02546643
井戸端トーク 
天文愛好家のオフ会風掲示板でした。今は投稿できませんが、「検索」にて過去の情報を取り出せます。

[Toppage] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
本掲示板の運用を終了いたしました   [業務連絡]第1回 曇天の集い Online Live   [業務連絡] ★新掲示板に移動お願いします★   2023年の収穫   2023年第30回原村星まつり   2023年最初の星まつり 第11回星の村SLF日程決定!   K8氏   発掘!ハレー彗星の忘れ物   業務連絡「古スコ市場 せり市」テストランのご協力依...   チャイナの望遠鏡屋さんと如何に付き合うか   八ヶ岳星と自然のフェスタinこうみ(その2)   このYoutubeをみて感じること   またぞろ始まったようです   てれすこ   業務連絡 私も古スコといっしょ   2023CP+ですね   本年も、よろしくお願いいたします。   初めての双眼望遠鏡!   34.8ミリネジ   天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁   ★2022年の収穫★   ★復活駄植エル★   八ヶ岳星と自然のフェスタinこうみ   全国天文愛好者交流会2022 & 星空案内人の集い   ムーンライトフェスティバル下北沢   星をもとめて2022   お訊ね たしか「月天」の記事   2022年 星の村スターライトフェスティバル開催決定!   来週のコズミックフロント   ★台風の備え★   謎のコマコレクター   ゴルバチョフ   胎内星まつり   原村星まつり2022   ミニチュア望遠鏡   第二の人生。退職後の未来   Over-Under Binoculars。どっかでみたような。   シュミット15周年売り出しに参戦し、お宝を確保!   ああ、天体望遠鏡のすべて   ターレット祭り   カンコー?   ★やっぱり駄植エル!★   ビノホルダー代用品   2022年GWの過ごし方   業務連絡(悲しいことに)   対空双眼狂   祝 ガラクマさんグランプリ受賞   どうなってる?   単身赴任   センサー赤道儀の極軸望遠鏡、破損   終活のススメ   ダウエルシールの再生について   円盤が来た   優美な光学機械   業務連絡(新年のご挨拶とガラクマーケットについて)   ★2021年の収穫★   北八ヶ岳小海・星と自然のフェスタ2021   ありがとうございました   水平回転部の目盛環   〜悲報〜2021年の福島、星の村・星まつりが中止に!   天文同好会の将来。そもそも目的は?   公立天文台設備としての天体望遠鏡   宇宙人はいるか?   (故)村山定男氏の自宅ドーム   ついに完全閉店   中央遮蔽の影の消し方   ★カツオ君の望遠鏡〜その2〜★   メガスターオンラインプラネタリウム開催   ペンタックス150ED望遠鏡の軽量化(4 完成?)   業務連絡(迷惑投稿対策)   ★あーあーこれなぁ。。★   ニコンミュージアム   ニコンの顕微鏡用アイピース   一家に一台、天体望遠鏡   これ何でしょうか?
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
新規投稿欄はページの一番下です。


20cm反射赤道儀  投稿者: もも 投稿日:2014/11/25(Tue) 17:52 No.8665

こんばんわ、ももで〜す。
天体望遠鏡博物館のページで拝見しましたが、星野次郎さんの20cm反射赤道儀ありましたね!
あの名著のモデルですよね〜すごいなあ!!




Re: 20cm反射赤道儀   ガラクマ - 2014/11/26(Wed) 23:46 No.8667

↑ そうなんですよ。そのものなんですよね。
・・・って、画像がすぐ出てきません。どこに置いたかな〜。
どなたか、お持ちでしょうか?


