05068051
古スコ広場 
天体望遠鏡、特に古スコの為の掲示板ですが、まあ適当にどうぞ

[HPトップ] [掲示板メニュー] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
本掲示板の運用を終了いたします   さすがNKミラー   [業務連絡]第1回 曇天の集い Online Live   ミザールのSP赤道儀   冨岡光学研究所   [業務連絡] ★新掲示板に移動お願いします★   TS式80mmアポクロマート屈折   ケンコー WT-80   松江市 天体望遠鏡の譲渡について   SAT-75 島津製作所   LJマーク    Cloudy Nights Classic Telescope Forum at NEAF   東邦光学工業株式会社   ビクセンファインダーの固着   「5pに外れなし」は真実か?   不可解。島津製作所製天体望遠鏡   今さらながらなんですがミザールH-100   知らなんだ。国外では大人気だった山本製作所   西村15cm反射経緯台   4cm屈折の見え味   禁断の114mmクラブ   ニコン6.5cm屈折赤道儀   パノップ 復活   エイコー5pシングル   アイピースケース   最大の謎 Vega   3TK>3B<クリアー光学   古スコのファインダーで遊ぶ   理科教材社→JSOの謎   トイ古スコ   セレストロン8   足立光学の経緯台部品   古スコ改造   大一光学Libra   贅沢な小型望遠鏡   【アストロ光学(株)その11】 アストロ光学(株)の光芒   Danchyka   関西光学のミラー   ダウエル部品   五藤の双眼鏡
 新着の期間  [全ページの表示] [新着一覧
新規投稿欄はページの一番下です。


理科教材社→JSOの謎  投稿者: ガラクマ 投稿日:2022/08/18(Thu) 00:46 No.13112
garakuma.gif 昭和の人:還暦+αさんから、理科教材社の話題が出ましたので、面白そうなのでスレ立てました。
http://yumarin7.sakura.ne.jp/telbbsp/joyfulyy.cgi?getno=13108#getno13108

ももさんもお持ちのようで。
http://yumarin7.sakura.ne.jp/telbbsp/joyfulyy.cgi?getno=4943#getno4943

理科教材社の山田氏は元先生と聞いております。
みなさんの情報から理科教材社は学校に売りに来た。とのお話。

昔は学校に、学研のおばさんや怪しげな百科事典を売りに来る人とかおりましたが、後に禁止となったと聞いております。
理科教材社も、その時代かもしれません。
ちなみに山田氏のJSO日本特殊光学の設立は1977年ということになっております。
学校で売れなくなったとしても、またたとえ素養があったとしても、理科教材社からJSOに転身は容易ではなかったかと思います。

安価量産と、唯一の性能を目指したシュミットカメラ販売は対極の関係にありそうです。

以前ご紹介した2台の写真を貼付します。
塩ビは D=40mm Fl=1000mm、アイピースはH20mmで50倍表示です。
白いのはD=32mm Fl=1000mm、アイピースはH16mmで60倍表示です。

[管理者修正]





Re: 理科教材社→JSOの謎   もも - 2022/08/18(Thu) 20:14 No.13113

あれま、少年が理科教材社から屈折を買って〜
大人になってJSOライトシュミットを買って〜でしたか。
知りませんでした〜




Re: 理科教材社→JSOの謎   (^0^)コメト - 2022/08/21(Sun) 16:33 No.13116   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんにちは
関連の思い出だけ一つ。。↓

某天文同好会の伝手があってJSO社に一度行きました。(^0^;
その頃(1970年代?)は25pライトSCを作っておられて、当時は
購入候補に上げていたので、工場を見学と思って行きました。

愛知の工場は南部の曲り屋を思わせる佇まいで、母屋の隣の
建屋では研磨機が動いており、おばちゃんの姿が。。(^0^8
彗星で知られた小島先生の知人とかで、以前にも一度お会いした事
ありました。

何でも、研磨中に鏡面が食い付くので困っているとか、鏡周を
効率良く削る方法とかを探しているとかで、私も聞かれたので、
現場で得たノウハウを伝授し、頷いておられました。(^0^v

