05054681
古スコ広場 
天体望遠鏡、特に古スコの為の掲示板ですが、まあ適当にどうぞ

[HPトップ] [掲示板メニュー] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
本掲示板の運用を終了いたします   さすがNKミラー   [業務連絡]第1回 曇天の集い Online Live   ミザールのSP赤道儀   冨岡光学研究所   [業務連絡] ★新掲示板に移動お願いします★   TS式80mmアポクロマート屈折   ケンコー WT-80   松江市 天体望遠鏡の譲渡について   SAT-75 島津製作所   LJマーク    Cloudy Nights Classic Telescope Forum at NEAF   東邦光学工業株式会社   ビクセンファインダーの固着   「5pに外れなし」は真実か?   不可解。島津製作所製天体望遠鏡   今さらながらなんですがミザールH-100   知らなんだ。国外では大人気だった山本製作所   西村15cm反射経緯台   4cm屈折の見え味   禁断の114mmクラブ   ニコン6.5cm屈折赤道儀   パノップ 復活   エイコー5pシングル   アイピースケース   最大の謎 Vega   3TK>3B<クリアー光学   古スコのファインダーで遊ぶ   理科教材社→JSOの謎   トイ古スコ   セレストロン8   足立光学の経緯台部品   古スコ改造   大一光学Libra   贅沢な小型望遠鏡   【アストロ光学(株)その11】 アストロ光学(株)の光芒   Danchyka   関西光学のミラー   ダウエル部品   五藤の双眼鏡
 新着の期間  [全ページの表示] [新着一覧
新規投稿欄はページの一番下です。


LJマーク   投稿者: 青色つきこ 投稿日:2022/06/18(Sat) 23:08 No.13065

みなさま、こんにちわ。

双眼鏡のJBコード、JBとは、どこから来た名称なのか、どなたかご存知ないでしょうか。
もともとは、LJマーク。

双眼鏡が輸出産業だった頃、
「軽機械の輸出の振興に関する法律」に基づいて製造業者に登録を届けさせたものです。





Re: LJマーク    ガラクマ - 2022/07/05(Tue) 22:47 No.13081

garakuma.gif N島先生に聞いてきました。
青色つきこさんの目の付け所も素晴らしく、推定もあっているようです。

*******************************************************

お尋ねの件,参考になるのが
(財)機械振興協会経済研究所、(社)日本双眼鏡工業会 編
『双眼鏡の発展過程と政策対応の調査 双眼鏡産業のあゆみ 昭和31年から昭和53年まで』
で,お尋ねに関連したページをデータでお送りします。
法律立案段階ではトランジスターラジオも指定候補になっていたようですが、
企業集中が進み、除外されています。
abc順は関連業界の体制が確立した順番で、
双眼鏡だからBというわけではなく、偶々の偶然です。
双眼鏡ではほかに鏡体鋳造業者にはEナンバーも設定されていましたが、
該当業者は系列関係を持たない、汎用部品メーカーという立場です。
従って小規模双眼鏡製造業者の製品にはBナンバーとEナンバーが併記されたものもあります。
また表示箇所も対物レンズ越に見えるプリズム台座という、
意外な箇所にあるものもあり、妙な位置に感心してしまいます。

[管理者修正]





Re: LJマーク    青色つきこ - 2022/07/06(Wed) 06:09 No.13082

ガラクマ様、みなさま、
こんにちわ。

ガラクマ様、ありがとうございます。

Eナンバーの登録業者の情報は、私は見たことがありませんが、どこかに残っているものでしょうか。
登録業者数は約80社あったようですが。

光学硝子メーカーとしては、日本光学、ミノルタカメラ、富士写真フイルム、東芝化成工業、住田光学、
千葉光学、光ガラス、小原硝子、保谷硝子があります。
昭和20年代〜昭和30年代は主力が双眼鏡用レンズだったのが、昭和40年代からはカメラ用に移行していく
のは興味深いです。
双眼鏡が輸出産業の花形だったというのも、今では過去の話になってしまいました。
ところで、昭和20年代〜昭和30年代においての天体望遠鏡向けのレンズについては、千葉光学の動向に
ついて、特に気になるところです。




