|
タカハシV-1赤道儀 投稿者:
松谷 研 投稿日:2014/09/07(Sun) 22:22 No.9751 |
|
6年ほど前にテレトにてタカハシV-1 65mm屈折を買いました。 バランスウェイト棒の付け根から1/3くらいのところにバランスウェイトクランプネジを強く締めたままバランスウェイトもしくはバランスウェイト棒を回転させてしまってできたと思われる棒を一周する傷が、ファインダーに径1oほどの塗装の剥がれが、木製格納箱に傷みがある以外はほぼ新品同様と言ってよい品物でした。
購入以来ずっと、バランスウェイト棒の傷さえなければ赤道儀部分は完全に新品同様になるのにと残念に思っていたところ、今年5月に使用中に誤って赤緯目盛環に傷をつけてしまいました。 そこでタカハシにV-1用の赤緯目盛環とついでにバランスウェイト棒が同社内に残っていないかどうか訊いてみたところ、両方ともあるというので、早速二つを購入して傷ついた二つと交換しました。 これでV-1の赤道儀部分は買ったばかりの新品のようになりました。
タカハシV-1は、現行時代、欲しかった望遠鏡のひとつです(結局現行時代に手にすることはありませんでしたが)。 鏡筒を当時発売されたばかりだったミザールの10pF6ニュートニアンに換えたらとてもいい組み合わせになるのではないかと思っていました(タカハシの10pF6はまだ発売されていませんでした)。 現在手許にある鏡筒の中で大きさと見え味が10pF6ニュートニアンに最も近いと思われるセレストロンC5を載せてみたのが添付した写真です。 架台と三脚の接合部の六角ナットはスパナが必要で使いにくいので蝶ナットに換えてあります。
V-1についての話をもう一つ。 V-1が発売された70年代は天体望遠鏡が激しく値上がりをした時代でした。 少年天文ファンが一生懸命お金を貯めてやっと目標の金額が貯まったときには目当てにしていた望遠鏡は値が上がってしまっているというのが常でした。 そんなときに、高価な65mmセミアポなどを出していたタカハシが同じ65mmで対物レンズをアクロマートにして赤道儀も新設計して安い値段で出したのがV-1 65mm屈折赤道儀でした。 当時そのことについて、朝日新聞が「町工場主(タカハシの高橋喜一郎社長のこと)の心意気で天体望遠鏡値下げ」という記事を載せました。 しかしこれは事実と違いますよね。 今売られている品物の値を下げたのではなく、別の安価な新新機種を出しただけなのですから。
|
|
|
Re: タカハシV-1赤道儀
NGC1999 - 2014/09/08(Mon) 20:53 No.9753 |
|
松谷さん、みなさん、こんばんは
V-1赤道儀、よく見ると、グラマラスというか、メリハリが効いていて、他にはない恰好ですね。 また、色も良いですね。「テレト」も、懐かしいお店です。
さてモータードライブですが、コントローラーは、現行機種のように見えますが、新旧合体できるのでしょうか? |
|
|
Re: タカハシV-1赤道儀
スークー - 2014/09/08(Mon) 21:27 No.9754 |
|
松谷さん ど〜も〜です。 このV−1という望遠鏡、よっく見てみると、ひじょうに上手にコストダウンというか価格を上げない工夫がされていますね。 三脚、三角板、赤緯微動部等は5p屈折の物を使っているようですし、フードや対物セルはP型と共用のようで、なるべく多くの既存パーツを流用しているように見えます。 それでいて架台はまったくの新設計で、対物レンズも優秀で、当時の高橋製作所の良心のような望遠鏡です。
いまこの機種があったら、中学生くらいの初心者で、多少の体力と貯金があって、眼視も写真もやりたいという人には絶対お勧めの望遠鏡なんですがねえ。 また、中年以上で天文を始めたい(最近こういう方が多い)という人にも、良い機種と思います。
ところで松谷さん。ミザールの10pF6載せてみませんか?よろしかったらお貸ししますが。 |
|
|
Re: タカハシV-1赤道儀
松谷 研 - 2014/09/08(Mon) 22:55 No.9755 |
|
NGC1999さん
モータードライブはV-1用にスターベースで新品のHD-4を買いました。 新品といっても、工場に残っていたいろいろな時代の部品で組み上げたもので、各部分の色がその時代によって黒、グレー、ライトグリーンとばらばらで見栄えがとても悪いです。 それでも4万何千円という値段で、テレトでのV-1一式の値段とほぼ同額でした。 買った当初はコレクターズアイテムのつもりで買ったV-1にほぼ同額のモータードライブなどV-1を買った勢いではやまった買い物をしてしまったと思いましたが、V-1赤道儀は購入後いろいろな鏡筒を載せて観望会や金星日面通過のときに活躍してくれていて、そういうときにはモータードライブは重宝なので、今は買ってよかったと思っています。
スークーさん
ミザールの10pF6をお持ちなのですか、今となってはたいへん貴重な望遠鏡ですね。 機会があったら見せてください。 ところで、それをV-1赤道儀に載せる方法はありますでしょうか。 |
|
|
Re: タカハシV-1赤道儀
スークー - 2014/09/09(Tue) 04:50 No.9759 |
|
ミザール10pF6をV−1赤道儀に取り付ける方法・・・あります。
(1)今Vー1についているアリ溝を外す。 (2)ミザールの汎用サポート板(←タカハシで言うところのマッチプレート)に10p反射用の鏡筒バンドを付ける。 (3その汎用サポート板をVー1赤道儀に付ける。 (3)しかるのち「エッサッサ踊り」をしながら赤道儀のまわりを時計回りで2周する。
以上です。 |
|
|
Re: タカハシV-1赤道儀
松谷 研 - 2014/09/09(Tue) 21:44 No.9761 |
|
スークーさん
なるほど、それが最もすっきり取り付けられますね。 ミザールの汎用プレートは手許にありますので、それにアリガタを付ければ今V-1に付けているアリミゾを外さなくても取り付けられることにも気がつきました。 これが最も簡便そうです。 ミザールのプレートに取り付けられる10p用鏡筒バンドは手許にないのですが、もしミザールの鏡筒を貸していただくことになったら鏡筒バンドもお貸しいただけますでしょうか。
それから、最後の踊りは「エッサッサ踊り」でなく「白鳥の湖」ではだめでしょうか。 もしエッサッサ踊りでなくてはだめなら、鏡筒をお借りするときにご教授ください。 |
|
|
Re: タカハシV-1赤道儀
スークー - 2014/09/10(Wed) 20:23 No.9769 |
|