ここの直ぐ近くで大規模な道路工事がされていて、(^〇^)は
無事に通過したのですが、山田氏は縁石に乗り上げたとかで
お怪我をされておいでで、それでも接客され、恐縮しました。




Re: 理科教材社→JSOの謎   ガラクマ - 2022/08/23(Tue) 21:21 No.13118

garakuma.gif  コメトさん。貴重な情報ですね。

16pシュミットは、歴史に残る名機かもしれません。
売れるかは相当リスクがあったものと思います。あえてチャレンジしたことは称賛されるものと思います。
今だとEVスコープとして最高の光学系かもしれません。

ライトシュミットもしかり、ただデジタルには、直前で光路を垂直にするフラットナーがあれば良くなったのでしょうか?
後続が無いですね。




Re: 理科教材社→JSOの謎   昭和の人:還暦+α - 2022/08/26(Fri) 13:06 No.13124

ガラクマ様

スレッドを立てていただきありがとうございます。

私が使っていたのは画像手前の木製三脚のものです。
懐かしいです。

画像の通り微動はなく、上下はプラスチックのステーの固定をほどほどにして無理やり動かす、
水平回転も同様に固定ねじを緩めにして無理やり動かすで導入が大変だったことを思い出します。
よくこんな架台で惑星など見ていたなぁと自分でも感心してしまいますね。

捨ててはいないはずなので田舎の実家にあるはずです。
来月初めに行く予定がありますので探して見つかったら画像をアップします。
(カビだらけかもしれません)




Re: 理科教材社→JSOの謎   ガラクマ - 2022/08/27(Sat) 22:52 No.13125

garakuma.gif 私の子供の頃を思い出すと、市販望遠鏡は高くてなかなか買えない。
そしたら自作。
でも、折角作るなら市販品にない超長焦点(小口径)か短焦点(大口径)。

ダウエルのカタログでも、対物レンズのページをみるだけでも時間を忘れました。
 この32o、Fl=800oのレンズで望遠鏡を作ったら、かっこもいいし、どんなに見えるだろうか? 
 口径100o、焦点距離600oのレンズでつくったら、どんなに見えるだろうか?
妄想がばかりしていたと思います。

理科教材社の望遠鏡は口径は32o/40o、焦点距離1000o、F値はなんと25以上
JSOの16pシュミットは口径160o、焦点距離400o、F値はなんと2.5

どちらも、一般メーカーが作らなかった望遠鏡として、存在価値ありありです。
私とよく似た思考だったかな、とちょっと思ってしまいます。





Re: 理科教材社→JSOの謎   昭和の人:還暦+α - 2022/08/29(Mon) 14:29 No.13126

kaba.gif ガラクマ様

当時の望遠鏡は高いものでしたね。

子供の目線では今でも決して安くはないですね。
でも、昔に比べれば高機能なものが安く手に入る良い時代になったと思います。
未だに粗悪品が流通しているのは問題ですが。

十代後半の時、お金がないので反射望遠鏡を作ろうと10cm反射鏡の製作キットを購入して
チャレンジしたものの2重球面になってしまい挫折しました。

当時は自分で磨いた鏡に木製の鏡筒で経緯台やピローベアリングを使った赤道儀などを
自作している人が多くいましたね。
自作のための本も出ていて手元に何冊かあります。

今、自作する人はあまりいないでしょうね。
自作できるということは整備もできるわけで、リサイクルショップやネットオークション、
フリマアプリなどで格安のジャンク品を買って整備/改造した方が早いです。

私が使っているビクセンのR200SS+GP赤道儀(アルミ三脚)のセットはモータードライブ付き、
極軸望遠鏡付きで30,000円で入手しました。(10年ほど前、ハードオフで購入)
主鏡に埃が積もっていましたが清掃したら実用になりました。
接眼レンズもK20mmとHM12.5mm、Or6mmが付いていて、謎のコマコレクターらしきレンズも接眼部に
付いていました。(コマコレクターが購入の決め手になりました)
このコマコレクターらしきレンズは刻印も何もなく、いろいろ調べてみたのですが正体不明です。
こちらの掲示板で相談すればわかりますかね。

ダウエルのカタログページありがとうございます。
単レンズを対物レンズ用として販売しているのがびっくりです。
150mm、f1,400mmなんて色収差がひどすぎて実用にならないですよね。
50〜60mmに絞っても駄目でしょうね。

