過去ログ[2]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:


[3193] 10cm反射完成しました。 投稿者:6cm屈経 投稿日:2008/04/12(Sat) 14:50
皆さんこんにちは。6cm屈経です。4月から僕も中1になりました。実は中学で、隣の席の少年と仲良くなり星のことを話すと、少年が「僕もポルタを持っているんだ」と話してくれました。そんなこともあり10cm反射の製作をいっきに進めて今日完成しました。父も一緒に作ったので喜んでいました。ガラクマさんありがとうございました。
[Res: 3193] Re: 10cm反射完成しました。 投稿者:titan 投稿日:2008/04/13(Sun) 11:33 <HOME>
6cm屈経さん はじめまして

10cm反射の完成おめでとうございます。私も昔、中3の時に10cmF6反射を自作しました。10cm反射は入門用から上級者までお使いですから末永く使える機種だと思います。私も今半自作しているのがアストロ光学の10cmF10反射鏡筒でジャンク品の寄せ集めて10cmAPO並みの性能を出そうとチャレンジしています。これまでにかかった費用は2500円でAPOはその100倍もするんですから遣り甲斐があります。先週初めて土星を見ましたが15cmF8屈折よりシャープな像でビックリしました。中央遮蔽が多少ありますが無収差に近い光学系は高性能な予感です。6cm屈経さんもこれからいっぱい星を見てください。
[Res: 3193] Re: 10cm反射完成しました。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/04/13(Sun) 18:21
6cm屈経さん。完成おめでとうございます。
私はほんとに天文が好きな友人と出合ったのは高校になってからでした。中学の時にそんな友人がいれば、もっと楽しかったろうにと思います。10cm反射でぞんぶんに楽しんでください。
[Res: 3193] Re: 10cm反射完成しました。 投稿者:15cm反経 投稿日:2008/04/28(Mon) 00:34
こんばんは。息子6cm屈経の愛機「名称はPhenix R100 又は Zombie R100」に運転時計が付きました。MD-1のジャンクを修理して単三4本で機嫌よく回転しています。スリップクラッチが転がってないか目下迷宮内を捜索しています。
[Res: 3193] Re: 10cm反射完成しました。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/04/28(Mon) 22:13
 おお〜。MDまで付きましたか。まさに30年前、お父さんの若かりし頃の望遠鏡の完成です。
しかし、このMD今見ると良くできてますね。
大きく突き出して真上を超えると、ぶつかってしまうもの。ギヤの遊びのをしょっちゅう気にしないといけないもの。
このMDはウォームギヤで減速させることで、遊びも少なく、MD本体の赤道儀からの突き出しも少なくできております。
[Res: 3193] Re: 10cm反射完成しました。 投稿者:6cm屈経 投稿日:2008/05/04(Sun) 13:52
こんにちは、昨夜、父と10cm反射で土星を見ました。シーイングがよくカシニの溝もしっかり見えました。OR9mmを使った111倍が1番はっきり見えました。
[Res: 3193] Re: 10cm反射完成しました。 投稿者:上板2丁目 投稿日:2008/05/11(Sun) 18:08
6cm屈経さん、こんにちは。私の少年時代を思い出させてくれました。
今日、40年前欲しくても買えなかったアストロ光学のLN-4型、100mm×F10を手に入れてきました(ゲットと言う言葉は嫌いです)。
架台は見つからないので筒だけ1000円で交渉成立。どれくらいの性能か楽しみです。とりあえず手元にあった【買ってはいけなくない事もある時代の】ケ○コー製赤道儀に載せてみました。アストロさんごめんね。
F10の長い鏡筒がいいですねー。
[Res: 3193] Re: 10cm反射完成しました。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/05/11(Sun) 22:27
 この赤道儀、凄く興味があります。JSOも使ってましたよね。極軸望遠鏡もついて凄いです。
望遠鏡全体見ても、初めからのセットのようで決まっております。ケントロ製って売っても売れるかも・って感じです。

[3011] AR型赤道儀 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/12/18(Tue) 22:20
 マニアックな話題が続き、諸先輩方のお話に個人的にはたいへん興味深いお話を頂き感激しておりましたが、たまにはちょっと趣向を変えて、1980年代になってミザールのAR型システム赤道儀のお話です。

 先日、1台手元にやってきました。
広告によく出ていたタイプです。100SL型でしたっけ? 
10cmF6で原さんが井戸端でご報告頂いたD=68mmFl=600mmガイディングスコープが付いております。
どちらがメインか分りにくいスタイルですが、一言言えるのは鏡筒回転がたいへんしにくいセットです。

 それはそうと、赤道儀は極軸望遠鏡が付いたわりに細身で、あらためてまじまじみると、ちょっとかっこいいですね。
極軸体も外れるようになっておりますが、外してポタ赤にでもなるのでしょうか?分りません。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:すずぼん 投稿日:2007/12/18(Tue) 22:46
ガラクマさま、はじめまして、すずぼんと申します。画像にある初期型のAR−1は極軸体をはずすとカメラ三脚用のネジ穴があり、ポタ赤になります。マークXなど高嶺の花だった私はカメラ三脚とセットで電車で遠征して、よく半自動ガイドをしたものです。それにしても、盛大にバランスウェイトが付いていますね。また、MMD-IIIと思われるモーターが付いているようで、とても懐かしいです。
 私はAR-68Rを持っていましたが、91年のハワイ皆既日食にもカメラ三脚と極軸体をセットで持参しましたが、バランスウェイトが重いので「現地で石を調達しよう」と持って行かなかったら、ハワイ島は火山島で「軽石」しかなかったという悲しい思い出もあります。(もちろん、肝心の皆既日食も「雲」しか見られませんでしたし・・)
 AR−1は初期型の方が強度もあって、眼視用にはとても使いやすい赤道儀だと思います。かくいう私も、もう1台ほしいと思ったりしています。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/12/18(Tue) 23:47
 すずぽんさん。初めまして。今後ともよろしくお願いいたします。
そうですか、やっぱり。ちなみに1985年あたりのタイプは外れないようになってますね。
これはカートンNOVAと同じく、マーク]のパテントの関係でしょうか。
上下軸から外れるのがNGでしたら、仰角35度くらいに向いた極軸の根元で切って固定式にして望遠鏡用三脚でも、写真用三脚でも(雲台なしで)直接取り付けれるようにしたほうが、嬉しかったりして。
ポタ赤は雲台に取り付けたくないですよね。雲台ナシで三脚の脚で高度を調整するほうが、絶対強度も出るし軽くなるのにと 昔から、なぜに?と不思議でした。
たしか、ビクセンのポタ赤にフラットな三脚台座が微動で動くタイプありましたよね。私も持っておりました。

 と話は横道ですが、とにかく初期型ゲットとは嬉しい誤算です(気がついておりませんでした)。
すずぽんさん。情報ありがとうございます。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:すずぼん 投稿日:2007/12/19(Wed) 23:00
ガラクマさま、こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。この掲示板はよく拝見していたのですが、AR−1が出ているのを見て、おもわず投稿してしまいました。ダウエル、パノップ、スリービーチなど懐かしいメーカーも時々出てくるので、楽しく拝見しております。私の初めての望遠鏡はコルキットの5cmアクロマートでしたが、なかなかよく見えました。(KT-50?でしたっけ??)
 望遠鏡に限らず、1970年代〜80年代の工業製品はとても作りがしっかりしていたように思います。AR−1といえばクーデ式もあったと記憶していますが、ほとんど見かけないですね。何台くらい販売されたのでしょうか。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:底抜け 投稿日:2007/12/21(Fri) 21:36
おばんです皆様。すずぽん様はじめまして。

AR赤道儀の話題が出ましたので、手持ちの後期型のARと比べてみました。
MMD取り付け用のエルボーの位置や高度微動の形、それから高度軸受けの
形が変わっていますね。極軸体は外せません。
右の写真は120SLとGT-68のセットです。管理人様もおっしゃるように回転が
しにくいので観望会などではマルチサポート板を挟んで2本別個で使うようにしております。
真中と右の写真はARとその後継SP赤道儀ですが、共通の部品が多いので双方いいとこどりのまぜこぜになってしまっています(笑)
SPとARをくらべると、例えばARにあった方位微動や水準器がSPにはなく、赤緯微動もSPでは押しバネ式になっています。
これは重い筒を積むとバネが負けてしまうので困りました。
ウォームホイールの歯数もARが144枚、SPは120枚などの違いがあります。
マルチサポート板もネジの間隔がAR用とSP用で若干違うので互換するには
どちらかに孔をあける必要があります。
どちらが使いやすいかと言えば、実際に比べてみると正味な話ARのほうが使いやすいです。

ARクーデ式は写真でしか見た事がありません。覗く位置が変わらないので
観望するにはすごく楽ですが、光路を考えるとメンテナンスが物凄く大変なんじゃ...と思ったものです。

文責:底抜け
[Res: 3011] ARクーデシステム 投稿者:minoru 投稿日:2007/12/22(Sat) 00:38
みなさん、こんばんは。
ARクーデシステム、昔胎内出店のア○ベルさんで手に入れました。
部品が一部欠品ジャンクで、AR赤道儀もなく10年以上放置状態です。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者: 投稿日:2007/12/22(Sat) 22:31
ARクーデは当時主流だった「半自動ガイドを楽な姿勢で長時間行うため」のアイテムでしたので結局5cm対物しか商品化されませんでした。観測・観望用では無かったので高精度は狙ってなかったのでしょう。AR初期型は付かなかったんじゃなかったっけ??(赤緯軸キャップの構造だったか?赤緯軸が中空で無かったか?理由があったはずなんだけど・・うろ覚え)

minoruさんも良いアイテムをお持ちで(^^)あいべるさんは意外と面白い出物を提供してくださる店です。私も色々お世話になっております。本日も名古屋栄の中古カメラ市に突撃(空振りでした)した後にあいべるさんに立ち寄りましたが面白い出物に遭遇しました。

アストロの7.6cm鏡筒ジャンクが安かったのですが、付属品が写真のこれです。駄植えるのロゴ入りアイピース!!アイポイントが短いHで6mmで、何故か眼側のレンズが2mmくらいも奥に引っ込んでます。覗き難い!!(^^)
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/12/28(Fri) 23:15
クーデはどなたかが一式持っておられたような・・・
原さんは、またまたダウですか。
私はPanopを掲載します。ちなみに、ARとかSPも東和光器製だったんでしょうか?このPanopを初め、あちらこちらで使われておりました。
[管理者修正]
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:Shinba 投稿日:2007/12/29(Sat) 20:44
あの〜
仕様にある「極軸望遠鏡付(スコープ別売)」ってどういう意味なんでしょ?
望遠鏡は付いてるけどスコープは別売り・・・日本語と英語の狭間でなんかたくらんでるように見えてしゃーない。
今、かなりヨッパラー状態なのでなにか常識的なことを見落としてるのかしらん。もっと酒入れたら理解できるのか?
きっとそーに違いない。
ワタシ「おーーい、カアちゃんもっと酒持ってこい!」(^^;)
母べえ「とーちゃん、それは極望取付可能、スコープ別売り・・ちゃう? 広告やチラシ分析能力たらんね」
[Res: 3011] マウンテング 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/12/29(Sat) 23:13
Shinbaさん。待ってましたの突っ込み、ありがとうございます。
パノップのカタログは、御三家筆頭の怪しさ満載で、嬉しいです。私も一冊持っていましたが、後のバージョンをYoshio55さんからお借りました。
まったく修正無く、かえってパワーアップしているような・・・

スペックのところのみ集めてみました。
SRT=150DX 130DXは極軸望遠鏡、MD付で135,000円ですが、これは値段表示無でした。三角板照明ってどんなんでしょう?
FT17    倍率計算が間違ってるくらいはいいです。マウンテングはいい表現です。テング(天狗)とくれば山(マウント)ですね。
FYT=57  これは正直な表示です。分解能のみは実測のようです。
KFT-150DX 歴代で最も(見えそうにない)怪しげなカセで、用心してスペックをみたらこの表示。
     どっかにあったら絶対欲しいと思っておりますが、取得は国宝級の困難さと確信しました。買わないでしょ、まじめには。

 名前の付け方も、理解困難です。=と―、の差には何か意味を持たせているのでしょうか?  
[管理者修正]
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者: 投稿日:2007/12/30(Sun) 22:00
三角板照明は三角板に小さなZライト?が付いた品物です。豆球で明るすぎるのが難。今なら赤色LEDの小さな奴で作れば便利でしょう。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/01(Tue) 13:34
原さん。なるほど、何でもお持ちですね。
それに、珍しいのはタカハシの黒い三角板?純正でしょうか?確か、ほとんどは白でしたよね。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者: 投稿日:2008/01/02(Wed) 15:42
この三角板は「ぱのっぷ純正品」で、未使用新品本箱付き(無地のダンボールに挟まれただけ)という恐ろしいものでした。(^^)

ついさっき、隣町までチャリで走っていたらリサイクルショップにポルタA80Mが鎮座。値段をふと見ると。。2k円。。。(@_@)
アイピース、天頂ミラー、説明書等の付属品が無く、店主は何が足りないのか分からないのでジャンク価格との事。。。
かついで帰りました。今年は早くも運を使い果たした予感。。。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/02(Wed) 19:18
原さん。ラッキーでしたね。ポルタA80Mが2k円ですか。
リサイクルショップがどこから卸した(買い取った)のかが気になる値段ですね。

それにしても、新たなる疑問。パノップの三角板。タカハシと形同じですよね。不思議。
[Res: 3011] AR 120-SL 投稿者:minoru 投稿日:2008/05/08(Thu) 23:13
みなさん、こんばんは。
以前気になってた ミザールAR 120-SL T市のR・ショップにて34.65K
今日所用でT市に行ったついでに寄ったらまだありました
「この望遠鏡、接眼鏡や付属品はないの?その割りに高いけど」
「現状で接眼鏡や付属品ないけど安くするから持ってたら?」
「安くといっても予算は半値以下だけど?」
「長期在庫品なんで10Kでいいよ」という訳でお買い上げです。
ここ10日くらいで何台買ったのか・・・病気ますます進行中です。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2008/05/08(Thu) 23:44 <HOME>
minoruさんこんばんわ
AR 120-SLを10k円で入手ですか。。。星の里でYAMAさんが130Lをお持ちで↓いずれも1/20λを詠っており、
http://yumarin7.sakura.ne.jp/telbbsp/img/3240_2.jpg
その名の通りに面精度が有ったとかの噂でした。その意味、このオレンジ色の鏡筒だけでも注目に値するの
ではないでしょうか?10mm刻みの販売も珍しく、レンズなら不思議とも思わないのですが、反射では他に例
を見ないのでは?と思います。(^-^)v
無理に勘繰ると13cmで研磨していたらターンダウンが在って周囲5mmを削って1/20λを確保した。。
そのまま順調に磨けて1/20λなら130Lにしたとか。。fも720mmで共通では勘繰りたくもなるなァ。。ボソ
[Res: 3011] Re: AR 120-SL 投稿者:minoru 投稿日:2008/05/09(Fri) 00:06
コメト(^0^)さん、速攻レスありがとうございます。

星の里でYAMAさんのじゃなくてS原さんの130Lを見て余計に気になったんですね。
S原さんのHPです。http://www5a.biglobe.ne.jp/~m-hokuto/index.html
ま、20Kなら買ってもいいかなと思ってたところの10K即決でした。
今思うとクーデシステム手放さなかったほうが良かったかも?
can626さん返して・・・冗談ですから・・・
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2008/05/09(Fri) 00:29 <HOME>
minoruさんありがとうございます。
S原さんのでしたか。。と言うことワ、反射9台持参の方ですネ。
失礼しました。m(_ _)m
[Res: 3011] Re:AR-130SL 投稿者:一番星  投稿日:2008/05/09(Fri) 12:48
ご常連のみなさま。こんにちは。
盛り上がっていますね。
AR130SL 1/20λ 私の秘蔵っ子も見てやって下さい。
出動率は必ずしも良くありませんが”ここぞ”という時に頼りになる
孝行息子です。
ちょっと抱えて外に出せる。この手軽さが我が老体には何とも重宝です。
折角の1/20λの良鏡(信じ込んでいる)も最近は飛蚊症とかで月面を観望していると得体の知れない宇宙生物?が動き回って見辛いこと・・・。
赤道儀を含めこのフォルム”MIZAR”さんの望遠鏡史に残る大傑作だと思うのですが、如何?。

 
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:上板2丁目 投稿日:2008/05/09(Fri) 17:10
こう言う話題はこのH/Pの表題であり盛り上がりますね。
ハイハイ、ありますよ!130SLとAR赤道儀。私ン家のは1/20λではありませんがなかなか良い像で、惑星などVMCよりよく見えます。小型軽量ですので、もう1本揃えて反射双眼を作りたいですね。
120と130は同じ物で、主鏡を120に絞っていると想像してますがどなたか解明して下さい。
[Res: 3011] H-100ツイン 投稿者:minoru 投稿日:2008/05/09(Fri) 19:17
を試作中です。
まだまだ調整不足で実用化には・・・
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2008/05/09(Fri) 23:52 <HOME>
上板2丁目さんこんばんわ
星の里では失礼してしまったようで、申し訳なく。。。m(_ _ )m
この話題で隠れミザールファンの上板2丁目さんが登場しないのは不自然でした。いや、隠れ、、じゃなくて“ミザール命”だったか?
何はともあれ、今まで実際を知らない秘蔵のニュートンの程度が分かったような気がします。みんな1/20λじゃないの?

とか、120と130は同じですか。。。。。(^^;ゞ
その辺も考えると、わざわざ口径を絞って追加工も不自然で、外周を覆ってしまえばよろしいのでした。
どなたか実際どうなっているのか一度バラして計測してみてくんないかな?所有者と古スコファンの今後の為に。。 \(_ _ )
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者: 投稿日:2008/05/10(Sat) 00:12
確かこの種のRFTはミザールの10cmf6が火を付け、その後一回り大きな12cmが出現。当然他社からも対抗機種が出てきて(ビクセン、アストロ等)次は小刻みな口径拡大競争。ミザールは12cm→13cm、ビクセンは12.5cm→13cm・・・と言った調子で同一規格の鏡筒でギリギリまで口径拡大を続けて行った・・・はずです。
10cmもアストロが10.5cm→11.2cmとか一体何種類あったのか???まあ、今でも屈折の口径が100→102→105mmと言った感じで小刻み増量中ですけど。。。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:上板2丁目 投稿日:2008/05/10(Sat) 10:14
コメトさん、こんにちハ。こちらこそすみません、らしきと思いながらお若く見えて・・ま!お互い年のせいか認知的不具合が?。
太陽望遠鏡拝見させていただきましたが、ただの白丸でした。
ニコンのウルトラワイドビノを披露させていただき好評でした。

minoruさん、これまたすごい物作ってますね、赤緯軸の両端を使うユニークなアイデアに感心しました。完成を期待してます。

120SLと130SL は原さんの解説に沿うと、120SLの主鏡セルを拡げ130
の鏡を入れたと言うことでしょうか?。ボアアップして排気量を増やしたような感じですね。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:すずぼん 投稿日:2008/05/10(Sat) 11:47
みなさん、こんにちは。ミザールファンのすずぼんです。
AR-120SLや130SLは使いやすそうでいいですね。カラー鏡筒もいい感じです。

どこかで見たような気がして、天気も悪いので部屋の中を探したところ、1982年の雑誌広告がありました。当時は高級機だったんですね。本当に1/20λの面精度なのかとても興味があるところです。

私は最近になって初めてニュートン反射を使うようになり、ちょっとしたマイブームになっています。ミザールのカラー鏡筒、何とか手に入れたいものです。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:スークー 投稿日:2008/05/10(Sat) 22:52
どーでもいいことですが、さっきまでミザールの○藤さんと、科学博物館の中○さんと3人で酒ぇ飲んでました。
[Res: 3011] Re: AR型赤道儀 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/05/10(Sat) 22:58
スークーさん。それは楽しそうですね。

みなさんの尽きぬお話で、スレが長くなりすぎましたので切り返します。

[3240] ★星の里ガラクマ市いやガラクタ市★ 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2008/05/04(Sun) 17:41 <HOME>
早速行って参りました。。。して、戦果はたいしたこと無く。。でした。(; _ _ )/
昨晩、堂平天文台の帰りから回ったのですが、夜半までチラホラ見えていた★もベタ曇りとなり、TOA-150でかろうじて
土星を見て感激したのみ。。ポツリポツリと来て、2時頃に早寝しました。
それまでスタンバイしてた望遠鏡は1枚目上の3コマです。ここの板の方には語るまでも無く、機種、判明です。

一夜明けると抜けるような空となり持ち寄った自慢の望遠鏡のお披露目です。1枚目から解説すると。。
下の列左のは持ち主どこ行った?のminoruさんのと真中はtripletさんの真鍮鏡筒の凄いの!改造も芸術的です。
右は(^0^)の無メッキ太陽望遠鏡ですが、無黒点では活躍も何もあったもんで無く。。( ̄〜 ̄;)

そして2枚目、見て下さいこのニュートンの数!全部お一人ので、歴代のトピック的なの9本です。(°°;)
グロリアに丸太のように積んで来て、早速虫干しとかです。左上のはミ○ール85mmで、大変に良く見えるそうです。
鏡筒回転部分は木工で自作、実にスムースに回転します。マークXも丁寧な改造で使い易そうです。真中は1/20λ
が光るオレンジ色の憎い奴。右は往年のT社10cmF10、作りが丁寧です。左下のはまたまたここの板の方なら
解説いりませんナ。あえて言うなら左下のが超!軽量改造の114型輸出仕様。主鏡セルが光ります。(´ ー`;

そして、いざガラクタ市参戦!。。と思いきや今年は大したもの出てません。
昨年、あんだけ常連さんが買い占めたので流石に望遠鏡の類がありません。
かろうじて私は一本だけ確保(秘密)でしたが、古スコではありませんでした。(×_×;
仕方がないのでM44さんとパーツ漁りです。また、三角板とTリング、歴史的教材用ニコン顕微鏡ってなとこです。
お客の数も少なくて、皆さん、流石に今年の状況判断が適切です。m(_ _)m
[Res: 3240] Re: ★星の里ガラクマ市いやガラクタ市★ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/05/04(Sun) 22:06
毎度ながら、楽しい情報ありがとうございます。
一枚目の写真の下半分は、常連の方々の望遠鏡ですによね。個性いっぱいの望遠鏡達です。

 小口径反射マニアの方、いらっしゃいましたか。組むにも、保管するにもたいへんそうです。しみじみ分ります。
[Res: 3240] Re: ★星の里ガラクマ市いやガラクタ市★ 投稿者: 投稿日:2008/05/04(Sun) 22:39
なかなか壮観な眺めです。10cm前後だけで9台というのも凄い。(@_@)がらくた市はフィールスコープっぽいのが見えますが・・・最近のかな??

しかし、今年のGWは晴れてはいるけど薄曇で土星木星以外は戦果無し。10cm屈折(FC100、アストロ、ユニトロン)を並べて見比べると高倍率の土星では色収差も感じず、遜色なし。解像力は球面収差依存性が大きいなあとしみじみ。。。

GW全般の東京襲撃の疲れが癒えず、お疲れモードでGW後半は大阪近辺での買い物程度で遠征には至らず。大阪ドームのフレンド光学に行ってみると天体望遠鏡とツアイス双眼鏡が多数展示。ただし場所柄からスポーツ・コンサート観戦用小型双眼鏡が主体でありました。(20mm8倍クラス)一部で高倍率ズームもありましたが50倍どまり。ずずず・・・と見てみると防水ダハの8x30が4000円弱で特売されていたのでとりあえずGET。対物レンズ前に保護防水保護板があるのですが、これがノンコートなのが残念。
(http://store.shopping.yahoo.co.jp/photofriends/new8x32dh.html
です。)
[Res: 3240] Re: ★星の里ガラクマ市いやガラクタ市★ 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2008/05/04(Sun) 22:53 <HOME>
原さん来ないのかな?。。と網張っておりましたが、関西近辺に出没でしたか。残念。 (-人-;
フィールドスコープっぽいのは結構な大口径。詳しくないのでお役に立てませんが、外見は新品みたいでした。
今年は昨年の常連さんのゲットが半端でなく、店員さん(的を得てない)に聞きましたが「望遠鏡と言うものは無い!」
と一蹴でした。
対物レンズ前の保護防水保護板は、こんなの将来欲しい気がする物の一つです。実物現存のようですネ。!(゜O゜;
[Res: 3240] Re: ★星の里ガラクマ市いやガラクタ市★ 投稿者: 投稿日:2008/05/05(Mon) 11:30
天気良ければ遠征したかもしれませんが・・・今日も雨だな(T_T)
仕方ないので大阪神戸のテリトリーを巡回しました。神戸の中華街は凄い人出で突入を断念。元町高架下商店街を回ると空き店舗が以前に増して増え続けていて寂しい状況。
そんな中でも本町〜神戸駅間を歩くとニコン9x35(4500円 ちょい曇り)とかロシアTENTO-7x35W(3800円)、その他オメガや何ぞ不明の双眼鏡は多々遭遇しました。でもニコンもTENTOも持っているし・・・大半スルーしましたが時計やアクセサリーの入ったショーケースに小型双眼鏡らしい皮ケースを発見。ホヤの6x15でした。
写真は左からケンコー防水8x32とホヤ、ケンコーの対物保護フィルター(レンズはマルチコートなのに・・・惜しい!)、ホヤのアップ、愛用のエスパシオとの大きさの比較。ちょっとケンコーの方が大きい。(見え味は、そりゃ価格が10倍も違うので仕方ありませんが、キャップが無くならない仕組みは嬉しいものです。接眼側も同じ工夫がほしい・・・)

[3215] GW前半戦 投稿者: 投稿日:2008/04/28(Mon) 22:58
ハードなゴールデンウイーク前半でした。とはいえ半分は仕事でしたが・・・

4月23日。東京でナノ物質関係の公演を聴く。夕方は新宿の中古カメラ屋をじゅうたん爆撃。カメラのきむらで高級オペラグラスにそそられるが、我慢。(^^)

4月24日。銀座でセミナー。昼休みは飯抜きで銀座〜有楽町のカメラ屋をじゅうたん爆撃。レモンでニコンのミクロンやローライの双眼鏡を目撃するが欲望を踏みとどまる。(^^)夕方、神田の古書店で「双眼鏡の全て(日本望遠鏡工業会?)」を買い損ねる。ぎゃふん。予約しておけば良かった・・・失敗した。(T_T)

4月25日。センサーEXPOとレーザEXPOをハシゴする。レーザEXPO会場で清原光学さんや藤井光学さんに遭遇するが望遠鏡なんてほとんど無く、直径30cmのステッパー用フローライトに涎するのみ。で、隣接会場の横浜骨董市と赤レンガ骨董市を覗いたが、オペラグラスや海賊望遠鏡が主体で収穫無く、中華街へ撤退(進撃?)する。(笑)

4月26日。国立国会図書館で調べ物。午後にコプティック星座館さんへ奇襲をかけるが石石石さんの未来予知待ち伏せ?に遭遇。コプティックさんは引越しには連休明けまでかかる模様。正体不明のリングを「いつもの癖」で買い込む。(滝汗!!)
続けてテレトさんへ整理中の物件を確認へ。

4月27日。早朝より立川、靖国、門前仲町の骨董市をじゅうたん爆撃。立川は空振り。をよよ・・・
靖国でMONARCH(古いポロ双眼鏡 7000)、US.Navyの刻印入りフジノン7x50(18000)、ヘンゾルト8x30(20000)などに遭遇。悩んで結局OIGEE(8x20?)に落ち着く。「首相グッズ」をお土産に買うが、昨年山口で「安部饅頭」を買った直後に辞任してたな・・・とジンクスを思い出す。今なら暫定税率で安いそうで・・・
門前仲町ではニコンNIKKO4倍17度20mmくらい?の怪物単眼鏡に遭遇。エルフレ?で68度の広視界。直径5cmくらい、全長20cm弱?でアイピースとプリズムが大半を占める構造。レチクルが邪魔だけど面白い・・・4万円!・・・退却・・・。駅前の深川アサリ飯を食し、気を取り直してCATさんへ。
CATさんで「2台揃うはずの無い珍品!!」に遭遇。1台はCATさんの私物ですが・・・ミニ五藤祭り状態でした。激しく物欲をそそられるものの、無い袖は振れず、撤退。
夕方は再度テレトさんへ。五藤のアレはとても買えないけど、こっちの五藤は買える・・・と言う事で6.5cm用赤道儀とミード三脚を奪取。肩と背中をバキバキにしながら担いで帰って・・・ユニトロン7.5cmを載せてみると好い感じ。この鏡筒に合う雰囲気の赤道儀となると、純正品は入手不可能と言って良い現状では、こいつくらいしか無かろう・・・おしまい・・・(^^)
[Res: 3215] Re: GW前半戦 投稿者:Shinba 投稿日:2008/04/28(Mon) 23:40
むむむ、
たった四日でそんなに絨毯爆撃、戦略空軍も真っ青、あとは焼け野原・・・というか
焼けてないとこには重要目標がなかったりして

わたしちょっと前に四ヶ月東京に居ましたが爆撃どころか機銃掃射・・・
いや風防あけてリボルバーで盲撃ち程度で退却。(六発程度ね)
やはり普段の情報収集がモノをいいますな。その双眼鏡面白そうですね。

やっくんは・・・早いとこ売っぱらっちゃいましょう。フツーの政治家二世
だと思うんですがね、出てくるのが遅かったか。
早いとこ引っ込まないと本当に大変なことになると思うよ。
原さんが引導渡したことになるのかな・・・・・。救国(^^;)
[Res: 3215] Re: GW前半戦 投稿者:石石石 投稿日:2008/04/29(Tue) 00:22
原さんとは地元より関東のショップで遭遇する機会の方が多いですよね。行動パターンが似ているのがバレバレ(爆)。

私はあの後秋葉近辺をぶらぶらしてました。
まあ、欲しかったビクセンのファインダ足と60→2インチ
短縮アダプタ、それに24V ACアダプタを仕入れられたので
一応満足です。

結局EXじゃなくて6.5cmをお持ち帰りになりましたか?
お勧めした北関東遠征は次回のお楽しみですね。

でも「GW前半戦」ということは当然後半戦のレポも・・・
[Res: 3215] Re: GW前半戦 投稿者:minoru 投稿日:2008/04/29(Tue) 02:18
みなさん、こんばんは。

原さん、骨董市じゅうたん爆撃及びテレスコショップ行脚お疲れ様でした。
相変わらずの行動力・目利きに脱帽です。
テレトさん、昔シュワルツ80、ケーニッヒ25、114/1200鏡筒等を買いました。
店移ってから行ってないんで10年近くご無沙汰かも?

石石石さん、北関東遠征ってやはり骨董市ですか?
栃木なら隣なんで行ってみたいですね。
那須近辺のフリマには行ったことがあるのですが・・・

で、Carton DEUS A-1(40/800) 2000円 隣市の古道具屋さんに鎮座してました 左・中
「こんなの500円か出しても1000円だよ」「1000円でいいよ持ってきな」
うーん良かったのか悪かったのか、レトロといえばレトロだし、ガラクタそのものだし・・・
一応アクロマートですが、ぐらぐらのコントラスト悪しで見え味は評価不能です。

もひとつ、COSMO-PRO(50/600)1000円 べつのリサイクルSに転がってました。右
「1000円は高いよ」「500円でいいよ」結局お買い上げです。
こちらも一応アクロマートですが、内部塗装は省略されコントラスト悪しで見え味の評価は不能です。
上下左右微動ありですが、使い勝手悪しでやはり粗悪品そのものです。
ん!発売元マルマンってライター屋さん?
[Res: 3215] Re: GW前半戦 投稿者: 投稿日:2008/04/29(Tue) 21:49
いやいや。。。後半戦は星見に行くつもりです。前半は何となく天気悪かったし。(今夜も晴れてはいるけどスカッとしないなあ・・・)
重量物運搬で肩も背中も痛いし、大人しく自宅待機。。。のはずだったけど、買い物ついでに近所のリサイクルショップを見るとエイコーST605が。。。2100円。。。赤道儀はグリス固化で不動。でもレンズにカビ無し曇り無し。架台が駄目でも三脚と鏡筒、アイピースは生きているので十分です。番号は7394。ファインダーの接眼部が眼を突きそうな尖がり帽子なのがご愛嬌。(^^)
[Res: 3215] Re: GW前半戦 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/04/29(Tue) 23:08
 毎度ながら、原さんの行動力には恐れ入ります。相場の分らないところから、シメシメのお宝ゲットはもうできなくなってきました。
原さんの赤道儀というほどでは無くても、minoruさんの4cmとかはゲットしたいと思いながら、こちらのリサイクルショップでは望遠鏡最近見たことがありません。

私はGW前半も後半もタケノコ堀と思いきや、タケノコの不作です。
今日は、例の倉庫の移動をしてきました。
自分のものでは無いですが、望遠鏡を触るのは楽しいものです。娘も連れて、総勢8名で1日仕事でした。
ユニトロンの大きいのを1台借りてきました。おいおいレストア予定です。
[管理者修正]
[Res: 3215] Re: GW前半戦 投稿者: 投稿日:2008/04/30(Wed) 23:58
先日、東京の骨董市で見かけたニコンの単眼鏡はこれと同じものでした。やっぱ4万円は高かったか?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w23657431
[Res: 3215] カートン10cm反赤 投稿者:minoru 投稿日:2008/05/01(Thu) 22:27
みなさん、こんばんは。

原さんエイコーST605が2100円なら私も欲しいです。
先日のポルタ8cmなどうらやましさでいっぱいです。

ガラクマ(管理人)機材引越しお疲れ様でした。
近くならお手伝いに行ったのですけど・・・

今日なじみのリサイクルSから、10cm反射入ったよとTELありました。
カートン10cm反赤デットストック15K、12Kに値切ってゲットです。
スペース型見た目よりがっちりしてて三脚も十分太く惚れそうです。
[Res: 3215] ミスりました 投稿者:minoru 投稿日:2008/05/01(Thu) 22:31
× ガラクマ(管理人)機材引越しお疲れ様でした。
○ ガラクマ(管理人)さん、機材引越しお疲れ様でした。
ガラクマ(管理人)さんごめんなさい。
[Res: 3215] Re: GW前半戦 投稿者:ジーク 投稿日:2008/05/04(Sun) 12:43
minoruさん、
カートンの反赤、美しい姿ですね。
この赤道儀の反射は、これまでにお目にかかったことがなかったので、新鮮です。
この手の直脚、高剛性で、とても良いと思うのですが、ヤフオクでは何故か人気がないですね。

[3210] CX-150もどき? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/04/27(Sun) 20:51
 また、ドイツから画像頂きました。こんなモデルあったか?って。知りません。
下の画像。ビクセン鏡筒をミザール部品でアレンジしたように見えますが、ひょっとして輸入屋さんが組んで売っていたりして。
と思えるほど決まっております。

先のカイザーと違いCX-150赤道儀は目盛り環が大きくないので、北緯の高いドイツでも、なんとかそのまま使えてるようです。
[Res: 3210] Re: CX-150もどき? 投稿者: 投稿日:2008/04/28(Mon) 00:09
ええっと、この鏡筒はビクセンのセンサー赤道儀に載っていた15cmf6鏡筒です。鏡筒バンドや鏡筒回転取っ手は15cmf8.7鏡筒からの流用で製造されたもので鏡筒外径は20cmです。この機種以降は15cmf5となり、鏡筒外径は17.5cmとなって部品の共用が出来なくなってます。CX150も鏡筒外径は20cmなので交換したのかな?

[3209] EM-2000って? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/04/26(Sat) 22:32
 知りませんでした。EM-2000
ご存知のように、私の場合1985年前後から、2002年頃までの完全な空白があります。その間に出たんですね。
 やっぱ、無理があったんでしょうか?
ペンタックスに競合する機種がありますが、やっぱ、売れなかったんでしょうね。
見たことがありません。どっかに在りませんか?