Re: LJマーク    もも - 2023/04/09(Sun) 00:11 No.13350

ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。

今日H.Oで双眼鏡を入手しました。
珍しくもない?ビクセンのアルティマです。
でも、光学系も機構もしっかりと造り込まれたいい時代の双眼鏡という感じです。





Re: LJマーク    いとい - 2023/04/19(Wed) 02:01 No.13351   HomePage

8×56というスペックも魅力的!




Re: LJマーク    昭和の人:還暦+α - 2023/05/01(Mon) 23:25 No.13360

皆様こんばんは。

私も近くのハードオフでビクセンの双眼鏡を見つけました。

倍率-口径表示の部分に値札のシールが貼られていたので素性が良くわからないまま
覗いてみると視界の広さにびっくりしました。
私の手元にはこんなに視野周辺まで見やすい広視野の双眼鏡がなかったので
思わず買ってしまいました。
かなり古そうでしたが対物レンズやプリズムの汚れがほとんどなくそのまま使えそうな物でした。

家に帰って値札を剥がしてみると9x35mmでした。
JBコードは55でリストでは「Enshu Kogaku Seiki Co. Ltd.,Tokyo.」となっていました。


わが国の双眼鏡製造技術の発達史
https://www.kahaku.go.jp/research/publication/sci_engineer/download/31/BNMNS_E3104.pdf

の59ページに

昭和23年2月 1948 遠州光学機械株式会社,板橋区上板橋に設立 工場所在地,浜松市浅田町西987,
                             甲府市東三条通32後,工場は板橋
                             区前野町各種双眼鏡製造販売
                             ズーム双眼鏡

とありました。
工場所在地の表記がおかしいので1行上の会社とごちゃまぜの可能性もありそうです。
こちらで合っているのかどなたかご存じでしょうか?


もう1台、EIKOWの7x50mm(550円)も買いました。
こちらは普通の双眼鏡ですが、JBコードが277で「Orient Co., Saitama」となっていました。
写真のようにポロプリズムがホットグルーガンのような半透明の接着剤固定になっています。

こちらは該当する会社を見つけられませんでした。
どなたかご存じでしょうか?

2つの接眼レンズ部を比べてみるとビクセンの方がかなり大きな口径になっているのがわかります。





Re: LJマーク    青色つきこ - 2023/05/03(Wed) 00:22 No.13361

みなさま、こんばんわ。
昭和の人:還暦+α様、こんばんわ。

遠州光学精機(株)についてのお尋ねの件ですが、記載されているとおりです。
典拠は「付表2双眼鏡関係事項年表関係文献」に挙げられている「光学産業名鑑1957」で、その旨の記述があります。
なお、年表中では遠州光学機械(株)となっていますが、正しくは遠州光学精機(株)です。
それ以前の資料としては「国勢総覧第8版」(1953)が参考になります。
そこでは、第一工場が東京都目黒区に第二工場が甲府市、本社は江戸川区です。
因みに浜松市の記載住所地(1960年)にはクラウン化学工業(株)という会社があり、双眼鏡レンズを製造しています。
遠州光学精機(株)との関係までは調べておりませんが、もしかしたら関連があるかもしれません。
遠州光学精機(株)の前身は中村光学で1947年(資料により異同がありますが)に中村幾一氏が起ち上げました。
1950年に改組・改称し、遠州光学精機(株)になりました。
中村幾一氏は静岡県出身です。氏は1958年には日光貿易(株)を設立し、双眼鏡等の輸出もしています。
また、同業他社の監査役もしております。
調べていくと、結構、同業他社の役員を兼ねているケースが多々あります。
遠州光学精機(株)のズーム双眼鏡は二光でも販売していました。