当時の価格が安いところに時代を感じます。

理科教材社のD40mm、f1,000mmのセットは確か8,000円だったと思います。
D60mmは10,000円を超えていたので買ってもらえませんでした。
街中で売られていた粗悪な望遠鏡より安く、よく見えたので運がよかったのだと思います。

この望遠鏡がきっかけで星に興味を持ち、それが光学につながり、今は光学系を使った測定装置
の設計・製作などの仕事をしています。
高度成長期の皆がまだそれほど裕福ではなかった時代に望遠鏡を買ってくれた両親に感謝しています。

これまで掲示板しか見ておりませんでした。
改めてホームページ全体を拝見しました。
ものすごい量の資料や望遠鏡・部品をお持ちですね。
私が所有しているものでお役に立てそうな資料や部品等が見つかったらお知らせします。
(しまい込んでいるので…。)




Re: 理科教材社→JSOの謎   ガラクマ - 2022/08/30(Tue) 21:53 No.13127

garakuma.gif 昭和の人:還暦+α様
お詳しいお話ありがとうございます。
ただ、申し訳ないことに、カバのアイコンは”ひぽぽたます”さんにあつらえたもので、アイコンを見て、先ほどまでひぽぽたますさんが、書き込んでくれたものと勘違いしておりました。
 他の方が使っているものも選択できてしまうところがアプリの問題ですが、アプリの改定は今の私の能力的には困難です。
できたら、比較的新しい方はアイコンなしでお願いいたします。「昭和の人:還暦+α」様の落ち度はありません。申し訳ありません。
また、私もメールアドレスをリンクしておりますが、そのようにしておいていただくと、上記のような件に関してはメールでお知らせできます。よろしくお願いいたします。


 ところで、先日、D40mm、f1,000mmの塩ビ無塗装の望遠鏡を分解しようとしましたが、対物レンズ部分が分解できません。
ただ光を当ててみると、レンズはシングルレンズのように見えます。
D32oのは、以前分解したらアクロマートらしいのは分かりました。

また、最近、宿り木式架台(ホルダー)のパンフレットをみつけました。
写真貼付します

1枚目 D40mm、f1,000mmの塩ビ無塗装の望遠鏡のレンズ (光の加減で1枚か2枚か分かりにくく申し訳ありません)
2枚目 D32mm、f1,000mmの白色鏡筒の望遠鏡の対物レンズ
3枚目 今回みつけたホルダーの説明書
4枚目 実際のホルダー
5枚目 以前も添付しました2台の全景、但し塩ビ無塗装の方は三脚が無かったので、子供用帽子掛け?にホルダーを噛ましております。

塩ビ無塗装の方は、キットだったのでしょうか? カタログを見たことがございません。





Re: 理科教材社→JSOの謎   ひぽぽたます - 2022/08/31(Wed) 07:29 No.13128

kaba.gif 呼んだぁ〜(笑




Re: 理科教材社→JSOの謎   - 2022/08/31(Wed) 21:15 No.13129

小口径のFの暗いレンズって今となって少ないです。レーザー実験用で若干あるが、非常にお高い。

何と、レンズ径31.5mmで焦点距離1330mmF44!! でも2.6万円!ぎゃふん!
https://www.optoscience.com/maker/linos/optics/achromat/achromat_positive/achromat-VIS_positive_3-31.5mm_mount.html

25mmで焦点距離750mmF30!! でも1.3万円!ぎゃふん!
https://www.edmundoptics.jp/f/mgfsub2sub-coated-achromatic-lenses/12006/

大きい方では、104mmで焦点距離2000mmF20!!・・・価格不明。多分高かろう・・・
http://www.ohi-optical.co.jp/base.html

単レンズなら眼鏡用(削り出し前の素体を頼んで売ってもらう)か?クローズアップレンズ流用くらいですかね。中判カメラ用でNO.0.5(焦点距離2m)とかもありましたが、今はディスコンかな?




