02546562
井戸端トーク 
天文愛好家のオフ会風掲示板でした。今は投稿できませんが、「検索」にて過去の情報を取り出せます。

[Toppage] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
本掲示板の運用を終了いたしました   [業務連絡]第1回 曇天の集い Online Live   [業務連絡] ★新掲示板に移動お願いします★   2023年の収穫   2023年第30回原村星まつり   2023年最初の星まつり 第11回星の村SLF日程決定!   K8氏   発掘!ハレー彗星の忘れ物   業務連絡「古スコ市場 せり市」テストランのご協力依...   チャイナの望遠鏡屋さんと如何に付き合うか   八ヶ岳星と自然のフェスタinこうみ(その2)   このYoutubeをみて感じること   またぞろ始まったようです   てれすこ   業務連絡 私も古スコといっしょ   2023CP+ですね   本年も、よろしくお願いいたします。   初めての双眼望遠鏡!   34.8ミリネジ   天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁   ★2022年の収穫★   ★復活駄植エル★   八ヶ岳星と自然のフェスタinこうみ   全国天文愛好者交流会2022 & 星空案内人の集い   ムーンライトフェスティバル下北沢   星をもとめて2022   お訊ね たしか「月天」の記事   2022年 星の村スターライトフェスティバル開催決定!   来週のコズミックフロント   ★台風の備え★   謎のコマコレクター   ゴルバチョフ   胎内星まつり   原村星まつり2022   ミニチュア望遠鏡   第二の人生。退職後の未来   Over-Under Binoculars。どっかでみたような。   シュミット15周年売り出しに参戦し、お宝を確保!   ああ、天体望遠鏡のすべて   ターレット祭り   カンコー?   ★やっぱり駄植エル!★   ビノホルダー代用品   2022年GWの過ごし方   業務連絡(悲しいことに)   対空双眼狂   祝 ガラクマさんグランプリ受賞   どうなってる?   単身赴任   センサー赤道儀の極軸望遠鏡、破損   終活のススメ   ダウエルシールの再生について   円盤が来た   優美な光学機械   業務連絡(新年のご挨拶とガラクマーケットについて)   ★2021年の収穫★   北八ヶ岳小海・星と自然のフェスタ2021   ありがとうございました   水平回転部の目盛環   〜悲報〜2021年の福島、星の村・星まつりが中止に!   天文同好会の将来。そもそも目的は?   公立天文台設備としての天体望遠鏡   宇宙人はいるか?   (故)村山定男氏の自宅ドーム   ついに完全閉店   中央遮蔽の影の消し方   ★カツオ君の望遠鏡〜その2〜★   メガスターオンラインプラネタリウム開催   ペンタックス150ED望遠鏡の軽量化(4 完成?)   業務連絡(迷惑投稿対策)   ★あーあーこれなぁ。。★   ニコンミュージアム   ニコンの顕微鏡用アイピース   一家に一台、天体望遠鏡   これ何でしょうか?
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
新規投稿欄はページの一番下です。


スマホで昼間に星?  投稿者: まき 投稿日:2018/07/06(Fri) 05:56 No.10212

常連の皆様、ご無沙汰しております。

知恵袋で見つけた投稿ですが、昼間にここまで写るって???
#撮影条件は不明ですが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14192635784




Re: スマホで昼間に星?   (^0^)コメト - 2018/07/06(Fri) 10:59 No.10213   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんにちは

どれがオリオン座なんでせうネ?




Re: スマホで昼間に星?   じゃんく王 - 2018/07/06(Fri) 11:54 No.10214

king.gif みなさんこんにちは。
投稿者さんの返信にもありますが
一番下のゴースト横に三ツ星があって
右の方にはヒアデスのV字も見えますね。
科学的に可能なんだって言えるんでしょうか?




Re: スマホで昼間に星?   (^0^)コメト - 2018/07/06(Fri) 13:40 No.10215   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんにちは

なるほどその位置に冬の星座らしきのが見えますネ。
良く見るとその他にもシミのようなのがありますが、
太陽の近辺にも★のようなのあったりして、不思議。(^0^?