実体顕微鏡もどき  投稿者: ながれ星 投稿日:2014/11/20(Thu) 19:58 No.8659

ホームセンター入手の無名ダハ小型双眼鏡8x21を実体顕微鏡もどきにしました。対物レンズを38mmほど繰り出して対物レンズから215mm程先で合焦させています。塩ビパイプの内径と外径を卓上ボール盤と自由キリで希望寸法に削って対物レンズの延長スリーブにしました。流石にボール盤でネジは切れないので少しきつめの寸法で圧入です。

左右の筒がターゲットに向くようにします。支柱は百斤の突っ張り棒と余り物の木片です。すべて手持ちの部品です。手作りなので光軸調整は微妙です。眼幅調整の軸はターゲットに向いてないので眼幅を変えると光軸再調整のはずです。手間が掛かった割りに、こんな程度か。。。でした。水槽のめだかを拡大して見たいと思いましたが普通の拡大鏡(虫眼鏡)は水槽では使えません。結局めだかは動き回るので視界に入れられず、良くは見れませんでした。水草の向こうだと双眼も無意味でした。8倍の双眼鏡の対物レンズを繰り出しただけですが、実際の倍率は15倍ほどになっています。「対物レンズF/接眼レンズF=倍率」は無限遠の場合なんですね。しかし対物レンズ焦点位置が繰り出した分だけ増加しただけなのですが倍率計算が合わないような気がします。対物レンズ側の角度が鋭角になり、接眼レンズの焦点距離も変わるのかな?。

もう一つはホームセンターのIF式の6x21を改造しました。対物レンズから210mmほどで合焦します。倍率が低いためか、これは手持ちでも使えて多少は見やすいです。対物レンズを22mmほど繰り出していますが、実倍率は10倍ほどです。いずれにしても固定焦点なのでピントの合う位置で見ることになります。

最近の単眼鏡は近距離でも合焦出来るものが増えました。近くに寄れないけど拡大して見たい場合があるので、近くの任意距離でピントが出せるものがひとつ有ると便利です。





Re: 実体顕微鏡もどき   ガラクマ - 2014/11/20(Thu) 22:17 No.8660

いや〜。マニアックな改造です。
昔仕事で顕微鏡類は良く使っておりました。Nikonの実体顕微鏡もとてもよく見えて良かったです。
お安く作るって考えがありませんでした。アッパレです。




Re: 実体顕微鏡もどき   (^0^)コメト - 2014/11/21(Fri) 00:21 No.8661   HomePage

utyuujin1.gif これは。。!逆さ望遠鏡の応用ですネ。(^0^)(^0^)
普通には思い付かない工夫ですが、両軸の合わなくなった双眼鏡でも出来そうです。どお?
今は双眼鏡もお安いから是非にやってみたい工作です。


天文記事にある不思議  投稿者: NGC1999 投稿日:2014/11/06(Thu) 19:46 No.8639

みなさん、こんばんは

昔から不思議に思っていた記事など、皆さんも持っていられることと思います。
私の場合は、「広角レンズによる星野写真集(藤井旭氏著)」の「撮影準備をしている筆者」の写真です。
ニコン8cm鏡筒にある、カメラ雲台と鏡筒バンドの間にある黒い帯のようなところです。
はじめて見たころは、雲台を取り付けるために、鏡筒をいったん切断し、溶接でつないだ跡だとばかり思っていました!?
今なら、対物レンズ枠を取り外せば、出来ることが判りますが、あの頃は、アホだった・・。
ところで、この黒い帯は、いったいなんなのでしょうね?

もう一つ、これって格好は良いですけど、バランス悪いですよね。左手を離すと、きっとカメラ側がガーンと落ちていくのでは!!





Re: 天文記事にある不思議   もも - 2014/11/06(Thu) 20:43 No.8640

こんばんわ、ももで〜す。
このニコンの星野撮影用雲台は純正オプション仕様だったような?
黒い帯はここまで鏡筒バンドをずらせば前後バランスが合うという目印?




Re: 天文記事にある不思議   おさんだん - 2014/11/07(Fri) 19:34 No.8641

ani2.gif 写真の鏡筒の黒い帯?? 私はレンズ曇り止めヒーターの電線を鏡筒の添わせるビニールテープではないか?と思いました。電線をダランとしておくと長時間露光で鏡筒が回転して電線が架台のどっかにひっかかったりしませんか?・・・謎解きは楽しいですね(笑)




Re: 天文記事にある不思議   もも - 2014/11/07(Fri) 19:51 No.8642

こんばんわ、ももで〜す。
雲台うんぬんは勘違いかも?
鏡筒の黒い帯?はおさんだんさまのおっしゃるとおりかもですね。
時代からいって、電気コンロあたりのニクロム線と抵抗とかを使って、
商用電源からひいて〜?




