05081629
古スコ広場 
天体望遠鏡、特に古スコの為の掲示板ですが、まあ適当にどうぞ

[HPトップ] [掲示板メニュー] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
本掲示板の運用を終了いたします   さすがNKミラー   [業務連絡]第1回 曇天の集い Online Live   ミザールのSP赤道儀   冨岡光学研究所   [業務連絡] ★新掲示板に移動お願いします★   TS式80mmアポクロマート屈折   ケンコー WT-80   松江市 天体望遠鏡の譲渡について   SAT-75 島津製作所   LJマーク    Cloudy Nights Classic Telescope Forum at NEAF   東邦光学工業株式会社   ビクセンファインダーの固着   「5pに外れなし」は真実か?   不可解。島津製作所製天体望遠鏡   今さらながらなんですがミザールH-100   知らなんだ。国外では大人気だった山本製作所   西村15cm反射経緯台   4cm屈折の見え味   禁断の114mmクラブ   ニコン6.5cm屈折赤道儀   パノップ 復活   エイコー5pシングル   アイピースケース   最大の謎 Vega   3TK>3B<クリアー光学   古スコのファインダーで遊ぶ   理科教材社→JSOの謎   トイ古スコ   セレストロン8   足立光学の経緯台部品   古スコ改造   大一光学Libra   贅沢な小型望遠鏡   【アストロ光学(株)その11】 アストロ光学(株)の光芒   Danchyka   関西光学のミラー   ダウエル部品   五藤の双眼鏡   古スコのメンテナンス(電蝕/異種金属接触腐食)   ASKOスカイルック130   牛方式望遠鏡羅針儀   五藤光学株式会社は2026年に創業100年になります。   λ/20   名鏡、銘鏡、、迷鏡?   西村15cm反射経緯台「その2」   大きな双眼鏡   国立国会図書館の個人向けサービス   カンコーのカセグレン?   宮城産建【プリンス天体望遠鏡】プリンス光学   1979年日本消費者協会のテスト   前原寅吉氏の望遠鏡   山本10.8p屈折用赤道儀   西村末雄(S.N)氏@西村製作所   分割収納式鏡筒のDEUS   ★グッタペルカ、リニューアル★   卓上赤道儀って使える?   カートン光学 N84E   ニコン8センチ屈折赤道儀   マークX大好き!!その2   穴‥‥カルバー33cm   こんな画像で申し訳ありません。   西村15p反射経緯台(その2):憧れのロングセラー   Watson and Sons Ltd製望遠鏡について   ミザール カイザー型 and AR−80R   U150   ラムダ20   ラムダ20   アストロ光学製 R-68屈折望遠鏡   埼玉にあったドームメーカー   東京理科器とアストロ   ミザールCX-150   長ーく、なります。サターン102Lが、やって来る   KING OPTICAL LABORATORY(キング商会)KOL   アストロS5   古スコのレストア   あやしい鏡   天体望遠鏡の部品メーカー   法月鉄工所@焼津   パ、PANOP !   月光天文台に行ってきました   五藤光学天王星5型(児玉さん)   横浜学園さんの47cm(?)反射望遠鏡   面白い五藤接眼レンズ   十字線 Reticle?/Crosshairs?   皇太子殿下の望遠鏡   ニコン 12cm 反射赤道儀試作機   小原ガラス   タカハシの良心   勾玉   五藤3 '単軸   【アストロ光学(株)その10】 小島修介氏のレガシ...   卓上望遠鏡   ヤフオクからこんなの届きました。   社會式株業工學光本日   DBK/OSKマークの望遠鏡Skyline   五藤ウラノスがやってきた   とにかくカッコいい望遠鏡   異常なマウント   業務連絡  HPさわります。   ミザールのK20o   カンコー C.G型   街中観望会 電子観望のテスト。   サターン102L組みた立てて見た。   ボールヘッドの日本光学2.5インチ   黒箱の謎の望遠鏡   エイコー パイオニアエイト   ビクセン FL102S御到着   古スコ架台   ビクセン パルサー102M   旅のお供に。   やってまいりました。senser 102M   古スコだって捨てたもんでない。   スリービーチ スーパーチビテレ60   ライムス望遠鏡 光学普及社 実はダウエル   Soligor 60mm x 1000mm   古スコ的リング地獄   【アストロ光学(株)その4】その製品について   アストロ LN−6E入手   メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   水路部の望遠鏡   【アストロ光学(株)その9】 小島修介氏の足跡 そ...   いつかはダウエル   廃墟   五藤光学 リーラ号   花山號反射望遠鏡   前原寅吉の望遠鏡   名鏡「46cmカルバー反射鏡」の行方   今更SP-DXなのだ   隠れた名作SBK1410    ユニトロン/ポラレックス望遠鏡   ムーンウォッチャー   CRITERIONのファインダー   服部時計店の望遠鏡 LAELIA他   【アストロ光学(株)その8】小島氏のアイデアの源泉...   Vixen 8VおよびPolarisマウント   木辺鏡搭載 ニシムラ20cmニュートン反射赤道儀   五藤拡大望遠鏡   カートン スペースN105E   渋いチョイス   R-51とZ-3   ★五藤望遠鏡〜その2★   日本ミネルヴァ光学   五藤単軸3インチ望遠鏡   いまさらながらニューアポロ   ダウの歴史   五藤ーオプティカル125mm f / 8リフレクター   トーコーの望遠鏡   金環食の下見です   実在!!これぞ幻の 30cmマンモスの存在場所   昇交点 五藤テレスコープ的天文夜話   朝日ペンタックス   アストロ光学梶@その7 修介氏の足跡   アメリカのアマチュア望遠鏡Showa 25(1950) - Show...   