これだけ昼間に写るとなると航空機とか高山とかで写したか?
平地であればなをのこと凄いですが、撮影時とか機材の
データが少な過ぎて判定に至らない気がします。(∼ ∼;




Re: スマホで昼間に星?   minoru - 2018/07/06(Fri) 19:06 No.10216

みなさん、こんばんは。
知恵袋の画像スキャンしてリサイズしてコントラストを調整してみましたが、オリオンと判断できませんでした。





Re: スマホで昼間に星?   (^0^)コメト - 2018/07/06(Fri) 19:34 No.10217   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんばんは

(^0^)も最初はノートパソコンで画像をwordに貼って
見てみましたが判然とせず、じゃんく王さんに言われて
あわててデスクトップで処理してみました。

・・すると、確かにそれらしき星座が見えました。m(_ _)m
その後、minoruさんの状況も納得となり、再び処理すると。。
このような具合でした。どおだべ?

左はコントラストだけ上げ、右は少し明るくしてみました。
(^0^)の設備ではここまでですが、皆様見えますか?
処理はいつものPhotoshop7.0です。(^0^:





Re: スマホで昼間に星?   もも - 2018/07/06(Fri) 21:38 No.10218

ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。
確かにオリオン座やヒヤデス星団は見えていますね。
太陽と星が同時に写るっていうのは普通に考えればあり得ないことです。




Re: スマホで昼間に星?   - 2018/07/06(Fri) 22:05 No.10219

合成か虚偽申告といったところじゃないでしょうか?。。。。多分ね。。。

ISO感度などの撮影条件はiPhoneでは「M CAMERA」などのアプリで触れますが、太陽が写りこむ条件なら低感度/ハイスピードシャッター/絞込み(大半のスマホカメラには絞りは無いけど・・・最新型のギャラクシーには付いていたはず)でなければ太陽周辺は壮大に白飛びします。じゃあその露光条件では・・・そりゃ無いでしょう。

この撮像を見ると太陽周辺の白飛びが非常に狭い。ちょっと向けて撮りました・・・では、撮像後に加工してもここまで行くか?太陽は非常に明るい。明るすぎる。露光条件の異なる撮像を重ねて良い所取りで自動切り貼り合成機能は確かに進歩しましたが・・・それでもこれは?太陽はマイナス26.7等級ですから1等星より3000億倍以上明るいのです。(撮ってみました、が、対象が中央に入っていないのも変。意図的に中央から外したように作為を感じる)

さらに、「青空の輝度」と、「満月の夜空の輝度」は雲の有無や透明度にもよりますが・・・100万倍くらい違います。コントラストが得られません。暗いF値の長焦点で背景を暗くすれば青空の背景と星とのコントラストが得られますが、スマホではこれも不可能です。(限界等級の計算式にぶちこんで見ましたが、マイナス等級でないと写りそうにない)

撮像日時、撮像場所、機器、撮像条件などが出てないのも怪しいですね。月夜なら分かりますけど。




Re: スマホで昼間に星?   まき - 2018/07/06(Fri) 22:49 No.10220

皆さん、たくさんの返答ありがとうございます。

あの画角だと換算で28mm程度だと思いますが、太陽に近い部分と離れた部分の明るさの差が少なすぎるのが最初の疑問です。
また、シャッタ速度はかなり高速になると思われるので、夜間でも4等近くまでは写らないように思われます。

ただ、星の位置、太陽の位置は最近の位置と合っているので、知らないで合成したらあんなに
うまくはならないような・・・

判っている人が、太陽を写して、輝度調整した画像と別に撮影した星の画像を明比較合成したら似たようなのができそうな気もします。




Re: スマホで昼間に星?   ひぽぽたます - 2018/07/06(Fri) 23:41 No.10221

kaba.gif 最初見たときは”嘘だぁ〜!”。
でもデジタル時代になって強力な画像処理ができる様になった事を鑑み、”もしかして・・・”
原氏の文章を読んで、”うん、納得”

太陽を中心として強力に減光出来るようなグラデーション型のNDフィルターを付けて細心の
テクニック(どんな・・・?笑)をもって
撮像すればいつかは出来るようになるかもです。