(なぜに、ピラー台座が波うっているのろう?)
[管理者修正]

[3180] 国立天文台の渡部潤一先生 投稿者:Akiyan 投稿日:2008/03/31(Mon) 23:36 <HOME>
ガラクマさま
ご常連のみなさま

ひさしぶりに書き込みさせていただきます。

ニコン研究会有形文化財調査チームは、埼玉県ときがわ町の堂平天文
台を訪問しました。
日本光学製91センチ反射望遠鏡を調査検証しました。

ウエブサイトへの公開にあたり、国立天文台の渡部潤一先生にお願い
し、「堂平の思い出」として、特別ご寄稿いただきましたので、
あわせてごらんください。

http://akiroom.com/redbook/kenkyukai/

RED BOOK NIKKOR AID INTERNATIONAL
ニコン研究会
秋山満夫
[Res: 3180] Re: 国立天文台の渡部潤一先生 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/04/02(Wed) 23:07
秋山様。またまたハイグレードなページ、ありがとうございます。
堂平の91cmについては、お詳しい方がこのサイトには複数おいでとは思います。

残念ながら、渡部潤一先生はよく存じ上げません。
Peterさんから頂いた画像を添付します。この方は違いますよね。
光電測光装置と分光装置の紹介の画像です。
[Res: 3180] Re: 国立天文台の渡部潤一先生 投稿者:Akiyan 投稿日:2008/04/12(Sat) 16:25 <HOME>
ガラクマさま
ほか関係者のみなさま

この掲示板で、堂平天文台物語を紹介させていただいたことで、
内外の反響が非常に大きいものとなりました。
天文研究家やプロの天文学者の方からもご連絡いただきました。

東京天文台の時代。
1956年は春。
堂平観測所を切り開いた天文学者がいました。
国立天文台光学赤外線天文学研究系助教授だった香西洋樹先生。
現在は鳥取市佐治天文台の台長を務められています。
このたびニコ研ウエブサイトへご寄稿いただきました。

最大のニコンカメラ
東京天文台堂平観測所91cm天体写真用望遠鏡
http://akiroom.com/redbook/kenkyukai07b/kenkyukai200710.html

RED BOOK NIKKOR AID INTERNATIONAL
ニコン研究会
秋山満夫
[Res: 3180] Re: 国立天文台の渡部潤一先生 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/04/13(Sun) 18:42
 いつもながら、貴重な情報ありがとうございます。
佐治アストロパークの香西先生のコラムは時々拝見させていただいております。
もし、こちらのサイトもチェック頂いていたとしたら光栄です。
(っとお気楽おバカなことは書きにくくなってしまったり・・・)

ちなみに昨年、東大の天文関係の研究室に一見学者として出向きましたが、堂平とか三鷹の情報があまりなく寂しく思いました。
[Res: 3180] Re: 国立天文台の渡部潤一先生 投稿者:Akiyan 投稿日:2008/04/13(Sun) 23:33 <HOME>
ガラクマさま
ご常連のみなさま

現在ご活躍されている天文学者の方々も、生まれたときから学者
だったわけではなく、6センチの屈折とか10センチ反射で夜空
を観た高校生だった頃もあるわけです。
思い出の望遠鏡となると、やはり古スコに行きつくのでしょう。
[Res: 3180] Re: 国立天文台の渡部潤一先生 投稿者:@_@ 投稿日:2008/04/22(Tue) 08:05 <HOME>
香西佐治天文台長からのメッセージこちらにも届いております。レトロなお話も取り上げていますが、ブログもたちあけてみました。http://blog.livedoor.jp/dodaira_observatory/
[Res: 3180] Re: 国立天文台の渡部潤一先生 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/04/26(Sat) 22:22
@_@ さん。初めまして。
楽しいブログご紹介ありがとうございます。
このサイト。お近くの方がたくさんおいでですので、楽しいかもしれません。
 よろしくお願いいたします。

[3172] はじめまして(^^) 投稿者:ブドリ 投稿日:2008/03/30(Sun) 15:25 <HOME>
初めて書き込み致します。ブドリと申します。
若輩者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

昨日、自宅近くのハー○オフにて懐かしい望遠鏡を購入しました。見つけてから約1ヶ月ほど経ています。ずっと気になっていたのですが、思い切って救出に踏み切りました。値段は5,000円。
カートン光学の60AE鏡筒後期型が箱の外に縛り付けられていたため「コメットシーカー」のラベルはあるけれど、中身は赤道儀と三脚だろう…と思いつつ確認のため箱を開けてもらうと…なんと中には正規の60-710鏡筒が。ありゃあ!?こっこっ、こけこっこ〜(^^;

なかば興奮状態で友人の野沢二丁目さんのお店に持ち込み、色々調べ始めたところに…運命の神様のお導きでしょうか。スークーさんが現れてたちどころに素性が判明しました。スークーさん、本当にありがとうございました。
カートン光学、コメットシーカー60-710。XYファインダー仕様で1979〜80年頃の物と思われます。ほぼ新品でアイピースはビニールにくるまったまま、鏡筒には紙が巻かれたままと使った形跡がありません。鏡筒の紙の巻かれていない部分が少し変色していましたが、野沢二丁目さんがコンパウンドで丁寧にきれいに磨いてくれました。ありがとうございました(^^)

惜しむらくは、三角板と取説が失われていることです。
使った形跡がないのになぜか三角板が無かったり、主レンズのフチにほんの小さな貝殻状の欠けがあったりとミステリーがありますが…。
他メーカー三角板の流用は可能でしょうか?
[Res: 3172] Re: はじめまして(^^) 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2008/03/30(Sun) 18:05 <HOME>
ブドリさんこんばんわ
コメト(^0^)と申します。以後もよろしゅうおたのんもうします。
HPも拝見しました。可愛いマスコットを表紙にしてらしゃいますね。 (^_^;)

カートンの三角板なら色違いですが、温存してます。色はスプレーで変更も出来。。です。
多分、カートンなら共通部品かと思いますので無料で進呈しますヨ。(^0^)
こんなこともあろうかと以前にジャンクで仕入れたものなので遠慮なくお申し出下さい。
メアドはネームをクリックで窓が開きますからそこからどうぞ。
(暫くしたら迷惑メイル対策で消します。『お友達リンク』は以前のなので使えません)
→メアドリンクを用件が済んだので消しました。m(_ _)m

野沢二丁目さんとスークーさんにコンタクトしましたか、、、それは良かった!望遠鏡関係
と言わず、天文全般のオーソリティです。頼りになります。運が良いんですネ。(^∧^)
[Res: 3172] Re: はじめまして(^^) 投稿者:ブドリ 投稿日:2008/03/30(Sun) 18:46 <HOME>
コメトさん、こんばんわ。ブドリと申します。
こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

三角板の件、よ…よろしいんでしょうか?(^^;;;
ありがとうございます!
早速伝書鳩を飛ばしますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m

HPをご覧いただき、ありがとうございます。
本来、五藤マークX使いなのでその手のことをちらほらとHPにまとめております。もっとも、更新は半年に一度くらいのペースですが…(^^;
カートン光学の望遠鏡は、60E屈折経緯台で10年ほど頑張っていました。残念ながら現存しておりませんが、今回懐かしくなって救出した望遠鏡の鏡筒が奇しくも同じスペック。不思議なものですね。
[Res: 3172] Re: はじめまして(^^) 投稿者:スークー 投稿日:2008/03/30(Sun) 20:12
私がスークーであります。

お役にたてて光栄です。
てか、余分・蛇足・無駄話ばかりしてしまい、汗顔の至りです。

カートンの架台は最初の頃は「小島式」「カンス式」がメーンでしたが、ピラー式のスペーススーパーシリーズ以後はあか抜けたデザインで、端正ですね。

また、格好だけでなく、結構工夫されていて、カセットベースと称するアリ溝式でファインダー、太陽投影版、カメラ雲台が互換できます。つまり、太陽投影版を使っているときはファインダーがない状態なので、うっかりファインダーを覗いてしまうという危険が回避されます。また、鏡筒バンド側のアリ溝にファインダーを付ければ観望会などで対象を追い掛けるとき、いちいち来場者をどかせる必要がありません。(最近はみなモードラですからこんな苦労はないでしょうが)
ファインダーには約1度の円があり、極軸合わせに使います。また、ファインダーのアイピース(R22o)は取り外せばガイド用アイピースとして活用できます。

ブドリさん救出の個体は・・・
・アイピース格納用のアクセサリーケースがない。
・アクセサリーケースを納めるスペースが発泡スチロールに設けられていない。
・XYファインダーである。

などが、発売当初と異なるようです。


ともあれ、ゲットおめでとうございます。
可愛がってあげてください。
[Res: 3172] Re: はじめまして(^^) 投稿者:ブドリ 投稿日:2008/03/30(Sun) 21:38
スークーさん、こんばんわ。ブドリです。
昨日は楽しいお話を色々ありがとうございました。
大事に使おうと思います。

昨日のお話で伺ったカートン8cm用の赤道儀、カタログを見ましたがうまく想像できません(^^;機会があったら実物を一度でいいから見てみたいです(笑)
[Res: 3172] Re: はじめまして(^^) 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2008/03/30(Sun) 22:41 <HOME>
ブドリさん良かったですネ。(*^ー^*) 幸運は求めるものでなく転がり込むもののようです。明日、伝書鳩にブツを託します。
スークーさん『カンス式』も認知度が上がって良かったですネ。先日は観望会にお誘い下さいましてありがとうございました。。
野沢二丁目さん、先日はお車で送って下さりありがとうございました。皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。 m(_ _)m
[Res: 3172] Kenko KE-60 投稿者:minoru 投稿日:2008/04/03(Thu) 05:01
みなさん、おはようございます。
ブドリさん、はじめまして。コメットシーカーゲットおめでとうございます。
これ古スコ症候群の始めかも?です。私はどっぷりはまってますけど。

で、年度末の忙しさの合間、地元H.Oで見つけました。
Kenko KE-60 60/910 K20 HM9 SUNプリズム付 \2,625
全体にキズ汚れが多し、K20はバルサム切れ、HM9も覗きにくかったのですが、なつかしさから即ゲットです。

見え味はまだ星を見てないので?ですが、赤道儀の造りは意外としっかりしています。
なぜか天頂プリズムでなく当時高価だったSUNプリズムが付いてたのが不思議です。
K20のバルサム切れの原因かも?
[Res: 3172] Re: はじめまして(^^) 投稿者:岩手のクロ 投稿日:2008/04/03(Thu) 20:56
ブドリさん、こんばんは。
おそらく、
は、はじめましてではないですよね(^_^)(^_^;(^^)v。
何も内容はないのですが(^_^;、そのうちにまたお会いしましょう。
ではまた(^.^)/~~~
岩手のクロ@北上改め江刺/くもり
[Res: 3172] Re: はじめまして(^^) 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/04/03(Thu) 23:14
ブドリさん。初めまして。
ご挨拶遅れました。今後ともよろしくお願いいたします。

 スークーさんのご紹介で、私の出る幕はないですが、このカートンコメットシーカーのこのタイプはたいへん良くできた望遠鏡と思います。
凄く軽く。また軽いだけではなく、重量の割にしっかりしております。
アストロR-51より口径、架台とも大きく、高橋P型のコンセプトに通じるものがあります。

minoruさんのKE型もまたよし。70年代の望遠鏡は、やっぱり楽しいです。
[Res: 3172] 今後ともよろしくお願いします(^^) 投稿者:ブドリ 投稿日:2008/04/05(Sat) 14:36
掲示板の皆様、RESありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします(^^)

minoruさん、はじめまして。
古スコ症候群の始めですか、やっぱり(笑)もう覚悟する他なさそうです。
野沢二丁目さんのところでお会いする機会がありそうですね。色々とお話をお聞かせ下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

岩手のクロさん、はい、昔福島の山の上にいたブドリです(笑)
大変ご無沙汰しております〜。クロさん、Lunaさん、北上天のメンバー皆様お元気ですか?
とーほぐを離れてはや8年…ぜひぜひまたお会いしましょう!

ガラクマさん、はじめまして。
ホームページと掲示板をいつも拝見しております。若輩者ゆえ、ずっとROM状態でしたが(^^;ガラクマさんをはじめとする皆様の知識と経験と物量にクラクラッと目のまわる思いです。今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
コメットシーカーの救出にあたって、確認のためにまずガラクマさんお持ちのコメットシーカーの画像やスペックを参考にさせていただきました。真っ先に頼りにさせていただいてます(^^)

コメトさんからいただいた三角板を合わせて、先ほど組み上げてみました。コメトさん本当にありがとうございましたm(_ _)m
懐かしいそのスタイルに、小学生の頃、父親と一緒にカートン60E屈折経緯台で見ていた頃をふと思いだし…不覚にもちょっと泣けてしまいました。一昨年他界した父がこれを見たら「懐かしいなあ」と思ってくれたかなあ、と。
[Res: 3172] Re: はじめまして(^^) 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2008/04/06(Sun) 22:41 <HOME>
ブドリさん皆さん、こんばんわ
三角板のサイズはやはり合いましたか。。良かったです。;´▽`A
こうして見ると随分と機能的な構えをしてますネ。雲台追加も決まっております。

私は昨夜は埼玉の山の上、県民の森で観測会でした。条件良くて土星も瞬き少なくて良かったです。
また、会場で見掛けたこれはご存知のマークXです。元の所有者はご入院されておいでとかですが、
使い込んでる様子が分かります。ドライブ改造も決まっていてこれなら一生もんでしょう。(^0^)
[Res: 3172] Re: はじめまして(^^) 投稿者:ブドリ 投稿日:2008/04/12(Sat) 03:12
コメトさん、こんばんわ。
今週は忙しくて掲示板に書き込む余裕がありませんでした…。
遅RES御容赦下さいませm(_ _)m

画像を拝見して、思わず「うむむむ」と唸ってしまいました。
三脚やウォームカバーの形状から、マークXの初期のもの…徹底的に使い込まれている感じが凄みとなって伝わってきます。「歴戦の猛者」と呼びたくなりますね(^^)どれだけ多くの天体を追いかけてきたんだろう?
これに比べれば、私のマークXはまだまだ使い込みが足りません(笑)。コメットシーカーに至っては箱入り娘という感じです〜(^^;

[3159] またまた五藤ですよ〜。 投稿者:一番星  投稿日:2008/03/25(Tue) 21:35
でましたねぇー

鏡は20cmでしょうか
ただ、お値段がちょっと・・・・。

博物館行きかな?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s91354172
[Res: 3159] Re: またまた五藤ですよ〜。 投稿者: 投稿日:2008/03/26(Wed) 00:32
ををを。。。ひょっとすると南天赤道儀に載っていた鏡筒かなあ?20cmf8??場所は浜松市のリサイクルショップ?うむむ。。。見てみたい。。でも価格に撤退!
[Res: 3159] Re: またまた五藤ですよ〜。 投稿者:一番星  投稿日:2008/03/28(Fri) 21:31
五藤光学 人工衛星観測用望遠

1954年、人類初の人工衛星スプートニクがソ連から打ち上げられました。
宇宙時代の幕開けになって世界中の人の目が夜空に向いたあの頃
人工衛星を観測するために五藤光学で作られたのが 
このMoon Watch Telescope です。
スペックは口径42mm、5× 10°(50°)”JUNIOR” と表示されていますが 半世紀を経た今、
ミラーが劣化で使えなくなりましたので手持ちのミラーに交換しました。
又、元のアイピースも使えなくなりましたのでオリンパスの顕微鏡用のアイピース(G10X)で
代用しています。
その為、各所、小改造しています。
上下動の軸上に接眼部が位置する構造ですので観測高度が変わっても
目の高さは変わらない構造になっていまして、机上に置いて夜空に向けた時、観測が
とても楽にできます。
水平はフリーストップで操作が簡単です。
対物レンズは普及品ですので高級感はありませんが50年経った今もよく見えます。
架台は木製のしっかりしたものです。汚れ、傷等ありますがそれなりに長い年月を感じさせます。
直径8cm弱の小さな分度器がついていますので1°の精度で天体の高度を調べる事ができます。
窓際において、月や景色を眺めて楽しんでいます。
[Res: 3159] Re: またまた五藤ですよ〜。 投稿者:まき 投稿日:2008/03/29(Sat) 19:39
「Moon Watch Telescope」 歴史的にも貴重な物ですね!

Moon Watch・・・
ちょっと気になったので古い雑誌を探してみました。

科学画報1957年12月号 特集は「世界を震撼させた人工衛星」
#スプートニク打ち上げ直後の雑誌です

記事によると、"Moon Watch"とは、アメリカでアマチュアの人工衛星観測につけられた名前のようです。
国際宇宙観測年の一環としての活動のようですが、ソ連は当時、事前に公表もせず、協力も求めなかったので、元々スプートニクは対象外だったようです。

日本では、日本宇宙教会がアストロ光学の小島社長と研究してMT-4型望遠鏡を開発したようです。
#以下のurlの左の写真

MT-4以外では、アストロ光学、日本光学、五藤光学、その他の会社で造られたようです。

同雑誌には、アストロ光学のMT-1C、MT-3、MT-4型が広告に載ってました

50年前の雑誌ですが、著作権が気になるので、先頭の1文字抜いています
ttp://park12.wakwak.com/~maki/image/MoonWatch.jpg

[3143] 美しき五藤15cm。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/03/16(Sun) 21:41
 これぞ、望遠鏡って感じの五藤15cm屈折赤道儀。
日本では、学校の屋上で燦然と輝く銀色ドームのステータス。
しかし、海外では個人で購入された方も多かったらしいです。

 つわものはそのまま移動用にされて方もいたようです。
最近コレクションで保有されている方の写真は拝見しましたが、美しいです。憧れてしまいます。
[Res: 3143] Re: 美しき五藤15cm。 投稿者:Shinba 投稿日:2008/03/16(Sun) 22:53
いっぺんだけちょっと触ったことあります。
アレをモバイルできるんでっか。
UNICクレーンが付いたトラックの荷台に載せて走るのがオシャレでしょう。
やってみたい。
[Res: 3143] Re: 美しき五藤15cm。 投稿者:一番星  投稿日:2008/03/17(Mon) 11:47
ガラクマさん お久しぶりです。

素敵ですね。
長い鏡筒、度盛環、サブスコープ、そしてむき出しの大きなウオームギア・ウオームホイール、それに運転時計(これは重錘式ではない?)、遠隔クランプハンドル・・・・。
そしてあちこちに真鍮がふんだんに使われていて ホント たまらんわ。
[Res: 3143] Re: 美しき五藤15cm。 投稿者:ジーク 投稿日:2008/03/17(Mon) 23:52
皆様、こんばんは。

五藤15cm屈折とは、何度も一夜をともにしました。

一眼レフのミラーショックにもピクリともしない堅牢さ、
クランプの木の握りの感触などが思い起こされます。

ドームの木の床に座り込んで、ちょうど目の高さにある
「Nikon-F+透過型スクリーン+高倍率ファインダ」を
覗きながら、木星の像が安定した瞬間にパシャパシャと
シャッターを切る...   懐かしい。
[Res: 3143] Re: 美しき五藤15cm。 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2008/03/18(Tue) 12:48
う〜ん、憧れの機種ですなぁ!当方の学校には望遠鏡と名の付くものは一切無く、周りを見回しても天文を趣味とする同族は全く存在しませんでした。更に公共施設も無しというお寂しい環境でした。松山高校(・・・だったかな?)の部員がたまに入選させる少し甘い像の写真が唯一の情報源でした。デパートで見たアストロのLN6に驚き、自分の購入したミザールの6cmにがっかりした思い出の中で夢の中の機種でしたね。これさえあれば・・・と毎日考えていました。翻って今では15cmでもアクロならば大した出費も必要も無く短焦点タイプなら購入できる時代。実際覗くと強烈な色収差でクラクラするものでしたが、この長焦点タイプならばどの様な像を結んでくれるのだろうか・・・と今は思っています。ああ、憧れの逸品!
[Res: 3143] Re: 美しき五藤15cm。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/03/18(Tue) 23:05
みなさん、やっぱりいいでしょ。
この15cmも年代に応じ、いろいろバージョンがあるようですが、特に、この古いタイプは味があるようです。

実は、先の写真は、他のサイトからいただいたもので、他にもいろいろあるのですが、これ以上はちょっと気が引けるのでリンクしました。
http://www.cloudynights.com/ubbthreads/attachments/2262192-GOTO%20-%206%20-%20small.jpg
http://www.cloudynights.com/ubbthreads/attachments/2260538-GOTO%20-%204%20-%20small.jpg
これがうちの中に入るほど天井が高いお家も魅力的ですし、1枚目のメカニカルな美しさにはうっとりしてしまいます。

 ところで、この大きな筒も軽く手動で動き、手元でクランプ&手動微動できる機構は今のシステムに比べても、最高と思いませんか?
操作感については、ラジコンの車を動かすのと(今の両軸MD)、実際の車を運転するのとの違いほど、実感に差があるものと思います。

カムバック! 手動微動〜  カムバック! 手元クランプ〜
[Res: 3143] Re: 美しき五藤15cm。 投稿者:Shinba 投稿日:2008/03/19(Wed) 22:36
それで、このヒトはこんな観測室にも見えない部屋に15cmを置いて何に使っているのでしょうか。
夜露のおりてくるところなんかに可愛いこの子を出したりできねぇ・・・って毎日磨いてやってるのでしょうか、ピカピカだし。
ワタシだってこんな部屋があって15cm手に入れば毎日お掃除して楽しく暮らしたい。夜中に外に連れ出すなんてもってのほか\(^o^;)/
[Res: 3143] Re: 美しき五藤15cm。 投稿者:一番星  投稿日:2008/03/20(Thu) 09:07
エエッツ ???

そうなの、、、望遠鏡って星を見るものだったの???

知らなかった・・・・。

わたしんとこなんか、こんないい望遠鏡でないけど 星なんか見せたこともない望遠鏡が沢山ころがっていたっけ。

そうなんだ・・・

本当は星を見るものだったんだ・・・・そうなんだ。????
[Res: 3143] Re: 美しき五藤15cm。 投稿者:Shinba 投稿日:2008/03/20(Thu) 21:46
そうなの、信じらんないけど、望遠鏡で星を見るヒトっているらしいのよねぇーー
望遠鏡って磨いたり、お掃除して楽しむものよねぇーー(^^;)

あぁ、死ぬまでに、しばらくの間でいいから、こんなお部屋にこんなビューティーテレスコープを飾ってクロムメッキのハンドルを拭き拭きしたり、でっかいレンズをブロアで吹き吹きしたり、鏡筒の白い焼き付け塗装?をなでなでしたい。梨地はダメよ。

やっぱり、五藤の15cmともなると・・・・究極の・・・・置物よねぇーー

アタシってヘン?
[Res: 3143] Re: 美しき五藤15cm。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/03/21(Fri) 22:47
この望遠鏡で星を見てはいけません。
大きく動かせて、壁にぶつかってはいけませんし、ちょっとぶつかるとひっくりかえってしまいます。
考えただけで、胸元が寒くなります。
http://www.cloudynights.com/ubbthreads/attachments/2268379-GOTO%20-%2016%20-%20small.jpg
http://www.cloudynights.com/ubbthreads/attachments/2268389-GOTO%20-%2014%20-%20small.jpg
その置き方で、耐震大丈夫?
[Res: 3143] Re: 美しき五藤15cm。 投稿者:児玉光義 投稿日:2008/03/24(Mon) 11:57 <HOME>
パロマー山天文台の48吋シュミット・カメラに代表されるすっきりしたデザインの近代的な望遠鏡もいいですが、昭和30年代の五藤光学製の15cmや20cmの据付型の屈折赤道儀も私は好きです。主鏡の上にファインダーやガイドスコープ、アストロカメラなどが同架され、接眼部には赤経・赤緯のクランプや赤緯の微動ハンドルなどがごちゃごちゃ出ている感じは、機能美というか何というかたまらない魅力があります。是非一台欲しいところですが、残念ながら経済的にも住宅事情からもそうは行きません。そこで、私のコレクションの中から、15cm屈折赤道儀の接眼部を紹介します。今のところこれで我慢するしかありません。

[3139] 愛すべき 大―光学さん 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/03/13(Thu) 00:17
 東和さんと大―さん。表に出ている望遠鏡屋さんを下支えしていた2大メーカーさん。
東和さんは1960年代には海外にもオリジナルブランドで五藤光学さんと並んで、たくさん出荷されていたようで、国内トップだったとのことです。
大―光学さんは、もっとも下級(失礼っ)のトイグレードから、各社の下級グレード担当だったらしく、お聞きしたところ当時のケンコーさんでは、ムーンライト(9800円)のみ担当で、それ以上は東和さんらしいです。

写真は、
左:みなさん。お見舞い頂きありがとうございます。復旧できたリビング(12畳)スペースにレイアウトをどうするかで、協議中です。
  とりあえず、場所取りのアピールで置きました。
中:当時は記憶が無い望遠鏡です。セル、プレート他で大―光学さんと断定しました。
  このファインダー。特徴です。
  ファインダーはレンズが無い筒ですが、こんなにも長く、視野1度くらいと思います。調整もできませんので。
右:この斜鏡サポーター。変わっているでしょ。ついでに斜鏡も変わってて、長方形です。
  そんでもって、大きさ足りなくて主鏡をカバーしておりません。
  作戦かもしれませんが、困ったものです。
[Res: 3139] Re: 愛すべき 大―光学さん 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2008/03/16(Sun) 01:32
災害復旧完了、おめでとうございます。(それとも一部かナ?)
、、、で、もう場所取りですか。。。(´ρ`)
確かに天体望遠鏡はインテリアとしても有効利用出来ます。

大―光学さんのニュートンは一本支柱のスパイダに四角の斜鏡ですか、、、
この頃斜鏡が四角だとつい太陽望遠鏡に改造出来ないか?と思ってしまいます。
斜鏡金具が四角用だとプリズムを貼って改造し易そうです。 (^、^;
[Res: 3139] Re: 愛すべき 大―光学さん 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/03/16(Sun) 21:35
コメトさん。ドモっ・です。
ちんたら、復旧しているのでまだまだです。
部屋がまっさらな状態になるのは20年ぶりで、この機会に妻の趣味と私の趣味のスペース取りが厳しい状況です。

そういう時に、外見(だけは)に比べて、懐にやさしい大一さんは今でも嬉しい存在です。

[3131] 五藤光学31.7mmサイズアイピース 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/02/29(Fri) 21:32
 c1oudynightで話題になっていたので、興味ありありのカキコをしたら、「あげるよ」ってな感じでアメリカの方が送ってくれました。
五藤光学のH10-20mm、31.7mmサイズのアイピースです。
さすが輸出もしていた五藤光学、こんな古そうな時期の31.7mmアイピースもあったんですね。比較の24.5mmサイズのH12.5-25mmに比べると2まわりくらい大きいです。
 構造はほぼ同じです。3枚中2枚のレンズを組み合わせて使います。分解したところを示しますが、つくりは24.5mmサイズのほうがいいようです。
珍しいです。
[管理者修正]
[Res: 3131] Re: 五藤光学31.7mmサイズアイピース 投稿者:triplet 投稿日:2008/03/02(Sun) 23:40
いいですね!いいですね!これはレアですね。
こういう物が存在すると分かっただけで探す楽しみが増えます。
オークションにでも出たら即、入札ですね。落札は無理でしょうが・・・

NIKONでも31.7サイズがあったのでしょうか???
[Res: 3131] Re: 五藤光学31.7mmサイズアイピース 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/03/03(Mon) 23:44
 五藤のアメリカンサイズというのも、聞いたことがありませんでした。
ネットで本品をもう一人お持ちの方は分りましたが、それ以上の情報はありませんでした。さて、もう少し調べてみます。

[3124] やっぱり長焦点が好き♪ 投稿者:triplet 投稿日:2008/02/26(Tue) 00:22
完成した8センチF15真鍮鏡筒をテストの為とりあえずビクセンSP赤道儀に載せてみたら雰囲気がいいじゃないですか。
長焦点は使いづらいけどやはり美しいです。ただ悲しいかな我が家には持ち込めません。広い家なら組んで置いておくのですが鏡筒だけしか置けません。

先ほどヤフーを見ていたらトピックスに望遠鏡の画像がありました。
長い筒には反射的に目がいきます。
皆さんもうご覧になったかもしれませんが念のため!!
http://www.yahoo.co.jp/_ylh=X3oDMTB0NWxnaGxsBF9TAzIwNzcyOTYyNjUEdGlkAzEyBHRtcGwDZ2Ex/s/7916
[Res: 3124] Re: やっぱり長焦点が好き♪ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/02/27(Wed) 06:26
 バランスウェートもブラス鏡筒のデザインに決まってますね。長焦点の望遠鏡はかっこいいです。見た目のバランスがいいですね。
短焦点は使いやすいですが、最近のは対物レンズ側が重いので鏡筒バンドが対物側に寄って、ズボンを下げて履いている(コシパンっていうらしいです)高校生のようで、ちょっと姿がかっこ悪いです。

 ところで、焦点距離1200mmというのは、8cmF15としては分るのですが、昔から6cmF20、今は15cmF8など、例外はありますがいかにもそれ以上なのがまずいかのに如く、長焦点の上限は1200mmとなっております。
1300mm、1400mm、はたまた1500mmとかがもっとあってもいいように思います。
[Res: 3124] Re: やっぱり長焦点が好き♪ 投稿者:triplet 投稿日:2008/02/28(Thu) 22:43
私のB&L10cmF15は接眼部に重そうな鉛のリングが入っています。さすがに1500oになると接眼の移動量が多くなるからでしょう。鏡筒が重いので外したいのですが腰パンになるのはイヤですね。やはり美しく使いたいです。
[Res: 3124] Re: やっぱり長焦点が好き♪ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/02/29(Fri) 21:14
 なるほど。コレだけ錘が入ってると、そりゃかっこよくなります。
セルが軽くできるといいんですが・・、ミザールの6cmなんかメチャ軽でしたよね。鏡筒全体も軽かったですが。

[3114] 古いドライBOX 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/02/16(Sat) 21:23
 自虐ネタではありませんが、火災保険申請用のリストを作るためにその部屋に置いていたドライBOXを整理しました。
自動的にBOX内の湿度が高くなると乾燥空気を送り込み、乾燥能力が無くなると乾燥剤(シリカゲル)をヒーターで温め乾燥させて回生させるという優れものではありますが、早25年以上。
オレンジの頑張ってますよランプが付きっ放しでそろそろ寿命では、と思う今日この頃。
それでも詰め込めるだけ詰め込んでおりました。小さなところにいっぱい入ってたと思いませんか?

 さて、中身はというと。
整理してみて、やっぱりガラクタマニア。お徳狙いの安物買いの銭失いブリが良くわかります。
高額なものというか、そのカテゴリーでの高級品がほとんどありません。1眼レフカメラ、レンズともほとんどが普及品レベル。

 そして、全て「汚損」として申請予定ですが、購入価格を書く欄がありません。
ルミコン・ジャイアントイージーガイダーとか、ペンタックスレデューサーRC0.72×とか、はたまたNikonオプティフォト用双眼装置(UFCW10×付き)とか申請して、査定できるのでしょうか?
一応、私の入っていた保険は燃えたものは新品が買える補償付きらしいですが、「汚損」の取り扱いと査定はいかがなものか。興味津々です。

みなさんのドライボックスの中身はどんなんでしょう?
[管理者修正]
[Res: 3114] Re: 古いドライBOX 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2008/02/17(Sun) 20:11
え〜と・・・今日、中身を出して確認しようと思ったのですが、写真の通りで一度出すと戻すのが大変な訳でご勘弁下さい。3年前のリストによると35mmカメラボディ94台。67判ボディ3台。4×5判1台。35mmレンズ284本(本当かい?)。67判レンズ10本。アイピース類42本。望遠鏡レンズ6セット。反射鏡4枚。冷却CCDカメラ2台。ビデオカメラ2台。フィルター類数知れず。他に永久保管版ビデオカセット少々。良く見ると防湿の必要が無いものも入っている様です(笑)。ううう・・・書いていたら頭が痛くなってきた。整理しないと。
[Res: 3114] Re: 古いドライBOX 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/02/17(Sun) 21:11
ひぽぽたますさん。すっ凄い。
実は私、もう2つドライボックスを持っており、合わせるとひぽぽたますさんのドライボックスと近い容量を持っているはずですが、どう考えても
「35mmカメラボディ94台。67判ボディ3台。4×5判1台。35mmレンズ284本、67判レンズ10本。アイピース類42本。望遠鏡レンズ6セット
etc」
なんて、入りそうな気がしません。

それにしても凄い。リスト作らないとわからなくなりませんか?
35mmカメラボディ94台。35mmレンズ284本とか。

ちなみに被害申請書今作っておりますが、型式をできるだけ正確に書いてくれって言われても・・・
(だれか本当に査定してくれるのでしょうか??)
[Res: 3114] Re: 古いドライBOX 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2008/02/17(Sun) 21:35
そう言えば、、と思って私のも今一度偵察してみました。
かなり古いですが、木調家具を詠った高級感のややあるタイプです。
健康のですが、これ一種類しか無くて、欲しい時が旬だと思って買いました。
昨年までここは銀塩カメラ関係で埋め尽くされており、キャノンF-1×2台、AE-1×2台、
これ用のf24mm、35、50×2本、135、200交換レンズにコンバージョンL、フィルタ×8枚、
キャノネット等のキヤノン族が占拠状態。(>3<)

少し前にはここの関係者にお譲りしたニコンF、ニコマート等もありました。
ビデオカメラ×2台にペンタックスSPとf28、135の交換レンズも、、、と、オリンパスM-1。
マミヤプレススーパーなんてのもあり、トプコンREスーパーなんてのまでありました。
それと私はフィルムとHi8テープの保管もやっており、暫く前まで隙間が無い程詰め込んで
おり、取り出すのが大変でした。小物の天文器材とかも多数ありで。。。(;^o^A
近頃、デジイチニコンD80×2台が入ってから片付けが下手になったか、これの交換レンズ
4本が入らなくなり、買い足そうか?とも思う事態になりました。場所無いが、、、

上↑にカキコしたようにイロイロ詰め込んだせいではないのですが、買った当初、内部の
湿度が70%から下がらず、湿度計の不良かと思い、交換して貰ったのですが、やはり
同じ、、、不思議で居た所、1年以上して湿度が60%まで徐々に下がりました。(^v^;)
どうもネガとかを入れたのが原因のようで、内包している水分がかなり在ったようです。
これを考えると水分を含むと思う品物を同じ所に保管するのは考えもんのようです。
[Res: 3114] Re: 古いドライBOX 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2008/02/17(Sun) 21:56
ガラクマ様

あ、写真の防湿庫は当方の書斎に置いてあるものでして・・・。この2倍以上の容量がリビングにあります(こちらは当方のものが9割。家族のものが1割)。台湾に赴任するまでは半年に1回位、リストを作っていましたが帰国後はサボりっぱなしです(^^;

珍しい所としてライカの試作品レンズエルマリート24mmとか、ニコンのニッコール13mm。あ、エルカン・・・なんて書いてある。どこに入っているのだろうか(笑)。大物ではレンズものの800mm f5.6(ニコン&キヤノン)、500mmf4.5(シグマ) f4(ニコン)、300mm f2.8が4本。200mm f2.0(ニコン)なんてのが場所を取っています。でも結局使うのは、デジ一眼ボディと24-80mm f2.8(シグマ)が主・・・ってのが情けないですね(大笑)
[Res: 3114] Re: 古いドライBOX 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/02/18(Mon) 22:29
ひぽぽたますさん。っというと私の全てのドライ空間の3−4倍!
ってことですね。それだと納得。しかしよく集めました。
>800mm f5.6(ニコン&キヤノン)、500mmf4.5(シグマ) f4(ニコン)、300mm f2.8が4本。200mm f2.0(ニコン)
って。その中の1本でも、欲しい〜!。

コメトさんもなかなかですね。それにしてもフィルムとHi8テープは、ちょっと余分ではないですか?凄く体積食いそうです。
私もHi8テープはたくさん撮り溜めておりますが、忘れた頃に1本、また一本とDVDに落としております。
古いデジタル8mmのビデオカメラでノーマル8mmでもHi8でも、IEEE1394出力できますので、それでパソコンのHDDに落としてからDVDに書き込んでおります。
しかし、めちゃめんどくさく時間かかるのでよっぽどの時のみで、遅遅として進みません。困ったものです。

最近、コンデジの代わりにSDに記憶できるビデオカメラを買おうかと物色しております。小さく軽く、ビデオも静止画も自由自在。4GSDも値段がこなれてきました。
ただ、HDDバックアップを真剣に考えないといけません。やっぱブルーレイ期待します。

[3108] はじめての天体写真 投稿者:6cm屈経 投稿日:2008/02/15(Fri) 20:21
古スコファンの皆様こんばんは!昨晩僕は、デジカメで月と土星を撮りました。今日父がカメラアダプターを用意してくれたので、もっと色々な天体に挑戦したいです。
[Res: 3108] Re: はじめての天体写真 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/02/15(Fri) 23:06
 ピントもぴったりで、私が6cm屈経さんのころは、なかなかこんな素晴らしい写真は撮れませんでした。
デジカメならドンドン撮ることできますので、今度またいい写真が撮れたら、”お達者「投稿写真」倶楽部”にでも投稿してください。
期待してます。
[Res: 3108] Re: はじめての天体写真 投稿者:atoyan 投稿日:2008/02/18(Mon) 12:28
初めまして,6cm 屈経さん, atoyan といいます.

デジカメを使って天体写真ですか.

楽しそうですね.

望遠鏡は,カートンの 6cm でしょうか.

自分は歳のせいか,やることなすこと,万事ずぼらになってしまい,この頃は単純な観望専門になりました.

そんなわけで,スコープタウンで販売しているラプトル望遠鏡を使った観望にはまっています.

見た目は文字通りのオモチャですが,対物レンズの性能は抜群.