有限会社オリエントについては住所地・代表者名がわかるくらいで、情報不足です。
エイコーと取引があったというのは、貴重な情報です。




Re: LJマーク    昭和の人:還暦+α - 2023/05/04(Thu) 16:38 No.13362

皆様こんにちは。

青色つきこ様
詳細な解説ありがとうございました。
双眼鏡を製造していた会社はいろいろな変遷があるのですね。
小企業が多かったというお話をこちらの掲示板で知りました。
そうなるとキーになる知識のある方がいろいろな会社とかかわりがあったと
いうのは納得できます。

JBコードのある双眼鏡が手元にいくつかありましたので紹介させていただきます。

1つ目は父の形見のトプコン7x50mmです。
父は木材関係の自営業をしていて山に生えている立木を地主の方から売ってもらって
伐採、加工をしていました。
立ち木を探すのに双眼鏡が便利という事で昭和40年代の半ば頃買ってきたものです。
いくつか見比べて一番よく見える物を選んだと言っていました。
確か2万円ぐらいで買ったと聞いたように思います。

JB4で製造元は東栄光学(鳩ケ谷)のようです。
JE54も読み取れますがリストがないのでどこなのかわかりません。
色収差、歪曲収差等、良く補正されておりシャープに見えます。

2つ目はMATEXブランドの7x50mmです。
車の中に置きっぱなしにするつもりで夏場の熱で壊れても良いと、とりあえず
見えればよいレベルの安物を数年前にハードオフで買いました。(300円?)
中心部はそこそこシャープですが周辺部は色収差が派手に出ています。
こちらもJB4の東栄光学のようです。
JB4の東栄光学はプラスチックを多用しているスーパーゼニスを製造していたということで、
対物レンズがプラスチックのはめ込みで押さえられているので同じもののように思います。
プラスチックを多用する前の製品はそこそこ良かったという話も見つかりました。

1つ目のトプコンブランドの物はプラスチック多用前でトプコンの検査基準に
合致したものでしょうからまともな性能なのだと思います。

東栄光学+双眼鏡で検索したらこんな裁判の判例が出てきました。

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/696/014696_hanrei.pdf

皆様ご存じのお話だと思いますが、プラスチック融着でレンズを固定するという
実用新案を取って同業他社を訴えて賠償金を得たようですね。

こちらの判例では訴えが認められず敗訴しています。
「そして」という言葉の扱いが論点になっており、特許、実用新案の出願書類に
使う言葉の重要性を認識しました。

公開広報、公開公告をご覧になりたい方は「特許情報プラットホーム」で「1667334」を入力して検索すると
見つけられます。

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/


3つ目と4つ目はカートンの10x30mmとFokusの8x30mmです。

カートンの10x30mmはJB11、JE11で Omiya Kogaku Kikai Seisalcujo, Tokyo となっていました。
大宮光学機械製作所でしょうか。

Fokusの8x30mmはJB133で鎌倉光機製でした。

どちらも糸巻型の歪曲収差がありますがクリアに見えます。





Re: LJマーク    青色つきこ - 2023/05/05(Fri) 16:55 No.13363

みなさま、こんにちわ。

LJマークのBナンバーとEナンバーは、異なるものと考えています。
Eナンバーの登録業者リストがどこかに保管されていればいいのですが。
とりあえずは、BナンバーとEナンバーの組み合わせを拾ってみようと思います。

その意味でも、昭和の人:還暦+α様が掲載してくださった東栄光学(JB4、JE54)、 大宮光学機械製作所(JB11、JE11)
は参考になります。東栄光学、大宮光学機械製作所、鎌倉光機、遠州光学精機とも、元はレンズ加工+組立の業者。
東京光学工業は一貫製造だったのに。
鏡体加工業者と鏡体加工+組立業者がEナンバーの申請をおこない、登録番号を持っていたのではないかと考えます。
例えば、東邦光学工業とか、日吉光学。
そして、鋳物メーカーだった頃、双眼鏡の筺体を製造していた高橋製作所が、どうだったのか。
まだ、資料が残っているのか、どうなんでしょう。