Re: 理科教材社→JSOの謎   昭和の人:還暦+α - 2022/09/03(Sat) 11:49 No.13130

ガラクマ様

アイコンを付けてしまってすみません。
実は、投稿した後、ほかの掲示板を見て気が付いていました。

ひぽぽたますさん、「ひぽぽたます」は英語にするとカバですよね。
勝手に使ってしまい失礼しました。

私が買ってもらったD40、f1,000mmはキットではなく完成品の鏡筒でした。
無塗装の塩ビパイプ鏡筒でドローチューブも無塗装の塩ビパイプでした。
架台と三脚はバラバラになっていたものを組み立てた記憶があります。
組み立てといってもネジを締めるだけですので子供でもできました。

アップロードしていただいた画像の手前の鏡筒と奥の架台を組み合わせた形です。

原様

確かに工業用の光学部品は高いですね。

私は昔よく売っていた11倍80mm双眼鏡の対物レンズを流用してフーコーテスターのような
測定器を作ったことがあります。

11倍80mm双眼鏡はD80mm、f320mm程度のアクロマートレンズが2個ついて29,800円で買えました。
シグマ光機、中央精機、駿河精機、エドモンド、杉藤、ソーラボなどで買うとなると
1個40,000円以上していましたのでかなりコストダウンになりました。
他の人は思いもよらなかったようですが趣味の知識が役立ちました。

プリズムを使用することを前提に設計されているので単体で使うと球面収差が大きめでしたが
そこそこ使えました。

装置を2台作るたびに対物レンズを除いた鏡筒〜接眼レンズと付属の三脚アダプターが余りました。
もったいないですが他に使いようがないので廃棄していました。
双眼望遠鏡を作ろうかと廃棄品をもらってきたものが今も手元に1台あります。
いつになったら使うことやら。

現在は11倍70mmや20倍80mmは見かけますが11倍80mmは売っていないようですね。
11倍80mmだと対物レンズの有効径を生かしきれていないかもしれないですね。
(7倍50mm基準で考えると口径80mmの適正倍率は11.2倍になります)

大口径のアクロマートレンズがヤフオクに出ていますが性能はどうなのでしょう。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1055492057

以前はD130mmぐらいのものも出ていましたが、今はD106mmだけですね。
中国製でしょうね。




Re: 理科教材社→JSOの謎   昭和の人:還暦+α - 2022/09/10(Sat) 09:30 No.13138   HomePage

皆さまおはようございます。

実家に来て三脚以外を発見しました。
保管状態が悪く埃だらけになっていました。
(兄夫婦が私が使っていた部屋にあったものを片付けてしまったので…)

改めて見るとこんなに細長かったのかというのが実感です。
高橋のTS-I型10cm反射赤道儀のガイドスコープとして使っていた時の取り付け金具が付いていました。

ドローチューブの接眼レンズを割り締めしている塩ビパイプの切り込み先端が
割れたためセロテープで補強していたのを忘れていました。
ピントが合う部分に鉛筆で線も引いていました。

レンズセルはレンズをリングねじで固定する形になっていますので分解できそうです。

レンズキャップに理科教材社のマークが入っていました。

架台の鏡筒を固定する機構はロック部品をスライドさせると簡単に外れる考えられたものになっています。

ファインダーはのぞく側は丸い穴になっていました。
夜は対物レンズ側が見えにくいので白いペイントを塗っていました。

持ち帰って整備して光学性能を確認したいと思います。





Re: 理科教材社→JSOの謎   ガラクマ - 2022/09/10(Sat) 21:23 No.13139

garakuma.gif 昭和の人:還暦+α様

興味深い写真の数々他、投稿ありがとうございます。
私の持っているものと共通部品が多いですが、組合せが違います。
私のも未塗装の方は、同じ接眼部でしたが、塩ビの厚さが薄すぎて、何かと問題があるようです。

実は、このスレが始まってから、同社の天頂ミラーを落札したんですが、上を向けると自重で落ちてしまいます。
締め付け圧力が弱すぎてゆるゆるです。
すり割り無くても、いいように思います。それで後に?チャック式になったのでしょうか?
白塗装のは、チャック式の接眼部になっております。
ミラーの箱には、もっと立派な接眼部に取り付けた絵がありますますが、そんな機種は無かったかも。