よせばいいのに,また 24.5mm 径のアイピースを買っちゃいました.
[Res: 3108] Re: はじめての天体写真 投稿者:6cm屈経 投稿日:2008/02/18(Mon) 22:09
atoyanさん、ガラクマさんこんばんは!寝る前に開けたら・・・メッセージありがとうございます。カートン60Eという経緯台で僕が幼稚園の時に父に買ってもらいました。以前ガラクマさんからいただいた10cm反射鏡と6cm1,000o対物レンズもあるので、これらも完成させて使いたいです。おやすみなさい。

[3055] 3インチ天頂プリズム? 投稿者:石石石 投稿日:2008/01/12(Sat) 22:58
梅田のジャンクカメラ屋に転がっていました。
気がついたら家に持ち帰っていました(笑)。
日本光学製の巨大なプリズムです。
プリズムの有効径は狭い方でも53mmあります。
コーティングは施されていません。
でも、これって望遠鏡用なのでしょうか?
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者: 投稿日:2008/01/12(Sat) 23:30
ジャンクカメラ屋さんと言えば、あそこですね。(^^)だいぶ前から転がってました。東京新宿の中古カメラ屋でニコンの同じものと、ツアイスのさらに大型の物が転がっていたので、出所を聞いてみると
1)潜望鏡用のプリズムで丸ごと防水のカバーの中に入っていた。
2)印刷などの投影用として用いられていた。
の2つの回答が・・・(汗)
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者:石石石 投稿日:2008/01/14(Mon) 01:08
さすがは原さん、チェック済みでしたか。
それにしても、予想どおり望遠鏡用じゃあなさそうですが、
使途が良くわかりませんねえ。
戦中か戦後間もなくあたりでしょうかねえ。

ツアイスのもっと大きいヤツも見てみたいところですが、
ツアイスにはエルフレ50mmという重量2kgもある
化け物アイピースがありますから、天体用の超大型のミラーか
プリズムがあっても不思議はないはずですけれど・・・
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/17(Thu) 23:10
石石石さん。確かに望遠鏡用の大型プリズムがあっても不思議はないと思いますが、見たことがありません。
存在するのでしょうか?
写真は、NikonH-60mmと西村K-100mmです。
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者:米原幸夫 投稿日:2008/01/21(Mon) 20:24
皆様こんばんは。

3インチの巨大天頂プリズムというのは下記のアドレスのような物なんでしょうか?
http://cgi.ebay.de/Gigantisches-Rodenstock-Prisma-75mm-WW-Okular_W0QQitemZ150207765770QQihZ005QQcategoryZ107287QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

ローデンシュトックのアイピースがねじ込まれているようですね。
私もローデンシュトックの40mm70度を持っていますが、1,5kg近くあって重くて使いにくいです。改良エルフレですが、像はかなり優秀です。

お話にあったツアイスの50mmですが、写真の左から3番目のごつい奴です。単独でフォーカッシング機能があります。巷ではエルフレと言われていますが、望遠鏡に着けた時の収差から想像すると、単なるエルフレではありません。中央のシャープネスも凄いですし、それが殆ど周辺部まで行っています。
一般にErでは非点隔差で周辺部では急激に甘くなるのですが、そのような事はありません。兎に角、像質は第一級です。
ただし、余りの重さに使い辛い事も第一級です。この写真の組み合わせで3kgを超えます。68mmネジから64mmのリヒテンクネッカーの天頂ミラーに落とすアダプターが着いていて、その下にさらに2インチのアダプターがあります。この状態だとけられずに見られます。
その他のは、リヒテンクネッカーのMH70mm。50mm、Or45mm,Er35mmです。
一番左にリヒテンクネッカーの64mm接続の天頂ミラーとツアイスH63mmです。比較の為に笠井TのHCOr18mmがあります。

以前、とっちゃんねるでKOSMOSという海外の販売店の話がありましたが、あそこに出てきたのは殆どリヒテンクネッカーの品物でした。

過日、ドイツのAPMにツアイスのこの50mmが出ましたが、数日で消えてしまいました。2000ユーロ弱だったと思います。世の中、頑張る人もいるようです(笑い)。
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者:米原幸夫 投稿日:2008/01/21(Mon) 20:43
続いて失礼します。

過日、念願のアストロのEr32mmをオークションで落札しました。
それが何と、出品者は高見澤彗星の発見者の高見澤今朝雄氏でした。
昔彗星探しをしていた私には憧れの方ですし、アストロの8cmF7.5 3枚玉セミアポを手に入れてからというものずっと手に入れたいと考えていたので、手元に届いた時には感激しました。ちゃっかりサインをお願いしました(笑い)。

像質は典型的なErで、周辺部では緩やかに像が甘くなります。
ただ、研磨が良いようで、像にしなやかさがあります。
ツアイスの30mm85度Erと比較すると流石にハッキリと像質の差を感じますが、ツアイスが超高級料亭の料理だとすると、アストロは非常に料理上手の女将さんのいる民宿といった趣です。
私はとても気に入って、写真のようにアダプターを着けて像を楽しんでいます。
バーダーのV型双眼装置に着けても周辺部がけられないので、双眼で使いたいと先日再度出品されたアストロEr32、K50を狙ってはみたものの、相手の方が一枚も二枚も上手で泣く泣く諦めました(笑い)。

先日の五藤光学のMHもそうですが、大真面目に作られた昔のアイピースは面白いです。何だか危ない病気になりそうです(笑い)。
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/21(Mon) 22:50
米原さんは、写真のアイピースすべてお持ちですか。凄いですね。

屈折望遠鏡とアイピースはやはりドイツと思いきや、ベルギーですか。
リヒテンクネッカーのことは、十分情報がありません。調べてきます。
ヨーロッパの文化は凄いです。突き詰めるとそちらに行ってしまいます。

大型天頂プリズムって、すごく光路長を食いますよね。
それを少しでも短くしようとするとローデンシュトックのように一体化する必要があります。
ただ、例えばケルナーの対物側の1枚とアイレンズの1群2枚のレンズの間にプリズムを挟んで短くするような光学系も考えられなくは無いですが、光路長内での屈折率の関係で均一なイメージが得られれそうなありません。
少なくとも視野絞り位置はプリズムより後ろにする必要があります。
負のアイピースだと、うまくいくんでしょうか?
[管理者修正]
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者: 投稿日:2008/01/21(Mon) 23:00
いやあ、凄いですね。ご紹介のオークションの品、臨界角を有利にするために頂角を90度を止めて107.5度なんて中途半端な角度にしているのも渋いし、アイピースを分割して視野レンズとアイレンズの間にプリズムを入れているのも渋い。(出っ張りが減ってモーメントが小さくなるのでクルッと回りにくくなる。)形式名が無いけど、Hだろうなあ。。。
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者:石石石 投稿日:2008/01/22(Tue) 23:50
米原さんの接眼鏡コレクションほんとに凄いですね。
以前個人でエルフレ50mmをお持ちの方に持たせていただいたのですが、純正の68mmネジ仕様でしたが、血管が切れそうになるほど重かったのを覚えています。
でも、絞りの直径が60mmくらいあるはずなのに、その先に内径47mmくらいの2インチバレルを取り付けても周辺減光はおきないのでしょうか?

3インチ天頂プリズムの方に話を戻しますが、日本光学のブツ1枚目の写真で見えている開口部のオスネジが3インチ径です。ただし、プリズム本体の径は60mm程度で反対側ではそれをさらに53mmに絞っています。
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者:米原幸夫 投稿日:2008/01/23(Wed) 22:22
石石石さん、皆様、こんばんは。

ツアイス50mmのケラレですが、一番左のリヒテンクネッカー純正の64mmから2インチに落とすアダプターではハッキリとケラレます。2インチの内径が小さいのが分かりますでしょうか?
中央の64mmからネジで2インチに落とすアダプターでは殆どケラレはありません。注意深く観察すると、極周辺部にかげりがありますから、完璧という訳ではありません。
右の大型のアダプターはペンタックスXL60mmの2インチサイズに落とすアダプターです。
F数の小さな望遠鏡に着けると、最周辺部でかげりが生じますが、F8程度になるとほとんど問題なく使えます。
一番右にある背の高いのがXL60mmですが、レンズ部分は殆ど上部に集中していて、下の方へ向かって完全な空洞です。

アメリカンサイズの双眼装置に2インチのアダプターを介して2インチ超広角アイピースを使ってみましたが、意外なことにケラレません。
やりようによっては面白い事が出来そうなので、今後、色々試してみたいです。
そうそう、因みに、ペンタックスXL60mmの描写ですが、とても緻密で冴えわたり、何も通していないような見え方をします。
収差補正も行き届いているようで、このレベルは一寸お目にかかれない雰囲気を持っています。機会がありましたら、一見の価値がありますので、是非ご覧下さい。
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者:石石石 投稿日:2008/01/28(Mon) 22:01
ありがとうございます。機会がありましたら、XL60だけでなく米原さんのすばらしい接眼鏡コレクションをとっかえひっかえして、星を見てみたいですね。
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者: 投稿日:2008/01/29(Tue) 00:01
でかいですね。面白いですね。(^^)
この種の大型低倍率用で妙にリアルな映像を見せてくれるアイピースで試して頂きたいことがあります。

良質のマグニファイヤー(良質な4〜8倍の双眼鏡や単眼鏡でも可)で拡大して風景を見てみてください。(特に山や木々の様なザラザラした対象が良いと思います。)多分映像は破綻せずに拡大されて見えると思います。低倍率では見えなかった個別の葉が分離して・・・大雑把な形状が見えると思います。同様に、元の倍率では見えない細かい凹凸や細かい明暗・濃淡が見えてくるはずです。多分。。。。
こういう「意味のある過剰な解像力」がリアリティに寄与しているはずです。
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者:米原幸夫 投稿日:2008/01/29(Tue) 12:14
石石石さん、原さん、皆様、こんにちは。

石石石さん、私のアイピースも面白い描写をしますが、石石石さんの双眼鏡のコレクションも拝見させて頂きたいものです。
某サイトで多数の珍品をご披露されていましたが、描写比較はとても面白いでしょうね。

原さん、実はこのペンタックスXL60mmの前方に色々なバーローを着けて描写比較を楽しんでいるんです。像質は第一級で、西独ツアイスのアストロプラン40mmと殆ど互角の緻密な像です。
描写的には異なりますが、視野中心部の緻密さが最周辺に及んでいます。ですから、球面収差や非点収差が相当高いレベルで補正されています。見かけ視界65度全面がフラットで、とてもヌケの良い描写です。
25cmF12,5のマクカセに着けて月面を見ましたが、立体的で月がバックから浮き出ているような見え味です。
因みに、月齢は13程度でしたが、ほんのりと地球照が見えたのには驚きました。
ツアイスの50mmもこれに比肩する描写で、それぞれの個性は違えども、一体どのような設計や製作をすればこのような離れ業が出来るのかが分かりません。

さて、原さんのご提案をローライの7x42双眼鏡で試しました。仰るように大きな像の破綻はなく、細かいところが見えてきます。対象はスレートや亜鉛メッキの電柱です。殆どモノトーンですが、微細なキズや凹凸を表現しました。
ただ、後方に拡大鏡を入れなくてもそうした微細模様を確認出来るほど緻密に表現します。
後方の拡大をやめて、アストロフィジックスのバーローを前方に着けると、極めて美しく、また、しなやかな描写になります。
何かを観察するという目的ではなく、単に像質を楽しむだけで十分満足できます。美しいという事はとても良いことですね。
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者: 投稿日:2008/01/29(Tue) 23:18
私の提案した観察法は「表面色」を再現できる光学系か否か?というものです。

表面色とは茶色やさび色、黄土色、砂の質感やカメラボディのマットクロームめっきの鈍い銀色など、表面の微細な凹凸に起因する質感を表します。これらの色はスペクトルの色の図表に見当たらない・・・その組み合わせでも再現できない色です。(XYZ色度図表上にありません)

これらの色は観察面内に微細な凹凸があり、その明暗や色の違いが存在するもので、「さび」や「砂」のように視力でその明暗の個別の点を判別できない解像力以下のサイズであることが多いのです。(つまり個別の明暗の点は区別して認識できないが、なんとなく「均一ではない」と認識された場合に見える=感じる)

この色を再現することは結構難しく、印刷物、写真、テレビ映像でのっぺりと潰れて現実感が無くなりがちな色彩です。光学系で直列に拡大系を組み合わせるのは収差補正から考えても結構ハードな試験ですが、米原さんのお持ちの光学系では大丈夫なようです(^^)
(一部の高級双眼鏡などでは接眼部に後付で拡大してみせるマグニファイヤーがありますが。。。並みの光学系ではこれは出来ません。)
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者:米原幸夫 投稿日:2008/01/29(Tue) 23:59
原さん、こんばんは。

私が行った実験は少し的外れだったかもしれませんが、仰るような微妙な表現をしていました。
つまり、曖昧さを巧みに表現するのです。
カチッとした決まりきった表現ではなく、微細で明確でない何かが存在するような曖昧さの表現です。
色調も多彩で、明確な色表現に苦慮する感じでした。

殆どの皆様がカチッとした硬い描写を好まれるかもしれないですが、私の場合は微妙な曖昧さが表現されていないと満足出来ません。
その微妙さの中に像としての安心感を見出します。
肉眼で普段見慣れている周りの景色は、全て微妙な曖昧さで構成されていると考えています。ですから、エッジの立つような描写を好みません。まあ、エッジの立つような描写を普段肉眼でご覧になっている方からすれば、私の言っている事はおかしいのかもしれませんが・・・。
[Res: 3055] Re: 3インチ天頂プリズム? 投稿者: 投稿日:2008/02/04(Mon) 23:41
ヨシカワ光器さんのHPで凄まじい出物が(滝汗)
ニコンのOr60やその他もろもろ。。。。
大型天頂プリズムはバヨネット式で回転装置付きというもの。
ううむ。。。良いお値段で。。。

http://www.yk-telescope.co.jp/hori/vol12.html

[3066] またまたLogoの話で申し訳ございません。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/24(Thu) 21:55
 頼りにされるのは嬉しいのですが、毎回海の向こうからの問い合わせは厄介です。
このロゴ、アストロのR-61Dにもあるらしいですが、アストロのマークでしたっけ?

毎度、聞くばっかりで申し訳ございません。
[Res: 3066] Re: またまたLogoの話で申し訳ございません。 投稿者:M44 投稿日:2008/01/25(Fri) 08:31
このロゴのついている場所ってわかりますか?
[Res: 3066] Re: またまたLogoの話で申し訳ございません。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/25(Fri) 21:36
接眼部に彫られているとのことです。
http://www.cloudynights.com/ubbthreads/showflat.php/Cat/0/Number/2137440/page/1/view/collapsed/sb/5/o/all/fpart/1

ちなみにR-61Dの赤道儀って他のアストロ小島式の赤道儀と形違いますよね。
カートンでも扱ってたし、素性が違いそうです。

PS.この掲示板、設定を若干変更しました。
 ・少し大きい画像を表示するように設定しました。
 ・枠もついている写真はクリックで拡大します。 
 ・試験的に英語のみの書き込みのデフェンスを解除しました。→いきなり迷惑書き込み。英語書き込み対策再設定。
[管理者修正]
[Res: 3066] Re: またまたLogoの話で申し訳ございません。 投稿者:M44 投稿日:2008/01/26(Sat) 12:47
私の所有するR-61Dと称する鏡筒2本にはガラクマさんの言われる刻印のようなものは見られません。??
[Res: 3066] Re: またまたLogoの話で申し訳ございません。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/26(Sat) 22:49
M44さん。そうですか。ありがとうございます。
ちょっと、情報を集めてみます。
[Res: 3066] Re: またまたLogoの話で申し訳ございません。 投稿者:スークー 投稿日:2008/01/27(Sun) 01:58
アストロ光学のマークで間違いないです。

昭和40年代後半のガリ版刷りの秘密資料(望遠鏡メーカー団体の業者名簿のようなもの)で確認しました。

これによると、アストロのロゴには・・・
(1)丸の中にA
(2)横にした凹レンズの中に「ROYAL」その下にTOKYO
(3)上記のマンホールの蓋にあるようなマーク
の3つの登録がありました。

とりあえず情報まで。

[3049] カイザーって 貴重みたいですよ。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/10(Thu) 23:01
 ユニトロン、ロイヤル(アストロ)人気の海外ですが、最近ニュージーランド(←×)からカイザーの情報で、湧いているcl○udynightです。
輸出された数量は、みなさんの情報からたいへん少なかったようです。

まあ、いいですが。
そこで、珍しいカイザーの赤道儀を見つけました。
 長くないですか?極軸。
1973年に日本から輸入したと言っておりますが、日本ではすでに、みなさんご存知の形になっておりました。
1972年のカタログを持ってないので分りませんが、こんなのもあったのでしょうか?
[管理者修正]
[Res: 3049] Re: カイザーって 貴重みたいですよ。 投稿者: 投稿日:2008/01/10(Thu) 23:15
ううむ・・ひょっとしたら高緯度型と普通型とかあったのかなあ?
スタンダードは高緯度で極軸が上に向くと・・・45度以上くらいで・・・極軸末端の目盛環が三脚台座にぶつかりそうです。
ニュージーランド固有種?だと相当上に向けても大丈夫なような・・・
となると輸出先でモデルが違うのかも?(でもニュージーランドは日本と緯度は南北が逆なだけで同じくらいのはずだけど・・・(?_?)
[Res: 3049] Re: カイザーって 貴重みたいですよ。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/11(Fri) 06:56
すいません。原さん。みなさん。
そう言われれば上を向きすぎと再確認。ニュージーランドではなく、Netherlands=オランダ でした。大間違いでした。申し訳ありません。

ところで(←立ち直り早い)、その中で、カイザーを輸入したショップさんの興味深いお話がありましたので、超意訳してみます。
「1973年に望遠鏡を販売初める際に、ミザールから100台の望遠鏡を一括輸入した。
確かにリスクはあったが、たいしたことは無いと思った。
ほとんどの望遠鏡は、カリーナ、エース、コロナ、それとNewアポロの50,60,68mmの屈折望遠鏡であった。そのトップラインモデルのカイザー、CX-150カタディオプトリック反射望遠鏡も輸入した。カイザーは10台輸入したが、全てを売りさばくのに8年もかかった。
最後の1台を売ってからは注文が無くなった。なぜらば、その時期にはすでに同じD=80mmFl=1200mmでずっと安いビクセン、サターン8-L(←ポラリス3?)が存在していたからである。1985年にミザールの取り扱いを中止した。」
[Res: 3049] Re: カイザーって 貴重みたいですよ。 投稿者:田間 投稿日:2008/01/11(Fri) 10:29
ガラクマさん紹介のカイザーですが、私も原さんの意見と同様でヨーロッパ向け仕様(高緯度型)があったのだと思います。
私の所有するカイザーで高緯度にして見ますと確かに45度くらいで赤経目盛環が三脚台座に当たってしまいます。
その対策として、赤経軸のおしりを伸ばしたんでしょうね。
この高緯度仕様カイザー、73年より後75年以降のモデルではないでしょうか?
というのも、方位調整ノブが鋳物のメッキ仕様になっており又赤緯微動用のタンジェントスクリューの位置が赤緯軸に対して西側になっております。
私所有のカイザー前期型(とおもわれる)では、方位調整ノブがアルミ削りだし、赤緯タンジェントスクリューが東側に有ります。(原さんが誠方社でゲットしたのもこのタイプ)
またcl○udynightの板でミザールはヨーロッパ輸出しかしてなかったのではと言ってますね。
確かに本家米eBayには、古いミザールの出品は見たことがないですね。
(ヨーロッパのeBayでは、独eBayでこの前CX-150が出品されてました.)
となるとアメリカでは確かにカイザーって貴重かも。
[Res: 3049] Re: カイザーって 貴重みたいですよ。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/12(Sat) 08:41
 実は私のも東側なのです。比較しやすいように写真の方向を合わせるために右⇔左反転しております(すいません。大事な部分説明しておりませんで・・・)ので、みなさんのと同じです。
それと、タンジェントスクリューのスクリュー軸のフレキシブルハンドルと反対側のハンドルが外されておりますし、バンドも加工がしてあります。ひょっとして左利きのオーナーの方が直されたのかもしれません。数箇所の取り付けを変えるだけで簡単に東側、西側になりそうです。
 それはそれとして、方位ノブの件は確かにそうかもしれません。田間さん。鋭いですね。

確かにドイツeBayでは、ミザール製品を良く見ます。単にH-100.P-100レベルでもアメリカにはあまりないようです。
まあ、日本製小口径反射望遠鏡自体アメリカには輸出されては無かったようですが・・
[Res: 3049] Re: カイザーって 貴重みたいですよ。 投稿者:NGC1999 投稿日:2008/01/12(Sat) 09:34
私のも、タンジェントスクリューの位置は、東側です。
感心するのは、その質実剛健さです。
ふんだんに金属材料を使用しております。
三脚の開止めも、このように、贅沢な造りです。
どちらかというと、アメリカ向きの製品では?と思いますが・・。

[3038] 遠征の結果・・・ 投稿者: 投稿日:2008/01/06(Sun) 17:56
正月休みの後半は東へヘロヘロと鈍行電車で移動。近畿から東海の大型リサイクルショップを10軒以上回りましたが成果無く、八甲田山並みに天から見放されて東京へ・・・

品川の松坂屋カメラさんでニコン・ミクロン8x35(10k円)やツアイス8x56(90〜100k円)に食指が動くものの自粛(笑)
新橋で3Bチビテレセットに遭遇するものの価格(10k円)に撤退。

秋葉原でスターベースさんと趣味人さんを覗くと、各種難ありライフルスコープ(1k円)に遭遇。無限遠しかピントの合わない個体をゲット。
さらにバンガード双眼鏡の特売を見ると結構良い!バンガードと聞くと赤目高倍率のイメージが付きまといますが、今回の放出品は高級機を集めたそうです。(感覚的にはV社のアペックス並みかな?防水ハイアイ・マルチコートでポップアップ見口です。)5k〜9k円でなかなか良い双眼鏡が並んでいました。これは「買い」です。私は8x56mmダハをゲット!(8x30クラスは早々に売り切れたそうで・・・覗くと分かる!)

さらにスコープタウンさんを正月明け1月5日開店直後に襲撃(笑)展示品のツアイス赤道儀の写真を撮ったり(添付写真左側)野沢2丁目さんと雑談し、レンズや小物類をゲット。スバル仕様の青色塗装鏡筒がHPブログで掲載されていますが、実物はさらに綺麗です。

CATさんへ飛ぶと、某カメラ屋デッドストックの五藤K40「新品」やニコンH40「新品」に遭遇。激しく物欲をそそられながら清掃待ちの五藤アイピース群やアスコの古いアイピース(写真左から2枚目)に目眩を覚えつつ、五藤MK−XIIの実物に久々遭遇(写真左から3枚目)。ケンコーの70年代の6cm美品(多分、山本製作所の製品と同じ物)に涎を垂らしつつ、結局は五藤K40の外観難あり品をゲットしてまいりました。写真の最後(右端)はCATさん個人所有のクラベ3mm!!!!。噂はともかく、実物は初めて見ました。とても覗きにくく、短焦点APOのテスト専用となっているそうです。
[Res: 3038] Re: 遠征の結果・・・ 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2008/01/06(Sun) 20:44
原さん、こんばんは。お正月恒例の中古ショップめぐりの情報ありがとうございます。スコープタウンさんの中古のツアイス1b型赤道儀は1980年代前期以前の古い型ですね。渋谷のAPが1984年頃に10cmセミアポ鏡筒を載せて販売していました。このときは標準セットはピラーですが、画像のものはオプションのアルミ三脚ですね。鏡筒はないのでしょうか?CATにもめずらしいものが・・・五藤・ニコンはいいですね〜。原さんのこの情報はいつも楽しみにしています。関西からの遠征お疲れ様でした。
[Res: 3038] Re: 遠征の結果・・・ 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2008/01/06(Sun) 23:48
原様
すごいスタミナですね!当方、若い頃に映画のハシゴはしましたが、流石に中古テレスコのハシゴはした事がないなぁ・・・・。今度、上京される時は事前にカキコをお願いします!CATさんなら自動車で20分位なので謹んで迎撃させて頂きます!(大笑)
[Res: 3038] Re: 遠征の結果・・・ 投稿者: 投稿日:2008/01/07(Mon) 23:47
いやあ、昔ほどのスタミナは無くなったなあ・・・(^^)
でも、リサイクル・骨董屋・中古カメラ屋巡りで空振りしても、浜松餃子を食い(モヤシ炒め?付き)、静岡おでんを食い(青海苔がかかっている)、富士宮やきそばを食って東へ東へと行けば退屈せずに過ごせます。(B級グルメのハシゴを兼ねてますから。)

ツアイス赤道儀は昔、大阪の協栄産業さんで見ましたが非常に重いピラーに驚いた思い出があります。今回の三脚も非常に大きく、ねじれに強そうな構造で、妥協を許さない姿勢が伺えて興味深いものでした。レバーでウオームギアを外して粗動する構造も面白い!

CATさんは清掃・星像チェックして確認してから価格が決まるので入荷していても値段が付いていない・HPに載っていない商品が多いのです・・・有視界戦闘するしかありません(笑)今回も「そろそろ原さんが来るころだと思っていたところでした」と言われてしまいました。(爆)写真が無いのですがマスヤマ5mm(7.5mmまでは良く見かけるが、5mmは珍しい)とか、ニコンOr7(8cmの付属品)、Or12.5(10cmの付属品)の他、何故かニコンOrのゴム見口だけ数個とか・・・(滝汗)
[Res: 3038] Re: 遠征の結果・・・ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/08(Tue) 21:44
 原さん。いや〜。楽しんでますね。もしいい望遠鏡買えなくても十分楽しそうです。
五藤MK−XUってスターベースさんにも有ったでしょ。E-ZEUS付のヤツが?

 話は変わりますが、古望遠鏡って出る時期に波があるはず。っと思うんですが。
年末大掃除の時期、その後の年明けって確かに狙いかもしれません。ただ、年末年始お休みしていたショップさんでしたら、今週あたりからかもしれません。ヤフオクは空振りでしたね。分りません。
次は、3月4月の引越し、転勤シーズンが狙いでしょうか?
[Res: 3038] Re: 遠征の結果・・・ 投稿者: 投稿日:2008/01/09(Wed) 23:38
CATさんとこは昨年入荷分の手入れ・チェックがこれからという感じでした。同種のものを一気に出しても買い手が付かないので清掃とチェックは順次行うようです。

昨年クリスマス直前にアイベルさんに行ったときには、現行品をクリスマスプレゼント向けに出すために大忙しでした。ジャンク品はHPに載せず、来店した方が直接手にとって見て納得した人だけ・・・というスタンスでした。で、ジャンクのアストロ7.6cmF12は鏡筒バンドとダウのH6付きでゲットしました。ようやく清掃が終わり、火星を追いかけられそうです。

正月に各ショップを巡って見たり聞いたりした話ですが。
1)ケンコーさんからドブソニアンなどの新製品が出る。。。。
  ちょうど新年挨拶参りの方がおっしゃっておりました。
  スペック不明。
2)趣味人さんは本当は酒味人さんだった。。。
  蛸酢の方がちょうど新年挨拶に来られていて、振る舞い酒で
  盛り上がっておられました。(^^)まったり良い雰囲気でした。
  バンガード以外にも輸入双眼鏡が展示されていて、8x30のダハ
  が6k円でした。。蛸酢のオペラグラスが2〜3k円で各種あり、
  オペラグラスファン?は必見。
3)ポルタ危うし!
  海外(欧米)でポルタ人気が浮上し、日本向けが滞るかも?
  非鉄金属(アルミ・真鍮など)の急激な値上げもあって部材の
  見直しも入っているとか・・・世知辛い話です。。。

[3030] SWIFTのオールドタカハシ? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/02(Wed) 19:32
 マイブームのSWIFT。以前スークーさんが解明された楕円にAVAマーク(タカハシさんが版権を持っていたらしい)がついたSWIFTの見慣れぬ「MADE IN JAPAN」がネットによく現れます。

タカハシ製作所さんが国内第一号を出したのは昭和42年。望遠鏡を作り始めたのは昭和35年と自らヒストリーとしてホームページにあります。
確かにスカテレの広告もその頃からかもしれません。
本当にタカハシなのでしょうか???

http://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=150172898759
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63415965

写真1枚目は Swift model 839 微動無赤道儀の60mmモデル
写真2枚目は エイコーの60年代の望遠鏡。エイコーも商社ですが、一部良く似たモデルを扱っていたようです。
[管理者修正]
[Res: 3030] Re: SWIFTのオールドタカハシ? 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2008/01/05(Sat) 11:15
SWIFTでなくてもどうしてこうも国外ではスマートで、見た目にも良い仕上がりなのか。。。とおもふ?
解散してしまったが、鏡輸出検査協会とかの指導とかあってこうなってるのだらふか?( - ""-)
車も輸出仕様は「こうでなくっちゃ!」と思わせるデザインで、国内でも販売したら売れそうです。

良く見ると国内仕様とは錘とか赤道儀回りがかなり違って見えます。
もしかして錘は自作?かもです。(’’;)
多分、同じ系列で作られていたと思うので、こんなマイナーチェンジもやり易かったのでは?

また、この方の背景に使われている額装したイラストもなかなかに“オタク”を思わせる画で、
堂々と装飾の一部にしているとこ見ると、やはり文化が違うと言うか意識が違うと言うか、見ている
だけで話してみたいよな気になります。(^O^)v
[Res: 3030] Re: SWIFTのオールドタカハシ? 投稿者:シグナスR 投稿日:2008/01/06(Sun) 18:43
ガラクマさん、みなさん、こんばんは。
タカハシのルーツには興味があります。
天文ガイド1977年4月号に掲載されたタカハシの広告によると、昭和32年間SWIFT社に天体望遠鏡の輸出業務を開始したと、ありました。
ついでに、私のエイコー製6T300もご覧ください。完全オリジナルで、グレー艶々。もちろん観音開きの鏡筒バンドです。
SWIFT製の架台はグレー艶々ではないようですが、エイコー製と共通していますね。
[Res: 3030] Re: SWIFTのオールドタカハシ? 投稿者:シグナスR 投稿日:2008/01/06(Sun) 22:11
誤字がありましたので訂正。
 誤 …昭和32年間…
 正 …昭和32年から…

ついでにエイコー6T300、6センチ屈赤の画像をもう一つ。
[Res: 3030] Re: SWIFTのオールドタカハシ? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/08(Tue) 21:54
シグナスRさん。グレー艶々いいですね。写真ありがとうございます。
高橋製作所さんのサイトでは昭和35年から天文機器の製造を開始 と書いてあります。
どちらも間違いなければ、昭和32年から35年までは他が作ったものを輸出していたのでしょうか?
[管理者修正]

[3037] ニコルス望遠鏡 投稿者:ライカ 投稿日:2008/01/06(Sun) 16:33
大掃除をしていましたら、ニコルス望遠鏡が箱に入ったままでてきました。捨てるのはもったいないのでオークションにだしてみようかしら・・・
しかし本当に古いものなので、説明しようもなく。
何か知っている人、情報あらば、教えてください。
[Res: 3037] Re: ニコルス望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/06(Sun) 18:48
ライカさん。初めまして(?)。

ニコルスは二光通販のブランドではなかったでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%85%89
同じく二光通販さんが扱っていた電気関係の製造メーカーさんにニコルス技研さんというのがあったようですが、製作はこちらではなく、東和光器さんと思います。皆さんいかがでしょう?

 私も持っていたはずとさがしましたが、ありません。
ただ、まったく同じ形のTopicブランド(東和パノップ?)のものが1台ありました。
写真の下に写っていたSIMMONSのはちょっと形が違います。

ちなみに、価格ですが5000円で同じものが何回も回っていたようですが、売れたのでしょうか?。
たぶんヤフオクでは3000-5000円くらい、送料お安いとアピールできれば売れやすいと思います。
[管理者修正]
[Res: 3037] 御礼 投稿者:ライカ 投稿日:2008/01/08(Tue) 02:01
ガラクマ(管理人) 様
私ここのサイトに訪れたのは始めてでして。
先日はニコラス望遠鏡について教えて頂き
また、画像まで添付下さりありがとうございました。
とても参考になりました。
望遠鏡は手放すつもりですが、整理していたら
星の本がでてきたので、少しの間、望遠鏡で★でも
みてみようかと思います。
本当にありがとうございました。

[3031] 謹賀新年 投稿者:6cm屈経 投稿日:2008/01/02(Wed) 22:08
古スコ広場ご常連の皆様、新年明けましておめでとうございます。僕もガラクマさんや父の影響で益々古スコにはまっています。昨年ガラクマさんからいただいた6cm1,000mmアクロマートレンズで望遠鏡を作りました。   フードはビスケットのカンカンで作れました。これで、土星を見たいです。             
[Res: 3031] Re: 謹賀新年 投稿者:NGC1999 投稿日:2008/01/03(Thu) 15:24
みなさん 明けましておめでとうございます

6cm屈経さん、良いものを作られましたね
たくさん星を見て、その様子を、この掲示板を見ている皆さんや、お友達に是非教えて頂けたらと思います
(私も昔コルキットという望遠鏡を作りましたが、なんせ単レンズでしたので良く見えませんでした)

今年もよろしくお願いします
[Res: 3031] Re: 謹賀新年 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/03(Thu) 18:08
リッパな望遠鏡になりました。
嬉しそうに持っている姿はまさしく、「昔欲しかった天体望遠鏡」の心を思い出します。
たいへん嬉し懐かしい気持ちになりました。私こそ、ありがとうを言いたいです。

NGC1999さん。みなさん。本年もよろしくお願いいたします。
[Res: 3031] Re: 謹賀新年 投稿者:米原幸夫 投稿日:2008/01/05(Sat) 14:45
ガラクマさん、皆様、明けましておめでとうございます。
本年も変わりませず宜しくお願い致します。

ところで、鈴木隆さんのご紹介の五藤光学の8cmF15アクロマート一式を入手しました。
望遠鏡の色収差とアイピースの色収差とを相殺させれば残存色収差がかなり減らせるのではないか?・・というのを確かめる為です。

この時代には今と違って物質的に裕福ではなかった時代ですから、如何にして少ないガラスで良質な像を提供するか?・・・というのがメーカーサイドの努力目標ではなかったか?・・・と思う次第です。
勿論、そういう考え方とは無縁の粗悪な品質の望遠鏡が多々あったのは承知していますが、このシステムの付属のMH6mmでの200倍の像は大真面目に作られているようで、なかなかの鋭い描写をします。
昼間の瓦屋根からの逆光では色収差を感じますが、それでも十分気に入る像を見せてくれます。
ツアイスOr6mmと比較しても大きなマイナス点はありません。強いて言えば、微妙な描写でツアイスのOr6mmが上回っているのは仕方がないことだと思います。MH6mmはノンコートですが、あれだけ見えるのなら質の悪いコートなら要らないのではないか?・・・とさえ思います。
因みに、この望遠鏡にツアイスのアッベバーロー2倍でF数を30にしてツアイスOr12,5mmにしたところ、像が大幅に改善されました。ディテールの再現性が非常に良くなったという印象です。
質の良いバーローでF数を大きくすると像質の改善が顕著ですね。
ツアイスOr12,5には及びませんでしたが、五藤のMH12,5も同様の方法で気持ちの良い像を見せてくれました。
古くても真面目に作ると何時までも現役として使えますね。

傍にはアストロ8cmF7,5セミアポとカートン6cmF8,83コメットシーカーがあります。ファンヒーターの上にはその赤道儀があります。何だか、私も古スコの収集家になってきたような変な気がします(笑い)。
[Res: 3031] Re: 謹賀新年 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/06(Sun) 08:21
米原さん。本年もよろしくお願いいたします。
選りすぐりの古スコ3台いいですね〜。りっぱなマニアだと思います。

私も同じ考えで五藤の7.5cm(Fl=1300mm)で比べてみましたが、同じような印象です。私は対高橋アイピースで比べましたが、見え方は違いますが、甲乙付けがたいものだったと記憶しております。

米原さんの3台、中ではアストロ(カートンも?)はアマチュア向けでしたが、五藤は価値が分らず廃棄されたものも多かったのではないかと、残念です。(発売当時-1970年の広告を添付します)
現に、ひとつ新しい型(赤道儀が丸っぽいコメトさん16cm風)の8cmが、近くの○亀市の廃棄物処理センターの「こんなものも捨てられてありましたコーナー」に展示されておりました。

ああ、もったいない。
[管理者修正]

[3014] 火星中接近 投稿者:15cm反経 投稿日:2007/12/19(Wed) 00:54
こんばんは。1973年準大接近は、LN3EにHM6mm+2Xバロー253Xで追っかけました。あれから三十幾星霜、中接近の火星は、冬空のシンチレーションも手伝って8.4cm反射Or4(190X)では歯がたちそうにありません。出すのが億劫ですがご老体西村君の登場です。
[Res: 3014] Re: 火星中接近 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/12/19(Wed) 22:14
 私も玄関に置いてある20cmカセで覗いてみましたが、やはりこれでも辛いです。わずかに濃淡がありそうなってくらいです。
西村15cmではいかがでしょう?筒の長さがいかにも見えそうです。
メッキのファインダーもいいですね。
[Res: 3014] Re: 火星中接近 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/12/19(Wed) 23:16
火星はモアモアですネ〜(×_×;
高度が上がって来てから見るようにしているのですが、冬型気圧配置のせいかシンチ悪くてボケーッ
としております。よく晴れる冬なのに準大接近は残念であります。
日本海側の方、残念、いや安心?してお過ごし下さい。C= (-。- )
[Res: 3014] Re: 火星中接近 投稿者: 投稿日:2007/12/19(Wed) 23:37
FC100、15cmニュートン、80Lと、とっかえひっかえ見ましたが8cmが一番のような・・・(汗)
ちょっと前の明け方のシーイングの良いころの方が小さいけど良く見えました。んでもって寒いですね。先日の土日くらいからかな?
[Res: 3014] Re: 火星中接近 投稿者:titan 投稿日:2007/12/22(Sat) 13:26 <HOME>
ガラクマさま 皆様 こんばんは

今シーズンやっと火星の写真が撮れました。色々と機材を試しましたが反射系は温度順応がダメで結局レトロな屈折の出番となりました。眼視でも今期初めて火星の大きな目玉(太陽湖)が見え大満足です。

[2995] 五藤8cmアクロマート 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/12/09(Sun) 18:19
最近はクラシックアイピースを集めていたので、長焦点アクロマートが欲しくなりヤフオクでジャンクだったのですが、五藤8cmF15クロマートを入手しました。ジャンクなのでしかたないのですが、木箱はボロボロ、鏡筒は傷、レンズに汚れがあります。先週いっぱいメンテナンスを行い、まずまずきれいになりました。アイピースも付属していましたが、真鍮製の重いK-40mm、ノンコートのMH-6,MH-12.5,MH-25です。鏡筒バンドがないので台に載せて景色を見ましたが、ノンコートでもF15のアクロマートにミッテンゼー・ハイゲンスの相性の良さが分かりました。MH-25でかわら屋根に反射した太陽光の内外像を見ると色付きがほとんどないですが、Nikon K-25で見ると少し内外像に色が付きます。木箱についていたプレートの画像を添付します。いつ頃のものかご存じでしたら教えてください。
[Res: 2995] Re: 五藤8cmアクロマート 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/12/09(Sun) 22:34
実は私も製造年月を知りたいのが幾つかあるのですが、どう言う訳かG○T○の場合には製造日を示す
銘板が見当たりません。(_ _;
16cm反射、8cm屈折(アクロ)、手放しましたがマークXベースモデル、いずれもそうでした。
理振法の関係で作り置きが歓迎されないのか?とも思いますが、自社で区別する時はどうしているの
でしょう?