Re: LJマーク    昭和の人:還暦+α - 2023/05/05(Fri) 23:23 No.13364

皆様こんばんは。

青色つきこ様

JEコードに関してこちらのサイトに情報がありました。

https://miniaturebinoculars.nfshost.com/part7/Page289.htm

JBコードリスト部分の上部にこのリストを手に入れた経緯が書かれています。

それによると1980年代初頭、Bill Beacomさんが完全なJBコードのリストを
見たという光学ディーラーに会ったことがきっかけでニューヨークの
Japanese Telescopes Inspection Institute/ associated Japanese Binoculars Promotion Association
(日本望遠鏡検査協会/関連団体 日本双眼鏡振興協会?)
から日本語のリストを入手した。
1990年頃、Bill Beacomさんが日本人の学生に翻訳を依頼し英語のリストができた。
Bill Beacomさんはそのリストを8人に配布した。
Fred SchwartzmanさんがPeter Abrahamsさんの双眼鏡ホームページに掲載した。

という事になっています。

そして、その下に

For JE codes the manufacturer identification number is the same as those listed for JB.

と記載されており、「JBコードとJEコードの番号が示す製造者は同じ、JB=JE」という事のようです。

JBコードとJEコードが同じ番号の物は鏡体の製造も光学系の組み立ても同じ会社で行っていて
違う番号の物は別の会社から鏡体を買って組み立てているという事になります。

トプコンの7x50mmはJE54のSuzuki Kogaku Seiki Co. Ltd.で製造した鏡体にJB4の東栄光学が
光学系を組み込んだ物、カートンの8x30mmは大宮光学機械製作所ですべて製造した物ですね。

尚、「日本双眼鏡振興協会」は日本双眼鏡工業会(昭和51年(1976年)9月設立)だったのではないかと思います。
平成12年に色々な団体が集約され現在は一般社団法人 日本望遠鏡工業会になっていると思います。

https://www.jtmas.jp/jtma/outline.html

日本望遠鏡工業会に問い合わせれば日本語のリストが入手可能かもしれません。
一般人に提供してもらえるかわかりませんが...。




Re: LJマーク    ガラクマ - 2023/05/06(Sat) 17:06 No.13365

garakuma.gif 昭和の人:還暦+α さんのお話に出てきたものではないかもしれませんが、日本望遠鏡検査技術協会の登録事業者リストや、N島先生のJ-Bコードの詳細リスト、Peter Abrahamsさんからの資料等をチェックしましたが、残念ながらJEコードの記載はありませんでした。

望遠鏡工業会にメールしてみました。




Re: LJマーク    青色つきこ - 2023/05/06(Sat) 23:58 No.13368

みなさま、こんにちわ。
昭和の人:還暦+αさま、ガラクマさま、こんにちわ。

昭和の人:還暦+αさま、ご紹介のサイトは双眼鏡に限らず、とても参考になります。
JB=JEについては、ここが大きな根拠になっているのは存知ておりました。
双眼鏡の鏡体製造業者には、鋳物メーカー(双眼鏡鏡体の専業でないメーカー)も入っていてもいいものですが、JBのリストには
抜けているように思えます。JB=JEには違和感があるんです。
できれば、純粋にJEだけの登録業者名簿をみたいです。

登録制度の基は、ご存知のように1959年7月1日に施行された「軽機械の輸出の振興に係る法律」に拠ります。
「軽機械の輸出の振興に関する法律」は昭和34年4月18日に公布され、総則で「軽機械」の定義が述べられています。
ただ、こちらの案の方がわかりやすいと思いますので、敢えて載せておきます。