理科教材社のマークはじめて見たかもしれません。
ダイアゴナルミラーやその箱には、それがありません。
ほとんど樹脂だけで作った望遠鏡。おもちゃからの系統のトミーファミスコやミザールの6cm等にはありましたが、ダウエルなんかは木製からいきなり金属製になったり、いろいろな進化があったようです。
土地柄も関係したかもしれません。





Re: 理科教材社→JSOの謎   昭和の人:還暦+α - 2022/09/11(Sun) 13:07 No.13140   HomePage

ガラクマ様

いろいろ違いがあるようですね。
私が持っているものはドローチューブの切り込みが長いように見えます。
また、内側に墨塗りしてありました。
鏡筒の対物レンズ側に絞りが入っていて少しは迷光を考慮していたようです。
帰るまでに三脚を見つけなければ…。





Re: 理科教材社→JSOの謎   - 2022/09/11(Sun) 17:09 No.13141

この接眼部の塩ビ管はSU管(内径25mm、外径28mm 呼び径25x28)なのでしょうか?だとしたら24.5mmがちょっと緩い。スリ割を切って、少し熱をかけて内側に歪ませればテンションかかるかもしれないけど、どうなんでしょうか?内側の迷光防止塗料の厚み分でちょうどよくなるのか?

手元のVP管(呼び径25)だと内径が25mmでちょっと緩い。ファインダー自作では横からネジで止めて使いました。SU管なら薄いのでホースバンドで締め付けたら止まりそうな感じもします。




Re: 理科教材社→JSOの謎   昭和の人:還暦+α - 2022/09/15(Thu) 23:02 No.13142

皆様、今晩は

ドローチューブ部分を計ってみました。

スリ割と垂直方向は直径28mm、並行方向は27.5mmでした。
原さんのお考え通りSU管を使っていて、加熱して変形させてテンションを与えているようです。

もう一つ面白いのがドローチューブの抜き刺しに適度な摩擦を与えている機構です。
ドローチューブを囲んでいる薄いリング状の部分に切れ込みを2か所入れて
中心を針金のようなものでドローチューブ側に押し付けてドローチューブの
抜き刺しの加減を調整しているようです。
(3枚目の画像の左側に針金が白く見えています。)

架台の鏡筒をワンタッチで固定する機構といいこの望遠鏡を設計した人は
かなりのアイディアマンの方とお見受けしました。

結局、三脚は見つからず、兄が探しておいてくれることになりました。

その代わり接眼レンズが見つかりました。
H12.5mmでしたので80倍で観察していたようです。
経年変化で多少歪んでいますが外径は24.5mmになっていました。

太陽投影板のようなものを作って太陽黒点を見ようとしたことがあり、
プラスチック製の枠の内側が熔けてしまっています。
さすがに直接見るというような危険なことはしませんでした。

週末は天気が悪そうなので対物レンズの評価は先になりそうです。





Re: 理科教材社→JSOの謎   昭和の人:還暦+α - 2022/09/20(Tue) 18:05 No.13146   HomePage

対物レンズを分解してみました。

分離式のアクロマートレンズでした。
セルを分解するまで全く記憶がなかったのですが、合わせマークは約40年前に一度分解して
自分でつけたもののようです。

おそらくBK7とF2のアクロマートレンズではないかと思います。
スペーサーの内径は38mmでした。
1面目での屈折はそれほど大きくないので実際の有効径は38mmということになります。

こちらのページに設計例がありましたので口径を40mmに、厚みを適当に変えてLensCalで収差と
スポットダイアグラムを確認してみました。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/hgopt/co09.htm

最終結果よりもSetp5のデータのほうが収差が少ない状態でした。

球面収差はほとんどなく、色収差が少し気になる程度のようです。

清掃してみたところ、鏡筒内側の面のコーテイングがほとんど剥がれてしまいました。
接眼部を上にしてあったので埃が積もりカビにやられたのだと思います。

しばらく晴れそうにないので性能確認はまだまだ先になりそうです。





Re: 理科教材社→JSOの謎   ガラクマ - 2022/09/20(Tue) 22:40 No.13147

garakuma.gif 昭和の人:還暦+α 様
ご苦労様です。D=38mm Fl=1000o F=26
焦点距離12.5oのアイピースで倍率80倍と、相当攻めたスペックです。