どうも各機種共に微妙に細部の構造が違う例が多いので、部品の共通性が失われており、それから
追跡して製造年月を特定することが後日からでは大変に困難です。
ましてや廃棄処分になったような器材とかを所有しているとかだと、その時点で保証する書類とかも
失われていると思われます。 ( ̄~ ̄;

鈴木さんのセットではK40が付属しており、これは標準で付いていたものではないように感じ、多分
オプション品ではないかと想像します。
これが必要な方と言うのは多分、低倍率を常用するアマチュアではないかと思われ、だとすると公用
からは逃れた機種となり、個人の追跡で分かるとか。。?無理かもです。

このK40は私も2本所有しておりますが、1966に購入したものは視野レンズがカシメて止めてあり、
その後に入手したのはネジ環止めで補強されております。
また、被せ式のサングラスは今は禁止の筈で、それから押して20年以上前のものである可能性あります。
参考になれば幸いです。(~Д~;)
[Res: 2995] Re: 五藤8cmアクロマート 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/12/09(Sun) 23:08
コメトさん、こんばんは。
情報をありがとうございます。五藤の望遠鏡は製造時期を特定するのがむずかしいのですね。確かに私の8cmには製造番号が刻印された銘板がありますが高橋のように製造年月を表す番号ではないようです。
また、K-40はついてきた取説を見るとこの望遠鏡の標準付属品のようです。私のK-40はカシメでなくネジ環止ですので1970年代ころでしょうか?
[Res: 2995] Re: 五藤8cmアクロマート 投稿者:NGC1999 投稿日:2007/12/10(Mon) 19:27
コメトさん、鈴木さん こんばんは

私も、五藤8cm使っております。
30年位前の比較的新しい物は、ドロチューブロックネジ無しで、目盛りは上側です。もっと古いものは、ロックネジ付きで目盛り左側のようです。
(井戸端トークNo2569付近をご覧下さい)
[Res: 2995] Re: 五藤8cmアクロマート 投稿者:児玉光義 投稿日:2007/12/11(Tue) 11:51 <HOME>
鈴木隆さん、コメトさん、今晩は。
五藤光学の8cm、F:15の鏡筒とは、また懐かしいものを入手されましたね。こういうものを見るとぞくぞくします。みなさんおっしゃる通り、量産物の小型望遠鏡には、製造年月日が刻印されておりませんので、製造年代を特定するのはなかなか難しいですね。鈴木さんに鏡筒、接眼鏡、格納箱の銘板の写真を掲載していただきましたので、少し製造年代を推理してみようと思います。
五藤光学のF:15の8cm屈折赤道儀は、昭和30年代の初期まで作られた三吋高級赤道儀(鏡径84mm、有効径80mm、焦点距離1,200mm)以外は、昭和42年(1967)から平成3年(1991)までの25年間製造された「8cm屈折赤道儀」(有効径80mm、焦点距離1,200mm)しかありません。(ただし、昭和42年と43年のみ単に「8cm赤道儀」と称されました)。
鏡筒の写真を見ると、9×30のファインダーが附属しておりますので、間違いなく上記の年代に製造されたものです。
つぎに、銘板ですが、「東京 府中」とあります。五藤光学が、東京オリンピックを翌年に控えて、道路の拡幅工事が会社の敷地にかかるので、当時工場誘致をしていた府中市に移転したのは、昭和38年(1963)6月ですから、これはそれ以降に製造されたことになります。
また、「株式会社 五藤光学研究所」のロゴが、タイポスタイプになっております。五藤光学が、テレパックの発売に合わせて社名のロゴの変更をしたのは、昭和44年(1969)ですから、それ以降に製造されたものです。
つぎに、接眼鏡ですが、8cm屈折赤道儀に標準で附属していたのは、MH6、MH12.5、MH25、K40の4種で、その他サングラス、星・太陽プリズムなどが附属していました。写真を見ると、それら総てが揃っています。ただ、Or-4だけは、旧蔵者が後で買い加えたものと思われます。
五藤光学の接眼鏡は、@無名のラムスデンの16mmが最も古く、AGOTO KOGAKU、BGOTO JAPAN、CGOTO、DGOTO(ライトグリーン)の同焦点タイプの順番です。同焦点タイプのものは、昭和55年(1980)から製造されたものです。それ以降は、「星・太陽プリズム」に代わって、「天頂プリズム」と「太陽用プリズム」の2種類が附属するようになりました。従って、接眼鏡はら、昭和54年(1979)以前に作られたことが分かります。ただ、これだけの情報ですと、昭和44年(1969)〜54年(1979)の間、接眼鏡に「GOTO JAPAN」と彫刻されておりますので、それも前半に製造されたものというのが限界です。
もし、取扱説明書があって、「架台」の情報があれば、もう少し絞り込むことが可能です。@極軸の高度調整機構が、ネジを緩めて円弧上を滑らせて調整する機構のもの(鉄製で色は黒)であれば、昭和47年(1972)以前に製造されたものです。また、Aターンバックルで調整する機構のもの(アルミ製で色はグレー)であれば、昭和48年(1973)以降に製造されたものです。これに、これまでの情報を加味すると、
@の場合は、昭和44年(1969)〜47年(1972)までの製造。
Aの場合は、昭和48年(1973)〜54年(1979)までの製造。
ということになります。現状では、これ以上絞り込むのは無理のようです。
長くなりました。
[Res: 2995] Re: 五藤8cmアクロマート 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/12/11(Tue) 21:10
NGC1999さん
私のものはドロチューブロックネジなし、目盛りは上側です。
NGC19991さんは、確か五藤のほかにNikon8cmもお持ちでしたね。

児玉さん
たいへん詳細な解説をありがとうございます。
付属していた古い取説の画像を添付します。児玉さんの解説によれば@の昭和44年〜47年製造ということになりますか? 

また、ファインダーレンズは3cmF8というファインダーにしては立派な光学系で、何と2枚玉分離式アクロマートです!錫箔が入ってます。悲しいことに清掃中に1枚の錫箔を紛失しました。(;_;)
今でも五藤光学で修理は可能でしょうか?
[Res: 2995] Re: 五藤8cmアクロマート 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/12/12(Wed) 00:53
児玉さん詳細な案内をありがとうございました。
益々五藤ファンになりそうです。
ふと思ったのですが、製造番号が有るのですから、社内記録で分からないもんでしょうか?
また、五藤光学様に問い合わせでは回答して頂けるものでしょうか?駄目元ではあります。m(_ _)m
[Res: 2995] Re: 五藤8cmアクロマート 投稿者:児玉光義 投稿日:2007/12/12(Wed) 16:26 <HOME>
鈴木隆さん:
ファインダーの9×30とあるのは、口径が30mmで倍率が9倍という意味です。因みに、実視界は5°30′です。
また、錫箔の1枚が紛失されたそうですが、修理は可能なようです。ただし、費用がかかると思いますので一度問い合わせてみて下さい。

NGC1999さん:
ドロチューブの固定ネジは、昭和42年〜47年に製造されたものには付いておりませんが、昭和48年〜平成3年に製造されたものには、上方に固定ネジが付いています。目盛りについては今後調査してみます。

コメトさん:
鏡筒の接眼部の端に製造番号のシールが貼ってありますが、それから製造年月日を特定することはできないようです。検査時に、光学的な特徴などを個々に記録していたようですが、現在では資料も失われて残っていないようです。誠に残念です。

[3000] 探しています。 投稿者:tossy 投稿日:2007/12/10(Mon) 21:02
皆様、こんばんは。TOSSYと申します。
突然お邪魔致しまして申し訳ございません。父の遺品である双眼鏡の事を知りたくて、このメーカーを探しております。
父が30年以上前に中古の5000円で購入したと言っておりました。どうも天体系の双眼鏡みたいですなのが、ネットで検索しても出て来ません。
もしご存知であれば教えて頂きたいのです。
また、ご存知のの方いらっしゃいませんか?もし不適切と御判断なされたならば消して貰っても構いません。
差し出がましい申し願いを致しまして、大変心苦しく思っております。よろしくお願い致します。
[Res: 3000] Re: 探しています。 投稿者: 投稿日:2007/12/10(Mon) 23:08
写真の右下の拡大が不鮮明でJBコードが読めないのが残念です。
(右下写真の右側ブロックに刻印された「JE34?」は双眼鏡の鋳物の金型工場の番号らしいです。)
JBコードが分かれば分かるのですが・・・実物では読めませんか???

記載されている文字はドイツ語表記で欧米輸出向け仕様かも?APOLLOという商標は海外で光学系を多々売っていたスイフトという商社が8x30だったかを売っていた記憶はあるのですが。。。私の記憶も不鮮明です。。。(^^)

使われているネジもマイナスネジなので1960年代くらいまででしょう。(新しいものはプラスネジです)結構古いです。30年以上前の中古という話は間違いないと思います。
[Res: 3000] Re: 探しています。 投稿者:まき 投稿日:2007/12/10(Mon) 23:41
参考になるかは判りませんが、以前、APOLLOと書かれた8×56ダハを持っていました。

それにはJB274と刻印?がありました。
あるサイトの情報では
JB274 Kohiyama Seisakusho, Tokyo

また、gooで "APOLLO" "双眼鏡"で検索すると、ヤフオクに出ているのが見つかります。
#同一メーカの物かは不明ですが・・
[Res: 3000] Re: 探しています。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/12/11(Tue) 00:00
 tossyさん。初めまして。
ご心配には及びません。ご依頼の調べごとはまさしくこのBBSの趣旨そのものです。
すでに原さん、まきさんから貴重な情報を頂きましたが、博識の先輩方が、他にも情報を持ち寄っていただけるものと思います。追加情報がありましたら、よろしくお願いいたします。

ちなみに、アポロ商工さんというメーカーさんが1970年頃まであったようです。残念ながらロゴは知りません。
私も古老さん。ピーターさんの資料にあるか調べて見ます。
[Res: 3000] Re: 探しています。 投稿者:tossy 投稿日:2007/12/11(Tue) 19:20
原様、まき様、ガラクマ様、コメントして頂き有り難う御座います。
大変参考になりました。本当に感謝致しております。
特に刻印が施してあるなんて気付きもしませんでしたので驚きました。
皆様の言葉をヒントにあれから色々と調べてみました。
1)叔父(父の弟)の話によると、購入したのが今から39年前、つまり1968年に中古で入手したそうです。また、下記の画像のキャップの部分は一度修理に出されていたと言う事です。
2)@の部分の刻印番号は『∠B162』となっておりました。
3)Aの部分の刻印番号は『∠E34』となっておりました。
どちらも"J"ではなく"∠"(数学記号)になっていました。
4)ドイツ語という事が解ったので[ APOLLO vergütete optik ]で検索してみました。そしたら同一型と思われる双眼鏡を見つけました。
http://willhaben.at/iad/bap/object?adId=7500747&sid=xz1abcEfY32393955
5)また、[ APOLLO optik ]で検索したところ、ドイツの眼鏡メーカーを見つけました。
『Apollo-Optik』http://www.apollo.de/

現在この様な感じで調べを進めております。
しかしながら、何せ外国語が読めないので翻訳するのに悪戦苦闘をしております。f^^;)
皆様の御協力、本当に感謝致しております。
[Res: 3000] Re: 探しています。 投稿者:minoru 投稿日:2007/12/12(Wed) 07:16
みなさん、おはようございます。
tossyさん、はじめまして。
JB 162 Akebono Kogaku Seiki Seisakuju
Seisakuju→Seisakujo
と思われます。

[2974] 五藤のアイピース 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/11/23(Fri) 12:14
15cm反経さん、こんにちは。
私もアイピースねたをひとつ。
先日のヤフオクで無名メーカーのアイピースに紛れていた
お宝をゲットしました!今まで探していた幻の五藤のOr-4mm
の美品です。以前CATさんにも出物が一度出ましたが、入手
できませんでした。五藤光学でもこの4mmは途中から製造しなく
なりました。流通量は少ないのではないかと思います。
見え味はとても上質です。
[Res: 2974] 西村のアイピース 投稿者:15cm反経 投稿日:2007/11/23(Fri) 17:45
鈴木さん、今晩は。幻の五藤Or4mmの画像有難うございます。最高倍率を醸し出すOr4mmには特別な思い入れがあります。西村製Or4mmの美品も抜けの良い像を見せてくれます。
[Res: 2974] Re: 五藤のアイピース 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/11/23(Fri) 18:18
15cm反経さん、こんばんは。
ずいぶんとめずらしいアイピースをお持ちですね!
西村のOr-4mmのほうが稀少ですね〜。
私は始めて見ました。五藤も西村も1970年代頃の古い
ものでしょうが、この頃のアイピースは真鍮を使用して
重厚なつくりです。また、分解も容易でメンテナンスも
しやすい良い構造です。最近では、そういうアイピースが
なくなりました。
[Res: 2974] Re: 五藤のアイピース 投稿者:児玉光義 投稿日:2007/11/27(Tue) 17:03 <HOME>
鈴木さん、今晩は。
五藤光学のOr4mmですか、珍しいものを入手されましたね。五藤光学の接眼鏡は、市場に出ることが少ないので、私も蒐集するのに苦労しています。
五藤光学が、最初に発売した1インチの望遠鏡には、ラムスデンの16mmの接眼鏡が附属していましたが、キャップには何の標記もされていないようです。
その後の五藤光学の接眼鏡では、@「GOTO KOGAKU]と彫刻されているものが最も古いようで、型式、焦点距離、mm と彫刻されています。また、型式のミッテンゼーハイゲンスは、「HM」となっています。
つぎに古いのが、A「GOTO JAPAN」と彫刻されているもので、型式、焦点距離等の彫刻は@と同じです。
つぎが、B「GOTO」とだけ彫刻されたもので、型式、ハイフン、焦点距離と彫刻され、mm の標記はありません。また、ミッテンゼーハイゲンスは「MH」となっています。
C「GOTO」と彫刻され、色がライトグリーンのものが最も新しい「同焦点タイプ」の接眼鏡です。型式、ハイフン、焦点距離、mm と彫刻されています。また、ミッテンゼーハイゲンスは、B同様「MH」となっています。
また、キャップですが、@とAのものはすべて真鍮製ですが、Bのものは真鍮製とアルミ製のものがあります。Cのものはすべてアルミ製になっています。
それぞれの接眼鏡が、いつからいつまで販売されたかは判然としません。ただ、Cは1980年から発売されたようです。
その他、昭和13年(1938)2月改訂のカタログを見ると、モノセントリック式やエルフレ式の接眼鏡もあったようでが、私は未だ見たことがありません。
もし、珍しい接眼鏡の情報をお持ちの方は、是非、知らせて下さい。
[Res: 2974] Re: 五藤のアイピース 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/11/27(Tue) 20:29
児玉様、はじめまして。
五藤光学のアイピースについて詳細な解説をしていただきありがとうございます。私のOr-4はBに該当するのですね。接眼キャップは真鍮製でした。@やAの古いものにOr12.5やOr18があることを初めて知りました。五藤光学のアイピースは特にオルソ系の流通が少ないようであまり見かけません。人に聞いた話で恐縮ですがCは五藤光学で製造ではなく下請に出しているとのことでした。@〜Bは五藤光学製と聞いていますが定かではありません。ご存じでしたらお教えください。またモノセントリックやエルフレがあったということも希少なお話です。ありがとうございました。
[Res: 2974] Re: 五藤のアイピース 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/12/10(Mon) 23:09
 児玉さんのアイピースのお話は、それでひとつの歴史を語る貴重な情報と思います。ありがとうございました。
私は、ハイゲンス系しかありませんが、お話のHM/MHのお話の参考に以下、写真を添付します。

[2988] 今宵は鍋など!? 投稿者:triplet 投稿日:2007/11/29(Thu) 18:59
今夜は冷え込んでまいりました。
こんな夜は暖かいキノコ鍋など・・・じゃなくて・・なんと先日のアイピースの中身です。
1群2枚でした。後端1o位のところで接合してあります。
ただずれています。作りは良くないですねェ。ハウジングにバルサムで留めてあっただけだし、試作品が自作の品か、まあそんなとこでしょう。
分離するつもりですがアルコールに漬けてもダメだったので、実際に鍋で暖めてみます。
[Res: 2988] Re: 今宵は鍋など!? 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/11/29(Thu) 21:08
tripletさん、こんばんは。
これは、まさしくヘースチングスではないですか!!
実際に存在したのですね。驚きです。
バルサム貼り合せならば、お湯で温めれば、剥がれると思いますが、そのあとを・・・。どうするかですね?
[Res: 2988] Re: 今宵は鍋など!? 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/11/29(Thu) 22:02
ホントだ!!ハスチングだ!ハスチングだ!!(゜O゜;
やりましたネtripletさん!
ホント、寒さが身に凍みる季節になりました。。でもここだけは熱い!

剥がした後ですが、紫外線硬化型のレンズボンドが主流のようですが、以前には2液硬化型のが
光洋(現エドモンド)から出ておりました。聞いてみたら? (´Д`;
また、ご存知のここのHP1217に少し考察などあります。↓『天体望遠鏡ハンドブック』誠文堂新光社
http://www1.ezbbs.net/cgi/bbs?id=titan&dd=17&p=4
[Res: 2988] Re: 今宵は鍋など!? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/29(Thu) 23:57
初めの写真から、1枚のようにも見えてましたが2枚貼りあわせですか?それなりに興味シンシンです。
このタイプはレンズ厚み、比率が色消しなりの収差補正、焦点距離との関係もあり、構造は簡単でしょうが、簡単には作れないタイプと思います。どこかに、詳細な説明ないでしょうか?
[Res: 2988] 知りませんでした  投稿者:triplet 投稿日:2007/11/30(Fri) 00:40
皆さんこんばんは。
鈴木さん、コメトさんありがとうございます。
名称は聞いたことがありましたが形は知りませんでした。すみません。

うまく外せましたらバルサムで貼ろうかと思います。自信がないのでやり直しがきく方が安心です。
しかし枠は使いたくありません。旋盤もありますしちゃんとネジで留めるようにしたいです。
この作りはやはりアメリカ製でしょうね。RINIやサープラスと同じような雰囲気があります。(もっと古いですが)

性能はまだよく分かりませんが話題性は抜群みたいですのでちゃんと作ろうと思います。
[Res: 2988] Re: 今宵は鍋など!? 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/12/02(Sun) 16:14
tripletさん、こんにちは。
以前私がツアイスの5cmアクロマートレンズのバルサム貼り合わせの歪み(非点収差があった)を取ろうとして、レンズをお湯につけたところバルサムが緩んで二枚のレンズは動きました。一度はがすと貼るのはたいへん(気泡が入る)なので、温めてバルサムを緩くしてはがさず、調整されたほうが良いと思います。ご健闘を祈ります。
[Res: 2988] やってみましたが・・・ 投稿者:triplet 投稿日:2007/12/06(Thu) 21:38
鈴木さんこんばんは。

お湯の中で動かしてみましたがズレが大きすぎてその部分のバルサムが切れてしまいました。
で、剥がしてしまいました。
一回貼りあわせてみましたがレンズが小さすぎてレンズも手もべとべとで、気泡も少し入ったのでまた剥がしました。
ちゃんと治具を作ってから再挑戦します。

[2968] 1群1枚のアイピース!? 投稿者:triplet 投稿日:2007/11/21(Wed) 00:42
今日アメリカから届いた31.7oサイズの真鍮製アイピースですが、何か変です。直射日光や懐中電灯で良く見ましたがレンズのコバがずーっと連続しています。どうも1群1枚のようです。まだ分解方法が分からないので断言できませんが、どちらにしても一塊です。トレスだかトーレスだかそういう1群1枚のアイピースの図は見たことがありますが、実在したとは! 興奮気味です!! とりあえず報告致します。
焦点距離は12o前後で周辺まで収差も少なく、視野も結構広く実用になりそうです。
[Res: 2968] Re: 1群1枚のアイピース!? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/22(Thu) 22:37
 トレス(?)って、私は吉田さんの本でしか見たことがありません。
実在の逸品でしたら、凄いです。
分解できないのでしょうか? 是非とも横からレンズを見てみたいです。
[Res: 2968] Re: 1群1枚のアイピース!? 投稿者:triplet 投稿日:2007/11/23(Fri) 00:38
頑張って分解しようとしているのですが、これがなかなか大変!!
眼側の黒いキャップから入れたのは分かりますが外れません。
摩擦の大きいゴム、軟質の樹脂、両面テープなどで回そうとしましたがダメです。
でも外したいです。構造を確認したいのもありますが、組み付けが悪くレンズが傾いています。

無事に外せたらまたお知らせします。
[Res: 2968] Re: 1群1枚のアイピース!? 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/11/23(Fri) 12:09
tripletさん、こんにちは。
いつも興味深いものを見せていただきありがとうございます。
クラシックなアイピースはいいですね!
もし、トーレスだったらと・・・わくわくします。
うまく分解できることを願っています。
[Res: 2968] Re: 1群1枚のアイピース!? 投稿者:FUNA 投稿日:2007/11/25(Sun) 08:22 <HOME>
はじめまして。茨城のFUNAと申します。宜しくお願いします。
鈴木さん、ご無沙汰しております。
Tollesの話題には興味があり以前少し調べたことがありますので
参考までにご紹介いたします(下記のURL)。英国では今でも惑星観測
に使用している人がいるとか。Tolles eyepieceを自作した人もいる
そうです。
http://www2.odn.ne.jp/~ccr61210/www2.odn.ne.jp/tolles.html
[Res: 2968] Re: 1群1枚のアイピース!? 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/11/25(Sun) 10:17
FUNAさん、お久しぶりです!
Tollesアイピースについて詳細にレポートされていますね。
ありがとうございます。視野はかなり狭く、アイレリーフも
相当短かったようです。tripletさんの入手されたものは
もしかしたら、後期改良型のトールスか色消しに改良した
ヘーチングスかもしれませんね。
[Res: 2968] Re: 1群1枚のアイピース!? 投稿者:triplet 投稿日:2007/11/25(Sun) 11:28
鈴木さん こんにちは。
FUNAさん はじめまして。貴重な情報ありがとうございます。
昨日火星を見てみました。アイレリーフは短いもののちゃんと覗けます。
10cmF6にバローでしたのでそこそこの画像でしたがF15なら期待できそうです。
オリジナルはアイレリーフゼロ、F30以上用ということなら改良型でしょうね。

過去の遺物? よほどの物好き? そのとおり v(・◇・)v
[Res: 2968] Re: 1群1枚のアイピース!? 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/11/25(Sun) 16:28
tripletさん、こんにちは。
過去の遺物?はいいです!
最新の光学系による収差の少ない優秀な像もいいですが、原点ともいうべきクラシカルな像を歴史を感じながら見るのも良いものです。
[Res: 2968] Re: 1群1枚のアイピース!? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/27(Tue) 00:11
FUNAさん。初めまして。サイト、為になります。ありがとうございます。
私(ら?)は、APOもいいですが、それなりの見え味もたいへん気になります。
例えば、トーラス(ですけ)、H、R、F、NR、MH、K、Ke・・・と10本以上比較できる大型ターレット接眼部。
アイピースひとつで、対物レンズを顕微鏡のように換えれる望遠鏡などを作って、いろいろ比較して楽しみたいと思っております。

長焦点シングルレンズとトーラスで、短焦点APO&高級アイピース
と比較して、こっちも味あるね〜ってのがいいですね。

[2978] ロシアミザールとユニトロン 投稿者:minoru 投稿日:2007/11/24(Sat) 11:54
昨日ス○ープタウンさんにて、見かけました。
ロシアミザール、管理人さんが以前手に入れた物と同じみたいです。
ユニトロン、75mmセミアポが載ってました。優美な赤道儀には見とれました。
[Res: 2978] Re: ロシアミザールとユニトロン 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/24(Sat) 20:56
 前回、行った時はミザールなかったと思うんですが、今度私のジャンクとは違うきれいなものを拝見したいです。
ユニトロン。アメリカのサイトではあちこちで見るんですが、日本には少ないですね〜。貴重です。

[2976] 自作望遠鏡2号 投稿者:6cm屈経 投稿日:2007/11/23(Fri) 17:57
みなさん今晩は!夏休みに父から貰った5cmアクロマートレンズを使って望遠鏡を作りました。塩ビの筒に月面カレンダーを貼ってみました。名付けて、かぐや2世号です。
[Res: 2976] Re: 自作望遠鏡2号 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/24(Sat) 20:53
6cm屈経君。この間のおしゃれな反射望遠鏡といい、今回の望遠鏡といい、たいへんよくできてます。
今日は満月。かぐや2世号でかぐやの月を覗いてみてください。

おじさんは、君の年と同じ頃、欲しかっても買えなかった望遠鏡を探して修理しております。

[2972] 京都産のアイピース 投稿者:15cm反経 投稿日:2007/11/23(Fri) 01:19
アイピースの話題が出ましたもので・・・古スコお馴染みのカンコーと西村謹製のK12.5ミリです。

[2963] Nikon10cmED駆動装置 投稿者:Shiga 投稿日:2007/11/20(Tue) 12:51
はじめまして。 Shigaと申します。 いつも楽しく拝見しております。 当方1965年以来、望遠鏡と星に魅せられて今日に至りました。
最初の望遠鏡はカートン3Bで残念ながら破損して廃棄、2台目はアストロLN3Tでこれは未だに現役です。その後もいろいろな望遠鏡を購入しその殆どは手放すことなく現在も所有しております。
さてSubjectのNikon10cmEDですが1985年に購入しました。 その後すぐ私が海外駐在になり日本を離れ1992年に帰国した時には既に同製品は販売終了となっていました。 購入当初、オプションであった赤経・赤緯駆動装置は10万円以上でしたので、なかなか手が出せなかったのですが
帰国後は買おうにも買えなくなってしまいました。 当時望遠鏡販売店にも問い合わせたのですがやはり在庫はありませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、どなたか譲って頂ける同駆動装置をお持ちの方は居られないでしょうか。 或いは他社の駆動装置を改造して取り付けられた方が居られましたらその方法をご教示頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。
[Res: 2963] Re: Nikon10cmED駆動装置 投稿者:スークー 投稿日:2007/11/20(Tue) 22:05
ミザールのMMD−QZを付けています。

私の場合、両軸モーターは必要なかったので(コードも邪魔そうだし)、これでじゅうぶんです。別売のスリップクラッチで手動修正も簡単ですし、また、格好もなかなかよく、満足しています。

赤緯体の横に付いているネジ孔に、MMD取付用の金属シャフトみたいなもの(何と言うか知らない)をねじ込んで付けるのですが、実にエレガントに取付けられます。
ただし、MMD純正シャフトのオスネジと赤緯体のネジ孔は少し径が違うため、そのままでは入りません。
私の場合は、以前誠報社オリジナルで、ニコン10p用MMDが出ていまして(ニコン純正は高かったのでこういうサービスをしていた)、そのシャフトのみを買って付けました。小さいパーツですし、もしかするとまだ在庫あるかも知れません。また、ちょっとした旋盤加工をやってくれるところがあれば簡単にできると思います。
MMDもミザールに在庫あるかもしれません。


お奨めです。
[Res: 2963] Re: Nikon10cmED駆動装置 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/20(Tue) 22:15
Shigaさん。初めまして。カートン、アストロからですか。全てお持ちとは(ガゾウキタイシテマス)。今後ともよろしくお願いいたします。

Nikon10cmは望遠鏡本体のお値段はそれなりとは思いましたが、パーツの値段には私ら高級品をよく知らない庶民は驚きました。
MDについては、最大8倍速で直結仕様でしたので残念ながら導入には、ご苦労されたものと思われます。

今なら自動導入でも、高速駆動可能のパルスモーターでも選べます。私もSS2000PCをJPに取り付けましたし、すきなMDを好きな赤道儀に取り付けるのはそう困難ではないと思います。
ただ、頭で考えるのと実践はなかなか違うもので、経験に勝るものはありません。ご披露お願いいたします。
[Res: 2963] Re: Nikon10cmED駆動装置 投稿者: 投稿日:2007/11/20(Tue) 22:28
夏(春?)ごろ、テレトさんで目撃しました。(年内一杯は営業中のはずです。)まだあるかもしれません。

しかし残念ながら片方のモーターが不調という物でした。直せるのか直せないのか?モーターが悪いのかドライバーが悪いのか?分からないので何とも言えないのですが・・・極軸側だけでも動くなら使う余地があるかも????
[Res: 2963] Re: Nikon10cmED駆動装置 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/11/21(Wed) 00:13
それってもしかすると私がテレトに持ち込んで処分した10cmアポのかもしれません。(’v’)
ピラーの赤道儀も一緒だとするとかなり脚部が錆びている筈です。また、格納箱が在れば、それの
ゴム足が一個脱落している筈です。対物Lもかなり焼けがある筈です。(呼気を掛けると分かる)

もしそうだとすると、片方のモータ(赤経側、赤緯側、どちらだったか忘れましたが)の発信音(
唸り音)が違う筈です。
この唸り音の違うモータは、一度修理交換してもらったものですが、それ以後は正常(動作には支障
無かった)に動いておりましたので、また壊れたのかもしれません。
その経緯からして問題のあるのは駆動回路でないかと思います。また、モータ自体も壊れ難いと思われ、
壊れるとしたら駆動回路ではないでしょうか?本質的な(設計とか)構造欠陥かもしれません。
機種、原因、共に違っていたらゴメンなさい。 m(_ _)m参考まで、
[Res: 2963] Re: Nikon10cmED駆動装置 投稿者:Shiga 投稿日:2007/11/21(Wed) 16:11
スークーさん、ご教示有難うございます。 格好良く取り付けられるとのこと、当方の希望にぴったりです。(MMDと聞くと最近の状況を知らない私はハウジングをバイスで挟み込んで取り付ける不恰好な一号機を連想してしまいますが、当然進化を続けているのですね)私も赤経のみの駆動で十分です。 誠報社に在庫の有無を問い合わせてみます。

ガラクマさん、こちらこそ宜しくお願いします。 LN3Tの後は清原光学15cm反射経緯台(鉄柱台付き)盗難にあって現存せず、高橋65mm赤道儀(セミアポ)、西村20cm反射赤道儀(木辺鏡)、Nikon10cmED、Meade20cm・25cmSTC、メガネのマツモト15cm双眼望遠鏡、Intes MN61、Intes Micro MN86、BORG76ED、Obsession18(ドブソニアン)など自分でも驚くほど購入して来ました。 この内よく使う望遠鏡は3〜4台ですが、どの望遠鏡も生涯現役で星の光を浴びさせてあげたいと思っています。 

原さん、コメトさん、情報をありがとうございました。 最低赤経が駆動出来れば良いので未だ残っているかどうかをテレトに問い合わせてみようと思っています。

[2961] ダウエルのカメラアダプター 投稿者:スークー 投稿日:2007/11/18(Sun) 11:58
元箱付きです。

コンパクトデジカメが普及した現代、むしろこんなクラシカルなのが、けっこう役立つのではないかと思い、買っちまいました。
[Res: 2961] Re: ダウエルのカメラアダプター 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/18(Sun) 21:37
 このタイプ、一時期なくなってましたが、ビデオ用にミザールさんが大型のを出して、デジカメ用に最近各社出してきました。
私もミザールさんのをビデオで愛用させていただいております。
ダウエルさんのは、万能カメラアダプタとして現在でも有効と思われます。

 当時の広告を添付します。
今、気がつきましたが右の2眼レフを取り付けている図は、レフファインダーが使えないと言うことを示している写真ですね。アダプタの上下調整機構にファインダーレンズが接眼部の真正面まで下がる余裕がありません。ちょっとほくそ笑んでしまいます。

余談ですが、アメリカで数社から売られていたこのタイプ(写真右)のアダプタいいと思いませんか?
鏡筒から支えたら、取り付けだいぶ丈夫になります。特に接眼部に負荷がかからないのは貧弱な接眼部の望遠鏡には何よりです。
[管理者修正]

[2834] ★アストロLN-4E★(^0^; 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/10/22(Mon) 22:25
『アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ』のスレが長くなったんで、
引き続きアストロと言うことで、ここに続きを書かして頂きます。m(_ _)m

この画のLN-4Eは先日お邪魔した川崎市授産学園の物らしいです。
今見ると作りが随分と丁寧です。私にはプラの部分も無くて好印象です。
F10は球面かとも思いますが、良く見えます。ジフラクションリングも綺麗です。
見るとやや暗い星像に感じますが、スークーさんの15cmで見た後だから仕方なし。
コートもまだしっかりしていて当分大丈夫。シリコナイズの成果です。
ピラー脚も現代の細いのではなくて、かなりブットクて頼りがいあります。イイナ \(_ _ )

他所のものですが、改めて感心したので紹介させて頂きました。(^^;ゞ
[Res: 2834] Re: ★アストロLN-4E★(^0^; 投稿者:スークー 投稿日:2007/10/23(Tue) 22:19
この学園の4mドームの下にある倉庫には、ここだけのハナシ、なかなかのお宝があります。

(1)アストロLN4E(学園の備品)
(2)日本光学10p屈赤(学園の備品、以前はドームの中にあった)
(3)タカハシFC100+EM200(学園の備品)
(4)アストロR102、10.8p屈赤(同好会員の私物)
(5)五藤光学8p屈赤(同好会の備品、黒い架台の初期型、MD付)
(6)どーしょうもないエイコーの8pくらいの反経

てなもんです。

コメトさんの写真のLN4Eは学園の備品ですが、実は近隣住民の方が「もう使わないから」と寄付してくれたものだそうです。((6)のエイコーも同じような経緯らしい)このLN4E、来たときはだいぶひどい状態でしたので、私が一旦引取り、調整、清掃などして学園に返却しました。ただ、架台のガタは完全にはとれませんでした。
この架台、H−100などにくらべ、だいぶ手がかかっているように見受けられますが、いまいちツメが甘い感じがします。(でも実用性は十分ですし、姿かたちはナイスです)
[Res: 2834] Re: ★アストロLN-4E★(^0^; 投稿者: 投稿日:2007/10/23(Tue) 23:13
アストロ・・・と言えば、先日のジャンク市祭りの後に売れ残ったジャンクの山を大枚をはたいてまとめ買いして行った人がいたとか・・・(当日は都合が悪くて参加できなかった方らしい)残り物に福はあったのだろうか????
[Res: 2834] Re: ★アストロLN-4E★(^0^; 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/10/25(Thu) 00:39
>アストロ・・・と言えば、先日のジャンク市祭りの後に売れ残ったジャンクの山を大枚をはたいて
>まとめ買いして行った人がいたとか・・・
 来年は残りを売ると言う裏情報がありましたが、こりゃ望み薄かな、、、?
今回は代理出品の物も数々あったので、来年はそちらに望みを繋ぐか。。やればですが。ヽ(〜〜。) 

15cm反経さん!クエスターを所有ですか。。。一生もんですネ。
輸入するとナゼにこうもぶっ高くなってしまうのか不思議です。名機と言っても量産品なのに、、
ああ、コロナドソーラーマックス90が欲しい!60でもイイ!どこかに転がってないか、、 (°°;

[2947] Kトレーディングさん。ロシア製怪しげを再び 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/11(Sun) 00:10
 5年半前の引越しからずっと探していたものが出て来ました。
Kトレーディングさん。ロシア製怪しげ、暗視装置(I.I=イメージ、インテンシファイア)と地上望遠鏡です。
地上望遠鏡はさて置き、暗視装置は凄く特徴的です。たしか2万いくらかで買ったと思いますが。
レンズは100mmF1.5、プラクチカマウントです。レンズと金属の塊で本体プラスチックに比べて半分以上の重量です。前にバランスが崩れます。
また、おかしいのがコバンザメのように、右手に持って下側にアクセサリーシューがつきます。反対かと思ったりしましたが、リッパな赤外線投光器のロゴをみて合っていることを確認しました。
それにSW。ONは有りますがOFFがありません。ONも押す回数に比例して増幅します。また、少しの間押さないとだんだん暗くなってきます。
小さな穴の空いた浮き袋に空気を入れているような感覚で、実に体感的です。
 見え方は、レンズのせいか中央のみで周辺はダメダメ。絞れば改善しますが、逆に感度は落ちます(当然)。
面白いので、当分おもちゃになります。

それはそれとして、Kトレーディングさん、店開きした当時はたいへん面白かったです。次々と見たことも無かったロシア製商品を輸入され、毎月カタログを送ってもらうのが凄く楽しみでした。
今は、世界のショップと同じようなものを売っており、ロシア製の開拓を再び!とお願いしたい今日この頃です。
[管理者修正]
[Res: 2947] Re: Kトレーディングさん。ロシア製怪しげを再び 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2007/11/12(Mon) 12:47
ガラクマ様

笠井トレーディングは年末のバーゲンに良く行っていましたが、最近は開催されていない様でとんとご無沙汰。面白いものを紹介して頂くのは嬉しいですが、1回限りの輸入・・・というパターンが多く、後ほど欲しいと言っても手に入らないため、一種、オークションの様な感があります。先日、長焦点の15cmセミアポがありましたが、迷っている内にFirstLotは完売した模様で手に入りませんでした。カメラレンズも面白いものが売られているのがロシアという国。ガラクマ様の言うとおり、面白グッズの再開を期待します!