ヤマター(YAMATAR)印の望遠鏡   五藤望遠鏡   Swift Telescopes   Astro Optical Telescopes   【アストロ光学(株)その3】その製品について   ニコルス   JUPITER6cm屈経   今も健在な望遠鏡   MARK-X赤道儀用ポータブルピラー(期間限定募集)開始   【アストロ光学(株)その6】設立後〜   【アストロ光学(株)その5】設立前後について   ペンギン型ニュートン   EVOLUTION of the ASTRONOMICAL EYEPIECE   アストロ光学と小島修介氏   この赤道儀、気に入ってます   田口鏡?   【アストロ光学梶@その2】 小島修輔氏   今年のお題。天体望遠鏡メーカーリスト   バタ臭い国産望遠鏡   【アストロ光学梶z アストロ光学工業に非ず   良い時代になったもんだ   Mr.マース   ミードミザールカセグレン再び   カートンD=60o、Fl=1200o の不思議   小型望遠鏡用鏡筒バランスウェートへの疑問   GT-68ゲット   愛着のある昔のアイピース   GOTOテレパック60-AL+ST-5   Observer(オブザーバー)という望遠鏡   御三家双眼鏡と御三家の闇   映画「終わった人」に登場する天体望遠鏡   ミザールH-100(1969年モデル)   日本精光研究所   光洋   望遠鏡を拾う   小さい機材を粋に使いたい   日本精光研究所 Polarex/Unitron/Weltblick を語る   LOMAX   宇宙美術館の閉館   業務連絡   斜鏡の瞳に恋してる(笑)   エイコー 77/80o屈折赤道儀   AR−1に愛の手を   Ottway他のアンティーク望遠鏡の見分け方   西村15cm反射赤道儀   赤道儀   ペンタックス70mm屈赤   理振法 良くも悪くも 理振法   1000人に1台? ダウエルオリオン望遠鏡   ★山本天文台と古スコ★   ユニトロンのモデル132救済   プリンス光学TM-1型   山本製作所 AE-80   ツアイスの総合カタログ   テレパック用アメリカンサイズアダプター   ケクスター   ★リニューアル★   残念な御三家望遠鏡の虫干し   オルソ大集合   昭和20年代の天体望遠鏡   古い五藤の接眼部   [訃報]   スカイフォークに穴開け   ケンコーKA-607経緯台   ブラジル版の天体望遠鏡博物館?   幻の望遠鏡   教えてください   フルスコを赤道儀へ載せるために   古スコではないが   ユニトロン6インチのウォームギヤを利用した...U   ご無沙汰しております   ユニトロン6インチのウォームギヤを利用した二重微動   星夜の逸品   天体望遠鏡博物館が星ナビに   西村製作所の謎のメカ   新旧の組み合わせ   望遠鏡(鏡筒)の塗装   カメラアダプター   プレンティ スペース エキスポ   運転時計ガバナ   骨董市   15p反射経緯台完成   油井さん愛用の望遠鏡は?   京都   怪しい望遠鏡   メーカーは?   仮組み   Goodです。カートン光学。   ベランダの力持ちサターン赤道儀   ルーフエー光学   ウラノスとテレパック   単眼双眼鏡   ビクセン・エクスターを入手   山崎式   ついにこの日が   久しぶりに組み立ててみました   タカハシTS8cm屈折赤道儀   Unitron 160 Tour   コメットシーカー   五藤光学6.5センチ屈折赤道儀   卓上望遠鏡 ”ベスト オブ タンスの上”   エイコースカイレーダーE   アストロS5赤道儀   明治時代の望遠鏡   アストロのカタログ   タカハシV-1赤道儀   ★本日見掛けた古式望遠鏡★   アストロR68   125mmシュミットカセグレン(JSO&ケンコー)   ゼウス印の接眼鏡   アストロの接眼部   天体望遠鏡界における名機とは   ついに出会ってしまった・・・   古い屈折で木星を見ると光条が   ユニトロン経緯台ユニット   微動なし赤道儀   謎の光学系   廃校になる望遠鏡の運命?   初期型アトラクス赤道儀レストア中   DAIWA アストロ   アストロとロイヤル   アストロ(ROYAL)鏡筒が載った謎の赤道儀   古スコde火星観望   TS65mm赤道儀?   「望遠鏡賛歌」の書籍   超長焦点アイピース   MINI6EX   NASHICA卓上望遠鏡   コーティング   新品を見つけたい! パックンオペラグラス   今月の収穫   戦前の日本光学の11cm   3B ズーム望遠鏡Z100   興和製のアイピース   タイタンV号   蛍石スーパーアポ・・・。   あやしい屈折2態   ミザール エース型   焦点距離の許容誤差   シングルレンズ   連絡   マクストフカセグレン90mm   五藤光学、スーパー・アポクロマート ★   ペンタックス24.5天頂プリズム   同じ機種か?   マニアなら一度は行きゃなきゃいけない所   錫箔   ペンタックス 65ED   分からない望遠鏡 その一   CP+ 2013   GT-68、スゴイです。   Tele Vue Oracle3    PULSAR-102Mの2インチ化   ニューアポロの赤道儀   レアもの?黄金シール   スバルとアルコア   海外で人気だった(?) Nikon65mm   発売時、最も期待した赤道儀   ドイツサイズ接眼鏡用変換アダプター   ASTRO LN-3P   8センチクラス長焦点屈折の魅力   化け物アイピース2点   ★ベークライト★   Old カタディオプトリック   ATLASの望遠鏡   R101って見たことありますか?   古式大型双眼望遠鏡の世界再び   AR−1とSPの見分け方   超レアなカメラレンズ   トンネル入り口の隕石絵   K型経緯台発売30周年   プラ部品割れ   コピター   お宝鏡入手!豚に真珠か?   Monster telescope?   実在!!これぞ幻の 30cmマンモス     今日出会った古スコ   スパイダーの無いニュートン反射望遠鏡   不思議なサイズ   ガリレオ式   正体不明の望遠鏡   ビクセン「クエーサー」型?    国立天文台で“日本最古の星野写真の発見”   今日はこんな物をみつけました。   