|
宇宙美術館の閉館 投稿者:
時の旅人 投稿日:2018/01/18(Thu) 16:42 No.10917 |
|
皆さん、ご無沙汰しております。
先日知ったのですが、岩崎一彰氏の宇宙美術館が閉館したと知りました。知ったのがちょっと遅 かったですね。
ずばりお聞きしたいのは、「なぜ?」です。
ネットで情報収集しましたが、今一つ有益な情報は得られませんでした。ミカゲ光器のデザインを していた。また、ミカゲ光器倒産は社長が持ち逃げしたなど…
やっぱり、閉館理由は来館者減少でしょうか? それとCGの発達などで本業が時代に勝てなかった のでしょうか… |
|
|
Re: 宇宙美術館の閉館
ガラクマ - 2018/01/18(Thu) 22:52 No.10918 |
|
Re: 宇宙美術館の閉館
もも - 2018/01/18(Thu) 23:06 No.10919 |
|
ガラクマさま、みなさま。 こんばんわ、ももで〜す。 そうだったんですね〜残念ですね。 ま、バブルの頃の勢いはもう昔のことになってるのかもですね。 エアーブラシの絵もデジタル化してますしねえ。 |
|
|
Re: 宇宙美術館の閉館
時の旅人 - 2018/01/19(Fri) 19:08 No.10921 |
|
ガラクマさん、ももさん、こんばんは〜 コメントありがとうございます!
ガラクマさんへ
やはり場所的なものがあったと思います。都市部なら集客があったかもしれません。でも、星空の 美しさのため郊外になるのは仕方なかったと思います。
そうのうち、ミカゲ光器60センチ反赤引き取りですか?
ももさんへ
宇宙美術館行ったことがありませんでした。今となってはタイミングを外したようです^^; 私的に岩崎一彰氏は、E,W&F等アルバムイラストの長岡秀星氏と被ってしまいます。 |
|
|
Re: 宇宙美術館の閉館
もも - 2018/01/19(Fri) 19:43 No.10922 |
|
ガラクマさま、みなさま。 こんばんわ、ももで〜す。
時の旅人さま 長岡秀星さんのイラストね〜レコードのジャケットとかで見たことはありますが〜 イマイチ趣味じゃないですねえ〜 今の天文関係だと沼澤さんとかKAGAYAさんとかのもありますが、やっぱり趣味じゃないなあ。 |
|
|
Re: 宇宙美術館の閉館
ym - 2018/01/24(Wed) 01:48 No.10923 |
|
初めて書き込ませていただきます。
宇宙美術館が閉館の際、美術館のサイトで告知された文書を保存しております。 閉館の理由は皆さんが思った通りでしょう、たぶん。
私も10年程前に訪ねたことがありますが、原画はすばらしく、旭光学時代の展示物とかは貴重だったのですが、 「ゴルフの腕はシングル」と書かれたご自分がゴルフをしてる写真の展示とか釣った大きな魚の魚拓とかの 「自慢しい」の展示には辟易した思い出があります
|
|
|
Re: 宇宙美術館の閉館
ガラクマ - 2018/01/24(Wed) 12:35 No.10924 |
|
ym様。初めまして。情報ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
ところで、私立博物館には自分自ら運営するものと、すべてを第三者(地方自治体等)に寄付してそれを第三者が展示するものとがあり、これは自伝と伝記のような違いがあると思います。 前者は自己満足に陥る懸念があり、ある程度致し方なしとは思います。 まあ、そういう目で見ても、天文文化の振興に少しでも寄与されていたのではないかと、残念には思います。
伊豆半島にはたくさんの博物館の類があり、私のように博物館好きには、まだまだ(行っていないので)つぶれてしまってほしくない博物館があります。 例えば、怪しい少年少女博物館の系列は、その行き先も怪しく気になっております。 |
|
|
Re: 宇宙美術館の閉館
時の旅人 - 2018/01/24(Wed) 16:02 No.10925 |
|
ymさん、初めましてこんにちは
貴重な情報を提供していただきありとうございます。 文書を読むと最初に「私設」が出てきてその後「施設」となっており あえて使い分けをしているなと思いました。
建物も新築は素晴らしい、しかし10年ごとにメンテ、そして30年には大規模改修が 必要となります。その間自分も年齢を重ねる訳です^^;
たしかに、私設ゆえアピールも必要かと、でもさり気なさが無かったような… |
|
|
Re: 宇宙美術館の閉館
ym - 2018/01/25(Thu) 22:59 No.10926 |
|
ガラクマ様、ここでは初めまして。(実は一昨年、天体望遠鏡博物館を訪ねた際、ガラクマ様に館内を案内していただだきました)
伊豆、特に宇宙美術館が位置した伊豆高原のあたりは正に「自伝系」の博物館の宝庫ですね。 怪しい少年少女博物館は、そこそこ名の知れた出版社の社長さんの経営だそうですが出版不況の中、大丈夫なんでしょうかねぇ。 (他にも伊豆に二つ博物館を経営してるそうですが)
時の旅人様、18年位で閉館のお知らせにあるような状態に陥ってしまったのは、屋上防水のメンテとかが出来てなかったから かもしれませんね。 私は横浜の人間でして、通勤電車の窓から岩崎氏の自宅(事務所?)でしたかのビルの屋上にあるドームが見えるのですが、 こちらの方の状態も気になりますね(部外者が気にしても、どうしようも無いのですが) |
|
|
Re: 宇宙美術館の閉館
ガラクマ - 2018/01/26(Fri) 23:16 No.10929 |
|
 |
ym様。お越しいただいていたとはつゆ知らず、失礼いたしました。 まあ、だいたい月1,2度しか出向かないうえに、行ってもだいたい別の作業をしているので、私がガイドする方は、年間10-30名ほどと思いますので、大変奇遇です。
伊豆半島の博物館関係、根元の方は月光天文台や深海水族館など、まだそれなりですが、少し南に下がると、バナナワニ園やiZOOとかなぜにワニがそんなにいる?と突っ込みたくなり、怪しい関係の三館で怪しさがグッといあがり、先の下田城で爆発してしまいます。 娘が静岡から地元に帰って来たので、なかなか行きにくくなりますが、いつかは制覇してみたいものです。
話を戻して、宇宙博物館ですが、やはり伊豆の博物館らしい雑多なところもありました。
|
|
|
Re: 宇宙美術館の閉館
松谷 研 - 2018/03/03(Sat) 15:05 No.10986 |
|
 |
皆様 お久しぶりです。
宇宙美術館の閉館全く知りませんでした。私が同館に行ったのは開館後まだ数年のころだっと思いますが、岩崎館長が在館しておられて、趣味だがセミプロ級の腕前のクラシック歌唱法で歌った日本の歌曲のカセットテープをいただきました。プラネタリウムがあったということは全く知りませんでした。屋上ドーム内の当時天文界で話題になったKIC式望遠鏡は、赤道儀の不動点をドームの中心にすべきところを建設業者が知らないでか間違えてか架台の中心部をドームの中心にしてしまいM81・M82くらいより北は望遠鏡先端がドームとぶつかってしまって向かないとのことでした。それから、天文関係の施設なのに夜間煌々と外壁を照らす照明を点けていたのが気になりました。伊豆高原は天文台付きペンションのエリシウムも惑星観測家だった前オーナーが亡くなって息子さんが引き継いで後は天文台は閉鎖状態だそうで(現在はペンション自体も閉じてしまったかもしれません)、残念です。 |
|
|