|
スカイフォークに穴開け 投稿者:
タキ 投稿日:2016/09/24(Sat) 20:53 No.10395 |
|
Re: スカイフォークに穴開け
タキ - 2016/09/25(Sun) 18:34 No.10396 |
|
筒のその後です。
ガラクマさん、皆さん、こんばんは 本日内側、外側塗装しました。 しかし長いなぁ〜
|
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
(^0^)コメト - 2016/09/25(Sun) 23:12 No.10398 | |
|
 |
ガラクマさん、タキさん、皆さんこんばんは
タキさん おー!やってますネ。(^−^8 コンパネ5枚加工はタキさんとこの設備を持ってしても労力要りそうでつ。 これからが楽しみですが、随分と丁寧に仕上げておいでで、羨ましいような体力です。
”しかし長いなぁ〜”ですが、(^0^)を含めて、この板の方には普通なのでは? 何せ、F15が話題の中心的存在で、それ以下は物干し竿と呼べないのですから。。ココでは。。 |
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
ひぽぽたます - 2016/09/26(Mon) 06:58 No.10399 |
|
 |
タキ様
最近、天気が悪くて工作派にとっては大変ですよね。これだけの長い筒の塗装は数回の重ね塗りを しないと綺麗に塗れないので余計に大変ですよね。そういえば、水平微動が無いとの事ですが、 当方の16cmはフォーク架台と一体になっていますが、26cmは別体(移動時の重量の為か?)になって いるのでしょうか?もしかして上下微動棒の間違い? |
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
(^0^)コメト - 2016/09/26(Mon) 09:13 No.10400 | |
|
 |
ガラクマさん、みなさん、こんにちは
。。ったくもって天気が悪く、太陽が先日よ〜やっと顔を出しましたが、 直ぐに曇り、薄雲も取れないので観測は諦めました。(~0~; これではアウトドアどこじゃーなくて、望遠鏡の手入れも出来しまへん。 そんでもって、家庭菜園の作業も詰まって来て、晴れたら忙しい事に。。。汗;;
長物の塗装ですが、外面は普通に塗れても中はむずいもんがあります。(_ _; スプレー吹いても、刷毛塗りやっても手が鏡筒の中間点迄行かず、困ります。 そこで、コレハ!と言う解決策はないでしょか? minoruさんなどご商売で慣れているんではないかと思うのですが、どお? |
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
タキ - 2016/09/26(Mon) 12:08 No.10401 |
|
ガラクマさん、みなさん、こんにちは
コメトさん>この設備を持ってしても労力要りそうでつ いえいえ、意外と簡単です。あっという間の工作です。 工作テーブルには下からルーターが固定され、ビットが工作台に出ています。 このビットに対して材料を円に回せばカットできます。 もしくは、同じく下から固定のジグソーでもOKです。
コメトさん>この板の方には普通なのでは? 確かにごもっともです。
ひぽぽたますさん>もしかして上下微動棒の間違い? いえ、水平微動です。 26センチはフォーク部分と水平微動は別々に用意されています。 架台がないんです。どうしようもない状態で困っています。
コメトさん>外面は普通に塗れても中は そうなんですよね。鏡筒径が20センチを切ると極端に難しいですね。 しかも、遮光環とかあった日にゃとっても面倒。 今回の26センチの場合はスプレーガンを使って奥の方から手前の順に 鏡筒を回転させながら吹き付けています。 植毛紙を貼る際はいつもてこずります。 経験では、シールのように粘着するタイプはとっても難しいので 筒の内側に接着剤(ゆっくり乾く)を塗って植毛紙を貼っています。 筒の径が小さい場合は、例えばふすま紙の芯(固いボール紙みたいなやつ)に 植毛紙を巻きつけて鏡筒の中で回しています。 ふすま紙の芯はとっても長いので鏡筒の両サイドから出るので 芯の両側を持って鏡筒ごとゴロゴロと回します。 (鏡筒が長い場合は2人で) 今までこの方法で失敗したことはほとんどありません。 |
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
タキ - 2016/09/26(Mon) 16:52 No.10402 |
|
ひぽぽたますさん>もしかして上下微動棒の間違い? 画像がありましたので追加で掲載します。
|
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
ガラクマ - 2016/09/26(Mon) 19:42 No.10403 |
|
 |
タキさん。ここまで作られてなんですが。 水平微動を作る方が確実ではないですが。鏡筒バンドは、それなりに役に立つと思います。 ヤフオクで時々でているミードのシュミカセの架台なんかいかがでしょう。 (改造途中で倉庫で埃まみれになった一台)
|
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
タキ - 2016/09/26(Mon) 21:16 No.10404 |
|
ガラクマさん、皆さん、こんばんは 架台が課題です(^^;
ミードを使う。なるほど・・・ ミードの製品は所有したことがないのでわからないのですが、 30キロ強の加重に耐えられますかね? ご教授ください。お願いします。
架台を作ろうかな・・・ 経緯台としても使えるようにしたいです。はい。 |
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
ガラクマ - 2016/09/27(Tue) 18:43 No.10405 |
|
タキさん。ミードはLX90シリーズとかたぶん30pまでは共通で、35pも見た感じよく似てます。台座と足、台座とフォークを強固に固定できれば持つとは思いますが、ちょっと不格好になるかもしれません。 |
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
もも - 2016/09/28(Wed) 00:18 No.10406 |
|
こんばんわ、ももで〜す。 ミードの25cm(LX200−25)所有していますが、さすがにアスコの鏡筒には重荷かなあと思っておりまする。 偏荷重で受ける30キロ強の重さを支えるのは〜・・・ |
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
タキ - 2016/10/01(Sat) 18:50 No.10412 |
|
こんばんは ガラクマさん、ももさん、コメントありがとうございます。 少し思案してみます。 架台を自作しちゃおうかなぁ〜 微動ないときついかなぁ〜 鏡筒をご覧になってわかるように、筒は溶接で途中で繋いでいるようです。 バンドをかける位置です。うまく隠しているのでしょう。 主鏡付近の窓も目立たなくなりました。 望遠鏡ってやはり白が好みです。白はいいなぁ〜
|
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
NGC1999 - 2016/10/02(Sun) 09:17 No.10413 |
|
おはようございます
タキさん、いいですね〜! アスコ、憧れの銘機です。格好良く、完成できると良いですね。 画像は、「日本の天文台」(天文ガイド編S47)中のアスコ25cm反射赤道儀(堀口天文台)です。(よく見ると、鏡筒に、色違いの四角い窓があります。これも、後で付けたように見えます) こういう望遠鏡で、じっくり惑星を見てみたいものです。
|
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
タキ - 2016/10/02(Sun) 13:00 No.10414 |
|
ガラクマさん、NGC1999さん、こんにちは
おお!いいですねぇ〜 古き良き時代の望遠鏡だと思います。 赤道儀もアスコ(^^ この望遠鏡一式は今もどこかで健在なのでしょうか?? 窓は後から開けたのだと思います。 最初から開いているのを見たことがないです、はい。 |
|
|
Re: スカイフォークに穴開け
NGC1999 - 2016/10/02(Sun) 20:14 No.10415 |
|
同じ反射ということで、窓の無いカートン8.4cm反赤です。 箱から出したままですが、光軸もまずまずで、ベガやアルビレオ等も、案外良く見えていました。 微動が無く、華奢な赤道儀ですが、低倍率だったので、大丈夫でした。
|
|
|