書いていて思いました。多分、無理だろうなぁ・・・と・・・。




Re: スマホで昼間に星?   エド - 2018/07/06(Fri) 23:50 No.10222

みなさん こんばんは。
確かに普通の常識では光度が大きく異なるので、写る訳ないと最初は思いました。
ヒアデスもお目目のところは複数の星が密集してるハズだし、β星はありますがζはちょっと位置が変な気がしますし。。。
あと、五角形のゴーストが複数出ているということは、5枚絞りで複数毎のレンズ構成ということになり、かなり贅沢なレンズをもったスマホであると。
しかし、最近のカメラに特化したスマホは“デュアルカメラ”で通常撮影用と低輝度撮影用の2カメ持ってる機種もあるらしく、さらにスマホ内でいろんな処理ができるようです(私には無縁の世界ですが)。
それらを使いこなせばひょっとして〜という気もいたします。
直接太陽を撮影したらセンサーが焼けちゃう〜なんて考えてる私は完全に昭和の人間です。




Re: スマホで昼間に星?   voyager_camera - 2018/07/07(Sat) 06:23 No.10223

面白いですねえ。
「太陽を撮影したら、、近くのオリオン座まで写りました。」とありますが、プラネタリウム投影の撮影ではないかと思います。
昼光無しで太陽付近を投影したように感じますが如何でしょうか。




Re: スマホで昼間に星?   もも - 2018/07/07(Sat) 07:39 No.10224

びっくりポン!!




Re: スマホで昼間に星?   ガラクマ - 2018/07/08(Sun) 08:30 No.10225

garakuma.gif  どういう処理をしたら写るか考えてみても、思い浮かびません。
太陽光の散乱による明るさは、ほとんどが恒星と同じ波長成分で、とんでもなく明るさが違いますので、どっかだけ(波長、偏光角、明るさ等)成分切り出して、演算処理しようにも、分離できるように思えません。




Re: スマホで昼間に星?   - 2018/07/08(Sun) 09:21 No.10226

voyager_camera さんに一票。恒星がボケている点もポイント。一画素に収まってないと、さらにコントラストが取れないし感度も不利。でも、プラネタリウムで撮影するとあんなもんです。恒星が面積持ちますから。この手のフェイクニュースは本当に迷惑。こんな事でしか自分の存在を世間に示せないなんて。ダメダメですなぁ。




Re: スマホで昼間に星?   上板2丁目 - 2018/07/09(Mon) 15:20 No.10227

star chartと言うアプリの画面です。種明かししてますね。インストールしてやってみました、余計な線など全部消すとリアルな画面になります。
ペンタゴンゴーストも出ますね(笑).



大佛次郎記念館のロングトム  投稿者: エド 投稿日:2018/05/29(Tue) 20:47 No.10179

久々にみなと横浜、“港の見える丘公園”の隣、大佛次郎記念館へ行ってきました。
山手とか外人墓地とか、山下公園とか、、、何十年ぶりだろうか、、、鉄板のデートコースですので、、、
その丘の上、大桟橋、氷川丸、山下公園を見下ろす一等地に記念館はありました。
その2階のサロンのような主展示室にロングトムは展示されていました。
あとは写真を見てください。
小島氏にカットされた鏡筒後部は確かに少し塗装がめくれていました。
鏡筒の木箱の内側に覚書というか、記念の文字が墨で書いてありました。
昭和3年は私の親父が生まれた年です。。。世界大恐慌の真っ只中だったはずです。
その他、元町の“クリフサイド”や”ウチキパン”は健在でした。。。





Re: 大佛次郎記念館のロングトム   エド - 2018/05/29(Tue) 21:43 No.10180

もう少しロングトム望遠鏡について説明いたします。
経緯台はミザールのエース型と同じ、上下方向に微動がないフォーク式です。
よって、鏡筒重心付近に耳軸をもってきているため、鏡筒バンドが少し前寄りにセットされている感じです。
水平方向は贅沢に全周微動(長い棒でまわす)、写真用三脚のエレベーターと同じ機構で全体が上下します。(三脚が直脚ゆえにこれで覗きやすい高さに調整します)
残念ながらレンズはキャップが付いていて拝めませんでした。
フードがないのが正規?でしょうか。当時の観望会での写真でも白いフードは付いていません。
三脚が直脚ゆえに短めであるのと、フードが付いていないためか、ユニトロンと比べるとひとまわり小さく感じました。