十二糎高角双眼望遠鏡(日本光学)   GELBON   ユニトロン Z-3   赤道儀   Jupiter60mm/PENTAX こだわりの経緯台   Re: 今月の戦果   50年前の天体望遠鏡   R-150S合焦部のガタ除去   ユニトロン   ニコン20センチ屈折望遠鏡   ミザール100SL SP赤道儀 with MMD-QZ   ミザール望遠鏡すばる型   ミザール アポロ型   ついにこの日が!   ミザール アルコア型6cm   今月の戦果   鋳鉄製赤道儀   今月の収穫?夏の虫?   五藤光学マークX大好き!   optik-shop.ru   榎本光学もこんな大きいの作っていたんですね。   ビクセン ポラリス3   Hamica再び   スターベース中古市   スーパーNOVA(その2)   優美な赤道儀   お宝…なのか?   ミザール H-100 レストア   お宝か?産廃か?   カートン6cmと3B-D   カートン CST-80KU   ペンタックス   ペンタックス   ミザール旧スバル型   震災前3/6に   光の宮殿の大屈折望遠鏡   Toho T-705 研究速報   正体不明の接眼鏡   CP+2011   ヴィンテージクエスターについて教えてください   カートン100Eニュートン式10センチ反射(その2)    ガラスブロック   コロナグラフ   アストロ光学R-70型屈折望遠鏡   12月上期の戦果   エイコーSTH900   HOC   SNS これまた難解   斜鏡金具の秘密?   古式大型双眼望遠鏡の実力   駄植エル銘板シール   アストロМー175λ   ★中島 隆氏講演会★   日本光学製望遠鏡の対物レンズ   タカハシP2   広角双眼鏡   いまさら思う。学校はお宝でいっぱい!   メガネのマツモトさん   「作るおばけ」作?謎の反射経緯台   望遠鏡ではなく「本」です(ゴメン・・)   ★ジッツォ+駄植エル★   シングルレンズのコルキット   B6mmアイピース   赤道儀の屍発見   真ちゅう製PLアイピース   お気に入りのアイピースは・・・?   6月の収穫   5月の収穫?不作?   「天体望遠鏡のすべて」風の本   古スコレストアお助け隊 金属再メッキ   やっと出た!   放物面鏡と球面鏡   謎多きメジャーメーカー 東和光器製作所   ファミスコ分解してみました!   アストロ R-51   BORGコンセプト   ビクセン タイタン RP-150L   ウラヌス   五藤光学組み立てキットについて   救済   ★天体望遠鏡おもしろ話★   カートン60A経緯台???   花見の季節   Nikon5cmファインダーの不思議   スカイルック130   古いとモノクロ   昔の望遠鏡   セレストロンC5   ビクセン10×40CFダハのプリズム   五藤 ST-6   <報告>古老さん、お達者健在です。   形のいい接眼部   ネーミングの謎   カートン100Eニュートン反射望遠鏡   戦前のツアイスのアイピース   部分月食   R-61D   格納箱 それぞれ   ガラパゴス系DAKOSCO   ニコン15cm屈折赤道儀   アストロ LN3E   ミザールナイト   エイコー7倍21mm   フォーク架台発掘!    日野アダプター   中秋の名月   宇治の望遠鏡屋さん   西村20cm反射ポータブルタイプ   秋の収穫?   アスコ スカイホーク110   未来のレンズ フルオライト   R-85   ムーン・ウォッチ用望遠鏡?   上田創造館他多数   もっと星が見たい -望遠鏡とス-パープラネタリウム-   スコープです レベル(工事現場にある測量用)   反射鏡研磨講習会   ひとつの時代が終わった   教えてください   短径20mmの斜鏡   ★原製作所の望遠鏡★   ★オリンパスの望遠鏡?★   1吋望遠鏡入手しました   TS式100mm反射38歳   3B製50mm地上望遠鏡   ユニトロン復活計画   五藤の機種名表示無しアイピース   木箱   極軸キャップの怪   望遠鏡のカラー   現役復帰!   ユニトロン2.4インチ REFRACTOR   GWの天文台見学   高橋 V−1レストア中   Bushnellの真鍮望遠鏡   とっておきアクセサリー   高すぎる!って思いませんでしたか?昔の短焦点屈折   鹿林彗星   五藤の10センチ赤道儀   五藤光学6センチ屈折望遠鏡   R-100   オールプラスチック赤道儀って、国産?   クリア光学?   日本アストロドーム・・・の望遠鏡?   五藤光学の双眼鏡   ウラノス型望遠鏡   アイベル様   五藤8cmのギアヘッド   アスコ16cm反射経緯台レストア完成!   10cmで星雲星団撮影   最高の置物   復活の日   協和光機研究所   岡谷/信濃天文台   遠征記録・・・   ユニトロン6インチの二重微動   五藤光学二吋半屈折経緯儀   五味一明氏の木辺苗村レンズについて   舊台北市天文台   高橋TS65P   Your favorite Takahashi (お気に入りのタカハシは)...   ★本家、川天御一行様観測会★   宮内さん・・・   ケンコー KR600   ASAHI PENTAX 60mm   KN-100   ニコン91センチ望遠鏡と吉田庄一郎氏   星もとにて・・・   月見ウォッチング   ダウエル他・・・   三脚あれこれ   三脚開き止め教えてください   濃い一日でした。   この赤道儀って、どう呼びますか?   プラネタリウム E-2型   五藤ウラノス   なんちゃってMINI6と倒立双眼鏡   カートン60A経緯台   これは何?(?_?)?   収穫・・・   LN−3(E)とCL−3(E)について   DAUER ダウエル WIDE-45mm 接眼鏡   夏休み自由研究   ビクセンのアイピース(24.5mm)   4cmf20じゃんく。   旅先で古い双眼鏡をみつけました。   中学夏理科自然研究   善べえランド   五藤のエルフレ?   燃える反射経緯台   ラプトルのお爺さん?   古スコ御用達 かび・・・カビ・・・黴 憎っくき野郎...   カートン小型反射望遠鏡   Kenkoの10cmF10ニュートン   快挙、暴挙?   使い方を教えて下さい。。。   カートン光学 一本足のエース   ニュートン主鏡・斜鏡の洗浄方法について
 新着の期間  [40ページまでの表示] [新着一覧
新規投稿欄はページの一番下です。


