05054683
古スコ広場 
天体望遠鏡、特に古スコの為の掲示板ですが、まあ適当にどうぞ

[HPトップ] [掲示板メニュー] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
本掲示板の運用を終了いたします   さすがNKミラー   [業務連絡]第1回 曇天の集い Online Live   ミザールのSP赤道儀   冨岡光学研究所   [業務連絡] ★新掲示板に移動お願いします★   TS式80mmアポクロマート屈折   ケンコー WT-80   松江市 天体望遠鏡の譲渡について   SAT-75 島津製作所   LJマーク    Cloudy Nights Classic Telescope Forum at NEAF   東邦光学工業株式会社   ビクセンファインダーの固着   「5pに外れなし」は真実か?   不可解。島津製作所製天体望遠鏡   今さらながらなんですがミザールH-100   知らなんだ。国外では大人気だった山本製作所   西村15cm反射経緯台   4cm屈折の見え味   禁断の114mmクラブ   ニコン6.5cm屈折赤道儀   パノップ 復活   エイコー5pシングル   アイピースケース   最大の謎 Vega   3TK>3B<クリアー光学   古スコのファインダーで遊ぶ   理科教材社→JSOの謎   トイ古スコ   セレストロン8   足立光学の経緯台部品   古スコ改造   大一光学Libra   贅沢な小型望遠鏡   【アストロ光学(株)その11】 アストロ光学(株)の光芒   Danchyka   関西光学のミラー   ダウエル部品   五藤の双眼鏡
 新着の期間  [全ページの表示] [新着一覧
新規投稿欄はページの一番下です。


理振法 良くも悪くも 理振法  投稿者: ガラクマ 投稿日:2017/08/26(Sat) 21:45 No.10726
garakuma.gif  理振法の功罪を考えております。
 
理科教育振興法(理振法)は、理科教育の振興のため、1953年(昭和28年)に制定され、1954年(昭和29年)4月1日に施行された法律です。
この法律に基づいた「理科教育のための設備の基準に関する細則」では、小中学校は有効径60o以上、赤道儀式微動装置付架台、太陽投影板、付属品付を、高校は有効径75o以上で、星用直視分光器の設置が義務づけられました。
 
 なんせ、その頃まともに望遠鏡を作って学校に卸していたのは五藤光学くらい。望遠鏡メーカーは他にもありましたが学校関係のつても少なく、五藤光学独占の状態ができてしまいました。

 これって、今考えると、どうでしょう?
先の、小島修介氏他のクーデターもその頃で、一挙に五藤光学を中心とした望遠鏡やさんが色めき立ったきっかけとなったのではないかと思い始めました。




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   もも - 2017/08/26(Sat) 21:56 No.10727

ガラクマさま、皆様。
理振法「準拠」ってのもありましたよね。
今でいう既得権益みたいな社会情勢もあったのかもしれませんね。




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   ガラクマ - 2017/08/26(Sat) 22:34 No.10728

garakuma.gif そうなんですよ。森友も加計も、どしたの?って言う感じですね。
その五藤光学さんのお話。

*****************************************************************************************************

「星・空・夢」五藤光学研究所 1926-1996 1996年発行 株式会社五藤光学研究所

〔理科教育振興法の施行と望遠鏡〕P150-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 戦後本格的に望遠鏡の生産を再開したのは1948年(昭和20年)。それから1954年(昭和29年)の理科教育振興法(理振法)の施行までの機種については、前出の機種のうちコメット号は1954年(昭和29年)以降もしばらく残っていることが判っている。ウラノス号はさらに理振法の施工後もしばらく作られていたようで、「あれは名機だった」と今でも当時を知る人が語っている。
 さて新しい機種については、理振法施行の時点で以下の三機種を見出すことになる。この間に他の機種が存在したとしても明細は判らない。
6cm経緯台 学習型 口径 63mm、 焦点距離1,200o 30,000円
6cm赤道儀 学習型 口径 63mm、 焦点距離1,200o 30,000円
エロス号(赤道儀) 口径 63mm、 焦点距離  900o 70,000円

 理振法の該当製品はこれにコメット号を加えた4機種をあて、新しい基準を示された7.5p赤道儀を7.5cm赤道儀を開発してあてた。
●7.5cm標準赤道儀 口径78mm、 焦点距離1,300o 70,000円