Re: 大佛次郎記念館のロングトム   A7M2 - 2018/05/29(Tue) 22:40 No.10181

エドさんこんばんは。
少し気になったのですが、自分は前の「星の抱影と弟・大佛次郎」展で同機を見て撮影もしましたが、念のため館のスタッフにSNSで画像の公開は可能か確認したところ、公開する場合は展示してある部屋を入れた引きのカットでお願いしたいと言われたのでそれに従いました。UPされているロングトムの画像は館の了解を得たものでしょうか。今回の展示からOKとかであれば問題はないのですが、同記念館の展示や著作物の公開は一定のルールがあったのではと思ったので・・・・・




Re: 大佛次郎記念館のロングトム   エド - 2018/05/29(Tue) 23:32 No.10182

A7M2 さま

ご指摘ありがとうございます。
「撮影禁止」の表示がありませんでしたし、望遠鏡は市販品で“著作物”ではないので、、、
と勝手に解釈をしておりました。
明日、電話で館に確認してみます。
ガラクマさま、NGということなら削除をお願いいたします。




Re: 大佛次郎記念館のロングトム   エド - 2018/05/30(Wed) 21:52 No.10183

大佛次郎記念館へ確認いたしましたところ、正式に許可をいただけました。
さらに、“大佛次郎記念館確認済”と謳って欲しいということですので、そうさせていただきます。
そんなことなら、もう少しマシなカメラでブレずに写したかったところです。
残りの写真もアップさせていただきます。(3枚目の写真はちょっと違いますけどね)





Re: 大佛次郎記念館のロングトム   ガラクマ - 2018/05/30(Wed) 23:55 No.10184

garakuma.gif エド様。お詳しいレポートに興味津々です。
許可も頂き、ありがとうございました。

昭和2年のカタログ↓に載っている望遠鏡とも微妙に違いますね。
http://yumarin7.sakura.ne.jp/retrokan/Nikon1927No16.pdf
ファインダーの調整ネジのつき方も、特徴的です。

大正時代の天体望遠鏡事情について、簡単な資料があります。
この望遠鏡は昭和初期に作られたらしいですが、まだ五藤光学が色消しレンズを導入する前、ほぼ同じ状況ということで、時代背景として参考にしてください。

[管理者修正]





Re: 大佛次郎記念館のロングトム   A7M2 - 2018/05/31(Thu) 02:57 No.10185

エドさん 記念館から許可が出たようで何よりです。
時間が取れれば、ロングトムをまた見に行ってみようかと思っています。




Re: 大佛次郎記念館のロングトム   ガラクマ - 2018/06/18(Mon) 21:00 No.10206

garakuma.gif 私も、見てきました。そこで、ふと気になったのがエレベーター機構です。
今のガス式のチェアーは軽く上下しますが、これを上下させるのは大変そうです。

真横から見ると、ハンドルの軸線がエレベーターの軸線と直交しています。
普通のエレベータ三脚は単純にラック&ピニオンギヤで上下させますが、これはどういう機構なんでしょうね。





Re: 大佛次郎記念館のロングトム   エド - 2018/06/18(Mon) 22:42 No.10207

ガラクマさま 皆様 こんばんわ!
私の言葉が足りずにすみません。
上に乗っているものが重い場合、ラック&ピニオンだけですとクタンプを緩めたとたんにハンドルがくるくる回ってドーンと落ちてしまいますので、
小径のウォームをかませてありますね。
右の写真で半円状カバーのなかにいかにもウォームが入っているように見えませんか?
ウォームギヤは一応不可逆的なので、鏡筒が落下することはないですが、
反面、ハンドルをたくさん回す必要があります。
このハンドルはフライス盤とかのものと同様、イナーシャがあってたくさん回すのは意外に楽なんです。
ところで、博物館は地震大丈夫でしたか?(←そっちが心配)




Re: 大佛次郎記念館のロングトム   ガラクマ - 2018/06/18(Mon) 23:55 No.10208

garakuma.gif エドさん。確かにそうですね。
ただ、エレベータに切った水平っぽく見える溝と、ちょっとイメージが合いませんでした。

あと、データ頂いた日本光学の大正時代のパンフ。
発売初めからと思っていたこのスタイル。1922年では、ちょっと違います。、



赤道儀ウエイト  投稿者: NGC1999 投稿日:2018/06/17(Sun) 19:59 No.10204

みなさん こんばんは

 望遠鏡を運んでいる際に、このウエイトもっと軽くならないのかな・・と言った友人がおりました!?
 そんな気の毒なウエイトですが、考えてみると、部品の中で最も粗雑に扱われている存在かも・・・、家でもこんな物入れの隅に置かれています。
 数えてみると、13個。内8個がタカハシ。なんで、こんなに増えちゃったのかしら、不思議です。