[2955] 業務連絡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/11(Sun) 17:31
 迷惑メール対策処理をやっております。
予定としては20時くらいまでかかりそうです。終わりましたら、ご連絡いたしますので、その間「古スコ」「お達者」「井戸端」の掲示板には書き込みご遠慮お願いいたします。
ご協力、よろしくお願いいたします。
[管理者修正]
[Res: 2955] Re: 業務連絡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/11(Sun) 19:51
処理完了しました。以下の制限を追加しました。

○一投稿に対し、投稿記事内で3件までしか直リンクできません。4件を超えるとエラーになります。

この書き込みは、近々に削除します。無視して投稿お願いいたします。

[2932] 理科教材社の望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/06(Tue) 22:10
 私の人生でもかすったかもしれませんが、先日までは完全に飛んでいた理科教材社の望遠鏡。JSOの前身で学校の先生が起した会社だとか・・
 予想外に2台揃いました。思っていたよりずっと流通していたのでしょうか?
どちらも塩ビ鏡筒ですが、塩ビ色のは前の持ち主が鏡筒に40×800と書いておりますが、D=40mm Fl=1000mm H-20mm付属50倍のアクロマートです。鏡筒&動作軸のみでしたが たまたま有りました1本足ハンガーに取り付けました。鏡筒は分解できませんでした。
白鏡筒は、分解できレンズがD=40mmありましたが、なぜか30mm程に絞っております。FL=1000mm H-16mmが付属しております。
架台は、足とネジ以外はプラスチックです。

手にしたものの、価値があるものかどうかたいへん分りにくい物です。
たしかに、スペックと素性は十分興味を引きます。
[管理者修正]
[Res: 2932] Re: 理科教材社の望遠鏡 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/11/08(Thu) 21:34
山○先生の望遠鏡、どんな思いで作られておいでだったのでしょうか?
一色町にお邪魔した時にはすでに校長先生を辞されておいででしたが、理科担当の方とかでした。
理科のお好きな校長先生、多いようです。

教えを乞いに伺ったつもりが、いろいろ聞かれました。25cmライトシュミットを作られておいででしたが、
どうやって量産に堪えるか、実際のこれらの加工を手探りで進めているようでした。
しかし、ワッシャーを貼ってのシュミットプレート研磨にNC旋盤での焦点板切削、インバーの採用と、
安物には採用されない技術をものにしている様子は単なる先生にしておくには惜しい人材とお見受け
しました。

知人の小○氏(彗星発見者)も「知識だけで作れない事を実現してくれる方です」と言うようなことを
おっしゃっておられました。
2度程お邪魔しましたが、2度目には交通事故とかで怪我されており「暫く休んでネ」とかでした。
車で来訪した私達にも「どこそこの道は私もうっかりする程に危険な道で、それにも増して工事して
おり、ハンドル裁きに気を取られていては事故の危険もあるんだヨ」とも御指導下さいました。

これらの望遠鏡はF33とかあり、お安く作って教材感覚で配布されていたのではないかとも思え、
シュミットカメラに至っては、求め易い価格で配布を目論んだと思われます。
CPも青板ガラスでしたが、裏面が完全な平面でなくても使用には耐えておりました。
試作の10cmシュミカセも当時としては意欲作で、その後のブームに乗っていたらと思うと残念です。
本場の米国でも必ずしも都会に在る工場ではなく、地方にこそこれらの生産拠点があり、何がその後の
発展を妨げたのでしょうか?もしも国外に在ったら期待が持てたメーカではなかったか?と思います。
[Res: 2932] Re: 理科教材社の望遠鏡 投稿者:minoru 投稿日:2007/11/09(Fri) 21:41
ガラクマ(管理人)さん、コメト(^0^)さん、みなさん、こんばんは。
私の理科教材社の望遠鏡は分解できました。
分離型レンズで樹脂製スペーサーで有効径38mmです。
接眼は付属せず手持ちのHM25で見たら、フレアーいっぱいでコントラスト悪かったので、鏡筒内部をつや消し黒のスプレーで塗ったら、少しはましになりました。
>思っていたよりずっと流通していたのでしょうか?
あのころ学校で斡旋してたので、1%の人が買ったとしても相当数出回ったのではと思われますね。
[Res: 2932] Re: 理科教材社の望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/10(Sat) 23:46
 コメトさん。minoruさん。毎度です。
貴重な情報ありがとうございます。
稀有の人材と技術を持ったJSOさんは、なぜに消えていったのでしょう?
 時代に先んじすぎたのでしょうか?日本の望遠鏡業界の損失と思います。

 minoruさんのは、私の同じく塩ビ鏡筒と同じですが、経緯台付のは又違います。チャック式のアイピース固定にステー式の経緯台。三脚に開き止めがありません。
 こりゃまた、興味深いです。見え味は、アイピースを変えてみると口径を忘れる見え方をします。ただ、月しか見ていませんが・・・

[2908] 初めての天体望遠鏡 投稿者:シグナスR 投稿日:2007/11/03(Sat) 22:28
ガラクマさん、みなさん、こんばんは。
観望会で子どもたちが望遠鏡を覗いて歓声を上げると、自分もそうだったなあとワクワクした気持ちを思い出します。
さて、みなさんの最初の天体望遠鏡はどんな機種でしたか。
わたしの場合は、ビクセン製の75ミリ反射経緯台「シグナスR」です。小学校5年生のときに、親にねだって買ってもらいました。この望遠鏡ではじめて見たみた月の美しさが忘れられずに、この趣味を続けているようなものです。掲示板の書き込みも「シグナスR」の名前で参加させていただいております。
さて、この最初の望遠鏡ですが、その後77ミリ屈赤や20センチシュミカセとグレードアップしていくうちに、邪魔になって廃棄してしまいました。昨年ごろから「記念に保管しておけばよかった。何とか手に入らないものか」と思っていたところ、今年になって運よく同じ機種を入手することができました。
今、あらためて見てみると、とても小さく感じます。また、接眼レンズは24.5ミリより一回り小さいサイズで視野が狭く、また覗きにくいものです。ドロチゥーブはアイピースの抜き差し式ですし、ファインダーは単レンズです。架台も、ネジだけシンプルなものです。よくこれで、月のクレータや土星の輪、木星、金星、太陽の黒点までも見たもんだと、しみじみ思いました。
でも、私にとっては記念の望遠鏡なので、他の望遠鏡とは違う特別のポジションであり続けると思います。
添付の写真は、全景とアップ、また、大きさの比較のためミザールのR-100型と並べてみました。

[Res: 2908] Re: 初めての天体望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/04(Sun) 00:54
シグナスR様。初めての望遠鏡なのに、凄くきれいに保存してありますね。関心いたします。
私の初めては、コルキットなのか、ダウエルなのか・・ってとこで、どちらも部品類がすこしジャンク箱に残っている程度です。
http://ww81.tiki.ne.jp/~yumarin7/oldtelescope.htm

それにしても、初めてにシグナスRを選ぶというのは、さすがです。
[Res: 2908] Re: 初めての天体望遠鏡 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2007/11/04(Sun) 01:19
シグナスR様

シグナスRとは中々初心者が選択しない、今ならばマニアックな望遠鏡ですね。最初は小口径屈折が定番だと思い込んでいました(笑)。かくいう当方は学研の付録で付いてきた3cm単レンズ望遠鏡でした。当然、地上用でしたので架台は無し。父の三脚にセロテープで止めて初めて見たのは火星でした。当然、七色の点像しか見えず、パロマ山天文台で撮られた写真を眺めてため息をついていました。確か小学校2年生だったかと・・・。小学校上級生になり、始めて入手した本格的望遠鏡がミザールのエース型その後、アルコア型、カイザー型とミザール路線まっしぐらで、大学時代はGOTOの8cmセミアポ。反射に手を出したのはハレー彗星回帰の年。社会人になったばかりでローンを組んで購入したタカハシのTS式10cm。しかし光軸に手こずり最近まで反射には手を出さない様にしておりました。使いこなせましたか?さてシグナスR型ですが、綺麗なものが残っているものですね。OFF会等でお会いしましたら是非、覗かせて下さいね!
[Res: 2908] Re: 初めての天体望遠鏡 投稿者:シグナスR 投稿日:2007/11/04(Sun) 17:39
ガラクマさん、ひぽぽたますさん、レスありがとうございます。

そういえば、私も学研の学習科学の付録で単レンズの望遠鏡を作ったことを思い出しました。三脚もなく手持ちでしたし、ろくに見えなかったですね。
今のシグナスRは、今年になって入手したもので、自分が使用していたものは廃棄してしまいました。でも、程度のよいオリジナルが入手できてラッキーでした。シグナスRは、1975年にはカタログ落ちしていますので、少なくとも32年前のものになります。私が、当時より大事に保管し残っているのは、付属していた「天体観測指導書」とカタログです。

このシグナスR、確かにマニアックかもしれませんが、1972年当時、1万円以内で買える望遠鏡の中では口径も大きく魅力的な選択肢でした。私の場合、友人が6センチの屈折経緯台を持っていましたので、それよりも大きい口径にしたかったというところです。
反射式は初心者には難しいといわれていますが、小口径では光軸修正もそれほど難しくなく、むしろ横から覗くニュートン式は扱いやすいと感じました。色収差のないすっきりした見え味も好印象で、今も、ニートン式反射は最も好きな光学系です。
ところで、このシグナスR型反射経緯台ですが、ネーミングやファインダーで、初心者向けの6センチ屈折経緯台「シグナス1」と共通点があったほかは、他のビクセン製のどの望遠鏡とも部品が共用されていない点で、不思議な望遠鏡です。
特に、接眼レンズはこの望遠鏡にしか使えない専用品です。付属している50倍と100倍の接眼レンズは、実測で外径20ミリしかありません。形式の表示はないのですが、ハイゲン式のようです。また、焦点距離の表示もなく倍率の刻印があるのみです。シグナスRの焦点距離700ミリから逆算すると14ミリと7ミリです。接眼レンズ自体がドロチゥーブの抜き差しを兼ねるため、焦点距離に比べて長いのが特徴です。専用の接眼レンズを準備したので、コスト的に引き合わないと思いますが、不思議です。
なお、架台については、最近スペースタウンより発売された初心者用望遠鏡「ラプトル50」と似ていることに気づきました。
http://www.scopetown.jp/straptor.html

添付の写真は、天体観測指導書、カタログ(1972年から1975年)、付属の接眼レンズです。シグナスRは1974年までのカタログにありますが、1975年には、別モデルのオズマRJとなっています。
接眼レンズは、左から50倍レンズ、OR18ミリ、100倍レンズ、K10ミリです。OR18ミリとK10ミリはシグナスRには付属しませんが、ビクセン製のものを比較のため並べてみました。
[Res: 2908] Re: 初めての天体望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/11/07(Wed) 07:18
シグナスR様 詳細な情報ありがとうございます。
 アイピースは私が持っている小型反射(カートン50mm他)も同じようなもの(まったく同じかも)が付属しております。
天頂ミラーとか使わない反射特有のアイデアだと思います。

[2851] Meade TELECOMPRESSOR 投稿者:武田 投稿日:2007/10/24(Wed) 09:13 <HOME>
お久しぶりです。
決して星を忘れた訳ではありません。昨晩の十三夜もミードで見ていました。
さて、題名の「Meade TELECOMPRESSOR」なんですが前々からミードに付属していましたが、どうも本体に取り付けできません。リングがひとつくらい欠損しているかもしれません。
ミード自体はほぼ光軸修正は終わりましたがシーイングの影響をまともに受けて見え味は今ひとつです。
しかしながら口径20センチなんでTELECOMPRESSORを使えば冬の星空を満喫できると思ってます。
取り付け方法をご存知な方はご教授下さい。m(_ _)m
追伸 市川市の少年自然の家は7月にリニューアルされました。
参考
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/kyouiku/ed1/tiiki/shizen/shizennoie.htm
まだわたしは行ってませんが近いうちに行ってみたいと思ってます。
[Res: 2851] Re: Meade TELECOMPRESSOR 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/24(Wed) 21:11
 毎度です。
市川市の少年自然の家 いいですね。近くにこんな施設があれば、理科好きな子供も増えてよろしいんじゃないでしょうか?

 アダプタの件ですが。私が想像するに50.8mmメスネジが無いのではないでしょうか?
それは、初めから付いている接眼アダプタから取って(31.7mmの止めネジを取ると抜けるはずです)、TELECOMPRESSORに被せてねじ込んでみてください。
 ダメでしょうか?
[Res: 2851] Re: Meade TELECOMPRESSOR 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/10/25(Thu) 00:19
皆さんこんばんわ
あの〜一つ質問、いいですか? \(_ _ )
どして貼ってあるメーカのシールに「MIZAR/Meade」とあるのでしょうか?
多分、販売ルートが以前にあったのではないかと想像するのですが、詳細を知りません。help!

「十三夜十三夜」とTVで騒ぐので何のことか?と調べたら、日本独特の「片見月」の風習があるからとか、、、
十五夜だけではもったいない程の月見のシーズンらしい。(^-^)
[Res: 2851] Re: Meade TELECOMPRESSOR 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2007/10/25(Thu) 12:54
コメト(^0^)様

確か80〜90年代にかけて(細かな記憶無し。すんません)meadeのOEMを受け鏡筒をミザールの赤道儀に載せて販売していたと記憶しております。赤道儀は自動導入を売り物にしていた何やら角ばった(何とか85という様な名称でした)ものでした。丁度その時は●クセンがセレストロンを載せて販売していた時期があり、友人とどっちが優れたシュミットカセグレンが議論した記憶があります。
[Res: 2851] Re: Meade TELECOMPRESSOR 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/25(Thu) 23:37
コメトさん。ひぽさん。これです。
RV-85に乗ったmeadeです。AR赤道儀に乗ったのもあったようですが、20cm以外の口径のものも売っていたのでしょうか?
 ただ、利が薄く儲けにならないので止めたと聞いた覚えがあります。
[Res: 2851] Re: Meade TELECOMPRESSOR 投稿者:武田 投稿日:2007/10/26(Fri) 05:49 <HOME>
おはようございます。
このミードどんな架台に乗っていたのか解りませんでした。
現在は画像の架台です。Vixen SX(SPHINX)
使い勝手は今、ひとつですね。ほとんど南側のベランダからの観測で北極星が見えませんので追尾に誤差が出ます。
私が想像するに50.8mmメスネジが無いのではないでしょうか?
<ちょっと入手先が解りません。
[Res: 2851] Re: Meade TELECOMPRESSOR 投稿者:シグナスR 投稿日:2007/10/28(Sun) 18:17
みなさん、こんばんは。
掲示板で話題になったこの望遠鏡。私も愛用しております。
購入は1986年(昭和61年)9月です。2002年にミードのメンテナンス(主鏡、副鏡、補正版の交換)を受け、現在に至っています。
昭和61年当時、ビクセンがセレストロンのシュミカセを取り扱っていたのに対して、ミザールではミードと提携して販売していたものです。ミザールとミードのいわゆる"ダブルネーム"であり双方の保証が謳われていました。その意味でOEMではありません。また、20センチの機種しかありませんでした。ミザールには25センチに対応できる赤道儀がなかったからと思われます。このRV−85型赤道儀でも20センチにはやっとという感じです。AR赤道儀との組み合わせはなかったように記憶しております。
さて、この望遠鏡の特徴ですが、色使いでしょうね。当時、シュミカセでは唯一の白色の鏡筒でした。また、RV赤道儀も、通常は赤径軸が黒でパンダのようになっていましたが、このシュミカセに用いられているのは全部が白です。当時、20センチシュミカセの購入を検討していた折、望遠鏡は白が一番であると思っていた私は、最終的に色で決めてしまいました。
武田さんのミザールミード、ビクセンのスフィンクスがとても似合っていますね。
[Res: 2851] Re: Meade TELECOMPRESSOR 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/29(Mon) 23:34
シグナスRさん。貴重な画像ありがとうございます。持ってるんですね〜。さすがです。
このセットは「一度は見てみたい あの望遠鏡(80年台編)」って感じの歴史的意味のある望遠鏡です。

ところで、ミザールさん。カートンNOVA、アストロMEGA ビクセンセンサー/SP-DX などちょっと大き目の赤道儀でた時代に追従しなかったんですね。
歴代最大型はCX-150用の赤道儀だったんでしょうか。
CX-150用赤道儀だったら25cmは乗りそうでは有りますが・・
[Res: 2851] Mizar Meade 投稿者:シグナスR 投稿日:2007/10/31(Wed) 00:12
ガラクマさん、レスありがとうございます。
「一度は見てみたい あの望遠鏡(80年代編)」にノミネートしていただきうれしくなりました。もう少し、この望遠鏡の話をさせてください。
この望遠鏡(鏡筒)は、アメリカに里帰りしたのです。というのは、メンテナンスのことなのですが、経年変化により特にミラー(特に副鏡)のメッキの劣化が目立つようになったため、2001年になって先ずミザールに相談しました。結局、分解点検も必要であったことから、ミードに依頼することにしたところ、アメリカに送って光学系を全部交換するとのことで60,000円の見積もりが出されました。どうしようか悩みましたが、お願いすることしたものです。で、税込み63,000円の請求書とともに、手元に帰ってきたのが、なんと6ヵ月後でした。船便なので時間を要したとのことでした。補正版、主鏡、副鏡が新品に交換され、鏡筒には丁寧にも「太陽を見るな」と英語で書かれたシールが貼られてきました。(写真参照)
望遠鏡を維持するのは、屈折望遠鏡では、ほとんど費用はかからないものですが、シュミカセは、ニュートン式反射よりもかかるなあと、思ったところです。(なお、今はどうかはわかりませんが…。)
ともあれ、ミザールとミードのダブルネームは希少でしょうから、今後も大事にしていきたいと思います。
現在は、観望会で活躍しています。写真は、正立プリズムに2インチアイピースをつけています。こうすると裏像にならずに済みますし、アイレリーフも長く、初心者にも覗きやすくなります。
[Res: 2851] Mizar Meade   投稿者:武田 投稿日:2007/11/01(Thu) 05:35 <HOME>
シグナスRさんはじめまして。(早寝・早起きなんです)
手入れが良くできていますね。
実はわたしのMizar Meadeはリストアしたものです。
結構手間がかかりました。
一作年の市川市の少年自然の家の観望会で木星をセレストロンと見比べて遜色がありませんでした。
自宅のベランダからは南側の一部しか見られませんので車で10分の実家に置いてあります。年末の火星の接近が楽しみです。
[Res: 2851] Re: Meade TELECOMPRESSOR 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2007/11/02(Fri) 12:55
武田様 その他各位殿

最近のミードは気のせいか良く見えますよ。少し前のEMCコーティングタイプはセレストロンとあまり差が認められませんでしたが、GPSタイプに付属する鏡筒は明らかに惑星表面の微細構造の見え味が良い!何等かの技術革新があったのかな?一昨日、当方の所有するミード25cm(GPS)と友人所有のセレストロン20cm(CPCに付いていたもの)を恒星によるロンキーテストで比較しましたが、ミードの縞の直線性は素晴らしいの一言でした。対してセレストロンは同心円状の研磨痕が見え昔のオレンジ鏡筒とあまり変わっていないなぁ・・・と感じました。準RCのRタイプミードはどうなのかな?誰か持っていません?

[2733] 歴史的望遠鏡の復活 投稿者:スークー 投稿日:2007/10/08(Mon) 18:03
以前書き込みしました昭和7年製の7pハーシェル・ニュートン式反経と同9年製の5p屈経の復元が完成しましたので、ご報告かたがた紹介します。

前にも書きましたようにこの2台は故森久保茂氏の若き日の愛機で、先生の逝去後ご遺族からお預かりしているものです。どちらも70年以上前の望遠鏡で、使用されなくなってからも数十年が過ぎていただけに、私の許へ来たときは光学系、機械部分ともにかなり無惨な状態でした。
これをなんとか復元できないものかと思い、検討をしてきましたところ、横須賀市のK氏と福島県のS氏が協同で作業にあたっていただけることになり、いろいろご苦労いただいて、ご覧のようにとても美しく甦りました。

この2台はともに誠文堂新光社「科学画報」代理部で販売されていたもので、反射の方は上野校吉氏、屈折は五藤光学により製造されたものと考えられます。(上野校吉の校は木へんでなく王へん)

<反射>
ハーシェル・ニュートン式で口径は誌上広告では7pですが実際は65o、焦点距離は800o、主鏡裏面のサインはなく、残念ながら中村要鏡ではないようです。斜鏡の代わりにダイアゴナルプリズムが使ってあります。
上下微動は後年、おそらく清原光学により付加されたと考えられますが、なぜかこの微動棒が短く、天頂までいかないうちに抜けてしまいます。
再塗装されていたため、オリジナルの塗色がわからなかったのですが、中野繁先生の証言によると白とのことでしたので、まあそんなところだろうと思っていました。で、今回再塗装を剥離させたところ下からオリジナルの色が出てきました。やはり白一色でした。

<屈折>
もともとは3.8pのレンズが入っていたのを、まもなく5pの対物レンズを購入し交換したということが「日本アマチュア天文史」に記されています。こんな昔のものでもボーグみたいに対物交換できたのですね。
斜めにカットされたフードは原田光次郎氏の作らしいです。
三脚架台部分は木製でロクロ挽きで作られた美しいものです。
三脚は欠品しています。
ファインダーは真鍮製の立派なもので、両機共用してたらしいです。


この2台は、アマチュア天文史的に見ても価値ある機械だと思います。
なるべくいろいろな機会を利用し、多くの興味ある方に見ていただき、できれば実際に観望もできればと思います。

スークー 拝
[Res: 2733] Re: 歴史的望遠鏡の復活 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/10/08(Mon) 18:25
スークーさんおばんです。
どちらの望遠鏡も貴婦人を見るような品格を備えていますネ。
また、三脚の先までテーパを作り、実用を越えた美しさです。(’v’)
現代には見られない特徴を持っているので、レストアも大変だったのではないでしょうか?

鏡筒内の斜鏡金具とか調整機構、主鏡セルの構造なんかはどうなってるの?
水平回転はタンジェント送りらしいですが、ここんとこUPで見たいな。
また、ファインダーはアクロマート?何倍?接眼Lの形式は?など沢山お聞きしたいです。
いやでも興味が掻き立てられてしまうのですが、最後にこれってどこで見られるの?m(_ _)m
[Res: 2733] Re: 歴史的望遠鏡の復活 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/08(Mon) 19:04
 スークーさん。毎度です。
お話は聞いておりましたが、復活おめでとうございます。素晴らしい望遠鏡ですね。それも木の部分もピカピカ。おまけにスタジオ撮影で写真だけでもそのまま展示できそうです。

 昭和3年の冊子に右の屈折のファインダー無しのモデルを見つけました。スタイルとしては反射もいいですが、こちらは見つけられません。

さて、これはどこかで拝見できるようになるのでしょうか?展示、期待したいです。
[Res: 2733] Re: 歴史的望遠鏡の復活 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/10/21(Sun) 19:25
皆さんこんばんわ

え〜衝動を押さえ切れなくなり、早速行って参りました。
と言っても元祖、川天さんの例会にお招き頂いた訳で、こちらの例会に35年振りにお邪魔したのが
真相です。(’v’)
目的の一つがこのレストア版森久保スコープの見学・・いんや違うな、これが私にはメインでした。

組み立ても3人掛かり、、まるで腫れ物に触るようにして正体を現しました。
して、見たかった折り曲げミラー部分はこうなっており、意外に簡単です。
上下動廻りはこのようなタンジェント送りにアーム構造(改造しておられたらしい)です。
ラムスデン系のアイピース以外には繰り出し距離が短いので合焦しないようで、K25でやっと見れ
ました。
反射独特のキラキラした星像ですが、ほんの少し構造から来るコマのような恒星像です。
でもこれなら文句無く分解能を満足することでしょう。(*^ー^*)

同時に再現された屈折は三脚が生憎無くて、その内他品を流用する予定らしく、木部の工作も良い
ので、当時の面影を再現するのは大変かもです。間違っても三流品は使えないナ。(>3<)
とか、ファインダは真鍮の古式燦然としたものですが、反射と共有とかで、なかなか重厚です。
クロスはワイヤーで、収差も感ぜず、アクロマート対物らしい!
販売当時のフルセットに近い状態で再現がされていると思われるそうですから、このまま博物館に
行っても良い筈で、今回はめったに無い機会を得ることが出来ました。m(_ _)m

同時に公開?されたスークーさんの15cm木辺鏡反射、工夫の数々を拝見しました。
観望会用の説明書き用マグネット式白板まで用意されているのには驚きました。(背中の白い部分)
他の望遠鏡も各種来ており、折からの冬型気候に星空満喫でしたが、不思議なことも起こりました。
あれだけ見えていたリゲルの重星がこの望遠鏡を向けた途端、突然見えなくなりました。
他の望遠鏡も駄目で、どうもシンチが悪化の一途だったらしい、、、

アイピースを替えて見たジフラクションリングは見事に10本程度見え、少し程度の落ちるのでは
見えなくなる面白い現象も目撃。(;^o^A
今までに無いことばかりの現象にあれこれ想像しながらの帰宅でした。(お陰で電車に一本乗り遅れ)
スークーさん、同席の皆さん、いろいろお世話になりました。
懐かしいメンバーの方々にもお会い出来て、感激のひと時でした。(^v^;)
[Res: 2733] Re: 歴史的望遠鏡の復活 投稿者:スークー 投稿日:2007/10/23(Tue) 21:54
コメトさんお越しいただきありがとうございました。
おかげさまで盛会裏に終わることができました。

7pHNと5p屈折は、どこか一般公開できればよいと思っておりますが、さて実際はどこでどのように公開したらよいかというと、なかなかよいアイデアが思い浮かびません。
もう少し早く復元に着手できたら、町田で行われた「望遠鏡の歴史展」(でしたっけ)などに展示してもらいたかったですし、またそうする価値のある機材だとも思います。

皆様、よいアイデアがありましたら、ご教示ください。


[2807] 一度は見てみたい あの望遠鏡(その2) 関西光学 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/18(Thu) 07:45
いや〜。みなさん たくさんの貴重な情報ありがとうございます。
関西光学さん。もうひとつ、分らない望遠鏡があります。
カセグレン・グレゴリアン方式とのことですが、カセグレンとグレゴリアンは別のものと思っておりまして、主鏡に穴を開けないナスミスのような光学系を、そう呼ぶのかとも、無知で申し訳ありません。
実際のところはどんなでしょう?

参考はフェッカーの望遠鏡、良く似た時期の望遠鏡ですが、こちらはマクストフ系だったと思います。
[Res: 2807] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡(その2) 関西光学 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/18(Thu) 23:59
すいません。アベック望遠鏡の話で盛り上がっているところで、タイミングとお題が悪かったようで・・・

 ちなみに、アベック望遠鏡の件。札幌市天文台、青少年科学館でもわからず、教育委員会に問い合わせているところで、写真とかみなさんのお話を添付してメールしました。
結果は、また、ご連絡いたします。

お題を気にせず、よろしくお願いいたします。
[Res: 2807] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡(その2) 関西光学 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/19(Fri) 23:50
 期待しておりました。15cm反経さん。期待をはるかに超えた貴重な画像ありがとうございます。
私が懐かしむ時代ではありませんが、貴重なだけではなく、なぜか懐かしく思う写真です。
写真はいいですね〜。そう思わせる力を感じます。
[管理者修正]
[Res: 2807] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡(その2) 関西光学 投稿者:シグナスR 投稿日:2007/10/20(Sat) 22:44
ガラクマさん、みなさん、こんばんは。
関西光学のアベック望遠鏡。一度は見てみたい望遠鏡の最右翼です。
星の手帖1980年春号に、ユーザーの使用記がありました。
天文夫婦善哉の図、いいですねえ。
[Res: 2807] アベック望遠鏡 調査結果 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/23(Tue) 07:30
札幌市教育委員会様から、ご丁寧な連絡を頂きましたので、ご紹介いたします。

**********************************************************************

お問い合わせのありました望遠鏡について、お答えいたします。

 以前、浜益の青少年海の家に望遠鏡があったとのことですが、平成17年に浜益村(当時)に施設を譲渡するにあたり、建物内の備品を整理した時点では、望遠鏡はございませんでした。その他、この望遠鏡に関する記録がなく、また望遠鏡に関する情報も特にありませんでした。
 調査結果は以上です。よろしくお願いいたします。

札幌市教育委員会生涯学習推進課
[管理者修正]
[Res: 2807] Re: アベック望遠鏡 調査結果 投稿者:五升芋 投稿日:2007/10/23(Tue) 21:44
こんばんは、五升芋です

まじめに調べて下さったのですね >札幌市教委

私が見かけた29年前に現役バリバリ状態ならば、わずかな望みもあったかもしれませんが、当時すでに部品もそろっておらずスクラップ同然でしたから無理もありませんね。

せっかくこれだけ盛り上がったのですから、どこかで別のアベック望遠鏡が見つかるといいですね。

では!

[2716] アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者:米原幸夫 投稿日:2007/10/02(Tue) 20:02
皆様、こんばんは。

とっちゃんねるで話題に出たアストロ光学のR83 8cmF7,5スーパーセミアポをご紹介します。
と言っても実は私も最近になってヤフオクでゲットした物なので、詳しい事を語る資格はありません。
ですが、像の見え味は一級品かと思います。
短焦点の三枚玉ですから残存色収差はありますが、夜ではそれほど気になるレベルではありません。
木星を150倍程度で見ましたが、十分納得にいく見え味でした。
比較の為にミザールのカイザー8cmF15も同倍率で比較しましたが、木星の模様が幾らかR83の方が濃く見えます。
像質の柔らかさは幾らかカイザーが上回る感じがして、これは色ごとの球面収差の問題かもしれません。
昼間では200倍でもキリリとしたシャープ感を見せてくれます。当然色収差は出ますが、酷すぎて見られないほどではありません。
この点ではカイザーとよく似ていて、残存色収差はほぼ同じ程度のように感じます。
それから、特筆すべきはコントラストの良さです。
鏡筒の内径が大きいのが効いているのか、像面が鮮やかに感じます。

ヤフオクではお一人だけが入札されたので一寸驚きました。
私には手におえないだろうと最初から諦めていましたが、結局殆ど値が上がらずに落札出来ました。
造りも確りとしているし、流石に当時の職人魂を感じさせてくれます。
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/02(Tue) 22:52
 これは貴重ですね。たぶん(今でも)10年も経てば、マニアが探し回るものとなりそうです。だってアストロですから・・
そんなことを置いといても、一度拝見したい逸品です。当時のビクセンのトリプレット、ケンコーのEDなんかと見比べたいです。
(タカハシ、五藤は見えるの分ってますから)
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者:米原幸夫 投稿日:2007/10/03(Wed) 21:08
ガラクマさん、こんばんは。

アストロも珍しい物かもしれませんが、ペンタックスの古い長焦点のアクロマートの姿を見たことがありません。
私はネット歴が浅いのでよく分かりませんが、オークションに出たのを見た事がないです。
今までにご覧になったことがある方はいらっしゃるのでしょうか?

それに、ユニトロンの赤道儀には興味がありますが、こちらもお目にかかれませんね。特に10cmF15を載せていた奴です。

五藤光学のアポが時々出ますが、F15は出ないですよね。
どうして私の興味のあるものばかりが出ないのでしょうか?
まあ、出たところで私にはどうにか出来そうにないですけどね(笑い)。
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/04(Thu) 21:08
 米原様。確かにペンタックスの古い長焦点のアクロマート、特に85mmとか、見ませんね〜。あれほど、広告出ていたのに。

あと、見ないものは・・・とういうとって????
やっぱ、考えてもペンタのアクロマートはシリーズとして最高のありそうで無いモデルですね。
機種で言うと、五藤の12.5cm反射とか、細井光学のドブとか。。
と言っても、まあ、初めから無さそうですので、負けます。

みなさん。ありそうで、見ない望遠鏡って他にありますか?
[Res: 2716] ありそうで、見ない望遠鏡って 投稿者:15cm反経 投稿日:2007/10/10(Wed) 01:37
ありそうで、見ない望遠鏡の本命、私的には、カンコーのアベック望遠鏡です。星の手帖誌で山口の某氏が頑固親父の云々とありましたが写真が間違っていたと・・純ニュートン式は種々拝見もしましたがアベックの現物見たことありません。ついでながら昨年入手したアストロLN3Eですが、8cm屈折を凌駕する鋭像を見せてくれています。これもありそうで、見ない望遠鏡でしょうか?
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/10(Wed) 22:21
確かにカンコーのアベック望遠鏡は、写真以外では見たことがありません。LN3E、ピラー脚のも確かに見たことがありません。
15cm反径さん。羨ましい。ところで、再メッキですよね。当時のミラーがそのまま使えたら脅威です。

ついでに、もひとつ見たことがないのが、カートンの6cm用スペース型赤道儀をそのまま大きくしたような8cm用赤道儀も見たことがありません。鏡筒は時々ヤフオクでみますが、架台はどこに行ったのでしょう?
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者:スークー 投稿日:2007/10/10(Wed) 23:04
ガラクマ様 カートンのビッグスペースSP、もう7〜8年前くらいになりましょうか、コプティック星座館に架台のみ半ジャンクで転がっておりました。

まさにスペースSPをそのまま拡大コピーしただけという感じでした。
大きさは8pF15用としてもやけに大きかったです。90Sや五藤、ニコンなどの8p用赤道儀などよりでかかったです。
そして、鉄を使ってるのではないかと思うほど、重かったです。
また赤緯部分と鏡筒バンド下部が一体で分離できず、当時としても8pを載せる以外に使い道がないと思い、たしか安かったのですが、全く食指が動きませんでした。
スペースSP赤道儀は小粒ながらスマートで引き締まって、現在でも通用するナイスデザインだと思いますが、このビッグスペースは、でかくてやけにのっぺりして、なんとも不気味な架台でした。

カタログや広告と実物の印象があれほど違ったことは珍しかったです。

架台(に限らないでしょうが)にはその大きさに合ったデザインというものがあるんだなあ、とつくづく思いましたね。

トヨタスポーツ800がクラウンくらいあったら不気味でしょ。そんな感じでした。
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者: 投稿日:2007/10/11(Thu) 00:22
スークーさんの目撃した架台は私も見ました。私が見たときには五藤の8cm用、6.5cm用、ビクセンのセンサーと、束になって転がっていました。各1万円〜5000円と破格でしたが・・・私もパスしました。(重い、でかい、置き場所無い!)カートンの8cm用は非常に頑丈で6cm用とは異世界の物でしたが・・・汎用性なさ過ぎ(^^)天界のバックナンバーで18cmの自作屈折(4の字型折り返し光路型)を載せた人がおられましたが、強度的には耐えそうな勢いです。

スークーさんのおっしゃるとおり、見慣れた物の大きさが違うと何か異質な違和感を感じます。例えば海辺のフナムシ(5cm以下)が、こんなに大きかったら違和感を感じるでしょう?
http://www.h5.dion.ne.jp/~upset/creature/creature_1.html
http://www.enosui.com/animalsentry.php?eid=00031
(葛西臨海水族館、鳥羽水族館、新江ノ島水族館などで目撃可能です。きっと地球侵略に来たに違いない面構えをしています(笑))

アストロLN3Eは綾部市天文館で目撃(ドームに同居!)しましたが星像は未確認。。。欲しいなあ。。。(笑)

カートンといえば、先日CATさんでカートンエース用のピラーをゲットして参りました。三脚架台部無しのエース型とミニ6鏡筒は持っていたので、これでフルセット揃いました。

また、五藤の10cm屈折鏡筒が入手予定だったのですが手違いで手に入らず・・・代わりにTS-90Sが転がり込んできました。(でも結構曇ってます・・・まあ、仕方ないですね・・・)
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2007/10/11(Thu) 12:25
う〜ん・・・レア物ねぇ・・・。昔、五藤光学のMARK-Xと一緒に発売されたフローライト屈折望遠鏡は見たことがないですね。あれだけ大々的に広告を出していたのですから結構な台数が出ていたはずなのですが。二枚玉セミアポや三枚球標準アポ(これも結構珍しいか?)は時々見るのですが・・・。本当に販売したのだろうか?
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/10/11(Thu) 20:27
あたしゃやっぱし影山スコープ。
少し主題から外れますが、あの3段鏡筒は印象にあるんですが、ついぞ実物見ません。!(゜O゜;
また、清○の15cmカスグラン。あれだけ長くコマーシャルやってたんだからどこかで見ても良い筈。
誰が買ったんでしょうネ。所有者はかなりの好事家かと存じます。
知人も買ったことを告白してましたが、ついぞ実物を持参したの見ません。どしたん?(´Д`;
[Res: 2716] ダウエル ちょいデブ型 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/11(Thu) 20:44
 アストロの話から、発展してきました。
カートン8cm用赤道儀。みなさん、見たことあるんですね。私も一度見てみたい。
 クラウン並みのヨタ8とか想像しただけで異様ですが、想像したものそのものの巨大フナムシ、実際見たらもっと異様です。