Re: 天文記事にある不思議   ガラクマ - 2014/11/09(Sun) 11:06 No.8643

広角レンズだと望遠鏡の筒先が入りやすく、どうしても先の方にとりつけないといけないので、バランスが大変です。
ただ、Nikon8pはウォームの遊びが大きいのに調整が出来ない機構で、たぶんバランスをずらして追尾されていた方が多かったと思いますが、こりゃずれ過ぎですね。

黒いバンド、私は明視野照明用の配線止めに一票。私は、曇り止め、当時私は楠灰、桐灰を愛用しておりました。
電気コンロのニクロム線は扱うのが難しく、電気モーフのヒーターを使おうとしましたが、かったはいいが長すぎて使いづらく、結局使いませんでした。




Re: 天文記事にある不思議   ひぽぽたます - 2014/11/09(Sun) 23:07 No.8647

kaba.gif 話が脱線しますが、今月の天文月刊誌をお読みになったでしょうか?タカハシの広告でシルエットで発表された望遠鏡・・・、何でしょうか?デザインはFSQ106EDに似ていますが、
ラックアンドピニオンのつまみの大きさから考えるとφ130mmクラスかと予想されます。TOA130の新型?まさかFSQ130ED?そうだとしたら単純にレンズ面積から換算しても
100万円クラスになるかと・・・(怖)アクロマートをいまさら新発売するはずはないので、何れにしても価格的に当方には縁のない高級機なのでしょうねぇ・・・。




Re: 天文記事にある不思議   もも - 2014/11/10(Mon) 00:27 No.8648

こんばんわ、ももで〜す。
やっぱりFSQ130EDなんでしょうね〜




Re: 天文記事にある不思議   A7M2 - 2014/11/10(Mon) 07:02 No.8649

広告の正体はこれです。
http://blogs.yahoo.co.jp/fmasa_database/38275989.html

海外ではもう発表されているみたいです。




Re: 天文記事にある不思議   ひぽぽたます - 2014/11/10(Mon) 21:44 No.8651

kaba.gif もも様 A7M2様

早速のレスに感謝します。なるほど・・・FSQ130EDですか・・・。4枚玉を超える5枚玉で完璧な収差補正している写真鏡の発売近し・・・という事ですね。TOAがレデューサーを
用いても少し暗い鏡筒で、FSQ106EDが口径がもう少しあれば・・・と思うことがあったのでタイムリーですね。但し、レンズが多い事からもTOAよりも重くなりそうで、
積載赤道儀もEM400クラスが必要・・・あああ・・・書いていてどんどん、当方に関係ない望遠鏡感が高まってきました(大笑)




Re: 天文記事にある不思議   もっくん - 2014/11/13(Thu) 20:38 No.8652

あの藤井旭さんの望遠鏡のカメラ雲台は,藤井さんが紙粘土で型を作って,それから作り上げたオリジナルです。そういう記事を読んだことがあります。このころは,まだ,こうした望遠鏡にカメラ雲台を付けたものはほとんどなくて,ミザールのH100のバランスウエイトのところにカメラ雲台がついているのがうらやましくて仕方がなかったころです。




Re: 天文記事にある不思議   だいろ - 2014/11/15(Sat) 13:56 No.8657

カメラ雲台の紙粘土の話はNGC1999さんご紹介の「広角レンズによる星野写真集」に掲載されていますね。藤井氏は美大出身者でしたっけ。(雲台の上部部分はカメラ三脚雲台を流用したみたいですが)

「黒い帯」の方ですが、藤井氏の「望遠レンズによる星野写真集」に良く似たものが明視野照明の単T用電池ボックスを鏡筒につけるバンド(強力ゴムバンド?)として使われています。取り付け位置も違う(もっと対物より)し、同じものかどうかまではわかりませんが。