 その後理振法に関しては数度の改定があり、その第1回の1966年(昭和41年)の改定で6cm経緯台、7.5p赤道儀を廃し、新たにつぎの機種を加えた。
●6.5cm屈折赤道儀 有効口径65mm、焦点距離1,000o、アクロマート対物レンズ
●8cm屈折赤道儀 有効口径80mm、焦点距離1,200o、アクロマート対物レンズ

しかし、上記機種はいずれも教師用の望遠鏡であり、1校1台が基準であった。ところが顕微鏡の場合は生徒用で複数台数の基準がある。望遠鏡にも生徒用で複数台数の基準を設けてもらおうという考えが理科機器業界に出始め、それを実現するためには先行して製品のモデルが必要ということになり、五藤光学に話があった。そこで1967年(昭和42年)に作ったのがテレパック50AL、60AL、50SMである。文部省への働きかけは5年後に成功したが、発表された仕様はテレパックの仕様とは異なっていたため、改めて適応する仕様の製品を開発したのが1973年(昭和48年)に発表したつぎの経緯台2機種である。(テレパックは基準に採用されるまでの間に、理振法以外の需要を求めて眼鏡店、一般ユーザーなどへの積極的なアプローチを行った。
結果的にそれらが成功しなかったことで、つぎの2機種の発売と同時にその役割を終え、製造を停止した)
●生徒用望遠鏡ST-5 有効口径50mm、焦点距離800mm、アクロマート対物レンズ
●生徒用望遠鏡ST-6有効口径60mm、焦、点距離900mm、アクロマート対物レンズ
架台は方位目盛、高度目盛、方位磁針、水準器、高度・方位フリークランプ式微動装置つきであった。
ST型は当初テレパックの仕掛品があったために、新しい基準仕様に合うよう改造した製品を作ったが、並行してこれからの量産を考えてダイカストとプラスチック成形品を多用した本番の新製品を開発した。
6cm赤道儀は2回設計変更を行ったが、1980年(昭和55年)の2回目には6cm屈折鏡筒と10cm反射鏡筒を載せた2つのモデルを作った。そして後者は株式会社内田洋行の専売とした。
6.5cm赤道儀は1973年(昭和48年)に設計変更を行ったが、このときには初めて工業デザイナーを起用して設計を行った。また架台の材質を鋳鉄からアルミ鋳物に変更した。
8cm赤道儀は1974年(昭和49年)に設計変更を行った。このときには6.5cm同様、架台の材質を鋳鉄からアルミ鋳物に変更した。併せて木製三脚以外に鋼鉄製ピラーのモデルを力口えた。さらに、同架台を用いて16cm反射鏡筒を載せたモデルも作った。
理振法はその後1992年(平成4年)にも改定が行なわれ、それによってST-6型は製造を止め(ST-5型は1984年に製造中止)、6.5cm、8cm赤道儀もこれまでのモデルの製造を中止し、別に述べるアマチュア向けのモデル「マークX」の架台とモータードライブを組み合わせたものに6.5cm8cmの鏡筒を載せた2機i種に切り換えた。
しかし、五藤光学は1989年(平成元年)に一般アマチュア向けの望遠鏡から撤退し(後述)、1997年(平成9年)には需要の激減した理振法向けの望遠鏡からも撤退することになった。
戦後の五藤光学の小型望遠鏡は、一時的に「マークX」などでアマチュア向けに大きくアピールすることはあったが、結局は理振法に始まって理振法に終わったといってよい。当初、一般の需要がまだ小さかったこともあるが、理振法の需要で事足りているあいだに一般の需要を見失ってしまったわけである。

[管理者修正]





Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   もも - 2017/08/26(Sat) 22:48 No.10729

ガラクマさま、皆様。
こんばんわ、ももで〜す。
とすると、EDレンズとかのモデルはどんな位置づけだったのでしょうね?
試作はしたけれど、そもそも採算に合わなかったということなのかもですね




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   (^0^)コメト - 2017/08/27(Sun) 15:12 No.10730   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんにちは

理振法準拠の望遠鏡は幾つか見た記憶があり、アストロ、ユニトロン、ニコンが
それだったと思います。(^0^;最近では高橋も。。
人里離れた郡部の学校に在ったので、準拠として売ればそう言う道もありでは?