五藤望遠鏡  投稿者: Stew 投稿日:2019/03/27(Wed) 04:18 No.11703

すべての尊敬するメンバー、そして特にガラクマさん、楽しいおはようございます。 私の名前はシチューです、そして私はアメリカ人です。 私は何年も前から五藤望遠鏡を集めました。 私は昭和13年(1938年)から昭和50年(1975年)までの14の五藤望遠鏡を持っています。 4つはゼウスブランドです。 いくつかは学校の望遠鏡です。 また、いくつかは最高の光学望遠鏡です。私の一番好きな望遠鏡は戦前のアポロンです。 最初の写真はアポロンです。 次のアポロンと初期の天王星タイプ4(こだまさんタイプ)の写真。私にあなたと共有させてくれてありがとう。





Re: 五藤望遠鏡   (^0^)コメト - 2019/03/27(Wed) 10:50 No.11704   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんにちは

こんにちは、Stewさん
戦前のアポロンは架台が黒だったのですネ。(^0^;
戦後にウラノス号となっても黒い経緯台で、見事な艶のある状況は
保存の良い事を現していて好感が持てます。

質問ですが、戦前と戦後で★の見え方は変わりませんか?
戦前はノーコート、戦後は反射防止コートとかで対策されていますか?
多分、このメーカの品物ですから、見え味は変わらないと思います。8^0^8

それと、これらの望遠鏡の背景がご自宅のお部屋と思いますが、
センスの良い家具と、デザインであり、良い趣味を現しています。
アメリカの方を問わず、美しい背景を使うのは良い習慣。。見習うべきと
思っています。(^0^v




Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/27(Wed) 12:26 No.11705

こんばんは、コメト、ガラクマ、そして皆さん。

Apollonの日付についてのコメントと質問をありがとうございました。

後藤の児玉氏は、自分のウェブサイトのブログ番号29に、ケースラベルの種類を通した後藤望遠鏡の年代測定に関する記事を掲載しました。

https://www.domenavi.com/ippin/2018/24_1.html

アポロンの場合のラベルの写真は下にあります。

このラベルは昭和13年(1938年)から昭和16年(1941年)までのみ可能です。 したがって、このアポロンは戦前ですが、この時期にいつ作られたのか正確にはわかりません。





Re: 五藤望遠鏡   もも - 2019/03/28(Thu) 00:01 No.11708

皆様。
こんばんわ、ももで〜す。
日本だと床の間。
欧米?だと暖炉?
でしょうか〜??




Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/28(Thu) 00:49 No.11711

こんばんは桃とみんな。

私の暖炉についてコメントしていただきありがとうございます。 それは私の家のメインフロアのリビングルームにあります。 天然ガスを燃やす。 私は石と木の側面とトップを商業用の暖炉のインサートの周りに建てました。 暖炉はたくさんの熱を生み出しますが、家全体を加熱する私の炉は地下にあります。

今日は日本光学5cm望遠鏡を受け取ります。 それはいくつかの五藤アクセサリーを持っているので、私はこの望遠鏡を入手しました。 昭和25年初期または昭和26年(1950 - 51)です。 それは五藤アクセサリーを持っているだろうことは私にとって奇妙に思える。 あなたはこれが普通のアクセサリーとの混合製品を持っていると思うか?




Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/29(Fri) 08:34 No.11717

こんばんは、ガラクマ様とミナ様へ。他の五藤望遠鏡に関する情報をあなたと共有したいと思いました。 以下はSouthern Skiesマウントの五藤 20cmリフレクターの広告です。 その下の写真は、昭和34年(1959年)の私の後藤20cm反射板です。 日付(1959)は、ミラーの裏側に傷があります。 望遠鏡は洞窟アストロラマウントにマウントされています。 私はいつかこの望遠鏡のためにSouthern Skiesマウントを建てたいと思います。 その下には、フォーカサーとファインダーの写真があります。 その下はファインダーの写真です。私はこの望遠鏡のファインダーがとても好きです。 私の五藤モデル203と私の五藤 204もこのファインダーを持っています。この情報をここに投稿させていただきありがとうございます。





Re: 五藤望遠鏡   (^0^)コメト - 2019/03/29(Fri) 10:59 No.11718   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんにちは

Hi!Mr.Stew
この20p反射は保存状態が良く、ファインダーも暗視野照明で珍しい物です。
カタログに有る、南天赤道儀の物は見た事がありますが、接眼部から鏡筒先端迄の
長さがStewさんのはより長くて、それも初めて見ました。(^0^;

写真の赤道儀は以前にSky&Telescopeで見た覚えですが、追尾用運転モータが
極軸の後ろに在るのはこの雑誌で初めて見ました。8^0^8
日本の故人、富田弘一朗氏が盛んにこうするように望遠鏡メーカーに勧めましたが、
未だ日本の望遠鏡はこのようにならないで某国製に駆逐されつつあります。

(^0^)の五藤光学16cm赤道儀はこの写真ので、既にガラクマさん他の運営する
四国の天体望遠鏡博物館に収蔵されております。↓(^0^v
http://www.telescope-museum.com/tls/tls-1513/
鏡筒と架台は高橋製作所他の標準色に塗り替えてあります。

また、美しい暖炉や石材にも少しだけ興味があり、以下は先日見掛けた国立科学博物館
の2F廊下の装飾した壁で、アンモナイトが含まれております。↓
http://yumarin7.sakura.ne.jp/joygazou/img/8883_0.jpg
こちらも機会があったら行ってみることをお勧めします。m(_ _)m