Re: 天文記事にある不思議   おさんだん - 2014/11/15(Sat) 23:28 No.8658

ani2.gif 鏡筒の対物側を長くして、アンバランスにしている理由を考えてみました。私はこうしたガイド撮影は数回しかないので、あくまでも私見ですが。 接眼側の鏡筒を短くすれば、長時間露光で、望遠鏡の振れが大きな角度になった時、接眼部側の振れを小さく出来て、ガイドする時に藤井さんはあまり姿勢を崩さなくて済むと思います。・・・疲れにくいとか(笑)
まあ、あくまで推測です。


大型双眼鏡の改造  投稿者: エド 投稿日:2014/11/13(Thu) 23:09 No.8653

先日、ガラクマーケットでminoru様より譲っていただいた一二三光学の双眼鏡の改造ができたので紹介いたします。
minoru様の双眼鏡、D72ミリは魅力的ですが25〜125倍ズームなんてヤケッパチなもので、
1秒覗いただけで即分解(一部破壊)したのが写真1です。
ズームアイピースって細長いんですね。右下に置いてあるのはそのガイド筒です。(これらは廃棄)
この接眼部にケンコーのPL25とPL20が差替えで使えるよう、
スリーブ(写真2)を製作(自家アルマイト処理)して、完成が写真3です。
写真3の下側はPL20です。
ご存じの方も多いと思いますが、このアイピースはケース内にレンズケースが独立していて、
こういった用途に好都合です。
本当はこのホルダーをφ31.7にして種々のアイピースが差替えられるようにしたかったのですが、
対物焦点位置が双眼鏡のケース内けっこう深いところでしたので諦めました。
PL25で約10倍(ヒトミ7ミリ弱)、PL20で約13倍(ヒトミ5ミリ強)となり、
ヒトミが5ミリ程度しか開かない私にはPL20のほうが無駄がないと言えるでしょうか。
アルミの厚肉パイプとPL25を調達したので、かなり予算オーバーとなりましたが、
迫力のある見え味に満足です。
minoru様、ありがとうございました。





Re: 大型双眼鏡の改造   minoru - 2014/11/14(Fri) 03:14 No.8654

エドさん、こんばんは。

ALTUS双眼鏡完成おめでとうございます。
PL25のレンズケースを利用するアイデア素晴らしいです。まさに目からうろこです。
この方法でレンズケースにテープを巻いて径を合わせれば、No/8364双眼装置にそのまま使えそうです。http://yumarin7.sakura.ne.jp/joytalk/joyfulyy.cgi?getno=8364#getno8364
ぜひ参考にさせてください。

それとスリーブを自作される技術力、うらやましいかぎりです。
最近老眼が進み細かい工作は苦手になってるのと、旋盤等の機材は金銭的に無理とあきらめてます。

お披露目いただき、ありがとうございます。次回お会いできた時でも、覗かせてやってください。




Re: 大型双眼鏡の改造   もも - 2014/11/14(Fri) 18:42 No.8655

こんばんわ、ももで〜す。
なるほど!
直視双眼鏡でも工夫次第ではアイピース交換仕様にもできそうですね〜
口径70〜100mmの対物鏡筒を少し短くして、
アイピースホルダーを付けるだけでいいですよね。
メーカーでも再考願いたいものです。




Re: 大型双眼鏡の改造   エド - 2014/11/15(Sat) 01:38 No.8656

本日晴れたので実地テストに行きました。
ぎょしゃ座内の3天体、オリオン&アンドロメダ大星雲、スバラシイ!
これなら望遠鏡いらないかも!という気がします。
ぎょしゃ座内の3天体のニュアンスの違いも良くわかります。
70ミリの双眼って50mmと段違いに良く見えますね!
大型双眼が人気ある訳です。