背景には内田洋〇と言う大教材販売社があるので、規格とか仕様も独占出来た
節、あります。または、先にそんな仕様があって作ったのかも。。?
それでも実際に使えた望遠鏡がどの位あったのか、指導者のやり方次第と
思うと少し残念、無駄も多かった気します。(^0^8

処で、ガラクマさんの2枚目の写真左端は(^0^)の関係で寄贈となった16cm反赤
ですが、今見ると欠損していたΦ35/8倍のファインダーが付いてます。
持って行った時にはありませんで、別置きとした物は色も勝手に塗った肌色でしたが、
今見ると正しくやや肌色の五藤色のようです。
正しく再現してくれてありがとん!m(_ _)m
(ピラー脚は冗談で塗った高橋カラーになります。元々は赤道儀と同じ色でつ。)




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   ひぽぽたます - 2017/08/27(Sun) 19:47 No.10731

kaba.gif (^0^)コメト 様

>今見ると欠損していたΦ35/8倍のファインダーが付いてます。

これは昨年、当方が入手したφ80mmf8.25鏡筒に付いていたものを販売前に望遠鏡博物館からの
要請により寄贈したと聞いています。

え〜と、ガラクマ総帥・・・・・・返せ(大笑)

・・・と言うのは冗談です。今年、胎内星まつりで同ファインダーを入手しましたので問題なしです。




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   ガラクマ - 2017/08/27(Sun) 22:44 No.10732

garakuma.gif コメト様。ヒポ様。ありがとうございました。

いや〜。すいません。実はコメトさんから、例の反射望遠鏡を頂く相当前に、ファインダー送ってもらって、天体望遠鏡博物館に持ち込んでいた筈なんですが、倉庫を移動の時のチェックで見つかりませんでした。絶対あるはずと思っておりますので、出てきたら、コメトさんかヒポさんにお返しいたします。申し訳ありません。

 モモさん。EDレンズってマークX以前からありましたっけ? 一応、マークX時代のレンズ広告添付します。

 ところで、理振法準拠の望遠鏡。五藤光学以外は、島津製作所、学研(カートン、ビクセン)、ミザール、アストロ、Nikonのは見たことがありますが、ユニトロンもあったんですか。
そしたら、廃校時に手に入る可能性ありますね。廃校、学校統合、耐震工事等、要チェックです。五藤は、そこから回ってくるのおおいです。
 ユニトロンの理振法前の広告。五藤光学を意識していたのでしょうか。





Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   (^0^)コメト - 2017/08/27(Sun) 23:02 No.10733   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんばんは

いいえー五藤ファインダーはガラクマ総師に差し上げた物なので、
返却には及びませんです。
思い出してカキコしたのが迷惑をお掛けした結果となったようで、
誠に申し訳御座いません。m(_ _)m

現品は煮るなり焼くなりして頂きたく、また、ヒポさんは資産家
なので多分、得意の冗談でカキコしただけと存じます。
それと、ついでの事にこのファインダーはエボナイトの部品が
多用されていて、少しガタが来ておりますが、他の比較としては
貴重な物と心得えますです。(^0^;

新規のupは帯広市の児童館に在った7.5pアクロマート屈折。





Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   エド - 2017/08/28(Mon) 16:25 No.10734

ガラクマさま 皆様 こんにちは

調べたのですが、2015年の統計では全国の学校数はだいたい以下のとおりです。
小学校:2万校  中学校:1万校  高校:5千校
小→中→高 と数が半減するのが面白いのですが、合計約3万5千校です。
1校1台購入してくれたとしても、3万5千セット、2台で7万セット。。。
理振法導入初期はドバッと売れて生産も大変だったのではないかと思いますが、
ひととうりいきわたってしまったら、買い替え需要は少ないでしょうネ。

何より天文に興味がある理科の先生が少ないことが残念でした。
立派な理科準備室にはたぶんあったのではないかと思いますが、学校で望遠鏡を見せてもらったことはありませんでした。。
それでも、クラスで2〜3人は親に安物の天体望遠鏡を買ってもらって月などを見ていました。
クラスで平均2〜3人が購入していれば、ちょうど生徒用望遠鏡のニーズと一致します。




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   もも - 2017/08/28(Mon) 20:28 No.10735

ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。
ワタシがいた小学校の理科室?にも天体望遠鏡がありました。
別に星の学習した記憶はありませんが、
望遠鏡をいじって遊んでおりました。
遠くの景色を見ようとフレキシブルハンドルをぐるぐるしてみたり。
接眼レンズを交換してみたりもしたような?
そんな体験も星へのつながりになっていますね。
なので、まったく理振法も意味がなかったわけではない?