「軽機械」とは、他から購入した部品を組立てる方法によって主として製造され、かつ、その製造業者の大部分が中小企業者である
小型軽量の機械又は器具であって、ミシン、双眼鏡を予定している。
「軽機械部品」とは、軽機械の部品であって、政令で指定するものをいう。
                             (「軽機械の輸出の振興に関する法律案要領」S33.5.24重工業局)

この法律は、程なく使命を終えて廃案になり、事業を担っていた団体も清算されました。




Re: LJマーク    昭和の人:還暦+α - 2023/05/07(Sun) 11:15 No.13369

皆様こんにちは。

検索すればすぐに出てくるところでしたので皆様ご存じでしたね。
失礼しました。

青色つきこ様ご紹介の「軽機械の輸出の振興に係る法律」が廃止された時の
「軽機械の輸出の振興に関する法律を廃止する等の法律」を確認しました。

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/06119690630055.htm

これによると昭和44年6月30日の法律の廃止とともに「輸出振興事業協会」も解散しており、
この時に「日本双眼鏡輸出振興事業協会」も解散していますね。
法律には清算の話しか載っていませんでしたが、日本望遠鏡工業会の
「戦後の望遠鏡業界と双眼鏡輸出の歴史」に統廃合の話が載っていました。

https://www.jtmas.jp/data/pdf/postwar_industry.pdf

S44 年 6 月
日本双眼鏡輸出振興事業協会解散(6・30):日本輸出双眼鏡協同組合連合会が継承

S46 年 4 月
日本輸出双眼鏡協同組合連合会が解散し日本輸出双眼鏡工業組合が継承

S51 年 6 月
社団法人日本双眼鏡工業会創立総会開催(6・16)
(日本輸出双眼鏡工業組合、日本双眼鏡光学硝子成型工業組合、日本輸出双眼鏡レンズ工業
組合、日本輸出双眼鏡鏡体工業組合が統廃合)

同年 9 月
社団法人日本双眼鏡工業会設立許可 (9・9)

平成 12 年 4 月
日本望遠鏡工業会(旧)、(社)日本双眼鏡工業会、日本単眼望遠鏡工業会の3団体が合併。(社)
日本双眼鏡工業会を存続団体とし他の 2 団体を解散統合し、(社)日本双眼鏡工業会は名称を
(社)日本望遠鏡工業会に変更した。

同年 12 月末
(財)日本望遠鏡検査技術協会が解散。

平成 13 年 4 月
(財)日本望遠鏡検査技術協会の残余財産と技術部門事業の一部を(社)日本望遠鏡工業会
が継承、4団体の実質的統合により望遠鏡業界の再編が完了した。

という事なのでやはり日本望遠鏡工業会が引き継いでいることになりますね。

他にヒントがあるとすれば日本双眼鏡輸出振興事業協会会報でしょうか。
国会図書館にマイクロフィルム化された資料があるようです。

https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000018652-00

国会図書館(東京本館)は遠いので調べに行けないのが残念です。

ガラクマ様の提示された資料の3枚目の中にもヒントがありました。

第2節 事業者の登録
第1項 双眼鏡製造者の登録 
の中に
「登録証には、登録製造業者名、双眼鏡に表示する登録番号などが記載されており、
通商産業大臣の印がある」
と表記されています。
(青色つきこ様の画像に登録証の雛形が載っています)

という事は通商産業省にリストがあったという事になります。
経済産業省に問い合わせてみるのも一つの方法かもしれません。

「登録番号」が双眼鏡と鏡体で分けられていなければJB=JEが成り立ちます。
どこかのメーカーの登録証の画像があればわかりそうですが見つかりそうにないですね。




Re: LJマーク    青色つきこ - 2023/05/07(Sun) 22:51 No.13370

みなさま、こんにちわ。
昭和の人:還暦+αさま、こんにちわ。

どこかのメーカーにお聞きするのも有りかとは考えていましたが、
「日本双眼鏡輸出振興事業協会会報」は、とても良いかもしれません。
登録業者掲載の可能性はありますねぇ。
ご教示ありがとうございます。私も直ぐにとはいきませんが、そこから調べてみようと思います。
公文書については保存期間もありますし、ちょっと厳しいかもしれません。

