|
花見の季節 投稿者:
原 投稿日:2010/04/04(Sun) 21:01 No.5070 |
|
Re: 花見の季節
ガラクマ(管理人) - 2010/04/04(Sun) 22:35 No.5074 |
|
 |
JSOのシュミットですか。 最適を追い求めていた人々が残した遺物は、価値のあるものでも手放した時代以降では、その目的では最適ではないもの。 古き時代のレーシングカーと同じで、骨董的価値が出るまでは、残念な評価しかされない悲しい運命と思います。 広視野を活かせる大面積CCDが欲しいものです。
帽子掛けいいです。 |
|
|
Re: 花見の季節
石石石 - 2010/04/04(Sun) 23:11 No.5075 |
|
花を求めて京都に出向きました。
ついでにがらくた市に顔を出したらジャンク望遠鏡が3台もあるでは ないですか!!いじっていたら、左側に人の気配が・・・ 原さんでした(出くわす予感はありましたが、やっぱり・・・) ところであのダハ双眼鏡外観は昔のZEISSのコピー品ですが、 プリズムが普通のシュミットかそれともアッベケーニッヒなのか気になります。
原さんが訪問される前に国際光器に移動。JSOのシュミットは全くの 未使用品でして、私の目の前で店の方がメーカー梱包のビニール (十数年前のもの!!)を破って開封しました。 何でそんな運命を辿ったのか、理解できません。
ところで原さん、90mmの長胴カーボンはやっぱり切るつもりですか? |
|
|
Re: 花見の季節
まき - 2010/04/05(Mon) 00:36 No.5076 |
|
>ダハ双眼鏡外観は昔のZEISSのコピー品ですが、 プリズムが普通のシュミットかそれともアッベケーニッヒなのか気になります。
私も、以前似たダハをヤフオクで入手しましたが、それは 普通のシュミットでした・・ |
|
|
Re: 花見の季節
原 - 2010/04/05(Mon) 07:06 No.5078 |
|
シュミットカメラ・・・巨大でした。多分赤道儀は40cmクラスが要るんじゃないか?ドームもでかくなりそうです。特注物なのだそうですが、運用するには資金・場所・時間・体力・・・それと根性が要りそうです。私はただ目を丸くするのみ(@_@)中版デジカメのCCDユニットが使えれば。。。
ダハ双眼鏡は一部不都合があったのですが分解清掃で解決。プリズムは取り出しませんでしたが、どうも普通のシュミットのようです。アイピースを外してプリズムハウジングを見ましたが、良く見る構造です。一寸小さい・・・視野も50度内外でパッとしません。口径を図ると56mm、8倍でした。思ったより小さい。。。スペック丸ごとツアイスコピーでした。このメーカーの製品は見たこと無かったので良しとします。
帽子掛け以外にも、アルミ脚の椅子やテーブル、ジャンパー掛け等を見ていると3本足でカーブの西村・足立・カンコーっぽい部材が目に付きます。大型は無理ですが、小型機には流用できそう。。。中古家具店や大型ゴミの日が狙い目かな?
カーボン鏡筒は試作品で工作不良(2インチ天頂ミラーを使うとピントが出ない!!)という事で「レンズの値段」で叩き売られた製品です。余りの安さに目がくらみました。昨晩調べると手元のアイピースで「絞りがスリーブ先端にあるタイプ」なら大丈夫と分かり、工作不要!!シーイングが悪かったので高倍率での性能は後日トライ。。。 |
|
|
Re: 花見の季節
石石石 - 2010/04/05(Mon) 22:45 No.5080 |
|
まきさん、原さん、情報ありがとうございます。 国産のアッベケーニッヒがあるという噂に引かれて探して いるのですが、なかなか見当たりません。 国産のユッベンダールは入手しているのですが・・・
原さん、カーボン切らなくて済みそうで何よりです。 あの筒でテストして正式販売になったわけですから外れはないでしょう。 ちなみに同メーカーの106mmの試作品は我が家にあり、よく見えます。 ロンキーをたくさん表示している某サイトにも掲載されていますが、 この冬火星や土星を見るのに稼働率がもっとも高かった筒です。 (軽いし、何といっても筒を真冬に素手で持てるのがうれしい)
私も90mmのあの値段を見て、心が動きましたが家に80mmクラスが 多数あるのと、半月前に某所で国産の90mmF12.2レンズ(セル入り) を入手したばかりだったので、こらえました(爆) |
|
|
Re: 花見の季節
まき - 2010/04/05(Mon) 23:34 No.5081 |
|
原さん、石石石さん、こんばんは。 私が以前入手したのは7×50はこれです。 #8倍も後で入手しましたが、いずれもシュミットだったと思います。
現物は既に手元にないので再確認はできませんが・・
|
|
|