2014三鷹・星と宇宙の日(国立天文台)  投稿者: we300b 投稿日:2014/10/24(Fri) 18:20 No.8627

 本日、三鷹の国立天文台で、古スコの陳列を拝見してきました。





Re: 2014三鷹・星と宇宙の日(国立天文台)   we300b - 2014/10/24(Fri) 19:21 No.8628

続きの画像です。私設天文台を持っていた方が亡くなられ、奥様が国立天文台に寄贈したそうです。





Re: 2014三鷹・星と宇宙の日(国立天文台)   ガラクマ - 2014/10/24(Fri) 21:42 No.8629

 貴重ですね。
して、このたくさんの望遠鏡はおひとりの方の持ち物だったのでしょうか?
凄いです。




Re: 2014三鷹・星と宇宙の日(国立天文台)   we300b - 2014/10/24(Fri) 22:05 No.8630

ガラクマさま、太陽塔地下1階の解説員の話では、そうゆうことでした、但し来訪者に詳しい方がおられて、名古屋のKさんでは、ないかと話しておられましたが、真意は分りません。明日、行けたら確認いたします。




Re: 2014三鷹・星と宇宙の日(国立天文台)   ガラクマ - 2014/10/25(Sat) 07:42 No.8631

 赤道儀、特に4枚目の写真の両端で保持するタイプのもの。記憶にあるんです。
確かこれに流星カメラなんか積んだり、たくさんの望遠鏡がある私設の天文公園みたいな施設が、雑誌に載っていたように思います。思い出せません。

東栄町御園天文台の関連でしょうか?確かKさんでしたね。
[管理者修正] みなさん。ありがとうございます。御園高原自然学習村でしたね。御園天文台とは近くても別の施設でした。




Re: 2014三鷹・星と宇宙の日(国立天文台)   猫洞 - 2014/10/25(Sat) 09:24 No.8632

アーカイブ室新聞に経緯が載っています。http://prc.nao.ac.jp/prc_arc/arc_news/arc_news740.pdf




Re: 2014三鷹・星と宇宙の日(国立天文台)   zawa - 2014/10/25(Sat) 19:11 No.8633

初めて書き込みします。
東栄町のスターフォーレスト御園で昨日から開催されている双望会と言うスターパーティーに行ってきました。東栄町にこの様な施設があったことを初めて知りました。知っていたらもっと前に訪問していたのに。残念です。




Re: 2014三鷹・星と宇宙の日(国立天文台)   ガラクマ - 2014/10/25(Sat) 23:25 No.8634

zawaさん。初めまして。今後ともよろしくお願いいたします。
いや。一度行ってみてください。私も行きたいです。

猫洞様。情報ありがとうございます。
ここ数年、国立天文台と京都大学でアーカイブプロジェクトが盛んで、すごく情報環境が明るくなってきました。
ありがたいことです。時々見ないといけませんね。




Re: 2014三鷹・星と宇宙の日(国立天文台)   もっくん - 2014/10/26(Sun) 19:57 No.8635

35年前,金子天文台に行ったことがあります。一晩天文台を案内してもらって,ゆっくりお話を聞かせていただきました。金子さんは豊橋の空が明るくなったので,東栄町の廃校になった小学校を改造して天文台にしたものの,何がしかの問題があって,別の場所に移って金子天文台を建て,小学校は別に一般に天文台として公開されていました。それが,現在はスターフォーレストです。
金子さんは金子式プラネタリウムとしても有名でしたが,プラネタリウムは保存されているのでしょうか?




Re: 2014三鷹・星と宇宙の日(国立天文台)   zawa - 2014/10/26(Sun) 20:53 No.8636

スターフォーレストにプラネタリウムはありますが中に入ったことがありません。したがってメーカー等は分かりません。双望会には町役場の方も運営委員として参加されていましたので、問合わせてみます。スターフォーレストの外観と集まった望遠鏡のごく一部をご紹介します。手前の白い箱には貸出用の赤道儀が収納されています。





Re: 2014三鷹・星と宇宙の日(国立天文台)   猫洞 - 2014/10/27(Mon) 07:36 No.8637

御園天文科学館にあった金子式プラネタリウムは現在名古屋市科学館に展示されています。
スターフォレストのプラネはミノルタ製のようです。




Re: 2014三鷹・星と宇宙の日(国立天文台)   zawa - 2014/10/27(Mon) 09:49 No.8638

猫洞様
ありがとうございます。問い合わせ直前でしたので手間が省けました。それにしてもこちらの常連の皆様の情報量にはいつも驚きます。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m68 :Edit by Yamamoto -