ガラクマさま、望遠鏡工業会にも何らかが資料が保管されていればいいのですが。




Re: LJマーク    ガラクマ - 2023/05/07(Sun) 23:31 No.13371

garakuma.gif 問合せさせて頂いておりますが、GW中ということで、出社した後調べてきますと、言われております。
ただ、頂いても具体的に中身を公開できるかかは微妙ですが、何らかお知らせいたします・

ちなみに、J-Bコードを持つ業者さんのリストは登録事業者名簿(JLB)といいますが、JLBは(japan light binocures)の略らしいです。Eは(筐体encrosure)の略らしいです。

ちなみに、双眼鏡製造に関する業界紙(名前忘れました)を昔見つけて数十冊おとな買いしたのですが、N先生が貸してくれと言われ送ってそのままです。

<2023.5.8> 追記

日本望遠鏡工業会のI氏とは、10年以上前から懇意にさせて頂いており、
軽機械部品(双眼鏡鏡体)製造事業登録業者名簿、見せてもらいました。
J−Bのリストとは全く違い、J−Eでは約70社です。
ちなみに昭和の人:還暦+αさん(還暦αさんと呼ばせてください) のカートン銘の双眼鏡でしたら
JB11、JE11ですので、
組立が大宮光学 
鏡体が宝田光学精機製作所でいうことらしいです。
ちなみにカートン光学はJB番号は、208と362、JEは64で登録されております。

情報の取り扱いとして、私の方からフリーにしては問題と思いますので、個別のお問合せには対応する程度でご勘弁を。
[管理者修正]




Re: LJマーク    還暦α - 2023/05/09(Tue) 13:35 No.13372

ガラクマ様

情報、ありがとうございました。

青色つきこ様のお考え通り違うリストが存在するということがはっきりしましたね。

法律が施行されている間であれば関係省庁の許可を得て情報公開可能だったかも
しれないですが法律が廃止された現在では許可を得る先がわからないので難しいですね。

昭和44年に法律が廃止されているということはそれ以降に新規設計された双眼鏡には
国産であってもJBコード、JEコードが無いものがあるということになるでしょうか。

手元に1988年に唯一新品で購入したビクセンのアルティマ7x42mmがあるのですが、
JBコードは見当たりませんでした。
中国製の可能性もあるかと思ったらこんなブログ記事がありました。

https://ameblo.jp/vixen/entry-11551417488.html

ビクセンの当時の社長さんが書かれた物らしいです。(皆さんご存じかもしれません)
アルティマシリーズは国産のようです。

ちなみにこの7x42mmは適度に軽く、そこそこ口径が大きいので女性が手持ちで使うのに
ちょうど良いと思います。

設計が古いモデルは同じ金型を使っているうちはJB/JEコードが入っていることになりますね。



こんなにたくさん書き込みするつもりが無かったので最初の書き込みの時に長い名前に
してしまいました。
ガラクマ様のご意向に沿い今回から還暦αにさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。




Re: LJマーク    青色つきこ - 2023/05/09(Tue) 23:24 No.13373

みなさま。こんばんわ。

ガラクマ様、還暦α様
ありがとうございます。

宝田光学精機は勝間光学機械(株)の仕入れ先のひとつです。
1950年創業、1951年改組改称し1954年に現社名になったとのことです。
板橋区の本社工場の他に青梅市にも工場がありました。(1960年代の話です)

アルティマは先にもも様が8×56mmを紹介されてますねぇ。
手元にあるタカハシ・アストロノーマー(7×40mm)にもJBコードはありません。

変わったスペックとして、アストロ光学(1954-1958)は10×40mmを作ったよう
ですが、試作だけだったのかもしれません。スペック的には競合品もなく、
特許出願中となっていましたが?です。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m71 :Edit by Yamamoto -