Re: 五藤望遠鏡   NGC1999 - 2019/03/29(Fri) 19:34 No.11719   HomePage

Stewさん、皆さん こんばんは

私も五藤の望遠鏡を、いくつか所有しています。
そのうちの3機種について、日本の自然を背景にして撮影したものを、ご紹介します。

まず、ウラノス号4号機です。マウンティングは黒色ですが、三脚架台のみ金色に塗られています。この望遠鏡は、倉庫の中で長年(おそらく60年以上)眠っていたものです。
次に、古いタイプの8cm屈折赤道儀です。赤道儀はとても重く、まるで鉄の塊です。これを見ると、蒸気機関車を思い出してしまいます。
最後は、テレパック60ALです。私の一番のお気に入りです。このタイプは、日本でのみ販売された機種でしょうか?外国の方が所有しているということを、あまり聞いたことがありません。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/29(Fri) 23:33 No.11720

ガラクマ氏、コメト氏、皆さんこんばんは。



この20cm望遠鏡の筒はオリジナルではないかもしれません。 ミラーセル、ファイン
ダー、フォーカサーは確かにそうです。 ブラックチューブエンドリングは私が作っ
たレプリカです。 おそらくそれがもっと長いのでしょう。 鏡の近くにドアもありま
せん。




Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/30(Sat) 00:16 No.11722

ガラクマ氏、NGC1999氏、皆さんこんばんは。

これらはとても素敵な望遠鏡であり、自然環境もまた良い背景です。 Uranus 4のケースラベルはZeusのロゴですか、それ
とも五藤のロゴですか? ゼウスのラベルは戦後から昭和27(1952)までさかのぼり
ます。 五藤ラベルは、昭和28年(1953年)と昭和29年(1954年)のみのものです。

AL60は米国では販売されませんでした。 後藤は、昭和32(1957)、昭和33(1958)
のSky and Telescope誌に広告を出しました。 昭和32(1957)年に、Laszloという名
前のアメリカの会社がHy-Scoreラベルの付いた五藤望遠鏡を輸入しました。 ラズロ
は、昭和35年までの学校望遠鏡と最高光学望遠鏡を輸入しました。 他の企業もこの
時期に五藤望遠鏡を輸入しましたが、ごく少数です。昭和36年(1961年)以降、五藤
望遠鏡を米国に輸入した会社はありません。 それでもAL60は米国に着きました。 CN
メンバーはAL60(下の写真)を持っています8cm望遠鏡は昭和41年(1966)以降のも
のです。

写真は後藤70周年記念本です(下の写真)。 私の8cmは五藤 model 203で
す。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/30(Sat) 06:16 No.11724

ガラクマ氏、皆さんこんばんは。

すみません、私の日本語の翻訳は貧弱です。

Uranus 4 Zeusまたは五藤のブランド(ケースロゴ)ですか?

AL60はCNメンバーに属しています。




Re: 五藤望遠鏡   NGC1999 - 2019/03/30(Sat) 07:00 No.11725

Stewさん こんにちは

翻訳された日本語は、よく判りますので、ご心配なく。
ウラノス4号機の木箱のラベルは、後で調べてみます。




Re: 五藤望遠鏡   NGC1999 - 2019/03/30(Sat) 18:59 No.11726

Stewさん、みなさん こんばんは

木箱のラベルの画像です。五藤(GOTO)の表示でした。
児玉氏の製作年代特定表によると、昭和28年から29年(1953〜1954)の製造となりますね。

また、アメリカにも、テレパックがあるのですね。びっくりです。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/30(Sat) 21:22 No.11727

NGC1999さん、そしてみんなさん

児玉氏から天王星4は昭和22年(1947年)から昭和29年(1954年)まで作られました。

NGC1099氏のケースラベルはZeusロゴです(下の写真)。

児玉氏のチャートから、昭和27年(1952年)に最後に使用されたゼウスのラベル。

NGC1999氏の天王星4は昭和22年(1947年)から昭和27年(1952年)までさかのぼります。

昭和28年(1953年)から昭和29年(1954年)のケースラベルはGOToロゴ(Hepbern romaji)です。

NGC1999氏の天王星はレンズセルにコリメートネジを持っていますか、それともレンズセルは固定されていますか?





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/30(Sat) 21:48 No.11728

NGC1999さんと皆さん、こんばんは。児玉氏は、五藤望遠鏡の製造日程表を作成しました。 この図表は、ケースラベルのGOToロゴ(Hepburn romaji)が昭和29年(1954年)以降使用されていないことを示しています。ケースラベルにGOToのロゴ(Hepburn romaji)が付いた五藤望遠鏡が少なくとも昭和36年(1961年)にあります。GOToロゴ(Hepburn romaji)の使用は、昭和38年(1963年)閉店まで世田谷区 - 新町1-115番地で行われたことを示していると思います。GOToロゴ(Hepburn romaji)の日付が昭和38年(1963年)まで使用できるように調整された、児玉氏の日付チャートの修正が提示されています。 ケースラベルの特許情報または特許情報が追加されていない





Re: 五藤望遠鏡   A7M2 - 2019/03/31(Sun) 07:53 No.11729

コメトさん
>>この20p反射は保存状態が良く、ファインダーも暗視野照明で珍しい物です。

これですが、対物キャップを本体側につけているただのヒモかと思います。
照明装置であれば、どこかに電池ケースとかがあるのではと考えましたが、一
見それらしいものが見当たらないですね。




Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/31(Sun) 08:03 No.11730

キャップをなくさないようにするための文字列です。




Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/31(Sun) 08:14 No.11731

これは私の望遠鏡に基づいて、ベストオプティクス望遠鏡とこの反射体昭和32(1957)から昭和36(1961)に含まれているファインダーです。 キャップは摩擦で保持します。 キャップが外されると、弦が失われるのを防ぎます。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/31(Sun) 08:28 No.11732

おはようございます。

五藤先生の「天文物語」を読みたいです。 これはインターネット上で見つけることができますか?