Re: 赤道儀ウエイト   ひぽぽたます - 2018/06/18(Mon) 00:45 No.10205

kaba.gif 確かにねぇ〜。オークションの出品説明でも、本体はピカピカ、でもBWは傷・サビ有って
出品が多いですので・・・。
当方も、物置小屋の中に無造作に置いてあります。
一時期、とんでもない量があった気がしますが、Φ18mmとΦ25mmに統一した為、Φ20mmの
ものを全て処分したので、今はそうでもないかな・・・。
因みにビ●セン製の赤道儀等、全て特注でΦ18mmのBWシャフトに交換してあります。
これが思った以上に費用がかかって懐に痛かった(泣)


初観望!  投稿者: ひぽぽたます 投稿日:2018/06/02(Sat) 23:18 No.10188
kaba.gif 6月2日。FC-100で木星を観望していたが、シンチレーションが落ち着いて久々に良い像が見える。
そういえばPentax150ED望遠鏡を使っていないなぁ・・・と考えたのが運のつき。
ずいぶん前に完成して地上像は見ていたが、実は星は見ていない(ありゃ?)。
FC-100はポルタでなんとか観望可能だが、流石に150EDでは強度不足著しい。
T型経緯台を取り出し、自作のバランスウェイトアダプターを付け望遠鏡をセット。
これでも全く強度不足だが、あまり贅沢を言わなければなんとかなる。
レンズに厚みがあるせいか、30分間程度の温度順応時間が必要。
さ〜て、どうかな・・・と覗いてみると、150倍で今まで見たことが無いほど、うねる縞が濃く見える。
おりょりょ・・・凄すぎ!100mmクラスとは比較にならない凄い像でした。
調子にのって300倍まで上げましたが、流石に架台が弱すぎ。
微動で動かすと視野の端から端まで動いている間中、木星像が暴れる。
それでも像の鋭さは判り、時々、どきっとする像を見せてくれる。
う〜ん、夏の火星大接近が楽しみだぁ!

でも、お気楽観望とは対極の大きさ。やっぱ、据え付けが基本でしょうね。
Kishikero氏の青い物干し竿はもっと大きいと自分に言い聞かせるが、無理!(涙)
奥さんに大砲みたい・・と言われてしまいました(笑)





Re: 初観望!   ガラクマ - 2018/06/03(Sun) 07:56 No.10191

garakuma.gif 大型の経緯台って難しいですよね。重力方向から見て三脚の中心と重心がずれるので、フリクションで変な力が入ってしまいます。

シュミカセなんかのフォーク式経緯台方式がいいですが、屈折だとこんな感じになるのでしょうか。
自作向きに、板で作る前提で、私も考えていたのでマンガ描きました。

(回転部分の詳細省略。垂直は接眼部を持ってもいいけど、水平回転にはハンドルが必要?)

[管理者修正]





Re: 初観望!   ひぽぽたます - 2018/06/03(Sun) 09:47 No.10192

kaba.gif なるほど・・・。
これならば鏡筒の前後バランスを取れば回転の中心点が鏡筒直径の真ん中になっているので
荷重は支持点に垂直にかかるだけで使いやすそうですね。
ドブソニアン型の微動付き・・・って感じでしょうか?
上に載せるタイプのTA経緯台も有していますが、重い機材を載せる場合、バランスを取る必要が
あり、結局、赤道儀と同じ手間がかかり使用していません。
T型経緯台を手に入れてからは、究極の経緯台と思っていましたが、提案の方法ならば汎用性は
不明ですが大型の機器まで適応できそうですね。
水平微動は、嵌合とグリスで。垂直微動は適度なフリクションと、昔の微動棒を組み合わせれば良さそう。
簡単な溶接とベアリングだけで出来そうなので時間を見つけて設計してみますかね・・・。




