|
セレストロンC5 投稿者:
TK・O 投稿日:2010/02/14(Sun) 21:02 No.4907 |
|
はじめまして。 C5のF6バージョンです。とりあえず、手持ちのアダプターで天頂ミラーとアイピース、とカメラを付けてみました。寒くて表に出られずに像の確認はしていません。
このC5(?っていう名称が正しいのか分かりません)の使い道はどんな風なのが良いでしょうか?以前から何となく欲しかったので・・つい買ってしまって。年式も分かりませんが、多分’80年より前ですよね。 |
|
|
Re: セレストロンC5
TK・O - 2010/02/14(Sun) 21:04 No.4908 |
|
すみません、画像が入ってませんでした。今度は入るかな・・
|
|
|
Re: セレストロンC5
じゃんく王 - 2010/02/14(Sun) 22:35 No.4909 |
|
TK・Oさん、はじめまして。 先日手に入れたセレストロンの総合カタログに載っていました。 1980年6月の版でしたからそのころの製品だと思います。 カタログスキャンして添付しておきますのでご覧下さい。 |
|
|
Re: セレストロンC5
ガラクマ(管理人) - 2010/02/14(Sun) 22:44 No.4912 |
|
 |
TK・Oさん。初めまして。よろしくお願いいたします。 C5のF6バージョン。珍しいです。C6のF6が欲しくて探しておりましたが、eBayでも出るんですが、なかなか落札できません。
見え方、分りましたらご紹介下さい。 短焦点カタディオって、見え方すごく気になります。 |
|
|
Re: セレストロンC5
じゃんく王 - 2010/02/14(Sun) 22:46 No.4913 |
|
すみません。画像大きすぎて貼れませんでした。やり直します。
|
|
|
Re: セレストロンC5
じゃんく王 - 2010/02/14(Sun) 22:57 No.4914 |
|
小さすぎて読めないですね。再度貼ります。
|
|
|
Re: セレストロンC5
(^0^)コメト - 2010/02/14(Sun) 23:21 No.4916 | |
|
 |
皆さんこんばんは
少し前に書き込みしましたが、これのフォークタイプもあって、それと混合している(^0^)を発見! もう少し確実な資料など見つけたらカキコします。 ご迷惑様でした。m(_ _)m |
|
|
Re: セレストロンC5
TK・O - 2010/02/15(Mon) 11:03 No.4917 |
|
皆様、コメントありがとうございます。 取説(英語)も同梱されていて、じゃんく王さんご紹介の右側のお兄さんは同じ写真が使われています。レイアウトは総合カタログとは当然違います。取説の表紙にもこのお兄さんが構えてる写真が使われていて(同じ柄のシャツ着てる)、「Issued 6-77」と印刷されています。77年モデルという事でしょうか?中にはOM−1を装着したカットがありますね。 |
|
|
Re: セレストロンC5
TK・O - 2010/02/15(Mon) 22:41 No.4918 |
|
なんともカワユイ、付属のアイピースです。 比較の4ミリと5ミリの何と巨大な事でしょう。あまりに小さいので別規格なのかと思いましたが、24.5ミリ径です。
スリ割り式の地上プリズムも付属してました。関東は雨〜雪なのでまだ覗いてません。
比較は9センチか7センチFLでとりあえず試そうと思ってます。光軸は未だいじってません。
|
|
|
Re: セレストロンC5
TK・O - 2010/02/21(Sun) 20:07 No.4929 |
|
色々とありがとうございました。眼視は未だですが、カメラ用三脚に乗せてセルフタイマー(M・UP無しで)遠景を撮ってみました。ブレは仕方ありませんがファインダーではもっとキレの良い絵が見えていました。(稚拙ですみません) 比較はロシア製500/5.6(フード付き)、画像も比較用に。APS−Cサイズのデジです。
|
|
|
Re: セレストロンC5
TK・O - 2010/02/21(Sun) 20:17 No.4930 |
|
上手くいかないので追加します。 上の画像は、横浜みなとみらいののっぽビルです。3q弱の距離。
|
|
|
Re: セレストロンC5
TK・O - 2010/02/24(Wed) 22:12 No.4938 |
|
 |
眼視してみました。付属していたセレストロンブランドのOr4・K12、まず(付属の)地上プリズムを通して上のみなとみらいのビルを。
う〜ん、ピントはそれなりに出るけど、明らかに光軸ズレです。六角を用意していないので今日はここまで。ひょっとしてアメリカンサイズの六角レンチでしょうか?明日以降やってみます。どこかに有ったハズです。
手持ちのアダプターで2インチ(EWV32ミリ)や31.7ミリアイピースも覗いてみましたが、光軸ズレが治るはずもなく、とりあえず、ピント出ました、って状況です。
上の写真の、右側の真ん中辺りに(見にくいですが)非常口の灯りが見えます。9センチアポで300倍以上で見るとヒト形の絵も確認出来るんですが、光軸ズレズレの現状では無理でしたね。 |
|
|