|
15p反射経緯台完成 投稿者:
スークー 投稿日:2015/08/02(Sun) 12:40 No.10056 |
|
だいぶ前に途中経過をご報告しました15p反射経緯台が出来上がりました。
実は、1年ほど前に天文界の大先輩S先生から「ねえ、木辺鏡の15pのミラーがあるんだけど、望遠鏡にならないかな」という相談を受けました。
話によるとこの木辺鏡、以前は西村の赤道儀に載せて使っていたが、だいぶガタが来て、近年自邸を改築する際に邪魔なので廃棄してしまったとのこと。(なんと勿体ない・・・・が今となっては手遅れ)で、ミラーだけは記念にとっておいたとのことでした。 気軽に使える経緯台が良いのだが、どこに頼むのがよいかよくわからない、とのことでしたので、それではわれわれ後輩が一肌脱ごう、ということになったわけです。
架台、鏡筒、ファインダーと3名の後輩が手持ちパーツを持ち寄り、また加工にはご存じI部長が男気を見せてくれて、こうして1台の望遠鏡ができあがりました。
◎主斜鏡:木辺鏡 ◎架台、三脚:ダウエル製 ◎鏡筒:アストロ光学製 ◎ファインダー:どこか製
コリメーターで見たところ、さすがの木辺鏡。これは相当よく見えそうです。そして使いやすそうです。 近々天気の良い晩、S先生邸に遊びに行って、シャープな星像を堪能させてもらいたいと思っています。
|
|
|
Re: 15p反射経緯台完成
ガラクマ - 2015/08/03(Mon) 06:34 No.10057 |
|
 |
ご無沙汰しております。 例の物完成したんですね。このタイプの経緯台、凄く使いやすいと思いますが、何故に少なくなったか大変残念です。自作部品も手に入りにくくなったし・・・ 昔の物は、使いやすかったのですが、鏡筒まであれほど頑丈に重くする必要は無かったかもしれなかったと思いますが、それが今風に軽くなったようで使いやすさが一層増したように思います。
鏡の素晴らしとのことで、一度拝見したいものです。 |
|
|
Re: 15p反射経緯台完成
kinkuro - 2015/08/04(Tue) 10:10 No.10058 |
|
筒の長いニュートンにはこの経緯台がぴったりですね。 理にかなった構造で、上下微動を電動化したらものすごく使いやすくなりそうです。 綺麗な仕上がりで、御三家Dが混ざってるとは思えません(笑 |
|
|
Re: 15p反射経緯台完成
NGC1999 - 2015/08/04(Tue) 19:08 No.10059 |
|
完成おめでとうございます。 大先輩のために、一肌脱ぐというのは、さすがです。
さて、アストロの鏡筒を利用したとのことですが、机の上の灰色の蓋は、元の西村の鏡面用の蓋でしょうか? |
|
|
Re: 15p反射経緯台完成
スークー - 2015/08/05(Wed) 22:52 No.10060 |
|
ガラクマさんこんばんは。 もっと簡単に「組み立て」できると思っていたのですが、さにあらずでした。 殊に西村の主鏡セルをこの鏡筒に納めるのは、みんなで、ああでもないこうでもないと検討しました。 また、トラニオンや上下微動棹の位置を最適位置に決定するのも、きっちり仮組みして、最適なバランス位置を決めました。 面白かったです。
kinkuroさんこんばんは。 私は御三家イコール粗悪品ではないと思っています。 あの分厚いカタログに載っている実にさまざまな望遠鏡、光学製品、そしてパーツ。あのすべてが、自社製作であるはずもなく、なかには当時としては結構なもの、またここでしか買えぬものもあったはずです。 このフォーク架台にしてからが、当時のあのK光学(←あのカスグランの)でも同じものを使っております。 玉石混淆(まあ石が多いのかもしれませんが)の中から玉を見つける・・これぞ醍醐味ですな!
NGC1999さんこんばんは。 いまでも探せば、経緯台を特注で作ってくれるところはあると思います。が、今回は皆の気持ちと心意気でこの望遠鏡が出来たと思っています。手持ちの遊休パーツの有効利用にもなりますしね。 おっしゃるとおり、あの灰色の蓋は西村の主鏡蓋です。 |
|
|
Re: 15p反射経緯台完成
Shinba - 2015/08/07(Fri) 10:31 No.10061 |
|
スークーさんこんにちは。 写真はわたしの10cm用の架台です。三十年ほど前に関東にしばらく滞在していたときに成東商会に直接出向いて購入しました。そちらのものとは相似形みたいです。 ダウさんのカタログでは架台はどれがなにやらよくわからなかった記憶があり、どうやってこいつを指定したかわかりません。しかし、出てきたモノが案外しっかりしていたので即決で購入。 付いてきた上下微動棹が結構太くて長かったのでこれより上位のものと兼用かもしれません。 ウチのもたしか水平微動はフレキだったと思うのですが、たぶん切り落としたのでしょう。 塗装を変えるとイメージ変わりますね。ウチも塗り替えようかな、でももう望遠鏡はメッキハゲハゲ なので。
|
|
|
Re: 15p反射経緯台完成
スークー - 2015/08/08(Sat) 09:18 No.10062 |
|
Shinbaさんこんにちは。お暑うございます!
これ、良い物を手に入れられましたと思います。 D社カタログによると、どうもこのタイプの経緯台は口径別にシリーズ化されていたようです。 また、水平微動付きと無しの2タイプがありました。
また、同じ口径用でも、どうにもならないくらいダメなものもあったようです(特にセット物)。
今回製作の15p用は、もともとシルバー塗装で、一般的な黒梨地ではなかったです。 で、再塗装するに当たり、完全に分解して調べてもらったのですが、かなり良くできていて、剛性もあり、総合的に見てもN社より良いくらいだ、とのコメントをいただきました。
Shinbaさんのこの10p用架台、ぜひ望遠鏡に仕立て上げてくださいな。 古典的な長い鏡筒もよし、あるいは短焦点を載せてコメット号にするなんてのもオツでなのでは。 |
|
|