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   ひぽぽたます - 2017/08/28(Mon) 22:37 No.10736

kaba.gif ガラクマ様

あははは・・・冗談のつもりだったのですが、ご迷惑をお掛けした様で・・・。
記載した通り、今年の胎内星まつりで同じファインダーを入手したので譲って頂かなくて大丈夫です。

コメト様

>ヒポさんは資産家なので
う〜ん、資産家と言うか、死蔵家ですかね。集めるだけ集めて、何を集めたか忘れてしまうタイプ。おかげで同じものが数個あったりして・・・(大笑)




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   HG - 2017/09/01(Fri) 12:21 No.10747

ガラクマさん みなさんこんにちわ

理振法は、実質的に五藤一社の寡占状態でしたね。それが良かったのか悪かったのかはなんとも判断し難いですが、五藤の製品の品質は一級品ではありました。現代のように、ビクセンの低価格望遠鏡のようなものが広く生徒に割り当てられていたとしたら、裾野はもう少し広かっただろうな、とは思います。

ガラクマさんの紹介された文章の中に「工業デザイナー」というのがあって少し気になりました。どこが請け負ったのでしょうね? 個人的には、五藤の赤道は、グレーの頃の古い鉄製のもののほうが良いデザインではないかと思っていました。特に屈折10cmの赤道儀は今でも最高だと思います。五藤末期のアルミ製の赤道儀は、無意味なカーブや恣意的な形状が好きではありませんでした。ひとつ例外は、MX-U赤道儀で、色使いといい意匠といい当時すごく斬新に感じたものです。後になって、あのデザインは、車のデザインで有名なジュージ・アーロだと聞いて、なるほどと、納得したものです。




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   ガラクマ - 2017/09/01(Fri) 21:28 No.10748

garakuma.gif ひぽさん。恐れ入ります。

HGさん。ちょっと調べましたが、「工業デザイナー」ってわかりません。こんど児○氏にお会いした時に聞いてみます。
五藤の赤道儀。やっぱ鉄、灰色のイメージですね〜。

それにしても、価格設定、ちょっとおかしくないですか?
>6cm経緯台 学習型 口径 63mm、 焦点距離1,200o 30,000円
>6cm赤道儀 学習型 口径 63mm、 焦点距離1,200o 30,000円
>エロス号(赤道儀) 口径 63mm、 焦点距離  900o 70,000円
確か、焦点距離1200oのは、青板ガラスを使ったので、900oは政宗の切れ味とか言われたウラノスと同類のレンズとしても、それほど価格に撥ね返ってくるものでしょうか。





Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   A7M2 - 2017/09/02(Sat) 10:02 No.10749

MX-II赤道儀のデザインのことですが、ジュージ・アーロ起用というのは初耳ですね。
どこで聞いた情報なのか興味があります。でもジュージ・アーロ起用といったら自動車やカメラ
でもカタログ・広告でにアピールすると思いますので、正直私は疑問に感じました。
デザインを外部に委託するというのはわかりますが…




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   エド - 2017/09/02(Sat) 22:40 No.10750

そうですね。私もジュウジアーロが赤道義?!と思いました。
法外なデザイン料を請求されるイタルデザインに少量生産の赤道義をデザインさせるのは無理があるような気がいたします。
もしそうなら、当時の「天ガ」とかでも特集を組んでいたと思いますし。。。
ジュウジアーロのデザインコンセプトは機能美+ユーティリティー(懐かしい言葉)だと思うのですが、実機はいかがでしょうか?




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   ガラクマ - 2017/09/07(Thu) 00:22 No.10751

 先ほど、五藤光学にお詳しいガリガリ博士こと〇玉さんちにお邪魔し、お聞きしました。
師の申すところでは、アメリカでデザインを学んできた日本人のデザイナーにお願いしたとのことです。

そう言われれば、イタリアっぽくもあり、アメリカンな感じもします。
MX-U、ピンクにグレーの配色は、望遠鏡屋さんでは思いつきません。
好き嫌いがはっきりしているデザイン&配色と思います。





Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   もも - 2017/09/08(Fri) 21:19 No.10752

ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。
あの「グレーとピンク」架台の配色と外観デザインは最悪だと思っております。




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   エド - 2017/09/09(Sat) 00:32 No.10753

ももさん
ももさんでも、もも色の赤道義はダメですか?(笑)
当時を回想したのですが、ビビッドカラーとかが流行っていて、私も85年頃、ピンク色のラジカセを使っていたのを思い出しましたヨ!
今考えると“ありえない”色使いなんですけど。。。まあそれが時代というものではないでしょうか。
しかし、今MX-Uの画像を検索して見ると本当に“ありえな〜い”と思ってしまいます〜




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   HG - 2017/09/10(Sun) 21:48 No.10754