同じ大型でも、この赤道儀はみなさん見たこと無いのでは。私も見たことありません。
   って、あまりにもどこでもある赤道儀のちょいデブ型ですが、気にしてないので案外あったりして・・ダウエルです。
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者:シグナスR 投稿日:2007/10/12(Fri) 00:39
皆さん、こんばんは。私も話に便乗させていただきます。
カートンの8センチ赤道儀、実物は見たことがありません。気になって昔の資料をさがしたら、1978年のカタログがありました。8センチ赤道儀、架台三脚で22キログラムとあります。重いですね。それから、カタログ表紙のイラストですが、なんか妙に話題に合っているように思いました。
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/10/12(Fri) 01:53
シグナスRさん皆さん、こんばんわ
そう言えばカ○ト○8cmもありそで見ない機種の代表格のような。。。(^∧^)
1978年のカタログではまだ赤道儀は極軸と赤緯軸が分離してない。手元の写真はするってーと
この後の機種でしょうか。

想像するにG社とかN社のは教育器材で文句なく売れていて、それ故に目にする機会も多かった。
それ以外の会社では教材への採用はそんなに多くなかったのでは?と想像します。(^_^;)
「学校に在るから」と考えて子供に買い与える親も多かったと思うと当然の結論ではありんす。

それにしてもフナムシのUMAはびっくらこきます!
まるでエイリアンに出てきそうで、巨大団子虫にも見えます。本家エイリアンは幼年期の変体前のは
カブト蟹です。これも見慣れた人でなかったらほんとにエイリアンに見えただろな。 ( ̄ロ ̄;)
[Res: 2716] 私のアベック望遠鏡目撃談 投稿者:五升芋 投稿日:2007/10/12(Fri) 22:56
はじめまして、五升芋と申します。

ここの掲示板は、ずいぶん前から頻繁に拝見しております。
カンコーのアベック望遠鏡の話題が出ていましたので、私の29年前の目
撃談を披露します。

中学1年の夏休み(1978年)に、小学時代のクラスの希望者で北海道浜益
村(現石狩市)の「青少年海の家」にキャンプに行きました。
4年生のときにそこに行ったときには、飯盒の使い方やら歌やフォーク
ダンスを教えてくれたりするバイトの大学生達(?)の中に天文に詳し
い方がいて、五藤の8cm屈折(その人のものか施設の備品かは不明)で小
林・バーガー・ミロン彗星などを見せてもらいました。
そんなことがありましたので、また星を見せてもらえると期待してキャ
ンプに参加したのですが、大学生(?)のメンバーもすっかり替わっ
て、今は夜中に望遠鏡で星などは見せていないとのつれない返事。
私と友人はあきらめきれずに、望遠鏡さえあれば自分で操作できるので
使わせて欲しいとお願いして、望遠鏡を探してもらいました。
そして出てきたのが、地人書館「天体望遠鏡のすべて」(何年版かは失
念)で見覚えのある関西光学のアベック望遠鏡?!
しかし、主鏡は汚く(肝心の斜鏡は見た記憶がない)経緯台の上下微動
のネジも紛失していてとても全く使える代物ではありませんでした。

どんな経緯で、あんなところで(当時は札幌市の施設?)ホコリをか
ぶっていたのか、ひじょうに謎であります。
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者: 投稿日:2007/10/12(Fri) 23:57
清原製の20cmカセなら星座館さんで目撃しました。残念ながら売り物ではなく所有者が何年ぶりかのメンテで里帰りさせたのだとか。。。
セルや筒先補強金具は黒色で、ファインダーは2.5〜3cmくらいだった・・・(目が遠い)鏡筒だけの元箱入りでした。

先日CATさんで、清原光学製15cm経緯台だけ(未塗装の部品?)は残っておりました。(ちょっと高いかなあ?)
他にもアスコ18cmセット(写真の左、中。架台と鏡筒)とか、日本特殊光学製16cmライトシュミット(右上)とか、高橋のメトカーフガイド用天頂プリズムとか・・・色々珍味系がありました。
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/13(Sat) 08:01
五升芋さん。初めまして。お話からして私(たち)と同年代とお見受けいたします。今後とも、よろしくお願いいたします。
その施設というのは、↓ですね。貴重な情報ありがとうございます。ちょっと連絡してみます。
http://www.kodomo.niye.go.jp/kodomo/kensaku/kjd/kjdinfs1.jsp?oid=1073
15cm反経のLN3E、以前から疑問だったのですが、なぜにあんなに小さいのに固定された接眼部が内向きというか下向きと言うか、の方向についていたのでしょうか。低い位置から見上げるという姿勢は辛いものと思います。まあ、ピラーであるところが、まだ救いではありますが。

原さんをはじめ みなさん、情報ありがとうございます。
さて、長くなったので、切り替えしたいと思います。
[Res: 2716] こんなふうに覗きます 投稿者:15cm反経 投稿日:2007/10/22(Mon) 00:16
澄切った秋空の今宵、南中した上弦にLN3Eを向け息子と楽しみました。軽量かつ携行性もよく、出番が多くなってきました。
[Res: 2716] Re: アストロ光学 R83 8cm F7,5 スーパーセミアポ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/22(Mon) 22:15
15cm反経さん。なるほど。机の上に置いてみるには反射赤道儀はちょっと大変そうです。
ところで、写真の部屋自体がすでに小型望遠鏡用に作られているような窓の低さ。いい部屋をお持ちで・・

[2768] 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/13(Sat) 08:30
 アストロR83のお話から、R74、LN3Eからカートン、カンコー.etcとレアの望遠鏡のお話が続きます。
本来、そういうお話の為の掲示板ですが、楽しいのでお話を続けましょう。

アストロでいうと確かにLN3Eとか、R74も相当レアではありますが、私はR73が見たいです。あの接眼部をめいっぱい伸ばしたところをみてみたい。

ついでに、最近初めて存在を知った五藤のエロスの兄貴分、D=75mmFl=1200mmの望遠鏡の写真を添付します。(ファインダーはユニトロン)
こっちも見てみたいですが、あまりにもレアと言うより、親しみ感がないと”一度は見てみたい度”カートン、アストロに負けます。
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:五升芋 投稿日:2007/10/13(Sat) 20:09
(アベック望遠鏡の話)

> その施設というのは、↓ですね。貴重な情報ありがとうございます。
> ちょっと連絡してみます。

すごい行動力(笑)
このサイトの情報は古く、施設は札幌市から地元の浜益村(現 石狩市)に移管されたはずです。しかし、石狩市のWebサイトを見ても、それらしき施設は見あたりません。

<思い出話の続き>
私が中学2年か3年のとき、中学に五藤の65mm屈赤が入りました。
天文部などありませんでしたし、私が在校している間に一度も使われなかったはずです。
その後、中学は結構荒れたようで、きっと使われることなくどこかに死蔵されたままか、廃棄されてしまったことでしょう。

それから、カタログなどで結構知られているけどレアな望遠鏡というより、カタログにも載らないマイナーな望遠鏡の範疇で、スレ違いなのかもしれませんが、小学3〜4年生ぐらいの頃、近所の同級生が持っていたミザールの60mmの屈経は、三脚は華奢なスチールパイプのようなものでできていて、架台(?)かどこかからアイピースを載せる皿のようなものがついていました。当時のミザールのカタログ(少なくとも1974年以降)には載っておらず、他社にも類似の機種はないと思われ、私にとっては謎の望遠鏡です。

ちなみに私の望遠鏡デビューは、ミザールのH-100でした。
4年前の火星大接近のときには友人に貸してますから、一応使えるはずです(今は実家にある)。
http://hbc.jp/ana/diary/ana_diary41.html#04
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:スークー 投稿日:2007/10/13(Sat) 20:33
五升芋さんはじめまして。

そのミザールの6p屈折経緯台は「ラムダA型」でありましょう。
どっか探せばその頃のミザールのカタログが出てくると思うのですが・・・・。
ガラクマ大兄様、秘蔵のミザールカタログコレクションをひとつ開陳願いたく・・・
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:ひらい 投稿日:2007/10/13(Sat) 21:17
関西光学アベック望遠鏡について多少知っていますので投稿させていただきます。
当時の浜益村(現石狩市)の施設は、青少年の天文普及活動事業として札幌市天文台(1958年開設)が関わっていました。
そこにあったのは、札幌市天文台の備品です。その後、その施設は札幌市の手を離れ、望遠鏡も忘れられたものとなったようです。
斜鏡(?)は直角プリズムをメッキしてあるもので、主鏡からの光束を分割し2人同時に鏡筒の左右から見る仕組みとなっていました。
その施設に持って行く前は、札幌市天文台の20cm屈折だけでは観客をさばききれない場合に、5mドームの外に持ち出して活躍した望遠鏡です。1968年までは間違いなく同天文台に保管されており、何回か天文台玄関前で観客に見せるお手伝いをした記憶があります。
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:五升芋 投稿日:2007/10/13(Sat) 21:38
スークーさん、レスありがとうございます。

「ラムダA ミザール」で検索して出てきたページを見ると、どうやら間違いなさそうですね。ここに書き込めばたちどころに判明するとは思っていましたが、30分もかからずに判明するとは…(笑)
「ラムダA」はこの掲示板でもNo.2147で話題になっていました。
見た目はかなり華奢ではありましたが、結構よく見えたと思います。


で、また話は脱線しますが、私が日頃謎に思っていることをここで明らかにしていただきたく…(スレッドの趣旨から外れて申し訳ありません)

ミザールのWebサイトの「ミザールって」のページ
http://www.mizar.co.jp/mizar1952.htm
に載っている光学製品がずらっと並んだ写真は、ミザールではなくエイコーの製品だと思うのですが??

1974年に札幌すすきのに出店した「松坂屋」デパートの眼鏡コーナー(?)では、エイコー製品を扱っていて、私もカタログを持って穴の開くほど眺めていたものですが、9cmの反経とか一眼レフファインダーの屈折望遠鏡とか、まさにこのWeb写真のラインナップそのものだったと思います。

ミザールとエイコー、両社の関係は?
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/13(Sat) 22:49
 すいません。ちょっと油断しておりましたら、みなさんのたくさんのレスを頂き、ちょっとあせります。

スークーさん。ありがとうございます。
五升芋さん。添付の写真のものでしょ。そして、良くご存知で、74年が最後で、75年から載っておりません。74年のカタログを添付します(クリックで拡大します)。
このエレベータ、いいと思いませんか。経緯台で天頂付近を見るとき、ヒョイと伸ばせれば楽と思いませんか。ツアイスとかの古い望遠鏡にはエレベーターついていましたよね。ロング・トムとか。

ひらいさん。初めまして。関係者さんですか。貴重な情報です。ご協力お願いするかもしれません。
今後ともよろしくお願いいたします。

それと、五升芋さん。確かにエイコーの74年前後のカタログの写真と同じです。ミザールとエイコー、これは関係の方に直接解説頂いたのですが、逆に分らなくなってきました。お詳しい方がいらっしゃいますので、お願いいたします。
ちなみに当サイトはミザール、エイコーカタログのUPについては、関係者にご了解を頂いております。
     (ねえ、○○さん。ありがとうございます)
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:五升芋 投稿日:2007/10/13(Sat) 23:47
「ラムダA」だけでなく、29年前にホコリをかぶっていた「アベック望遠鏡」の経緯までわかってしまうとは…。
この掲示板、凄すぎ!!

ひらいさん、ありがとうございました。

「青少年海の家」の星空観察は市の天文台も関わっていたのですね。
積年の謎が今ここに氷解しました。

札幌市天文台は、市の広報紙に載る観察会の案内をいつもあこがれながら見ていましたが、住まいが郊外だったので一度も行ったことがありません。
1975年5月(私の話はこの時代ばかりだな…)の部分日食の際に、札幌市天文台の移動天文台(アストロカーが導入される前の時代)が地元中学のグラウンドにやってきて、十台ぐらいの五藤の8cm屈赤がずらりと並んで投影版で太陽を映して見せていました(食分わずか0.044?)。
私は自分のH-100をグラウンドに持って行って覗いていたので、そのときの五藤8cmの記憶は薄いのですが(望遠鏡を直接覗かせてもらっていませんし)、その夏浜益村で見た天の川の濃淡がはっきり見える暗い夜空と五藤の8cmは衝撃的でした。


ガラクマさん

そうそう、これです!
100倍超双眼鏡のように正規のカタログには載らない怪しい機種なのかとも思いましたが、カタログ落ちした直後だったようですね。
(どうりで怪しい機種にありがちなバローレンズもついていない)
エレベーターはどうなっていたかあんまり記憶ないです。
その右のクレイター型というのも知らないかも?

いろんなことがたちまち解って猛烈に興奮しています!!
ありがとうございました。
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者: 投稿日:2007/10/14(Sun) 09:39
ミザールのクレイター型は先週、テレトさんで目撃しました。珍しかったのですが荷物が多かったのでパス(^^)多分今でもあるんじゃないかなあ?(隅っこに折りたたんで立ててありました)鏡筒を天頂に向けても、真下に向けても(水平より下に向けることができる)微動棒が抜けない構造で、地上用としても良くできていました。

ミザールとエイコーの合併は、以前もずいぶんと話題になりました。
私は当初は「ミザールにエイコーが吸収された」という話を販売店さんで聞きました。

でも、実際には逆でした。ハレー彗星ブーム以降の在庫増などの問題に苦しむミザールをエイコーが救済したのが実態でした。
天体望遠鏡メーカーのブランドとしてはミザールが上だった事、ブランド名としてはミザールが残った事から、「そういうこと」にしておいたほうが良いという事だったのかなあ??正解だとは思いますが(^^)

関西光学のアベック望遠鏡は光路を分割する際に鏡の左右で分割しているために射出瞳が半月状で、「倍率によってはアイポイントがクリティカルで独特の違和感があった。」と伺ったことがあります。ほんとのところどうだったのか?使われた方、気がつきましたか???
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:ひらい 投稿日:2007/10/14(Sun) 21:13
ガラクマさん、こんばんは。
当時、札幌市天文台にちょくちょく出入りしていましたので、アベック望遠鏡のことを覚えていました。この掲示板やHPはよく拝見しています。
私が1968年に購入したアストロR51を望遠鏡カタログコーナーで見つけたときには懐かしさで一杯になりました。架台は手離しましたが、鏡筒は最近になって知人から頂いた五藤経緯台に搭載し現役復帰を果たしました。

五升芋さん、こんばんは。
私の情報がお役に立ったようで嬉しいです。ミザールH100は知人が持っていたのを何回も見せてもらいました。いい望遠鏡ですね。当時は5cmと10cmの集光力の違いにびっくりしました。

原さん、こんばんは。
アベック望遠鏡は光軸合わせが難しかったです。右接眼部と左接眼部の双方で光軸をピッタリ合わせることは当時の私にはできませんでした。メッキしたプリズムの精度が悪かったためなのか、あまり星像は良くありませんでした。確かに覗いてみるとH100に較べて多少の違和感を感じましたが、射出瞳の形状は確かめてみませんでした。お役に立てず申し訳ありません。
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:五升芋 投稿日:2007/10/15(Mon) 00:44
原さん

ミザールとエイコーの話、ありがとうございました。
複雑な事情があったのですね。

エイコーは、星に興味を持ってから、初めてデパートで展示している天体望遠鏡を見て、カタログを手に入れたメーカー。
そしてミザールは、初めて買った望遠鏡のメーカーなので、ともに思い入れがあります。

私が望遠鏡を買ってもらった頃の天文ガイドを押し入れから引っ張り出してみました。エイコーの広告にあの写真が使われていました。

このころの怪しげ御三家(P社はまだ頭角を現していないが)の広告の分量はたいしたものですね。ガラクマさんを含むいたいけな天文少年達の心を捕らえてしまったのも無理はない…(笑)


ひらいさん

私もここの掲示板はRead onlyでしたが、ガラクマさんがアベック望遠鏡の実物はご覧になったことがないことを知り、そんなレアな物ならちょっとした話のネタにはなるだろうと、思い出話を書き込みました。
情報通の方々ばかりとはいえ、まさか関係者のお話がうかがえるとは思ってもいませんでした。
もしあのとき、主鏡と斜鏡(直角プリズム?)が健在で、上下微動のネジがあったとしても、あの保管状況では光軸ズレでお手上げ状態になったでしょうね。

大学のときには、札幌市天文台の天文ボランティア募集に心惹かれました(移動天文台で五藤の8cm(MARK-Xに更新?)を操作したい…)が、ちょうどバイトを始めたところだったので応募はしませんでした。

今は、隣町まで車で40分ほど走れば、115cm(mmではない)の望遠鏡を覗くこともできるのですが、忙しいので年1〜2回がやっとです。


おかげさまで、ワクワクしながら週末を過ごすことができました。
皆様、ありがとうございました。
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/10/16(Tue) 00:27
みなさんこんばんわ

カンコーのアベック反射は頂角90°のプリズムにコートで、それを対物側に向けてムリヤリ光路を
分割ですから、かなり無理?のある構造のようです。
これで同一天体を視野に導入することが出来たのでしょうか?
はたまた別々の天体を見れるとかだったんでしょうか?。。。そんな訳ないナ、、(’’;)
2人の観察者が別々の操作をして視野に導入出来るとかなら船頭が2人居るようなもんで、
自分の思うようにならなかったとかありそうです。(大笑)

光軸調整もどうやったんだか何とも経験無くて分かりません。
スプリット・ニュートン式(新造語)とでも呼べるものでしょうが、明らかに片ボケが発生しそうで
反射鏡の中心を頼りにする方式は使えないと感じるし、正しい?光軸と言ったものはどのような
定義がされていたのか?疑問でもあります。( - ""-)
取扱い説明書があったら是非にも見てみたいもんです。軸調方法などどう案内されているのだらふ?

光軸調整の時、プリズムの斜辺が固定となるので、片方の接眼に対して軸調してもあちら側の視野中心
に光軸が出ているとは限らない、、あちらを立てればこちらが立たずでは困ってしまいます。(笑)
それともこんな精密?な軸調など更々気にしてなくて“2人で見えれば宜しい”程度なんだらうか?
このようなアバウトな考え方はかなりアマチュア的(抵抗あるが)ですが、元祖に相当するような
光学系とかあるんだらうか?
見たことないので疑問ばかりが先行する不思議な不思議な望遠鏡です。( ̄〜 ̄?
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/16(Tue) 23:27
ひらいさんの写真の望遠鏡いいですね。学校とかにあったらいいと思える望遠鏡です。五藤の経緯台もレアです。

関西光学さんは、今思いなおすと、凄く精力的で意欲あふれるメーカーさんだったんですね。
プリズム頂角を使う光学系は、初期のオートガイダーに有ったと思いますが、これは考えやすい光学系です。
ただ、ミラーを半分づつ使うと考えると確かに分りやすい。

ちなみに、半分づつ分けるんでしたら↓このように両目で見えるようにしたほうがいいのではないでしょうか。45度くらいに曲げると光路長があって双眼になりそうです。
 ってハーフミラーのほうが良かったりして。
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:ひらい 投稿日:2007/10/17(Wed) 11:06
コメトさん、ガラクマさん、こんにちは。
懐かしのアベック望遠鏡の画像、ありがとうございました。
アベック望遠鏡についてもう少し説明させてくださいね。

> これで同一天体を視野に導入することが出来たのでしょうか?
2人が同一視野を見ることができました。ただし、どちらか一方の接眼筒の位置や傾きを微調整できる機構がないことと光軸調整との連動から、視野中心位置の誤差は角度の10分程度ありました。それほど高倍率でない限りは実用範囲といったところです。

> 光軸調整もどうやったんだか何とも経験無くて分かりません。
アイピースをはずした左右の接眼部から覗き込み、斜鏡代わりのメッキ済み直角プリズムの直角辺が視野中心部になるようにします。左側接眼部を基準にして、斜鏡(プリズム)の軸傾きを調整、最後に主鏡の光軸を修正します。右側接眼部でみると多少光軸が狂ってますが、左右両方とも合わせることは私の技量では無理でした。(左優先の理由は後述)

確かに天体を見慣れているハイアマチュア向けの望遠鏡ではないと思います。
公開型市民天文台のポリシーとして、星を見る機会が少ない市民にナマの星を見てもらい係員が丁寧に説明するというものがあります。アベック望遠鏡はこの目的に合致した望遠鏡でした。

アベック望遠鏡は、望遠鏡操作に慣れている係員が右側接眼部を覗きながら、天体の導入をしながら説明を行う、お客様は左側接眼部でナマの星を味わう、といった使い方をしていました。「今見えているのが木星です。その右に2個見えているのがガリレオが発見した木星の月、衛星です」「ほー、見える見える。アッ、今、木星が動いた!」「スイマセン、木星が真中に見えるように私が望遠鏡をちょこっと動かしました。木星が少しずつ斜め左下に動いているのがわかりますか。実は地球が動いているもんですから、それを修正するために望遠鏡を動かす必要があるんです」「へぇ〜、動くの早いね」てな具合です。

いい状態で見ていただきたいので、光軸調整はお客様が覗く左側接眼部を優先にします。少し慣れているお客様でしたら、右側に移っていただき、上下左右微動を自ら動かし天体導入も体験できる望遠鏡でした。

1人で楽しむのでしたら、ガラクマさんの方式もいいですね。ちょっと試してみたい気持ちになりました。

ちなみに、口径比がF9(?不確かです)と長かったせいもあってか、光軸があったときの見え味はまあまあで口径8cm程度の分解能はあったように思います。見た際の違和感は、ニュートン式反射望遠鏡の斜鏡に四角穴のマスクをかければ再現できます。斜鏡中心にマスクの四角穴の辺を一致させる訳ですから、当然、集光力は半分以下、綺麗なジフラクションリングは無理ですが、以外に見えるはずですよ。ベテラン二重星観測者から見たら二流の望遠鏡かもしれませんが、私にとっては愛着のある望遠鏡でした。
長文、失礼いたしました。
[Res: 2768] Re: 一度は見てみたい あの望遠鏡 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/10/18(Thu) 00:30
ひらいさんこんばんわ

なるほど、よ〜〜く分かるご説明です。
実況中継を見ているようでもあり、リアルな解説、楽しめました。(^∧^)
“完全”とは言えない光学系と思っておりましたが、実用?本位で使う分には便利なんですネ。
赤道儀を使わずに済ませることにも貢献しているようで、また、この目的には経緯台が便利な気も
します。

いずれにしてもここの社長さん、なかなかのアイディアマンのようで、他にも構想をお持ちとか
伺っております。本道から外れても奇抜なことを実現して販売するの、かなり勇気が入ります。
時代の流れに合わせているかのようにしてエセ物を販売するのとはかなり違います。(`へ´)

[2717] 無題 投稿者:米原幸夫 投稿日:2007/10/02(Tue) 20:08
続いて当時のカタログです。
[Res: 2717] アストロ光学 投稿者:米原幸夫 投稿日:2007/10/02(Tue) 20:10
アストロ光学のカタログの表裏です。
話が逆になって済みません。
[Res: 2717] Re: 無題 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/10/04(Thu) 20:51
米原さん。毎度です。
そのカタログに近い年代のもの(表紙は違います)を私も持っております。ちなみに何年のでしょう。貸して頂ければ嬉しいです。

みなさんも、古いカタログお借りできましたら、スキャンしてついでに私の手持ちカタログデータをお付けしてお返しします。
(って言ってお返しできていない方が・・)

[2694] 海を渡った兄弟 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/09/14(Fri) 23:35
 兄弟ではないですが、このタイトルで思い出すのはちょっと前にやってたドラマ「ハルとナツ」ですが、いいドラマでしたね〜。

ま、そんなことは良いんですが、ボシュロムの5cmFl=500mm卓上経緯台をeBayでゲットしました。欲しかったのは、兄弟と思われるアストロのT3と比べたかったからです。
仕上げが違う同じものと思いましたが、Japanと銘が無かったのが気になり、落札しました。

 このボシュロムもアストロとは考えますが・・・。
ほぼ同じですが、同じ部品はほとんどありません。
ボシュロムの筒はアストロより短く、逆にドロチューブは長く。塗り、仕上げも違います。三脚も形は似てますが、長さとか微妙に違います。
また、変倍正立アダプタも形は似てますが、違います。

マークは見難く、分りません。
アストロの図面で、アメリカで作ったものでしょうか?分りません。
情報、ございますか。
[Res: 2694] Re: 海を渡った兄弟 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/09/29(Sat) 23:04
超亀レス!ごめんなさい。m(_ _)m
この先行くと人気のこの板ではすぐにスレ落ちしてしまいそうで、今の内、記憶から消えないように
一言カキコと行きます。ヾ(ーー )

その違いが気に掛かっており、どやって見分けるか・・・
一つには使われているネジはどうでしょ?インチでしょうか?ミリでしょうか?(-_-)D
だからと言って決め手には不十分ですが、せめてもが国内仕様の延長とかで製作秘話に繋がりそうです。

また、火箸三脚っぽいですが、こう言う発想はカツオ君の望遠鏡。。。と来れば元祖は日の丸とか?
エレベータもあるようで、これはもう日の丸印の望遠鏡かもです。
アストロと言えども板橋もんが走りでしょうから、OEMですべて供給じゃなかったんでしょうか? C= (-。- )

変倍正立アダプタの変倍アイピースは私も以前に所持しており、これは確かアストロにしか無かったと思いました。
ラムスデン形式でした。この辺の発想も何となくMade in japan 的です。*^ー^*v
[Res: 2694] Re: 海を渡った兄弟 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/09/30(Sun) 21:26
 コメトさん。こんばんは。
そうですね。ネジのピッチを見たらよかったです。
で調べましたが、ミリネジでした。なぜjapanと銘がないか不思議です。
そして、情報修正ですが、ボシュロムでなくてBushnell(ブシュネル)でした。こちらも古くからの業者さんかと思いますが、詳細よく知りません。

この望遠鏡、先日月をみましたが、色収差もほとんど感じなくクリアな像を見せました。たが、やっぱりカツオ君ち風の架台が問題です。
なかなか向けれません。ちゃんとした架台に載せたいものです。

でちゃんと赤道儀に乗ったモデルもあったようで(以下50mm Miclonta F10)、同じ鏡筒のようですが、ミクロンタ?。分りません。
http://www.cloudynights.com/photopost/showgallery.php?cat=508&si=&page=2&sort=2&perpage=12&password=&ppuser=&stype=

ちなみに付属アイピースはアストロがHM6とHM12、BushnellがK12とK25です。

[2703] ★反射望遠鏡の作り方・・日本のルーツ★ 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/09/17(Mon) 19:22
先日、ひょんなことから後輩のT君と繋がり、お互いの無事を喜んだのですが、このT君、天文書籍
収集のマニアです。私の後輩達にはこんな虫が何人か居て、収集技術を競い合っております。;¬_¬)
今回は趣味の区切りを付ける意味で手放したそうで、反射望遠鏡の作り方等、3冊をお譲り頂きました。
早速、親交復活の元となった3冊を読み返してみると、驚く程に内容が似ております。(⌒▽⌒;
左から山崎正光著『反射望遠鏡の作り方』昭和3年刊、中村要著『反射望遠鏡』昭和17年刊、
木辺成麿著『反射望遠鏡の作り方』昭和25年刊となっており、最後のは私の収集を流用しました。

目立つ特徴を申しますと、山崎本は縦読み表記の文章となっていて、グラビアの紹介では
ウィルソンの60インチ反射が当時の最大のようです。フーコーテストの解説では光源がランプです。
中村本は横書き文章、25cm反赤の立派な架台が紹介されております。西村製作所との強い結びつき
を感じる紹介です。フーコーの光源は電球の図となり、人工星の記述。版権の所有印は山本一清と
なっています。
最後の木辺本は青カバーで、最初にカナダトロントの188cm反射が紹介されており、中にパロマの
5m反射の解説とか、シュミットカメラの紹介があります。紙質は如何にも悪く、茶色に変色です。

ざっと流し読みしたところではフーコーテストの解説はこれしか説明のしようが無いのでこうなる感じ。
材料の入手から外周加工、研磨方法などは丁寧な解説があり、製作方式はどれも同じです。
山崎本は観測の項目が半分以上を占め、中村本は作り方だけ、木辺本はレンズ研磨もありです。
各々の方がどのような姿勢でこれを書いたかが良く分かり、紹介者の山本博士も『あくまで観測を
前程にして・・・』と現代に通じる言葉を残しておられます。ご参考まで。 (^◇^;)
[Res: 2703] Re: ★反射望遠鏡の作り方・・日本のルーツ★ 投稿者:NGC1999 投稿日:2007/09/17(Mon) 20:14
中村、山崎そして木辺の書籍とは、素晴らしい!国宝級ですね。
名人による反射鏡は、なにか永遠の命を持っているように感じられます。
そこには、陶器や日本刀に通じるものが有るのではないでしょうか。
屈折アポ全盛の時代ですが、反射には別ものの魅力があるようです。

私のお気に入りは、「シュミットカメラ」です。
広瀬秀雄は、国策で日本光学に、105cmシュミットカメラ等を作ってもらったようですが、その会社も今は??残念です。
[Res: 2703] Re: ★反射望遠鏡の作り方・・日本のルーツ★ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/09/19(Wed) 23:30
山崎氏、中村氏のものをご入手とは羨ましい。木辺氏のは、確かに古いものと後年のものは、内容は同じでも紙の質が違うようです。初めのは本自体薄かったですが、後年のは厚いです。といって中身はほとんど同じようです。

 その3氏に続くのはやはり川村氏ではないでしょうか?
なんで、子供の科学工作文庫なんだろうと思いながら、自作望遠鏡の写真に興味シンシンではありました。
木辺氏の本をみてミラーを磨いて、川村氏の本を参考に組み上げた方も多かったのではないでしょうか。
[Res: 2703] Re: ★反射望遠鏡の作り方・・日本のルーツ★ 投稿者:スークー 投稿日:2007/09/22(Sat) 09:17
その川村氏には今週日曜日に例会でお会いしました。

現在はご自慢のドームは解体し(基礎を丈夫に作ったので大変だったそうです)その後購入したミューロン250も手放し、現在は昔自作した15cm反射経緯台で観測されています。
15cmの鏡面も氏自作で「たいへんよく見える」ミラーだそうです。

また、日食旅行用に使っていたP型を会員仲間に売りに出したのですが、ついた買い手というのが、これが超超超オドロキの著名な方で・・・・おっと、これは個人情報なので言えません。誰だと思います??
当たった方にはスークーより莫大賞品進呈。
[Res: 2703] Re: ★反射望遠鏡の作り方・・日本のルーツ★ 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/09/22(Sat) 16:28
え〜とスークーさんのこったからかなり考えさせてくれるのでは。。。
と言うことでそのお方はこの掲示板でも超有名なガラクマ殿では?どお?\(_ _ ;
莫大賞品進呈など狙ってみたいナ。生まれ落ちてこの方懸賞なども当たった
ためし無しです。
食中毒には何度か当たった。。(自慢にならん)(^^;ゞ
[Res: 2703] Re: ★反射望遠鏡の作り方・・日本のルーツ★ 投稿者:スークー 投稿日:2007/09/24(Mon) 12:21
コメトさん残念でした。ブゥ〜不正解です。

個人情報ですから、正解はここで発表できません。ご容赦(ペコリ)

正解はガラクマさんに伝えて、メルマガに掲載(くらいなら問題ないでしょう)していただこうかと思ってます。ホントにサプライズなんだから!
[Res: 2703] Re: ★反射望遠鏡の作り方・・日本のルーツ★ 投稿者:児玉光義 投稿日:2007/09/27(Thu) 08:27 <HOME>
みなさん、ご無沙汰しております。
コメトさんはなかなか良い本を入手されましたですね。また、NGC1999さんは貴重な本をお持ちでよろしいですね。
山崎正光、中村要、木辺成麿、広瀬秀雄と出ましたので、ここで、これらの本を参考に天体望遠鏡の自作に取り組んだグループのあったことを紹介します。
兵庫県で履物商を営んでいた伊達英太郎と、まだ学生だった原恵(後の青山学院大学教授)、国立科学博物館の村山定男、新聞社の社員だった清原勉(後に清原光学を創立)などが中心となって、昭和23年にAmateur Telescope Clubという同好会を設立し、機関紙「THE STAR GAZING」を季刊で発行しました。
会員の条件は、「望遠鏡その他観測機械に関し改良考案等の経験を有し、または望遠鏡の自作の経験のある者」で、入会するには「会員1名の紹介がなければならない」という厳しいものでした。それでも、当初20名足らずだった会員も、5年後には60名近くになっています。
主な会員は、原恵、小山ひさこ、村山定男、伊達英太郎、清原勉、田阪一郎、本田実、富田弘一郎、大崎正次、中野繁、福井実信、坂上勉、木辺成麿など錚錚たるメンバーです。
機関紙「THE STAR GAZING」は孔版印刷で、会員の製作した望遠鏡や観測室などは生の写真を貼り付けてあります。以下に2、3紹介します。
最初の画像は「機関紙のNo.1」、つぎが原恵氏自作の11cm反射望遠鏡(パロマー型)、最後は内田清夫氏自作の10cm反射経緯台です。
[Res: 2703] Re: ★反射望遠鏡の作り方・・日本のルーツ★ 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/09/28(Fri) 23:02
児玉さん皆さんこんばんわ
稀少な文献ばかりが登場です。目を見張る程の物ばかりが集合かと。。。自画自賛でゴメン。m(_ _)m

『Amateur Telescope Club』ですか。。初めて聞きました。
昭和23年当時にこんなマニアックな会が有ったとは。。また、機関誌も燦然と輝くものあります。
もっと先が読みたくなる衝動を押さえられません。
それと、ここからの歴史を作った面々がフルに登場のようです。スンゴイ!!(゜O゜;

ついでに私のコレクションと言うには程遠いのあと3冊。 (´Д`)
左は知る人ぞ知るトワイマン著『プリズム及びレンズ工作法の研究』1956と題したものものしいの、
パロマの5mの研磨など語られております。真中がガモフ著『星から宇宙へ』1971で、電波干渉計など
簡潔に語られております。右が星野次郎著『反射望遠鏡の作り方』1974で、図解が分かり易いです。

こうやって天体望遠鏡にまつわる著書を公開すると研磨だけでも5人、まだまだ隠れた名人がいそう
な気がします。雑誌や天文誌の片隅に載せられた製作ガイドなどは無数にあるかも。。です。( ・Д・;
[Res: 2703] Re: ★反射望遠鏡の作り方・・日本のルーツ★ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/09/29(Sat) 00:06
児玉さん。貴重な情報ありがとうございました。私が天文小僧の時代には、すでに清原光学さんはあの15cmカセを出しておりましたし、他の皆様方も大先生になっておられました。
みなさんの、アマチュアのころの活動が載っている機関紙「THE STAR GAZING」は拝見してみたいお宝だと思います。「日本アマチュア天文史」なる本もございますが、もっとみなさんの脂ののったいきいきとした姿が載っているのでしょうね。
[Res: 2703] Re: ★反射望遠鏡の作り方・・日本のルーツ★ 投稿者:NGC1999 投稿日:2007/09/29(Sat) 20:34
児玉さん 皆さん こんばんは。

よく、彗星捜索家は「星は捜さなければ、見つからない」と話されます。ご紹介のThe Star Gazingの写真を拝見しますと、それに通じるものを感じます。
「美しい星を、もっと良く見るには・・ 」という、先人の方々の純粋な思いが強く伝わってきます(背景も、味わい深いです)。
こういった、なかなか知り得ない事柄をご紹介していただけるのも、ガラクマさんのHPの真の価値だと思います。

児玉さん、そして皆さんから、これからもいろいろ、教えて頂けたらと思います。

[2652] 測器社の望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/08/29(Wed) 22:24
 ピーターさんから、強力なデータベースを頂きました。
「MACHINARY JAPAN OPTICAL AND PRECISION INSTRUMENTS」という日本製光学製品のデータです。
その1959-1960版に測器社の4インチの望遠鏡が載っておりました。
初めて見た望遠鏡です。赤道儀は当時の日本光学と似ております。
残念ながら、コピーのpdfでしたので画像悪いでですが、興味津々です。トランシットとか作っていたメーカーさんが、天体望遠鏡を作ってもまったく問題ありません。それどころか素晴らしい精度の望遠鏡ができたりしてとかも思ってしまいます。
 ご存知の方、いらっしゃいますか?
[Res: 2652] Re: 測器社の望遠鏡&アイピース 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/08/29(Wed) 22:40
先日の内の天文同好会例会で話題が出ていた。。。 \(_ _ )
今、アイピース専門でやっているらしいと。。(話題古いナ)
鎌○光○製ばっかしじゃないようです。

この鏡筒、心なしか写りのせいかテーパ鏡筒に見える。。まさか!
昨夜の月食、月は最後までダメだったけど奇跡的に木星とか夏の大三角とか見えた!
子どもならずも付き添いの大人も大喜びでした。\(^∀^)/(脱線ゴメン)
[Res: 2652] Re: 測器社の望遠鏡 投稿者:mictakai 投稿日:2007/08/29(Wed) 23:38
間違っていたらごめんなさい。
測器社(たぶん舎)とは、現ソキアのことではないでしょうか。
天文ガイド別冊の日本の天文台の中に、
国土地理院の20センチの屈折望遠鏡が測器舎製であると思います。
どこかにあるはずなんだけど、写真が載せられなくて残念…。
[Res: 2652] ×測器社→○測器舎の望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/08/30(Thu) 22:20
 すいません。mictakaiさんの言うとおりです。間違えました。
私も探しましたが、今手元に資料がありません。
ネットで情報を探しましたが、天体望遠鏡の情報ですとやっぱりpeterさんとこに行ってしまいます。 

 曰く
Sokkisha of Tokyo, a surveying instrument manufacturer, made a few 12 inch Cassegrains on German equatorial mounts for the U.S. military in the early 1960s, one of which is at the U.S. National Solar Observatory

あと野辺山の電波望遠鏡の建設にも携わったようですね。ただ、こちらは本家の計測技術からでしょう。
当時の望遠鏡以外の製品は、こんなのでした。さすが、日本の測量機器のパイオニアです。
[Res: 2652] Re: 測器舎の望遠鏡 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/08/31(Fri) 00:07
あ〜手元にこの本が在ったので30ページにある画を載せます。(-o-)/