私の塩ビ未塗装の鏡筒のは、レンズというか鏡筒とセル部が外れませんでした。
白鏡筒の方は以前写真でお示ししたかもしれませんが、セル部は外れましたが、クラウンガラスのほうが接着して取れませんでした。
ただ、同じような構造だったと思います。

性能確認楽しみにいたしております。




Re: 理科教材社→JSOの謎   昭和の人:還暦+α - 2022/11/21(Mon) 22:47 No.13218

皆様こんばんは。

仕事の関係と鏡筒バンドが無いので赤道儀にのせる準備をしているうちに時間がたってしまいました。
赤道儀にのせるためのアダプタや別の接眼部を取り付けるためのアダプタを作ることを目的の一つにして
中古の3Dプリンターを購入して遊んでいるうちに遅くなったという事情もあります。

今晩、ようやく赤道儀(ビクセンのSP赤道儀をモータードライブ駆動)にのせて木星を見てみました。
最初に鏡筒に付属していたH12.5mmの80倍で見たところ色収差はほとんど感じられずNEB、SEBがはっきり見えました。
プラスチック枠の安っぽい接眼レンズですが性能は悪くなさそうです。
像が小さいので拡大するためタカハシのOr7mm(143倍)に交換したところNEB、SEBの他に北極側、南極側ともに
色づいているのがわかりました。
ガリレオ衛星は点に見えていたので球面収差も小さそうです。
やはり大きなF値は七難隠すでした。
口径が小さい割にはよく見えていて、購入した当時にまともな6〜7mmの接眼レンズがあればもっと感動できたと思いました。

USBカメラを接続して撮影しようと思ったのですが残念ながら手持ちのCマウントアダプタがアメリカンサイズの接眼部用で
繋ぐことができず、今日は断念しました。
勤務先にCマウント−CSマウントの変換リング(厚さ5mm)があったはずなので借りてきて接眼レンズのスリーブと組み合わせて
取り付けられるようにしたうえで近々撮影しようと考えています。




Re: 理科教材社→JSOの謎   昭和の人:還暦+α - 2022/12/03(Sat) 23:58 No.13229

皆さま今晩は。

ようやく木星を撮影しました。
寒さに負けて条件を変えずに撮影したのでピントが甘いかもしれません。
使用したカメラはImagingSource社のDFK24UP031(12bitADC)で直焦点撮影しました。
直焦点ですので対物レンズの性能を反映しています。

カメラのゲインを最大にして1/16秒と1/20秒の露出でそれぞれ500枚撮影したTiff画像を
AutoStakkert!3でFrame Percentage to stack を50%にしたので250枚の積算画像を作りました。
これをRegistaxに読み込ませてWavelet処理しています。

大赤斑が見えています。
わかりにくいと思いますが左に2個、右に1個ガリレオ衛星が見えます。

ビクセンのSP赤道儀に勤務先のゴミ捨て場から拾ってきたミスミのアルミフレームに
サブスコープ用の取り付け金具をねじ止めして取り付けました。
SP赤道儀の取付ねじが1/4インチ20山のウイットねじでしたのでミスミのM6のフレームナットの
ねじ穴を無理やり1/4インチ20山に切りなおして使いました。
(勤務先で光学機器を製造しており、タップがあるので使わせてもらいました)
鏡筒が軽くバランスウエイトを取り付けると重すぎるのでシャフトだけにしています。

接眼部は抜き差しではピントが出せないのでファインダー目当てで以前ハードオフで330円で買った
おもちゃ望遠鏡の接眼部を3Dプリンターで作った変換リングを使って取り付けました。

24.5mm-Cマウントのアダプタは予定通りC-CS変換リングに24.5mmのスリーブをホットグルーガンで
無理やり固定して使いました。

ファインダーが無く導入に苦労しました。
40年前は微動の無い架台とファインダーの無い鏡筒でしたのでよく導入できたものだと
我ながら感心してしまいました。

接眼部を流用したおもちゃ望遠鏡のファインダーを取り付けて昼間のうちに調整して火星の撮影に
チャレンジしてみるつもりです。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m71 :Edit by Yamamoto -