ガラクマさん
調査ありがとうございました。私もその後、知人と話をして確認してみました。
MX-2赤道儀の機械設計は、日本の方の事でした。今でも機械設計をしているとの事ですが、私の知人がその方と知り合いだったのです。ジウジアーロが特に大きく関わったのは「色」との事でした。
当時いすゞの嘱託デザイナーだったジウジアーロですが、五藤社長は、いすゞの社長と何でも話せる関係だったらしく、そのコネクションでどうも話が来たらしいです。
これを公にするとロイヤルティが発生してやっかいなことになるので、どこにも公表していなかったようです。ですので、みなさん内緒にしましょう。(私はてっきり公になっていると思っていました。)
ちなみに、8cm赤道儀のマウントデザインは、それぞれ違う機械設計者らしいですね。それで全く異なったデザインになっている。最後期の16cm反射にも使われたタイプは、鉄の鋳物バージョンとアルミの鋳物バージョンの二つがあって、極初期に鉄の鋳物が使われたと聞きました。めちゃくちゃに重たかったでしょうね。マークXは五藤の社員の方の設計との事でしたが、MX−Uは委託ということになりますね。
今、クラウディナイトで五藤さんの伝記の翻訳バージョンのスレッドがあってなかなか面白いです。
https://www.cloudynights.com/topic/586722-seizo-goto-san-another-great-innovator/
海外には、かなり数の五藤望遠鏡が出ているらしく、僕は、あのマクストフも実物の写真を見るのも初めてだったりします。
クラウディナイトでMX−Uの写真もあったので、件の件を思い出しました。




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   もも - 2017/09/10(Sun) 21:51 No.10755

ガラクマさま、皆様。
こんばんわ、ももで〜す。
>HGさま
そうそう〜あのクエスターばりの五藤のマクストフ!
雑誌の広告でみたことはありますが・・・
実物は何台売れたのでしょうかしらね?
マークXと同じ色でしたよね?




Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   HG - 2017/09/10(Sun) 22:02 No.10756

ももさん こんばんわ
これでしょ?(笑
びっくりですよねー。まさかオーストラリアのコレクターが持っているとはとびっくりしました。
数はたぶん一桁くらいだったんじゃないかと僕は想像しますね。
値段も本家のケスター並みに高かったと思いますし。ケスターは今でもみんな憧れていて、コレクションの「上がり」として評価されているようですね。一度買って手放して後悔している海外の人を数人知っています。





Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   ガラクマ - 2017/09/10(Sun) 22:50 No.10757

garakuma.gif HGさん。
ジウジアーロのお話、面白いですね。ありがとうございます。
クラウディナイトは時々見てるんですが、そのスレッドは気がつきませんでした。
「星・空・夢」は見開きの左が日本語、右が英語です。ただ、他の社史に比べ、なにか内容があまいと感じます。

写真のマクカセは、以前ヤフオクに出された時がありますが、吉○さんも持っております。
海外には、五藤光学の望遠鏡はたくさん出ているようで、75o(3インチ)の単軸赤道儀を初めてみたのもクラウディナイトでした。
(ただ、身近に2台あるのを後から知りました)。





Re: 理振法 良くも悪くも 理振法   (^0^)コメト - 2017/09/10(Sun) 23:20 No.10758   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんばんは

16p反赤を所有しておりましたので、少しながら調査してみました。
結果、実際に現物にお目に掛かったのは3台でしたが、いずれも
外観は変わらん設計であったようです。8^0^8
鋳鉄使用の赤道儀は強度も熱対策も十分で、それなりの設計思想が成り立つ
ように思え、アルミでは実現出来ない精度も確保されていると思います。

赤道儀の材質も確かに古い製番と思われる物は鋳鉄で、とても運搬に
供する事など無理がありそな感じでした。
アルミ鋳物の外構造のは頑丈ではないものの、少し軽いようで、
所有者はポータブルにし、三脚仕様にして運搬しており、実際に
運んで見せてくれました。
確かにアルミ製は現存したように思います。(^0^;

また、ご存じの7.5p屈赤は赤道儀が鋳鉄であったが為にかなりの
トップヘビーとなり、写真の物3台はいずれも運搬時に転倒、
最後に見た時にはまともに動く状況ではありませんでした。(_ _;

また、鏡筒を2本のボルトを差し込んで固定する構造も使い勝手に
難があり、これも2人掛かりで操作する必要がありました。
どう言う訳か、この頃の望遠鏡は無理な設計が目立ちます。(~0~;


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m71 :Edit by Yamamoto -