随分とメカニックな望遠鏡と思っておりましたが、計測用なので仕方なし。。
これによると主砲20cmと同架の15cmは木辺鏡とある。(レンズだが慣習としてこう呼んでる)
そして台座には測器舎の三角マークが確かに在りました! \(^O^)/
極軸固定のスタイルはスマートでいながら強度を確保出来る設計です。
特注の一品物みたいな気もするのですが、他にこれの兄弟望遠鏡とかあるのかな?(゛゛)
[Res: 2652] Re: 測器社の望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/09/01(Sat) 22:16
 コメトさん。フォローありがとうございます。
ピーターさんからもらった資料でも、望遠鏡の画はこの一枚だけです。
確かに特注はあっても不思議は無いとは思いますが、カタログモデルがあったことが驚きです。
他にあれば、私も知りたいです。 ありがとうございました。
[Res: 2652] Re: 測器社の望遠鏡 投稿者: 投稿日:2007/09/16(Sun) 19:49
天文と気象1980年10月号の「水路部の掩蔽観測」という記事で測機舎製30cmカセグレンの写真が出ておりました。他にも色々な角度から出ているのですが著作権もあるので引用は控えめに(汗)
[Res: 2652] Re: 測器社の望遠鏡 投稿者:6cm屈経 投稿日:2007/09/16(Sun) 21:47
原さん!15cm反経の息子です。今日の星もと楽しかったですね!精霊バッタのプレゼントありがとうございました。古本の天体に関する本はありましたか?
[Res: 2652] Re: 測器社の望遠鏡 投稿者: 投稿日:2007/09/16(Sun) 23:56
をををっと!(^^)バッタより良いムシを見つけるべきだった(笑)
「星もと」は私にとっては久々の星まつりでした。
関西天文同好会さんのブースで思わず古本を何冊かゲットしてリュックが重い重い!
手元のラジオでは西日本は天候不順とか言い出すし、後ろ髪引かれながら帰路につくと途中では結構な降雨。。。でも自宅に帰ると星がちらほら見え始めている!!あうあう・・・早とちりしたかな?しまったかも知れない。
貼付の写真は西村製作所さんのブースの中村要氏作のミラーと西村製12.5cm反経。そして会場の芝にたくさん開いていた穴に入っていたコオロギ君の怒り顔(^^)ごめんねコオロギ君。安眠妨害して。。。
[Res: 2652] Re: 測器社の望遠鏡 投稿者:NGC1999 投稿日:2007/09/17(Mon) 09:10
中村鏡の説明文、味わい深く、歴史を感じます。
大人の趣味なのに、それに見合った雰囲気がない事が多いのですが、「星もと」さすがです!
[Res: 2652] Re: 測器社の望遠鏡 投稿者:底抜け 投稿日:2007/09/17(Mon) 12:51
毎度です。

実は私も星もと会場をフラフラしておりまして。
皆々様とは知らずにお会いしてたかも知れません。

現地では晴れ間を待ちながら怪しいアイピースや
天文と気象のバックナンバーを買い求めたり
西村製の反射と中村鏡に釘付けになりながら
奥のがらくたコーナーでファミスコを見たりしておりました(笑)

大観望場には大口径のドブソニアン他
自作の超個性的な望遠鏡が並び壮観でした。
夜になってけっこう晴れ間も出ましたので
夏から秋の代表的な星雲星団を楽しめました。

文責:底抜け

[2696] ケンコー76o反射 投稿者:F/A-18 投稿日:2007/09/15(Sat) 18:45
ガラクマ様、みなさまこんばんは.
久し振りに投稿させて頂きます.  この鏡筒は古スコでは無いのですが御容赦を.   
(簡単な自己紹介です)私は1953年生まれで、小5の時初めて望遠鏡を持って以来数多く使って来ましたが、8年前Ninja320を入手して以来写真ばかり撮っていたのが撮影機材を手放して観望派に変ってしまいました.
本題ですが、私が小〜中学生だった頃には8cm位のニュートン反射が沢山ありました.  それらを手にする事は無かったのですが、こちらで昔の機材を色々見ていると無性に懐かしくまた欲しくなりましたが中古も出ず、オークショも高額で手が出なかったりしていました.  そのような時にケンコーから76o反射が発売されたので鏡筒のみ購入しました.
到着してみるとこの鏡筒、驚く事ばかりです.   まず外観ですが、筒先、主鏡部、接眼部の仕上げがチリメン塗装(この名称だった様な?)で、21世紀の新商品でこれを見る事になるとは.    内部のつや消しも鏡筒内のみ質の悪い塗装がしてありますが、ファインダーや接眼筒内は全く何もしてありません.   その為つや消し塗装をしようと分解したのですが、何とファインダーや接眼部がすべて樹脂製です.  その他鏡筒バンドも樹脂で出来ています.   接眼部を一杯に押し込んだ時、接眼筒が長すぎて主鏡面に掛かっていた為切断しましたが、樹脂の為簡単に切れました.
主鏡はゴムとスポンジマットの2枚重ねの上においてありましたので、これを使わず直置きにしました.    
肝心の見え方ですが、76oF9.3の球面鏡ですので150倍位にするとさすがにシャープさは無くなり、明かに過剰倍率だと思えます.    付属のK10、20oは見かけ視界が35〜40度しかなく内部つや消しが全くしてない為コントラストが最悪です.  やはり、7〜9oアイピース位までが丁度良く月や木星が綺麗に見えます.    ファインダーは内部つや消しをやっても変らず、色収差も大きい為撤去してペンシルボーグを柄っていますが良質な3cmファインダーが欲しいです.   
鏡筒の直径は114〜115o、全長は670oで76o反射としては意外に大きく感じ、ちょっと見には10cmF6と間違えそうです.   色々欠点が多いですが、一万以下の手頃な価格と小さくかわいいその外観は自分で手を加える素材として大変面白いと思います.    これから接眼部をボーグのヘリコイドに取り替え、全体をNinjaの子分の様に黒く塗り変える予定で、出来る事なら昔の同クラス機と見えかたを比べてみたい所です.     
[Res: 2696] Re: ケンコー76o反射 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/09/15(Sat) 23:03
F/A-18さん。ようこそ。
大きな望遠鏡が(昔に比べて比較的)簡単に手に入ったり、公共の大型望遠鏡を見えれる機会が多くなった現在、お安く、ひょっとしたら大型望遠鏡を見る以上に感動を得られる小望遠鏡の価値を、私も十分感じております。
 小さな望遠鏡をさわったり、星を見たりするのはたいへん楽しいです。ただ、反射望遠鏡は、昔のを買ってもメッキが腐食してたりなかなかよいミラーに当たりません。メッキしなおすのもたいへんです。
私も、最近の小反射望遠鏡には興味がそそられます。昔に比べず〜っとお求め安い価格になっております。
                  いいですね。

[2685] はじめまして 投稿者:Kenny-A 投稿日:2007/09/09(Sun) 18:59
ガラクマ(管理人)様、常連の皆様はじめまして。

ここ1年位拝見させていただいておりました。管理人様やご常連の方々の知識にはただただ感心するばかりです。

現在よく使う望遠鏡の写真添付致します。鏡筒、架台、三脚と寄せ集めですが、見た目も何となく気に入ってます。
[Res: 2685] Re: はじめまして 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/09/09(Sun) 21:26
初めまして。Kenny-A様。
なかなかいいですね。ニューポラリスは実用にはいい架台と思います。特に目視では、気持ちいい動きをします。ところで、ファインダーは五藤のようですが、筒自体も五藤でしょうか?。接眼部が、古い五藤とは違いように見えます。

ころからも、どんどん書き込みお願いいたします。
[Res: 2685] Re: はじめまして 投稿者:Kenny-A 投稿日:2007/09/09(Sun) 23:54
あたりです。鏡筒は五藤の65oです。接眼部は五藤の変換アダプターとボーグのアダプターでアメリカンサイズに変更してあります。ちなみに三脚はミザールのAR赤道儀用の物です。写真ではきれいにみえますが、五藤の鏡筒は銘板も取れ塗装も所々剥がれボロボロです。銘板のあった所にはテレビューのステッカーをボロ隠しに貼りました。このボロボロ加減も含め気に入ってます。
[Res: 2685] Re: はじめまして 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2007/09/11(Tue) 12:22
Kenny−A様
こんにちは。なかなか渋い組み合わせで好感が持てます。五藤光学の屈折望遠鏡は丁寧な作りでアクロマートの普及品でも一生物になりますので大切にお使い下さい。又、ポラリス赤道儀も極軸の微動の動きが今一な事を除けば堅牢で素晴らしいものだったと記憶しております。観望会・星祭等でお会いすることもあると思いますが、その節は是非、五藤の小型屈折を覗かせて下さいね。それでは!
[Res: 2685] Re: はじめまして 投稿者:NGC1999 投稿日:2007/09/12(Wed) 20:48
Kenny-A、皆様

格好良いです!
古い望遠鏡は、味が有りますよね。
真の趣味人と、お見うけいたしました。
[Res: 2685] Re: はじめまして 投稿者:ジーク 投稿日:2007/09/15(Sat) 10:58 <HOME>
皆さん、こんにちは。

私のNP赤道儀は、極軸微動もひじょうに良好です。

画像は取り外したNPの赤緯微動部です。
ちょっと華奢ですが、このままでポタ赤(既に死語か?)の極軸になりそうです。

なお、NP赤道儀の本体はフォーク式に改造中です。

[2687] 木辺鏡15p反経完成しました。 投稿者:スークー 投稿日:2007/09/09(Sun) 19:23
こんなのが完成しました。

鏡筒部は数年前にミザールに特注で作っていただいたもので、これまではTA経緯台などに載せて使っていました。ところが、どうしてもクラシカルな「カルバー型」経緯台で使いたいと思うようになりました。
そんな折りも折り、ガラクマさんから、ビクセンのタイタン経緯台があるよとのお話があったものですから、お互い欲しいものを物々交換ということで、この堅牢で美しい架台は私のところへやって来ました。

この経緯台、別のスレッドでガラクマさんが書かれていたとおり、元々はロッドさん所有のもので、ロッドさんによってグレーに美しく塗装され、また本来ピラー仕様だったものが三脚仕様に改造されているものでした。
私には工作能力がないので、トラニオン(耳軸)の取付など鏡筒を架台に取り付ける作業は、またもやミザールのI氏の手をわずらわせ、このほど完成しました。

主鏡は木辺鏡999号で、おそらくゼロデュアのような低膨張素材か?薄い飴色をした硝材です。斜鏡の方はメーカー品です。
ご覧のとおり、いたってオーソドックスなスタイルですが、製作に当たっては次のようないくつかの工夫がしてあります。
(1)ターレットなどのアクセサリーを付けたいので、筒外焦点位置を通常より2pほど外に出した。
(2)鏡筒バランスウエイトを取り付けられるようにした。(写真では見えていない)
(3)主鏡清掃用の窓を開けた。(昔なら当たり前ですがね)
(4)トラニオンの軸受(カラー)の上部に8oのタップをたて、クランプを付けた。これは鏡筒を固定するためのものではなく、適度に締めることによりフリーストップ的な使い方が出来るようにとのねらい。

とまあ、そんなところです。

かんじんの見え味は申し分ありません。殊に主鏡はベストミラーと言ってよいと思います。あえて言うなら、斜鏡スパイダーが丸棒なので、輝星を見たとき散乱が出やすいので、おいおいは平板にしたいと思っています。
使い心地も最高です。特にトラニオンのクランプのおかげで、上下微動棹クランプをゆるめても、カックンとお辞儀することがないので、快適です。

ロッドさん、ガラクマさん、結構な物をありがとうございます。
どうです、カッコいいでしょ。
[Res: 2687] Re: 木辺鏡15p反経完成しました。 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/09/09(Sun) 21:24
スークーさんこんばんわ

こっ、これはスペシャルな!完成おめでとうございます。
スタイルも決まっておりますが、使い易そうです。
私、木辺鏡に興味があります。(誰でもそうか?)是非、続きをレポートして下さい。 \(_ _ )
また、背後に控えるドームはご自宅のですか?やはり望遠鏡の背景はドームが似合います。
ミ○ー○のI氏にはあれ以来お世話になりっ放しです。(^^;ゞ
[Res: 2687] Re: 木辺鏡15p反経完成しました。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/09/10(Mon) 22:15
 スークーさん。お聞きしたとおり、素晴らしい仕上がりです。
ロッドさん。折角頂いて、私もいろいろ考えておりましたが、スークーさんの計画に賛同してお譲りした次第です。お許しを。

 外観もいいですが、やっぱり一度、覗いてみたいです。

[2679] 謎多き、ジャパニーズビッグ TOWA 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/09/07(Fri) 00:24
 井戸端のminoruさんのLo-maxの話題から飛び火です。
エイコーのスカイレーダー型を初め、多くの望遠鏡を作っていた東和光器。ただ、日本ではTOWAが表に出ることは少なかったと思います。
それゆえ、謎多きメーカーです。アメリカには自社ブランドを初め、他の商社にも卸し、実在がはっきり把握しにくいメーカさんです。

TOWAですが、こんなの日本で売ってましたっけ?
[Res: 2679] Re: 謎多き、ジャパニーズビッグ TOWA 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/09/07(Fri) 22:59
D=60mm F20見つけました。
ユニトロンなみの魅力を感じます。東和ですよね。 たぶん。
http://cgi.ebay.com/Stellar-Telescope-Refractor-60mm-f-20-vintage-classic_W0QQitemZ140154453002QQihZ004QQcategoryZ74928QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

[2644] panorama 200 投稿者:クリスタル 投稿日:2007/08/26(Sun) 17:09
最近購入しましたが、よくわかりません。
R200SSと同じ性能?(D200mmF800mm)
と思いますが、どうなんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
[Res: 2644] Re: panorama 200 投稿者: 投稿日:2007/08/26(Sun) 19:47
確か協栄産業さん?だったかの企画商品でR200Sベースのドブがありました。私の手元のビクセン光学アウトレット鏡筒は垂直回転耳軸が付いている同じ物です。(ただしパノラマ2000のロゴはありません)
[Res: 2644] Re: panorama 200 投稿者:クリスタル 投稿日:2007/08/26(Sun) 20:55
こんばんは 原さん
早速、ありがとうございます。
買った時には、光軸修正が不良でよく見えない状態でした。
光軸修正がきないように斜鏡金具に両面テープで薄い金属板が
張られていました。現在はそれをはがし光軸修正できるようになりました。古スコには入りませんね。本日、LV2.5とOR9と2倍バーロで月はシャープにみえました。
[Res: 2644] Re: panorama 200 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/08/28(Tue) 23:49
パノラマ・・・というのはビクセンさんが付けそうなネーミングですね。確かに原さんのお持ちのドブ鏡筒は覚えております。
誠報社の10万円以下で買える200SS鏡筒が載った赤道儀は魅力的でした。
光軸調整無くするのなら、合って動かなくして欲しいですね。

[2567] 五藤マクストフについて 投稿者:mictakai 投稿日:2007/08/12(Sun) 00:04
ガラクマ様、常連の皆様、お久しぶりです。

長年捜し求めていた五藤光学10cmマクストフを入手しました。
落札後すぐに五藤光学のテクノサービスにメンテに出していて最近手元に戻ってきました。そこで印象を少々書きたいと思います。

まず、鏡筒に関しては、マクストフはこんなに見えるものかと認識を新たにしました。今まで星の会で一緒になる方のマクストフをよく見ていたのですが、それに比べると大変よく見えます。2台を並べて見比べた訳ではないので無責任な発言ですが・・・。接眼部もツアイスタイプしかつきませんがいい感じです。直視にすれば大型のアイピースも付けられます。

架台は片手持ちフォークという独特な形をしています。これがなかなか使いにくいものでした。まず何気なく赤緯クランプを緩めると鏡筒がお辞儀をして、赤経のベースにゴチンとぶつかります。おかげでフードが傷だらけです。極軸を正確に合わせるには大変なことだと思いました。また卓上機なので、つい赤道儀ごと動かしてしまいます。足が上下に少し動いたりすると合わせ易いように思います。ともかくこの架台を使いこなすには相当の根気と知恵が必要そうです。
なお、この機にはコントローラーがついていませんでした。非常に残念でなりません。反対に意外な付属品としてカメラアダプターとターレットフィルターがついてきました。
[Res: 2567] Re: 五藤マクストフについて 投稿者:ガラクマ 投稿日:2007/08/13(Mon) 08:12
mictakai様。お久しぶりです。
これは天ガ裏表紙羨望の逸品、先日ヤフオクで見ましたがそれ以外実物を手にしたことがありません。
よく見るとファインダーこそ流用でしょうが、部品はほとんど専用設計のようですね。売れた数を想像しても一台あたりのコストは相当なものと思われます。大変貴重と思います。

右の写真のピントノブも右に写っているローレットノブはクランプでしょうか。微動ハンドルなんでしょうか。構造にも興味があります。
[Res: 2567] Re: 五藤マクストフについて 投稿者: 投稿日:2007/08/17(Fri) 23:07
名品ゲットおめでとう御座います。奇遇ですが、CATさんで同型機種が入っておりまして実物を前に涎を垂らして参りました。(^^)
番号は117でしたが117台も作られたのかなあ???星像は焦点内外像が対称で完璧。200倍以上でも像が破綻せず素晴らしかったとか・・・永久展示?!

添付写真1は左から五藤マクストフと珍品ミードのガイド鏡xy微動装置、日本特殊光学の22cmシュミカセ。添付写真2は左からユニトロンの6cm屈折赤道儀!これも永久展示?!中は東京光学製の地上標定機(昭和16年製)というもので5cm10倍(5度)で非常に精密感の溢れる「測定装置」です。曇りもなくとってもきれい。最期は高橋製作所の初期の10cm反射に付属していたトリプレーン6mm(^^)他にもアスコの経緯台や鏡筒やら、色々と出物が続々と検品中でした。目の肥やしと言うべきか?目の毒と言うべきか?
[Res: 2567] Re: 五藤マクストフについて 投稿者:mictakai 投稿日:2007/08/18(Sat) 10:35
原様 CATの情報、ありがとうございます。ちなみに私のは119でした。
ガラクマ様、ピントの部の横に見えるのは微動です。円形の大きなベースの中心にクランプがあります。歯数はマークXと同じですが、ゴロゴロした感じです。恒星像ですが、大変シャープです。ただ第一干渉輪が若干強いような・・・。また、ファインダーを覗くとアイピースに鼻息がかかり困りました。位置が悪いです。
ところで、五藤のマクストフは、主鏡が裏面反射だったような記憶があるのですが、どなたか知りませんか。
[Res: 2567] Re: 五藤マクストフについて 投稿者:mictakai 投稿日:2007/08/18(Sat) 10:42
画像を忘れました。
[Res: 2567] Re: 五藤マクストフについて 投稿者:NGC1999 投稿日:2007/08/18(Sat) 11:58
mictakaiさん、こんにちは。

素晴らしい望遠鏡ですね!
さて、裏面反射、昔の天体写真NOWの裏表紙にありました。
光学ガラスを使っているのでしょうか?
[Res: 2567] Re: 五藤マクストフについて 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/08/18(Sat) 16:03
mictakai様、みなさん、こんにちは。
五藤のマクストフいいですね〜。
主鏡の素材は確かBK-7だったと思います。
これによって収差補正が一般のマクストフより
有利になって、設計上球面収差がほぼ0になって
います。Rumak型でも球面収差は負修正から過修正
にS字状のカーブを描きますから完璧に近いものです。
30年近く前にこれだけの望遠鏡を作る技術を
五藤光学は持っていたのですね。
第1干渉環がやや明るいのは中央遮蔽の大きさに
よるものと思います。
いろいろな天体を見ましたら感想をまた教えてください。
よろしくお願いします。
[Res: 2567] Re: 五藤マクストフについて 投稿者:まき 投稿日:2007/08/18(Sat) 21:25
mictakaiさま、鈴木さま、はじめまして。
みなさま、おじゃまいたします。

mictakaiさま、貴重な写真を見せていただきりがとうございます。
クエスターをかなり意識しているのでしょうか・・・?
五藤のマクストフもマンジャン鏡のようですね。

鈴木さま、
クエスターもマンジャン鏡ですよね。7インチは?ですが・・
18cmマクストフを含めロンキー像を拝見いたしましたがいずれも
見事ですね。

18cmマクストフはシタールのようですし、副鏡が独立しているので、
マンジャン鏡にする必要はないのでしょうか。
[Res: 2567] Re: 五藤マクストフについて 投稿者:鈴木 隆 投稿日:2007/08/18(Sat) 23:47
まきさま
はじめまして。
五藤光学のマクストフはマンジャン鏡ですが
クエスター3.5や7もマンジャン鏡ではありません。
特にクエスター3.5は吉田正太郎先生の著書によれば
主鏡がマンジャン鏡でバッフル内に2枚の補正レンズ
が入っています。確かにUSパテントを見るとその
とおりですが、私は3.5インチをかつて使用しており
分解もしたことがありましたが、主・副鏡は普通の表面
メッキでバッフル内にはレンズはありませんでした。
主鏡をマンジャン鏡にできるのは1Ocm以下に限られると
思います。(温度変化による鏡面の変形のため)

ツアイス18cmマクストフは副鏡の曲率を変えているRumak型
ですが、それだけでは球面収差の補正が十分でないため
主鏡を修正研磨しているようです。
[Res: 2567] Re: 五藤マクストフについて 投稿者:まき 投稿日:2007/08/19(Sun) 01:20
鈴木さま、ご回答ありがとうございます。

テストされたのは7インチと書かれをていましたが、3.5インチをお使いだったのですね。
#検索中に某サイトで18cmマクストフと並んだ写真を見つけました。

>クエスター3.5や7もマンジャン鏡ではありません。
3.5インチは望遠鏡光学・反射編に書かれている光学系だと思っておりました。
#副鏡を非球面にして、なおかつ補正レンズ・・?は気になっておりました

以前、クエスターを調べた時は、バーダー用とか何種類かあり、顕微鏡には
補正レンズが使われていることは書かれていたように思います。

BK7の熱膨張率は青板クラスらしいので、7インチにはちょっと・・?
と思っておりました。

私は、Meadeの9cmマクストフを持っておりますが、さすがに入門用の安易な造りか、8cmアクロの屈折にも像が劣るので、ほとんど出番なしです。

5年くらい前に、ある方のお招きでG社の観測所にお邪魔した際、マクストフを持っていきましたが、観測所で超新星探索をされていた方が、興味深くそのマクストフを眺めておられました。
#プラを多用しているので、金属に置き換えを考えてみようか・・とか!
[Res: 2567] Re: 五藤マクストフについて 投稿者:まき 投稿日:2007/08/19(Sun) 10:56
古スコではありませんが、五藤の製品が星祭りで出品されているようですね。
http://homepage3.nifty.com/gac/Star-meeting/2007SW/StarWatchingResult2007.htm

そして、製品のパンフ
http://www.goto.co.jp/img/em-ccd/ad_2006_10.pdf
#写真の観測所は八ヶ岳観測所です。
40cm(45cm?)カセグレン、バイザック、8cm屈折が同架されていました・・
[Res: 2567] Re: 五藤マクストフについて 投稿者:mictakai 投稿日:2007/08/19(Sun) 22:11
皆さんのお話をとても面白く読ませていただきました。主鏡が裏面反射の光学系はカメラのミラーレンズですとよく見かけるようですが、マンジャン鏡のお話をうかがい、なるほどと思いました。
ところで、片手持ちフォークというとQuantum4インチがありますが、クエスターより似ているように思えてなりません。どうゆう素性なのか分かりませんが…。
画像は「4インチ屈折望遠鏡の世界」というHPから頂きました。     
[Res: 2567] Re: 五藤マクストフについて 投稿者: 投稿日:2007/08/21(Tue) 23:08
Quantumといえばクエスターからスピンオフした人が作った会社でしたっけ?(うろ覚え・・・)
実物を第6回 双眼鏡&望遠鏡サミットで見せて頂いたことがあります。
http://homepage2.nifty.com/bigbino/index.htmより→イベントレポート
→2003年→カタディオ単眼-1 を見に行って下さい。表記はクエスタカスタムとなってますが・・・(^^)
本家共々精密感があり、デザインも凝った作りでした。

[2568] 夏の宿題 投稿者:6cm屈経 投稿日:2007/08/12(Sun) 21:12
こんばんは!15cm反経の息子の6cm屈経です。小学6年生です。毎年理科の宿題では天体観測をしています。今回は、自由作品で父に教えてもらいながら反射望遠鏡を作りました。筒の材料は100円ショップで飲茶用の鍋を使いました。鏡は父の会社からもらいました。その結果439円で作ることができました。
[Res: 2568] Re: 夏の宿題 投稿者:ガラクマ 投稿日:2007/08/13(Mon) 08:20
 お父さん譲りのお手筋、なかなか形も決まってます。夏休みの工作にしては立派すぎるくらい。
まず、反射望遠鏡の原理からいっしょに説明しないと、望遠鏡と見てくれないかも。

うちの末娘も小学校6年生。今年は”紙の強さ”?を調べるらしいですが、まだ手をつけてません。困ったものです。6cm屈経さんを見習わせないと。

[2543] メーカーロゴについて 投稿者:玉青 投稿日:2007/08/03(Fri) 07:51 <HOME>
ガラクマさま

ごぶさたしております。こちらの掲示板には初めての投稿させていただきます。

さて、私が参加しているメーリングリスト経由で、下記のようなメールが届きました。日本製の望遠鏡やアイピースに表示されているロゴからメーカー名がパッと分るようなページはないか…ということのようです。

投稿者が疑問符をつけて例示しているのは、丸にT(トーワ?)、丸にK(国際光器?)、丸にY(???)、菱形にZ(???)ですが、たぶん他にも多々あることでしょう。

そういうサイトはすでにどこかにあるでしょうか。あるのであれば、義侠心を発揮して教えてあげたいと思うのですが、いかんせん知識不足です。ご教示いただければまことに幸いです。


I know that a lot of Japanese optical companies used to have symbols they used on equipment such as scopes and eyepieces that were sold under distributors names.

A circle with a V inside is Vixen, still used.
A circle with a T I have been told is Towa?
A circle with a K I have been told is Kokusai Kohki?
A circle with a Y ???
A diamond with a Z ???

Does anyone have a list of companies and symbols that covers most of those we are likely to run across? Be handy to have if available.

Rich Wood
[Res: 2543] Re: メーカーロゴについて 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/08/03(Fri) 22:19
玉青さん。お久しぶりです。最近ご無沙汰で、申し訳ありません。
この話題はマイブームでして、ここの過去スレにも出てきております。私もcloudynightで、よく質問されます。ただ、満足に回答できていない状態です。過去ページ2,3あたりをご確認下さい。

今の時点では・・・
丸にTは、「東和光器」「谷光学」「タニー・オプチカル」「都南光学」「日本ライフルスコープ」とかあるらしく、望遠鏡なら東和光器、アイピースなら谷光学が確率高いでしょう。
丸にKはケンコー、カートン、KOLととかが使っていたらしく、私のケンコーにもマークがあります。
丸にYは分りません。どなたかヘルプです。
菱形にZは(株)ユー・アール  http://www.ur-jp.com/  のみらしいです。

情報交換、みなさんお願いいたします。
[Res: 2543] Re: メーカーロゴについて 投稿者:玉青 投稿日:2007/08/04(Sat) 10:43 <HOME>
ガラクマさま

ご教示ありがとうございました。
あの後、例のメールに対してアンティーク望遠鏡界の大立者Peter Abraham 氏が情報を寄せられて「これ↓をご覧なさい」と。

http://home.europa.com/~telscope/binotele.htm

これは膨大な資料集の目次ページで、その真ん中よりちょっと上ぐらいのところに、

Guide Book of Japanese Optical and Precision Instruments: Japan Optical and Precision Instruments Manufacturers' Association. 1953, 1957/58, 1959/60, 1961/62, 1964-65, 1966-1967, 1973-1974.

というのが載っています。そこに各社のトレードマークのページだけスキャンした画像がいっぱい載っていて、とりあえずこれで質問された方も納得された模様。

まあ、1つのメーカーが複数のマークを替え紋で持っているとなると、これでメデタシメデタシとは行かないかもしれませんが、とりあえずご参考までに。

それにしても、奇特な方がいるものですね。
「義侠心」が発揮できなくて、チト残念ではありますが…(~_~;)

●付記:面倒なので、画像に直接リンクを張っておきます。
http://home.europa.com/~telscope/57tm1.jpg

(以下、URL末尾の「57tm1」の部分を、57tm2〜4,59tm1〜4,61tm1〜4,64tm1〜3,66tm1〜4, 73tmjtmaに書き換えれば、各年次のものが出てきます。)
[Res: 2543] Re: メーカーロゴについて 投稿者:玉青 投稿日:2007/08/04(Sat) 10:50 <HOME>
追伸

上の資料を見ると、丸にYは「ヤシカ」が使っていました。
もちろん他のメーカーも同時に使っていた可能性は排除できませんが…。
[Res: 2543] Re: メーカーロゴについて 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/08/04(Sat) 21:25
玉青さん。こんばんは。
Peter Abraham 氏とご紹介のサイト、及びロゴのページはよく存じております。氏とはメールでの情報交換を時々行っております。

ただ、海外の日本製望遠鏡についているのは、たぶん普通使っているようなマークではないはずで、日本モデルには付いていないものが多く、一筋縄ではいきません。
彼のサイトには入ってないものが多いと思います。
だいたい、積極的に知らせたくないものでしょうから、メーカーも明らかにしていないマークです。

例えば、以下の望遠鏡。○にTですが、鏡筒はユニトロンにも似ているし、赤道儀はカートンとかの古いものに似ております。TOWAかどうかも不明です。
[管理者修正]
[Res: 2543] Re: メーカーロゴについて 投稿者:玉青 投稿日:2007/08/05(Sun) 00:24 <HOME>
ガラクマさま

なんと、先刻ご承知だったのですね!失礼の段ひらにお許しください。
この一見単純な話題にも、さらに奥の奥があったとは。ようやく門外漢の私にも事態の複雑さが呑み込めてきました。

ロゴ一つとっても、全くあなどれませんね。というか、これはもう「ロゴ」とか「トレードマーク」いうより、一種の符丁ですね。斯道の奥深さの片鱗を知ることができ、今回は大層勉強になりました。皆さんのご尽力で、早く全容が解明されますことを!

また不明の点が生じた際には、ご教示よろしくお願いいたします。

(なお、ユー・アールの情報はMLに報告しておきました。)
[Res: 2543] Re: メーカーロゴについて 投稿者:ロッド 投稿日:2007/08/05(Sun) 16:01
玉春さん、はじめまして。
ガラクマさん、こんにちは。
前にもここで話題に上ったことがありますが、エイコーの「ベンツマーク」
玉春さんおっしゃる○にYのことでしょうか?
よく見るとYとは違いますね。上半分は「T」に見えますが、下半分は「山」に見えます。社長さんのイニシャルか、苗字の漢字二文字を元にデザインしたように思われますが。
[Res: 2543] Re: メーカーロゴについて 投稿者:ロッド 投稿日:2007/08/05(Sun) 16:03
接眼部の小さなマークは「山」に見えましたが、対物キャップを見ると全然違いますね。
[Res: 2543] Re: メーカーロゴについて 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/08/05(Sun) 20:33
 ロッドさん。なるほど。
確かに○にYに見えます。アメリカ人はそういうかもしれません。参考になります。

[2499] Dynascope 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/07/26(Thu) 23:26
 ダイナスコープのカタログ(1960年代後半?)をゲットしました。
先に話題のRV6もたいへんコストパウォーマンスに優れた望遠鏡ですが、写真の6インチ エレクトリック デラックスと称される望遠鏡も、なかなか素晴らしいです。

赤経はMD付きフリーストップ型で手動微動はありません(RV6も同じ)。スリップクラッチで手で望遠鏡を動かし、止めた位置から追ってくれます。ウォームホイールと見間違いそうなのは目盛り環です。
逆に赤緯ははクランプと、手動微動付き。面白い方向に伸びた使いやすそうな微動ハンドル。
ピントノブは縦方向にセット(ダイナスコープは全て同じ)。

なんと言っても、アイデアがピラー兼三脚。ピラーから架台を引き抜くと三脚が付いてきます。こりゃ、いいです。片方しか使わない人にはオーバースペックかもしれませんが・・・・

面白いです。  (写真はクリックで拡大します)
[管理者修正]
[Res: 2499] Re: Dynascope 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/27(Fri) 08:00
始業前カキコです。本日は珍しく早出ですジャ!これから外出します。
『ダイナスコープ』懐かしいですが、これが全盛だった頃「極軸南端のモータ駆動方式」に偉く感心。
だって日本にはまだこの方式の赤道儀はありませんでした。
ただでさえ小型の赤道儀しか無いのにわざわざギヤ廻り(極軸北端)にモータを持って来ることぁ無いと
思っておりました。コンパクトには出来ますが、日本人しかやらないだろナ。(~へ~;
 暫くすると故富田先生が同じことを天ガの望遠鏡白書に書かれており、「オオ!」と一人で感心。。
少しは赤道儀の重量バランスにも貢献出来て宜しいのではないでしょうか?(^0^;

それにしてもピラー内部に三脚収納ですか。。これも日本には無い発想デス。始業中のカキコになっちゃった;;
[Res: 2499] Re: Dynascope 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/27(Fri) 20:15
あ〜何事も無く帰宅しました。
三脚収納式、以前にもカ〇ト〇とかで簡単なのがあった筈。。~\(_ _;)/~
しかし、かなりメジャーな存在となってるようで、ここにも↓ありました。
http://kson.en.alibaba.com/product/0/51915165/Telescope.html
しかもカタディオプトリックとか、ズーム式アイピースとかあり在り、私を誘っているよう。 (°°;)

これで架台が金属赤道儀なら即、購入となりそうな気配さえしますが、どうでしょう?
かなりのプラ多用にも見受けますが、中国製なるものマルチコートも怪しくありです。(ノ_<。)
[Res: 2499] Re: Dynascope 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/07/27(Fri) 23:32
 コメトさん。毎度ですぅ。三脚はこんな感じです。単に収納するために考えたのではなく。三脚式の望遠鏡として使える三脚をピラーに納めるようにした。という思想を感じます。

そのほかダイナスコープには、望遠鏡はこうあるべきだ、という設計者(経営者?)の設計思想を強く感じます。

カタログには、反射望遠鏡しかありません(まあ、これはありますが)、なんと架台は赤道儀しかありません。
それも可能なかぎりモータードライブ付き。微動は無くてもMDは付いているって感じです。
頼もしいこだわりです。こういうメーカーは見ていて嬉しいです。

2枚目の写真は4インチの標準モデル"New Deluxe Electric 4inch Dyanascope"です。3枚目の写真は最廉価バージョン(4インチ)です。
[Res: 2499] Re: Dynascope 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/28(Sat) 07:50
ガラクマさんおはようございます。
これからお祭り役員で集合です。(こちらは町内会。。市と地区、他は降りた) (_□_;)
んで、ダイナスコープですが、三脚を使用すると何となく高さが不足するような気がしますが、
延長筒とかあるのかナ?ハタマタ2段式で伸びたりして。。
もし、こうだったらほんとにその名の通りに“ダイナミック”な望遠鏡だこと。。(°O° ;)

[2493] 史上最長のフレキハン 投稿者:ロッド 投稿日:2007/07/23(Mon) 19:16
レトロ望遠鏡のシンボルといえばフレキハンですね(フレキシブル・ハンドルの略)
長いフレキハンは振動の原因になるというので、当時は嫌われ者でした。
案の定、先日のアストロジャンク市でも、フレキハンは敬遠され全然売れていない状況でした。私はフレキハン大好きなので買おうかと思いましたが、よく見るとΦ8用なので使えません。ずいぶん悩みましたが、それでも美しく輝くクロームメッキに幻惑されて、箱ごと全部!買ってしまいました(~_~;)でも、どうせ使えないだろうな・・・で、2週間経ちました。

昨夜酔った勢いでいろいろなパーツを組み合わせて遊んでいたら、逆さに使うとΦ6に変換できるアダプターが、ジャンクの中にあるのに気が付きました。「やったー!」酒の勢いでどんどんつないで「史上最長の!!」フレキハンが完成しました!!実はフレキハンまだあるので、どんどんつなぐと2階の望遠鏡を1階から操作!することも可能です(*^^)v

地面まで着いていれば振動の原因にはなりませんね。まぁ、これではネコちゃんのオモチャにしかなりませんが。ヘビのように長い輝くフレキハンに喜んだネコちゃんの眼が、爛々と輝いてきました。ああ、化け猫だぁ!(~_~;)
[Res: 2493] Re: 史上最長のフレキハン 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/23(Mon) 20:19
猫チャン、魔女猫とか化け猫とか散々な言われ様で迷惑しているのでは?(’v’)
それにしてもフレキハンドルが延長出来るとは知りませんでした。
短縮することは考えても延長することは考えませんでした。(*^ー^*!
もしかすると天体望遠鏡のリモート操作の新境地かもしれません。
古くて新しい省エネ、省資源にも繋がる発想デス! w(゜o゜)w
[Res: 2493] Re: 史上最長のフレキハン 投稿者:NGC1999 投稿日:2007/07/23(Mon) 20:57
おお〜!!
思ってもみない使い方ですね。
長いフレキハン、びろ〜んと垂れ下がったその姿、憧れでした。
ロッドさん、今や貴重品ですね。