Re: 五藤望遠鏡   (^0^)コメト - 2019/03/31(Sun) 09:22 No.11733   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんにちは

なるほど。。(^0^;ファインダーキャップを失くさない為の工夫ですネ。
その辺り、五藤らしいと言えば五藤らしく、珍しい程の気遣いでつ。
16p反射ではファインダーの接眼部はベークライト製で、どうも他社同様に
双眼鏡用のを流用して内部に十字線を入れた物になっています。




Re: 五藤望遠鏡   NGC1999 - 2019/03/31(Sun) 09:47 No.11734

Stewさん、みなさん こんにちは


>>NGC1999氏の天王星はレンズセルにコリメートネジを持っていますか、それともレンズセルは固定されていますか?

これですが、私の黒色4号機は、よく見ると光軸修正ネジ(コリメートネジ)はなく、直接固定されています。私の他の2本を見てみますと、黒色3号機と灰色4号機は、ともにあります。

児玉氏が、「星空の逸品」 http://www.domenavi.com/ippin/index.html のD
にて紹介している黒色4号機は、光軸修正ネジ(コリメートネジ)を持っているようですので、不思議です。
なお、画像の灰色4号機は、金色に塗装されています。

また接眼部ですが、黒色4号機のラックピニオン部については、偏心環がありません。より新しい灰色4号機には、あります。接眼スリーブについても、それぞれ異なっています。

この辺は、次に紹介していますので、ご覧下さい。
https://blog.goo.ne.jp/oldtelescope/c/397bdf7ac5ef11e977ffd1fff4dc2d9f

「天文夜話」は、ごくまれに、古本として出てくるようです。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/31(Sun) 10:52 No.11735

おはようございます。NGC1099さん、Galakumaさん、そしてみんな。

天王星の議論をありがとう。 部品のシリアル番号の議論ありがとうございます。

これが私の天王星4望遠鏡です。 左側には、昭和28年(1953年)または昭和29年(1954年)のケースラベルが付けられたコリメーションを備えたレンズがあります。 右側は、昭和22年(1947年)から昭和27年(1952年)までのケースラベル付きのコリメーションのないレンズです。 シリアル番号の一部は77です。これはNGC1099 Uranus 4 Serial 25(Zeusラベル)と同じ日付範囲です。

コリメートされた天王星4は、部品にシリアル番号がありません。

両方の天王星4は側面に取り付けられた微妙な垂直調整メカニズムを持っています。

シリアル77はブラックキャップです。 シリアル天王星4は鈍いメッキ真鍮仕上げを持っていません。

シリアル77には偏心焦点調整はありません。 その後の天王星4は偏心フォーカサー調整をしています。

児玉氏は私のシリアル77は天王星3と4の多くの部分であると考えています。私はシリアル77が初期の天王星4であると思います。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/31(Sun) 11:02 No.11736

すみません、私のUranus 4 Serial 77はNGC1999 Uranus 4 Blackに似ています。 天王星4ブラックシリアル92ですか?




Re: 五藤望遠鏡   NGC1999 - 2019/03/31(Sun) 11:50 No.11737

Stewさん、みなさん こんにちは

私の黒色4号機の部品に刻印された番号は、02に見えます。
この番号は、いわゆる機種ごとの通しの番号ではなく、ある時期に工場内で組み立てる際に、良い組み合わせを見つけ、他と混じらないように付けたのではないかと思っていました。それとも、ロット毎に付けたのかな?どうなんでしょうね?

先のNo.11726で「昭和28年から29年(1953〜1954)の製造」と書きましたが、星空の逸品の写真の表と少し異なっておりました。Stewさんのおっしゃるとおりだと思います。もう少し古かったことが判りました。有り難うございました。

画像は、黒色4号機の部品に付けられた合番とフードとキャップです。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/03/31(Sun) 21:51 No.11738

おはようございます。NGC1099さん、Galakumaさん、そしてみんな。

>>私の黒いユニット4の刻印されている番号は02に見えます。
この番号は各モデルのいわゆるシリアル番号ではなく、ある時期に工場で組み立てるときには、良い組み合わせを見つけて、他のものと混同しないように添付したと思いました。 それとも、あなたはそれをロットごとに入れましたか? どうですか?

私はその番号がある特定の望遠鏡のシリアル番号ではないことに同意します。 製造ロット番号または部品仕入先番号の場合があります。 私の初期のZeusブランドのUranus 4では、すべての数字は同じです - 77。

私は戦前のアポロン番号を調べました。 これらの数字は、フォーカサーの微調整プレートとノブが11であることを除いて、どこでも19です。

アポロンマウントライザー、三脚ヨーク、ファイン方位調整、ファイン高度調整全19




Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/02(Tue) 08:28 No.11739

おはようございます。Galakumaさん、そしてみんな。

私は2つの五藤 Eros望遠鏡を持っています。 1つはケースラベルにゼウスのロゴがあり、昭和26年(1951年)から昭和27年(1952年)までの日付が付けられています。下の写真の右側にあります。 2番目のものはケースラベルに五藤ロゴを持っていて、Showa 28(1953)からShowa 29(1953)までの日付です。下の写真の左側にあります。エロスの台紙は、戦後小島修介が設計した3つのうちの1つです。ベアリングは見つけるのが難しかったので、彼はそれらを必要としないようにこれらの「単軸」マウントを作りました。これは63mm望遠鏡用です。彼はまた76mm望遠鏡マウントを作り、それを単に「3インチ望遠鏡」と呼んだ。ついに彼は「キャスター」と呼ばれる彗星望遠鏡のための小さな台紙を作りました。これらの望遠鏡の間に私が見つけた5つの違いがあります。