Re: 初観望!   エド - 2018/06/05(Tue) 00:23 No.10194

長いED15センチ屈折を簡素な経緯台で振り回すとは大胆で贅沢な発想ですネ!
ドブソニアンの架台を上下方向に延長して屈折を載せるというのも安価にできて良さそうです。
ガラクマさんの絵はほぼそのままのスケール感がでていると思いますが、
そうすると縦板は鏡筒の長さとほぼ同じくらいになり、鏡筒の収納スペースにもなりそうです。
一方、この縦板が長いということは水平回転のガタが大きく増幅されてしまうので、工夫が必要かも。
あと、屈折なんで惑星を見るでしょうから水平の微動も欲しくなるでしょうネ〜
ヒポさんは仕事が速いから(原村までの)2ヶ月あれば楽勝でしょう。




Re: 初観望!   いっかくじゅう - 2018/06/05(Tue) 13:10 No.10195

ドブソニアンの応用型で、長尺屈折対応の「きりん」とかいう架台がありませんでしたっけ?




Re: 初観望!   (^0^)コメト - 2018/06/05(Tue) 21:16 No.10196   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんばんは
ひぽさん、益々ご発展のようで、これからが楽しみです。(^0^)

”きりんさん望遠鏡”(^0^)もあったと思ってました。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%95%E3%82%93%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1
やれば今よりは便利そうです。




Re: 初観望!   ガラクマ - 2018/06/05(Tue) 22:23 No.10197

garakuma.gif きりんは、水平回転中心と鏡筒の(重力方向から見た)重心がずれておりますので、重量鏡筒には水平回転軸に相当力がかかって、かつひっくり返らないように広がった三脚が必要で、私にはうまく作れそうにありません。

原さんが、お上手に作っておられましたよね。
確かに私の架台は、ぶれる方向に弱いのでこっちもできるだけ直径がでかい回転台に強固に固定する必要があります。こんなのでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/TRUSCO-100Kg%E5%9E%8B-%CE%A6400-%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%A4%A9%E6%9D%BF-TC4010F/dp/B002A5UD9G

強くて軽量な架台は永遠のテーマですが、経緯台の場合はできるだけ重心を移動させないことで、重量自体を安定にうまく利用できる可能性があるとは思います。
[管理者修正]




Re: 初観望!   もも - 2018/06/05(Tue) 22:38 No.10198

ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。
おっきなキリンさんは、
水平回転する架台の、
鏡筒が載る反対側に、
ウエイトが載せてありますよね?
で、バランスを合わせてある〜
まあ〜でもそのぶん重くはなるわけで〜
高いところに重いものがあるのはあまり好ましくはないでしょうね。
「ななつがたけ」式も一考でしょうか。




Re: 初観望!   ひぽぽたます - 2018/06/10(Sun) 09:16 No.10199

kaba.gif 皆様の議論を読み、経緯台にもいろいろあり、奥が深いなぁ・・・と思っています。
観測地が極点か、赤道直下ならば面倒くさい機構は不必要になるのにね・・・。
きりんさん架台は知っていましたが、荷重が三脚(またはピラー)の中心点とずれるのが好きではなく、
わざわざ自作する気になれませんでした。
が、ガラクマ総帥の案ならば固定点がぶれないように製作すれば理想的な架台となるでしょう。
それにうまく設計すれば移動時のケースとしても利用でき最適解かもしれません。
まあ、流石に星まつりまでの製作は難しいですが(と、さり気なく牽制しておく・・・笑)
時間を見つけて設計してみたいと思います。
水平回転軸は、中華店の回転テーブルを利用する方法を考えていましたが、TV用ターンテーブルは
耐久性・精度は不明ですが、入手しやすく良さげですね。
パクらせて頂きます m(_ _)m ペコ


魅惑の模型店、教材店  投稿者: ガラクマ 投稿日:2018/05/10(Thu) 21:12 No.10166
garakuma.gif  小学校高学年、中学生の頃、隣町の模型店が魅惑の存在でした。
当然プラモデルはありますが、隅に分からない電子部品とか試験管やら、レンズやら、教材の類が置いてありました。天体望遠鏡もありました。