異なった径のものは,こちらを使うと利用できます。

http://olphe.at.infoseek.co.jp/index.html
の左から二番目、上から二番目です。
[Res: 2493] Re: 史上最長のフレキハン 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/07/23(Mon) 22:59
遠く離れたところから、メモリをつけた板を通して時計に合わせてガイド鏡レス手動ガイドってのも面白いですね。
また、猫ちゃんにじゃれさせて芸術的なガイド撮影。必殺ネコドライブ ってのもいいかも。
[管理者修正]
[Res: 2493] フレキハンのからくり 投稿者:ロッド 投稿日:2007/07/25(Wed) 20:47
今度はマジメにいきます。
アストロで買ったフレキハン。実はこのようになっております。
左端がΦ6、右側がΦ8です。握り部分は付いていませんでした。たぶん、高級機のメガ赤道儀用では?と思います。
通常は右側のΦ8をウォーム軸へ、左側の雄ネジが切られた部分に握り部分がねじ込まれるのです。
手元にあった、わけのわからぬパーツをねじ込んでみたら、2個目でΦ6差込になりました。ここにM6ボルトの切れ端を差し込んで、Φ8側にはM8ボルトの切れ端を差し込むと、無限につながるフレキハンが出来上がります。無限と言っても長短合わせて15本ぐらいですが。そのうちガラクマーケットに出すかも?しれません。アストロさんもずいぶん凝ったパーツを作ったものだ、と感心してしまいました。

[2474] ★誠〇社夏の大バーゲン★8^0^; 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/21(Sat) 21:48
今年もやって来ました御馴染みのイベント?
バーゲン会場以上に盛り上がっているのが、ジャンク市です。
1時の開場前にはすでに30人以上の列が出来、番号札を呼ばれた順に入室してお買い物です。
通路にはここでも話題になったことある、折り曲げミラーを複数使った極端短焦点ニュートン?
が数本置かれており、今回の目玉。。かと思わせてくれます。人垣で品物が見えんなぁ。(T□T)

部屋の中は前回のア〇ト〇光学ジャンク市の残りを彷彿とさせてくれる品揃えのブツがあります。
皆さん紳士なので整然と入場してお買い物ですが、順番が近づくと流石に興奮を抑え切れません。
目の前のめぼしい品が売れて行く様はハラハラドキドキもので、心臓に悪いです。(゜へ゜*
特に通路奥のSTH-155(9cm反射)はサイフにも良くなくて、コレデ15k円とは!
発売当時と同じ値段に皆さん仰天の様子。冗談で出品だったのでしょうか?売れたのかな?
[Res: 2474] Re: ★誠〇社夏の大バーゲン★8^0^; 投稿者: 投稿日:2007/07/22(Sun) 00:18
おおお・・・懐かしい雰囲気。愛知県在住時は前日夕方から移動、近所のカプセルホテルで一泊。早朝(始発が動く前)には並んで20番くらいだったかなあ?ここ数年はご無沙汰で・・・(目が遠い)

遠征する元気がなかったので本日は近場(近畿圏)のがらくた市にて7倍35mm(11度)の双眼鏡(東京オプチカル製)とオリンパスの顕微鏡対物レンズSPlanApo100xをゲット。この顕微鏡対物レンズ、親指ほどのサイズの癖に定価だと20万以上する代物ですが1500円だったので(汗!)他の顕微鏡アイピースと共に手に入れたけど・・・どう使おう?(笑)やっぱり顕微鏡の自作か???(^^)
[Res: 2474] Re: ★誠〇社夏の大バーゲン★8^0^; 投稿者:スークー 投稿日:2007/07/22(Sun) 13:17
コメトさんこんちわです。
私15時半頃まで現場にいましたが、エイコー9pは売れていませんでした、強気(?)な値段の訳は、M社できれいにレストアしたので、その手間がかかっていたことと、こーゆー機材は「わかってらっしゃる方」に買ってほしかったためらしいです。この道のマニアであることを告げて担当の方に相談すれば、値引きの可能性大でした。

4枚目の写真、スークーのまぬけ顔を消していただき感謝します。
[Res: 2474] Re: ★誠〇社夏の大バーゲン★8^0^; 投稿者:ロッド 投稿日:2007/07/22(Sun) 14:50
えぇ!?今年はジャンク市は大幅縮小あるいは中止という噂だったんですが、やったんですか?アストロさんで聞いた話ですが「今年は誠○社さんからもお声がかからない」という・・・それでもアストロジャンク市の残物が!?エイコーSTH155私ならば調子に乗って買ってしまったかも。。。冷静になれば買わないと思いますが。ミザールさんでレストア?どの程度のレストアでしょうか?
[Res: 2474] Re: ★誠〇社夏の大バーゲン★8^0^; 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2007/07/23(Mon) 12:54
当方もアストロジャンク祭に続き出撃しました。あまり期待していなかったので家を出たのが10時(寝坊しました)。高田馬場でラーメン二郎の開店を待って一番に食して12時40分、誠●社着。MT-160(値下げ品)に心動かされながらジャンクの順番が25番でした。始まってから入るまでの長かった事。中から楽しそうな声が聞こえてきて・・・・。なるほど、あの方がスークーさんね。アストロで見た方がいたので多分、あの方がコメトさん・・・って事で(笑)。あまり目ぼしい物はありませんでしたが、φ15mm用のバランスウェイト300円とスパナ類セットで100円。他にアストロで買い忘れたネジや小物類をちょこちょこと・・・。ネットで随時販売している関係から、以前の様な燃えるシュチエーションは無く、何と無く夏の風物詩が又、1つ消えたなぁ・・・と感じる1日でした。でも、ST−9Eを逃したのはちょっと残念でした。あと、入口にあったエイコーですが、あの程度で15Kは幾らなんでも高いと思ってしまいました。5K程度なら食指が動いたかもしれませんが・・・。

[2452] 新潟でプラネタリウムと望遠鏡展 投稿者:ゆきのふ 投稿日:2007/07/13(Fri) 22:51
こんばんは

昨年、町田市立博物館や明石市立天文科学館で
展示していた望遠鏡とプラネタリウム展ですが、
今年は新潟でやるようです。

(新潟県立自然科学館のHPの夏の特別展のところ)
http://www.lalanet.gr.jp/nsm/
[Res: 2452] Re: 新潟でプラネタリウムと望遠鏡展 投稿者: 投稿日:2007/07/18(Wed) 22:55
そうですか・・・新潟か・・・胎内星祭りと併せて遠征しようか???
と思っていた矢先に地震・・・被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

と人の心配をしていたら、愛用の折り畳み自転車がクラッシュ!(廃棄!)
続けてメインPCがクラッシュ!(解体調査中。今はサブ機で対応中)どちらも6年前の製品で元は取っているけど、2度あることは・・・次は望遠鏡?双眼鏡?(をよよ)

[2449] 3Bファインダー 投稿者: 投稿日:2007/07/12(Thu) 22:01
3Bのカタログや説明書を読んでいると面白い記載がありました。NO.2439の2枚目にも載せているのですが、単レンズファインダーの使い方に関してです。
対物直後にあって小さく絞った光学系を、絞りの位置を入れ替えて明るくするという内容です。何のことかと思って調べると、絞りは塩ビの成型品で外筒にすっぽり収まる形状で、中央から離れたところに絞りがあります。これでFを暗くして色収差を低減しているのですが、これを抜き取って反対に入れると絞られないので全口径使えるという訳です。3B、侮れません。(^^)
対物レンズは青板の平凸レンズ、接眼は両凸のRでした。
[Res: 2449] Re: 3Bファインダー 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/07/12(Thu) 23:48
 ナーんだ。と思うかもしれませんが、なかなか面白いアイデアと思います。
コルキットシングルレンズタイプも 月は口径25-30mmくらいに絞るといいと話もありました。
これが、付けたまま連続的に絞りを動かせればいいですね。
シングルレンズでも、光量重視、収差重視、または見えすぎないようにと、工夫することによりアクロとの差は縮まりそうです。

口径15mmのシングルレンズより、口径25mmのシングルレンズを鏡筒内で15mm相当に絞るほうが、角度を持った入射角の光(プリズム効果で色が付く)がカットされ中心付近の光線は入りやすく、収差には有利なはずです。
 3B 侮りがたし。
[Res: 2449] ★国産も怪しいS‐Tessar★ 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/12(Thu) 23:57
原さんこんばんわ
私も面白い?結果がありましたので、ここ、少しお借りします。m(_ _)m

国産ツァイス・テッサーf300/5.6ですが、まずは掃除からとレンズのフロント金具をアルコール
でS-Tessarの文字のところを軽く拭いたら。。印字が消えてしまいそうに薄くなりました。
どうも印刷は良いけれどシルク印刷でもなく、不滅インクか何かでスタンプでもしたかのようです。
ロゴも違うようだし、国産も怪しい。。(;¬_¬)

とか、表面に小疵が沢山在り、どの面か判りませんが焼けてます。うまく写りませんでしたが、
低照度ノイズも混じって散乱光が見えます。w(゜o゜)w
「もしかしてオリジナルのテッサーか?」と期待したのですが、的外れでした。
厳重にビニルで梱包してあり、詳細が伺い知れませんでした。もう1本がロゴ無しだったの
うなずけます。(×_×;)

[2437] 再びアストロ(ジャンク経緯台の正体) 投稿者:ロッド 投稿日:2007/07/09(Mon) 19:32
皆さんこんばんは。アストロ光学ジャンク市の余韻が消えません。昨夜はジャンク並べて晩酌してたら飲み過ぎてしまい、悪酔いしました(~_~;)

田間さん、ジャンク経緯台の正体突き止めました。77年発売のR68です。でもこのお値段では高すぎてきびしいですね。同じような上下水平微動付き経緯台がビクセンから33,000円で販売されていました。(イカルスD6L)ビクセンはカメラ店で売っているので2割引が当たり前。対するアストロは眼鏡店ですから値引きなし。実販価格は17,000円ほどアストロのほうが高かったのです。実物見ればアストロのほうがずっと高級な作りになっているので、高いのは十分納得できますが、初めて望遠鏡を買う人にこの違いは理解できなかったでしょう。この経緯台は素人受けせず、むしろ玄人受けする本格派ですね。

今回アストロさんからもらってきた箱が偶然R68のでした。この箱は良い記念になるので大切にします。アストロのマークが入っているし、たこ糸で巻いてくくる箱なんて懐かしいレトロ調です。上に乗っているのは今回入手した経緯台。早速組み立ててみましたが、上下ロッドが無いので自作しなければ。鏡筒は30年前に買った物で今回の買い物ではありません。
[Res: 2437] Re: 再びアストロ(ジャンク経緯台の正体) 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/07/09(Mon) 22:13
アストロ。盛り上がってます。ロッドさん。titanさん。みなさんの行動力には驚きます。
アストロR68、確かにクロート受けしそうですが、高いですね。
ちなみに、天体望遠鏡のすべて をななめ読みして比較してみますと、例えば83年版で定価5万円前後の望遠鏡 アストロR68/49500円のほかはというと
 タカハシスカイキャンサー/49900円、ケンコーKDS-609型/48500円、ユニトロン114型/48000円、ミザールスバル型/52000円、カートン60EA/59000円、カスタム80M/59500円などです。
今思うとみんな高いですが、タカハシとユニトロンかな。特にユニトロンは90年あたりもこの値段だったので、お買い得だったと思います。

ちなみに私のところにも、おすそ分けが届きました。ありがとうございます。第二世代スカイレーダー型、たぶんフル東和光器製のスカイマスター当時定価38000円です。
黒い三脚が渋い(夜見えにくいですが)。アストロのシールで価値が上がります(シールと言うところも泣かせます)。
[Res: 2437] Re: 再びアストロ(ジャンク経緯台の正体) 投稿者: 投稿日:2007/07/09(Mon) 23:02
私も追加写真を(^^)
1枚目左はアストロのステップモータ部品セットとレンズ、光軸修正ネジ付きcmセル、斜鏡セル(三爪付き真鍮の高級品)その他。1枚目中はアイピースの部品類でOr40の3枚合わせ玉とK50のエレメンツ。1枚目右端は0円で配布されたガイドブック。懐かしい〜〜〜〜。

2枚目以降はテレトさんでの発掘品。3Bスーパートチビテレ6cmとその他部品群。圧巻はチビテレ付属のカタログその他の印刷物。これを見て買わないと銃殺されそうな付属品でした。星座早見板の監修は小学校の校長先生でおられます。
3枚目はネジ込み地獄でボーグの先祖か?と思える内容と検査成績書らしいコピー。
実に濃い付属品でした(^^)今回の東京出張は効率よく満足でした。
[Res: 2437] Re: 再びアストロ(ジャンク経緯台の正体) 投稿者: 投稿日:2007/07/09(Mon) 23:08
おっと、容量オーバーで3枚目が蹴られました。

ジャンク市は楽しいのですが、手間がかかる割には売り上げが少ない事もあり星祭りのようなイベント以外ではなかなか出来なくなりつつあります。S報社さんの定例イベントも今回は縮小されるようですし。。。んんん・・・買えるうちに買っておかないと・・・
[Res: 2437] Re: 再びアストロ(ジャンク経緯台の正体) 投稿者:titan 投稿日:2007/07/10(Tue) 20:10 <HOME>
ガラクマさん 皆様 こんばんは

第二世代スカイレーダー型が会場にあったんですか?全く知りませんでした。しかもガラクマさんの所に今あるのが凄すぎです。第一世代と一眼レフファインダーの形状がドーム型から角型に変わっていたのですね、この形は初めてみました。ちょっと感動物です。

原さんは一体何を真剣に探しているのかと思いましたら接眼レンズの中身だったんですね。私もOr40mmの3枚玉は何とか見つけましたが、K50mmのエレメントを見つけたのには収穫が大きかったですね。これクラシカルなアクロマートに付けると某PL55mmを上回るシャープな像です。
[Res: 2437] Re: 再びアストロ(ジャンク経緯台の正体) 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/10(Tue) 21:18
原さんは掘り出しもんばかり、お持ち帰りのようです。
まず、Orの3枚玉、、これは見ましたがこれって接着技師が今、不足とかで今後は貴重品。
次がアストロのモータコントローラ。私の記憶ではパルスモータ用では?今無いぞコレ。
左のコードの着いたモータのではなかろうか?(*^ー^*?使ったことあったような。。
このコントローラだけお求めの方とは会場で少しお話させて頂き、R73お持ちとかでした!
とか、斜鏡のセル(斜めカットのやつ)を2つも。。。作るに精度で苦労するとこです。

余談ですが、『アストロ 天体望遠鏡ガイドブック』これは階段に積んであって、一冊100円
でした!?どうもアストロの完品を買うとくれたみたいで、私も縁があって貰いました。
また、余談中の余談ですが、ここには全国光学工業厚生年金基金の『基金だより』と言う、見慣れた
パンフがなぜか在って、タダで毎年配布されるので「何でこれが売られていて、しかも100円
なのか?」と思いました。
冗談じゃなかったようで、帰りには一冊もありませんでした。え〜っ!?w(゜o゜)w

とか、スリコールの星座早見ですか。。やはり、ここにもあったんですねー。
“スリコール開発室”の文字が泣かせてくれます。今もあるのでしょうか?売ってたら即買いダナ。
実は星座早見は少し集めておりまして、もう30枚位あります。
海外のが多いですが、金欠病になり、渡航自粛でここんとこサッパリでんな。。ノ_・。

PS)
titanさん、K50のエレメントなんて在ったんですか?捜しても探してもめっからないんで、諦めでした。
一体全体どこに潜んでいたんでしょう?社員にまで聞いたんですが「無いヨ!」の一言でした。。; _ _ )/
[Res: 2437] Re: 再びアストロ(ジャンク経緯台の正体) 投稿者:田間 投稿日:2007/07/11(Wed) 20:55
ガラクマさん、皆さん こんばんは
ロッドさんが正体を突き止めてくれましたジャンク経緯台、もといR-68経緯台ですがとりあえず手持ちの部品等で望遠鏡の形にしてみました。
三脚は手持ちのR-63用のものを流用。
鏡筒がエイコーのスカイレイダーなのはご愛嬌ですが。
経緯台のフォークに鏡筒を取り付けるネジが普通の60mmクラスの経緯台ですとM8ですがR-68は一回り大きいM10になってます。
また上下支持棒も太い物が使われています。(スカイレイダーの上下支持棒はR-68のクランプに取り付けるとスカスカです。)
かなり堅牢に作られている印象を受けます。
例の水平微動用のエキセントリック軸受けは、かなり取り付け調整に難儀しましてやや固めですがガタも無く微動ができるようになりました。
そういえばアストロの社員の方がそいつ(R-68)は、調整が難しいよと言っていたのを思い出しました。どうも2つあるエキセントリック軸受けの穴の偏芯位置が微妙に違うらしく同じ方向に組み付けると軸が回転しなくなったり入らなかったりしました。どうも微妙な誤差を職人さんの勘で調整し組み立てていたようですね。これでは高くなるのもしょうがないかな。(良い材料も使ってあるし)
[画像移動=1] [画像移動=2]
エキセントリック軸受けが分かりますでしょうか。
[画像移動=3]
[Res: 2437] Re: 再びアストロ(ジャンク経緯台の正体) 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/11(Wed) 21:45
田間さんこんばんわ
エキセントリック軸受けトワ、これでしょうか?titanさんのHPからロッドさんのスレを拝借しました。(他人の褌)
これはホイルが内蔵のようにも見えるので、組み込んでからの調整が難しいように感じます。(`皿′キーッ
この際、簡略に作り込み、コスト削減に寄与したいところなんでしょうが、あまりの簡略化は
人件費高騰を招きます。\(_ _ ;
かえって基本に忠実なほうがいろんな面で得ではないかと思います。
もっとも、調整が決まった時には充足感があり、嬉しい満足を得ることが出来ます。(^^;ゞ
[Res: 2437] Re: 再びアストロ(ジャンク経緯台の正体) 投稿者:田間 投稿日:2007/07/11(Wed) 22:31
コメトさん こんばんは
えーとエキセントリック軸受が使われている所はウォームホイルでは無くてウォームギアの方です。(フレキシブルハンドルを取り付けるシャフトですね。)
このウォームギアを経緯台に取り付けるのに2つエキセントリック軸受が使われています。(ロッドさんのスレの2枚目写真の下の方に小物と一緒に写っている真鍮製の穴のずれたナットみたいな物。)
エキセントリック軸受を使うことによってウォームギアの取り付けとウォームホイルとの噛み合わせ調整を同時に行っています。
KAWASAKIのバイクのチェーン引きの調整なんかにも使われています。
バイクの方は簡単に調整できるんですけどねぇー。
[Res: 2437] Re: 再びアストロ(ジャンク経緯台の正体) 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/11(Wed) 22:51
田間さんワッカリました!コレ(矢印)を使う訳ですネ。なら知ってる!
これはギヤ軸の両端を支える部品ですから、単にバンランス良く締め付ければ良いと言うもん
ではない訳でんな。。ホイルへの当たりを微妙に加減するしかないですネ。( ̄〜 ̄;
そうですか。。バイクもこのメカを採用ですか。。歴史と実績はある訳でんな。(妙に感心;
※今回もロッドさんのスレを拝借しました。(他人の褌そのもの;)
[Res: 2437] Re: 再びアストロ(ジャンク経緯台の正体) 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/07/11(Wed) 23:21
みなさん。こんばんは。
田間さんの言う(コメトさん解説のもの?)軸受けは、五藤の合焦機構がそれですね。確か、ミザールのK型経緯台も使っていたのではないでしょうか?

コメトさんご紹介の水平軸受け(2444)が不思議です。なぜにフォーク側にウォームギヤ軸受けを付けないのでしょうか。
[管理者修正]
[Res: 2437] Re: 再びアストロ(ジャンク経緯台の正体) 投稿者:ジーク 投稿日:2007/07/11(Wed) 23:36 <HOME>
皆さま、こんばんは。
エキセントリックカラーを使ったウォームギアの支持部ですが、市販の赤道儀ではシングルの物が多く、ちょっと手抜き的です。
ダブルエキセントリック(偏心二重構造)なら、必要な調整自由度が確保できるのですが、シングルではホイール軸のスラスト方向にズレが生じて、理想的な噛み合わせが出来なくなります。
昔のN社の8cm赤道儀もシングルのエキセントリックカラー支持だったので、ガタの残らないように調整するのが困難でした。T社の赤道儀も90Sまでは、エキセントリックカラーを使っていなかったので、高精度だったのですが。。。

[2420] ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/07(Sat) 19:35
本日は朝から早速行って参りました。
着いたらすでに常連さんばかりが5〜6人おり、朝6時から待ってた人も居たとか。。w( °o)w
初めて行ったんだけど規模的にはビルでもあり、光学関係では世間並み以上の構えです。

3、9時58分に突撃開始でしたが、すでに偵察に余念が無い様子。入り口付近はどっかよそ様の
反射があり、良く目立ちます。(笑)とかハーフピラーの名機は2台も出ていて。。涎が早くも,,,
奥にはシ〇ワ〇ツ150とかア〇ラ〇ス、T社の90Sとか良く見る好物が在って。。。;(゜‐゜*)

いずれも少し高めと思ってはいても飛ぶように売れ、30分程でめぼしい物は消え去る運命。
私はと言って、重くて大きい物はパスしたので小物狙いでした。戦利品は企業秘密(何のじゃ)
なので未公開とさせて頂きます。それと置く場所が。。。困っておりますデス。(T□T)

8は上尾自然学習館(上尾天文台)の太陽観察システムです。
すごいなぁプ〇ン〇が着いたの何台も。。しかも最大口径13cmまで。。良く見えました。
9は確かここにあった筈のカ〇ト〇光学ですが、行ったら在りません。
近所で聞くと、この春消えたそうです。そう言えば聞いてたなぁ確か。。移転とかを。\(_ _ )
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:じゃんく 投稿日:2007/07/07(Sat) 20:22
昨日ヤフオクで落とした大物を引き取ったので本日の出撃はやめました。
勝手にどうせたいしたことなかろうと自分に言い聞かせたはずなのに
コメトさんのこのレポートを拝見し、ちょっと悔やんでおります。
ま、いまの我が家の惨状からすればこれ以上物も増やせず良かったのかも。
ところで3、6に写ってる茶色っぽいTシャツの大男はCATのMさんじゃないですかね?
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/07(Sat) 21:11
ジャンク王さんこんばんわ(^0^)
3、6の方は御存知Mさんです。カキコするの忘れておりました。
この方以外にも数人、業者さん見えており、買っておりましたし、何だか分からないけど
現場におりました。T社の方もお見受けしたのは錯覚でしょうか?誰か。。help!

また、M社の名物社員殿、どう言う訳か販売員でおりまして「今日はア〇ト〇社員!」と
冗談大好きで、おしゃべりして来ました。
2階の脇にお菓子とかジュースとか大量に出されており、これを食したの私を含めて何人
いたんでしょう?6時着の方は見ました。。(^0^;
また、カンバンまでおいでだったのではなかろうか。。T様の戦利品など気になります。
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2007/07/07(Sat) 21:46
コメト(^0^)様

当方も行って来ました!以外と家から近くて車で40分位でしたが出発が遅かった為11頃到着でした。コメト様紹介の赤道儀等は既にありませんでした。さて入手したものは写真の通り。●報社の光路分割アダプターの試作品とそのパーツ(2つで少し形状が異なります)。本当は売り物にするつもりではなかったそうですが、間違って出してしまったそうです。見つけた当方の勝ちって事で(大笑)。今は珍しいSUNグラス。30×6mmのファインダー。中の十時線は切れています。持ち運びに便利な単三電池8本のアダプター。ASTROブランドの各種フィルターセット(でも27mmなんですよね〜。どうやって使おうかな?)。60mmf20のアクロマートレンズ、セル、フード(別々に入手したので格安でした)。他に大量のネジ、取っ手類。全部合わせても4000円でお釣りが来る買い物でした。他に実は大物が1つありますが、これは内緒(笑)。買い出しに来ていたマニアの方との望遠鏡フード談義が楽しかった1日でした。
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/07(Sat) 22:54
ひぽぽたますさんこんばんわ。いらっしゃったのに失礼おば。。m(_ _)m

>●報社の光路分割アダプターの試作品とそのパーツ(2つで少し形状が異なります)。
>本当は売り物にするつもりではなかったそうですが、間違って出してしまったそうです。
>見つけた当方の勝ちって事で(大笑)。
 私もこれ、よっぽど買おうかと思いました。自作の出来るレベルの品物ではアリマセン!
 私がフィルタ枠とかの箱の底から発掘して上に載せて置きました。

 それと
>ASTROブランドの各種フィルターセット
 は確かターレット(スライド式だったような。。?)に本来は入れて使うのでしたネ?
 このホルダーを少し捜したのですが、発掘出来ずにフィルタも断念しました。

それにしても40分で着けるのですから、これはもう近所です。ウラヤマシイ。。(^0^;
私とこからだとコッキリ60分でした。もっとも、カーナビに嘘を教えられ、近くで1km以上も
アサっての方向に連れて行かれました。(笑)
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者: 投稿日:2007/07/07(Sat) 23:01
暑い夏の日でした。出張で東京に出てきたので、前日は「ジャンクゲット用のお買い物かご」を100円ショップで購入し、上尾のビジネスホテルで早めに休んだら・・・朝の5時に目が覚めました。S報社のバーゲンのノリで徹夜組がいるのかな?等と脳天気に考えつつ歩いてアストロ光学へ・・・閑静な住宅街の中に忽然とアストロ光学が!

誰もいません。当然です。朝の6時前です。犬の散歩とジョギングの方々だけです。私は場違いです(笑)8時半くらいにアストロ光学の方が来られたので門の中に。待つことしばし。TITANさんが「完全装備」で来られました。アストロ光学全てを買い占めて帰りそうな勢いです。(@_@)2人でガラス越しに双眼鏡でターゲット確認!あるある!

その後、続々と「勇者達」が到着。濃い会話が交わされました。そして開場!私は目当てのレンズをゲットし、ジャンクを漁り、2階へ突入。おびただしい量の部品群から得体の知れない「何じゃこれは?」をゲット。

写真はその一部です。今回のレア物チャンプは五藤の8cmアクロマートレンズ。面白チャンプはエイコー製AH40。その他雑多な小物レンズはOr40の3枚玉らしい物や何か色々・・・ヌマヅ光学?とかのレンズとか。。。(^^)
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/07(Sat) 23:08
ハッハー! ('◇')ゞ原様もいらしていたとワ。。。絶句。ご尊顔を存ぜずで失礼しました。
しかして、今回の出物の中でコレワ!と思ったのがあります。
五〇光学のデイスター社Hα太陽フィルターで、とても手も足も出ず、でも何方か買われて
行きました。もしかして原さんとも一瞬閃きましたが、ドウデショ?人違いかな?(失礼)
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者: 投稿日:2007/07/07(Sat) 23:13
おっと書き忘れ・添付し忘れ。

私は重量物も覚悟して、お買い物カートまで用意してましたが使うに至らず。小物部品を抱えて疲れ切って撤退〜。

ついでですが、テレトさんで美品のオズマ鏡筒、五藤6.5cm鏡筒を目撃。さらにダウエル製カメラアダプター(接眼部に太陽投影板を取り付ける器具と似たもので固定する、レールでカメラ位置を合わせるコリメート用の複雑な装置)も転がっていました。今年一杯くらいは色々出てきそうです。
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/07/08(Sun) 00:42
 みなさん。楽しそうですね。羨ましい。
コメトさんの写真がアストロ本社を知らない地方の私には、雰囲気が分かって興味深いです。
ひぽぽたますさんの光路分割アダプターの試作品、原さんの8cmアクロマートレンズなんか、お宝ですね。
Titanさんもがんばっていたようだし、裏情報ではショップ、メーカーさんもきていたみたいで、バトルロイヤルの様相です。
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:田間 投稿日:2007/07/08(Sun) 07:50
ガラクマさん、みなさんおはようございます。
昨日のアストロジャンク市私も千葉から車で片道3時間かけていってまいりました。
現地に到着したのが10:40頃でしたのでお宝クラスは、既に売れてしまった後でしたのでひたすらジャンク箱あさりをしてました。
その中の一つの箱の中にバラバラになった屈折用と思われる経緯台を発見し1台分部品をかき集めてゲットしました。
出張のついでに来たという方とレンズコーナーで少しお話をしましたが
原さんでらっしゃったのでしょうか。
[画像移動=1]
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:田間 投稿日:2007/07/08(Sun) 07:52
すいません画像忘れました。
[画像移動=1]
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2007/07/08(Sun) 13:03
田間様

ああ、あの方が田間様だったのですか・・・。屈折用経緯台一式を買われている方を見て、良くセットを見つけだしたなぁ・・・と隣で関心しておりました。販売員さん同士が、面倒くさいから纏めて●●●円でいいんじゃない・・という会話をしているのを聞いて、それから当方、買い方(値切り方)を少々変更しました(大笑)。フードキャップが金属製でこれだけでも珍しい・・・と当方と会話したのは田間様でしょうか?

皆々様

出来ることなら皆さんとお話したかったのですが、誰がどなたか判らず。いっそ、ハンドルネームを連呼してみようかと思いましたが、周りにいる方は当方より相当、先輩の方が多く、ひんしゅくを買いそうなので思いとどまりました(大笑)。黙々とネジやパーツを探す人。ひたすらアストロの社員の方とお話しして楽しんでいる人。当方の様に1Fと2Fを往復して目的とする機材を完成させようとパーツあさりしている人。何やら膨大な自作用パーツを購入している人。楽しみ方色々で人間模様を見ているだけで楽しめる1日でした。
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:ロッド 投稿日:2007/07/08(Sun) 15:23
皆さんいらしてたとは知らず、ご挨拶できず残念でした。私は軽トラで片道5時間かけて行きました。ガソリン代高速代で1万円、ジャンク市での買い物が36,800円にもなってしまいました。最初はお目当ての品が無いので何も買わずに帰ろうかと思いましたが、皆さんの雰囲気に呑まれてしまい、こんなに買い込んでしまいました(~_~;)titanさんと軽トラ2台(満載です!)連ねて帰りました。(*^^)v
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:ロッド 投稿日:2007/07/08(Sun) 15:25
入りきれなかった画像です。
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:田間 投稿日:2007/07/08(Sun) 18:32
ひぽぽたますさん
2Fでフ−ドキャップの話をしたのは確かに私です。
お会いできて光栄です。
今回のジャンク市60,70年代の物はあまりなかったのですが、さすが望遠鏡製作会社だけあってピラー、鏡筒(屈折、反射)、レンズ、対物枠、フード、ファインダーその他細々したパーツ等盛りだくさんで、私など会場に入った瞬間舞い上がってしまいました。
みなさん充実した一日だったようですね。
ロッドさんさすがですね。
アストロの残りの細々したパーツすべて買い込んだような!
屈折経緯台ロッドさんも買っていたんですね。
この経緯台、真鍮製ウォームホイールにエキセントリックタイプ(偏芯式)のギヤ調整が付いていてかなりマニアックです。
アストロにこんなの在りましたっけ?
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:ロッド 投稿日:2007/07/08(Sun) 18:52
田間さん、アストロの経緯台ですが、70年代後半から80年代にかけて
R−68だったか?6cmF16.7の屈経がありました。組み上がった状態で見ると、あまり良い印象ではなかったです。カートン光学と共通の品物かな?と思っていましたが、この経緯台のパーツ見ると完全にアストロオリジナルの見事な製品ですね。コストかかってます。入門用の本当に良心的な望遠鏡を作ったはずなんですが、残念ながら売れ行きが悪かったらしく、とても残念です。私はこれの鏡筒だけ昔誠報社のガラクタ市で1,000円で買いましたが、素晴らしい高性能で今持っている6cm鏡筒中ナンバーワンです!
[Res: 2420] Re: ★アストロ光学蒲lから第一報!★^0^;V 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2007/07/09(Mon) 12:57
ロッド様

気合いの入り方が違いますねぇ・・・。当方が目撃した自作用パーツを大量に買い込んでいる方はほぼロッド様に間違いないでしょうね。普通の自動車に積み込める量ではなく、どうやって輸送するのかなぁ・・・といらぬ心配をしていたものでした(大笑)。

コメト(^0^)様

おおっ!コメト様が発掘して下さったのですか?2Fに上がった所の箱に汚い袋に入ってお宝の光路分割アダプターが置いてありましたので、何でこんなものが残っているのだろうか・・・と思っておりました(とっくに無くなっていても良いものなのに・・・と)。流石に中のハーフミラーにひびが入っていますが、使用には問題無いレベルで、これは地域の観望会に使用するつもりです。

皆々様

当方も相当舞い上がっていたようで、本当の目的であった地域観望会用に使用する予定の反射鏡を購入するのを忘れていました。筒・斜鏡・金具等、全部安価で購入できるチャンスでしたのに残念です。サークルの会長に笑われてしまいました。あ〜あ、こりゃ責任を取って、1枚磨かなくてはいけないかなぁ・・・・。腕は絶対錆ついているはずですが・・・(大笑)。

[2397] トレードマークその2 投稿者:ロッド 投稿日:2007/06/23(Sat) 16:22
長くなったので切り返します。
「サークルK」のことで、「天体望遠鏡テスト」からの抜粋ですが、ケンコーだけでなくカートンやコルにも同じマークが入っていました。私のエイコー5cmにも○Kマーク。これの実物をお見せしたくて探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。

同じエイコーでも高級機の77oにはマークがありません。ケンコーはメーカーというよりも商社的性格の強い会社ですから、○Kは下請けメーカーのマークではないでしょうか?Kというメーカーがケンコー・エイコー・カートンなどに製品を供給していた。しかし、これは高級機というよりも普及品メーカーの印象が強いですね。Kは昔は相当ハバをきかせていたメーカーですが、今でも存在するのでしょうか?
[Res: 2397] Re: トレードマークその2 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/07/01(Sun) 06:51
 遅レスで申し訳ありません。ロッドさんの発見で、ますます謎が深まりました。
 実は古老さんにもお聞きしたのですが、当時のパーツ供給、安物望遠鏡そのものの供給は東和光器さんと大一光学さんが圧倒的シェアーだったらしくて、ジェミニ・エーターのマウント他も東和光器さんらしいです。
Astronomical Telescope Japanとか、細身の明朝っぽい字体のラベルのが大一光学で、少し太めのブロックっぽい字体のラベルのが東和光器のものではないかと、最近思い始めましたが、いかがでしょう?

 ロッドさんと古老さんの情報から、大一光学の可能性が大きそうですが、サークルKと関係は???
[Res: 2397] Re: トレードマークその2 投稿者:ロッド 投稿日:2007/07/01(Sun) 17:25
ガラクマさん、こんにちは。
大一さんはV社の廉価機種を供給していましたが、Kというマークは見たことがありませんねぇ。私の推測ですが、対物レンズのメーカーではないでしょうか?Kマークの入ったエイコー5cmの対物枠探していますが、ガラクタ箱の奥に入ってしまったらしく、見つかりません。会社名がKというのでなく、社長さんの頭文字がKだったりすることも。カートンの創業者は加藤さんだそうです。
[Res: 2397] サークルKの研究 投稿者:ロッド 投稿日:2007/07/05(Thu) 19:17
皆さん、こんばんは。しつこいようですが。。。

うちの島津6cm屈折の対物枠にもKの刻印がありました。○が無いですが。それで、この対物枠の形が60年代のEIKOWと同じように見えます。同時期のEIKOWでも高級品の6cm屈赤は下請けが別のようです。

68年の広告ですが、このKINGというのがサークルKのような気がします。これの屈折の対物枠の形が同じです。これは東和の系列のようですね。工場の住所が茨城県竜ヶ崎市というのも気になります。80年代に某メーカーの裏口に茨城か千葉の住所が書かれた段ボール箱がたくさん積まれていたのを目撃。中身は対物レンズでした。

[2413] 至福の一時 ライムス望遠鏡との夜 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/07/03(Tue) 22:20
 今日、帰ったら到着しておりました。私は、このような望遠鏡が大好きです。めちゃハッピーでビールがうまい。
ダウエル、ライムス望遠鏡です。白黒の広告、一、二度ヤフオクにでたのは知っております。
 紙製のチープな望遠鏡と思っておりました。筒は金属製、塗りも厚く、三脚もいいです。白黒の広告では分からない質感です。

ただ、私のこの個体は外観はいいですがレンズはメタメタ、ただある程度までは復旧できそうです。どれほど見えるか楽しみです。週末の楽しみです。
[Res: 2413] Re: 至福の一時 ライムス望遠鏡との夜 投稿者:ロッド 投稿日:2007/07/04(Wed) 16:50
至福のひととき、う〜むビールがうまい(*^^)v
ライムス望遠鏡ですか。私にはまったくわからぬ世界ですが、かなりDeepにハマってますなぁ。。

私は先日ガラクマさんのお陰で入手できたアストロ赤道儀を、このようなアングルで見上げながら眠りにつく・・・至福のひとときです。ありがとうございました。
[Res: 2413] Re: 至福の一時 ライムス望遠鏡との夜 投稿者:コメト(^0^) 投稿日:2007/07/04(Wed) 23:00
わぁ〜イイナ〜キレイだなぁ^0^
ライムス望遠鏡って駄飢エルじゃないみたい。もしかして工芸品扱いだったのでワ?
また、セピアの背景に天体望遠鏡がこんなに似合うとワ。。。
しかもアストロ。。ですか。。私は今週末のジャンク市の夢でも見て寝ます。
この頃は疲れが1日置いて出るのが普通と思っていたが2日でも出る。酒は益々旨い!

 過去ログ:[ 2 Page ] 表示完了 
(過去ログページは作成順に1→2→3とナンバーが増加します)  トップへ戻る