隣町の模型屋は潰れましたが、息子が小さい頃、昆虫採集キットを買いに行った松山の教材店にGWに行ってみました。
20年ぶりですが健在。売っているものは、昔ほどではないですが、やはり魅惑的です。
その中でオーラを感じた「半穹儀」(はんきゅうぎ)。
「これ、いくらです?」
「1,400円」
「案外、いいお値段ですね。」
「人気商品ですからね」
(んな訳ないだろ)と内心思いながら、たぶん一生出あうこともなさそうなので、買って帰りました。

昭和50年頃のものですが、方向と高さを測定し、それを透明な半休に記録することで、日周運動を理解するという1日がかりの学習にプラスし、季節ごとにそれをやり地軸の傾きも理解するという途方もない手間がかかる教材です。
さて、ちゃんと利用されていたのでしょうか?





Re: 魅惑の模型店、教材店   もも - 2018/05/10(Thu) 21:17 No.10167

ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す、
ビトーさんの教材ですね。
この半球?儀、ちゃんと役目を果たしたのはどのくらいあるのでしょうね?
こういう教材屋さんは学校に一括納入しているからやって行けてるのかもですが、
それにしても少子化でたいへんでしょうね。




Re: 魅惑の模型店、教材店   (^0^)コメト - 2018/05/11(Fri) 11:11 No.10168   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、みなさんこんにちは

こんな教材?を利用して観測に使いたいと思った事あります。
経緯台式天体望遠鏡で位置の良く分からん天体が入った時に
地平座標を取り付けた分度器で推し測って半球状の星座早見図に
入力し、天体を割り出す。。と言うものです。。(^0^;

もし、その時にこのような「半穹儀」とかあれば買って改造した
かもしれません。(2種類もあるなんて。。!)
いつ頃に発売になったんでしょうネ?(^0^8
今ならエンコーダで読み出して。。となるのでしょうが、
電気のいらないアナログ方式は未だ実用品の気もします。




Re: 魅惑の模型店、教材店   ガラクマ - 2018/05/11(Fri) 22:43 No.10169

garakuma.gif この半穹儀、学研の科学でよく似たものがあったような・・と探してみましたが、そのまんまではなくて、プラネタリウムキットだったようです。あれも球体にプロットしていくのですが、位置決めされておりました。0からやるのは、たいへんです。
https://www.gakken.co.jp/campaign/70th/furoku/popup196907.html

昔天体望遠鏡の販売チャンネルのイメージからして、

@通販         ニコー通販、ダウエル、高橋製作所 等
Aデパート、百貨店   ビクセン、アストロ        他
Bめがね屋、時計屋   ミザール、カートン        他
Cカメラ屋       ケンコー、Nikon、旭光学      他
D文房具屋       キング商会、五藤光学       他         って感じでしょうか?

模型屋は、文房具屋に近いイメージで、町中で見る望遠鏡(A、B、C)とは、明らかに仕入れ先が違ったように思います。
小学生の時にコルキットを買ってもらったのも、確か文房具屋さん。模型屋さんにもありました。
ちなみに、富士教材さんには1980年代頃のミザールのARやSPシリーズのものが奥の方にあるのが見えました。売り物でしょうか?
表に陳列していたのは、アーテックというメーカーの6cm屈折キットでした。ちょっと箱を見ると、なんと6cmF10のアクロマートっぽい対物レンズと完成アイピースがついて破格の2千円台というものでした。
  https://axel.as-1.co.jp/asone/d/61-6062-17/




Re: 魅惑の模型店、教材店   エド - 2018/05/11(Fri) 23:55 No.10170

ガラクマさま 皆様 こんばんは!
私が子供の頃は近所に模型屋が3件もあるという恵まれた?環境だったため、模型少年になるのは自然な成り行きでした。

ガラクマさん紹介のそのアズワンの6センチ鏡筒のキットは良心的な価格設定と思います!
比較のために子供の頃あれほど欲しかったコルキットの当時価格を調べてみたのですが、
添付のKT-50(鏡筒)が2800円(1970年)とのこと。
価格的には偶然にも全く変化してないのですが、オイルショック前の2800円は高価です!!

もうひとつのその学研4年正の付録はすごいですネ〜
後年、手づくりプラネで名を馳せる大平氏もこのような付録からヒントを得たのかもしれないなと思いました。。。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m68 :Edit by Yamamoto -