1- Zeusのファインダーはチューブのナットに取り付けられていますが、五藤のファインダーは2本のネジで取り付けられています。

2- RAの微調整用のつまみは、Zeusでは木、五藤ではベークライトです。

3-ドローチューブはゼウスの上でクロム(輝き)で、五藤の上でつや消しです。

4-ファインダーはチューブの異なる側にあります。

5-マウントは一部反転しています。

足はとても細かく作られています。





Re: 五藤望遠鏡   NGC1999 - 2019/04/02(Tue) 08:34 No.11740

Stewさん みなさん おはようございます

 私の黒色3号機の木箱銘板と、刻印されている部品を紹介します。
銘板から昭和17年から27年(1942〜1952)頃の製造でしょうか。
刻印されている番号は、すべて25でした。各番号は、少しずれていたり上下逆になっていたりと、人に見せるものではない事を前提に加工されています。まさか、後世の私たちが観察するとは思っていなかったのでは!

 アポロンにも同じように刻印されていたということを初めて知り、興味深く感じました。
それと同時に、Stewさんのコレクションの素晴らしさと、望遠鏡に対する探求心の深さに、感心しております。
これからも、いろいろ情報交換していきましょう。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/02(Tue) 09:15 No.11741

おはようございます。NGC1099さん、そしてみんな。

ブラックユニットNo.3のケースラベルを見せてくれてありがとう。ラベルは世田谷が言っているので、ケースラベルは黒ユニット3番が昭和7年(1932年)から昭和12年(1937年)であることを示します。 昭和13年(1938年)から昭和16年(1941年)になるには、「後藤光学研究所」の前に「株」という文字が必要です。 戦後後藤はラベルに特許保護情報を追加しました。 そのため、Black Unit No. 4のケースラベルはZeusのロゴで、ラベルに特許保護情報が記載されています。 児玉氏は、ブラックユニットNo.4のケースラベルを取り扱っていない。五藤は昭和17年(1942年)から昭和20年(1945年)まで望遠鏡を製造・販売しましたか? 私はそうは思わない。 後藤が望遠鏡の製造と販売を再開したとき、私は昭和22年(1947)だと思います。 そしておそらく米国の占領のせいで、特許保護が必要でした。 だから私は上記のチャートを考慮する必要があると思います。 私の考えでは、ブラックユニット3番は昭和13年(1938年)より古いです。




Re: 五藤望遠鏡   NGC1999 - 2019/04/02(Tue) 11:05 No.11742

Stewさん みなさん こんにちは

以前撮影した黒色3号機の木箱の写真をよく見ましたら、蓋の裏側に次のように書かれているのに気が付きました。

望遠鏡(Telescope)
昭和24年3月30日購入(1949 March 30th Perchased)
24,800円(24,800Yen)
高等学校(HighSchool)

また、児玉氏の五藤式望遠鏡の製作年代特定表を見ると、世田谷の住所が出てくるのは、1932〜1939と、もう1カ所1943〜1963の2カ所あります。2カ所目で、ZEUSと重なるところもあります(1943〜1952)。

以上より、2回目の世田谷時代の可能性があると思います。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/02(Tue) 12:59 No.11743

おはようございます。NGC1099さん、そしてみんな。

これはとてもおもしろいです。

私のゼウスエロスのデートは、昭和26年(1951年)5月の後のように、指示書によって確認されます。 そのため、当時は特許保護情報がラベルに記載されていました。 1951年に五藤氏がプラネタリウムを観察するために米国に行ったときにクーデターがありました。 彼が帰国したとき、小島周介を含む多くの労働者が会社を辞めた。 ゼウスエロスの箱のふたのエロス指示のイニシャルはY.Iを示します。 そして1951.5の日付。 小嶋氏は以前に手書きの指示を持っていた。Astro Service CenterとKojima氏による後藤の会社情報のコピー防止のためにラベルに特許の保護が追加された可能性があります。上記の場合、Black Unit No.3のように特許保護のないラベルは、戦後の最初の生産から五藤への小島氏の離脱に出る可能性があります。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/02(Tue) 22:27 No.11744

そのため、黒ユニット3号機の日付は昭和24年(1949年)になるでしょう。




Re: 五藤望遠鏡   青色つきこ - 2019/04/03(Wed) 00:01 No.11745

Stewさん、こんにちは。

Dear Stew

The case label survey is interesting.
I think checking each one is a difficult task.

When I conducted a survey on Mr. Kojima, there were a number of differences from the conventional wisdom.

About Mr. Goto and Goto Kogaku,

It was in 1955 that Mr.Goto first traveled to the United States.
From October 17, 1955 to the end of the year.
It has been contributed by Mr. Goto in the February 1956 issue of the Tokyo Chamber of Commerce newspaper, Tosho.
I can not confirm that Mr.Goto went to America in 1951.
There are many patents and utility model registrations of Goto Optical Co., which Mr. Kojima has devised.

Stewさんのケースラベルの調査は興味深いです。
ひとつひとつを確認していくのは、大変な作業だと思います。


五藤斉三氏が初めてアメリカに旅行したのは1955年です。
1955年10月17日から1955年の末にかけてです。
それは、東京商工会議所の機関紙「東商」1956年2月号に五藤斉三氏本人が書いています。
私は、五藤氏が1951年にアメリカに行ったという事実を確認できません。
五藤光学の特許及び実用新案登録には、小島修介氏が考案しているものが多くあります。

Stewさんのケースラベル調査に、新しい発見があることを期待しております。




Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/03(Wed) 04:12 No.11746

おはようございます。 青色つきこさん、そしてみんな。

五藤氏が昭和30年(1955)に初めてアメリカに行ったことに同意します。 昭和26年(1951年)、五藤氏と小島氏の間に脱落があったことをブログで読みました。 記事はこちらです。

https://blogs.yahoo.co.jp/kyainbabu77/42489656.html

このブログをもう一度読む必要があります。 天文物語の五藤さんと小島さんへの言及があります。 私が最後に読んでから1年が経ちました。 正しくないものを投稿した場合は申し訳ありません。 五藤創立70周年記念書はまた、五藤氏の米国への最初の旅行が1955年であったことを確認しています。




Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/03(Wed) 07:12 No.11747

おはようございます。 青色つきこさん、そしてみんな。

私は再びブログを読み、職場の不安が起きたのは五藤藤氏の昭和30年(1955年)の米国旅行の後であったことを理解しました。 私はここでAstro Opticalのエントリを読み、タイミングをよく理解するまで再びコメントしません。 混乱して申し訳ありません。

特許情報が昭和24年(1949年)のBlack Unit No.3のラベルに記載されていないのに対し、特許情報はBlack Unit No. 4および昭和26年(1951)または昭和のZeus Erosのラベルに記載されている 27(1952) この変更の原因は何ですか? それは昭和26年(1951)に終わるアメリカの占領と関係がありましたか?




Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/03(Wed) 21:33 No.11748

ガラクマ氏と皆さん。おはようございます。

これが2つの学校望遠鏡です。 五藤 Model105。左のものは昭和30(1955)のものです。右側は昭和32年(1957)です。多くの違いがあります。最も明白な違いはマウントの形状です。接眼レンズ用のスプレッダーパンも左の金属製の三角形です。接眼レンズ用のスプレッダーパンは、右側がベークライト円形です。

焦点比はf / 20です。このレンズはアメリカで非常に高く評価されています。

惑星と二重星の観察のためにこのレンズは優れた性能を提供します。ここアメリカでは、フォイルスペーサーがないことについて疑問に思いました。これは、デザインがCooke Doubletのデザインを修正したものであるためと考えられます。今、私はデザインがリトロウであることをこの掲示板で読みました。レンズが適切に配置されていない場合、多くのコマがあります。また、私はこの掲示板でレンズが青い板ガラスでできていることを読みました。これは驚きです。ここアメリカでは、Littrowのデザインは安価に作られたと信じています。そして、学校の望遠鏡にはとても適しています。

右側の望遠鏡は、私が20年前に購入した最初の五藤望遠鏡でした。それは私の最愛の望遠鏡の一つです。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/03(Wed) 21:48 No.11749

ガラクマ氏と皆さん。 おはようございます。

これはもう一つの学校望遠鏡です。 五藤 Model1020。この望遠鏡は昭和47年(1972)のものです。 この望遠鏡のマウントは、2つの五藤 Model 105望遠鏡と非常に似ていますが、より現代的です。 望遠鏡のレンズは現在f / 15の焦点比で、フラウンホーファーです。 スプレッダー接眼レンズトレイはベークライト円形です。 レンズホルダーはコリメート可能です。 この望遠鏡にはプラスチック製の部品がたくさんあります。 私の考えでは、これは古いクラシックスタイルに合う最後の望遠鏡です。

この望遠鏡は使うのがとても便利で、頻繁に使っています。





Re: 五藤望遠鏡   ガラクマ - 2019/04/03(Wed) 21:59 No.11750

garakuma.gif Stewさん。ますます日本語が分かりやすくなっております。
日本語で書きます。

左側のタイプの赤道儀は、カタログではみたことがありますが、現物を日本国内では見たことがありません。
五藤光学の6cm用赤道儀は、微妙に違うたくさんの種類があるようです。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/03(Wed) 23:16 No.11751

ガラクマ氏と皆さん。 おはようございます。

小嶋さんと五藤さん。私はこのBBSの小嶋さんに関する投稿、特にGalakumaさんの投 稿を読みました。昭和26年(1951年)は五藤氏が米国に旅行した年ではありません が、昭和26年(1951)は小島氏と後藤氏が脱落した年のようです。小島氏は、後藤オ プティカルとの提携を継続している可能性があります。しかし、小島氏はAstro Optical Servicesにも関連していました。

後藤氏が1951年にGoto Opticalの所有権を保護するために変更を加えたと私は信じ続 けています。 GotoU Opticalの所有権を保護するために、ケースラベルに特許保護番 号が追加されたと思います。

NGC1999の昭和24(1949)の天王星ブラックユニットNo.3について。後藤氏は昭和23 年(1948年)の戦後、望遠鏡の製造を始めました。この日付は、後藤光70周年記念書 の裏のタイムラインからのものです。 GotoU Optical 70th Anniversary Bookの91 ページには、GotoU氏が天王星とダイアナ望遠鏡を古い部品から作り始めたことが述 べられています。私は、昭和24年(1949年)のNGC1999のブラックユニットNo.3が古 い部品から作られたと信じています。そしてGotoU Opticalが昭和24年(1949年)の 証券会社ではなかったので、後藤氏は昭和7年(1932年)から昭和12年(1937年)ま
での古いケースラベルを使用しました。

私の日本語翻訳が好きなGalakumaさんに感謝します。 ブラウザでも日本語を書くの が楽になります。 まだ学ぶべきことがたくさんあります。




Re: 五藤望遠鏡   青色つきこ - 2019/04/05(Fri) 00:15 No.11752

Stewさん、みなさま、こんにちは。

Dear Stew

小島修介氏は、五藤光学研究所を、1951年の始め頃に、退職しています。
小島氏は、1950年〜1954年にかけて雑誌に連載記事を載せております。
それには肩書が記されており、勤務先がわかります。

小島氏は五藤光学研究所に勤務していた時は、五藤光学研究所の近くに住んでいました。
1951年には、転居しています。

小島氏は、天象普及協会を設立し、活動します。
天象普及協会の中にアストロ・サービス・センターを作り、啓蒙活動や天体望遠鏡の修理を
します。
それは、雑誌に掲載されたアストロ・パブリック・ニュースという広告から明らかになって
います。

小島氏が天象普及協会/アストロ・サービス・センターとして活動するのは、1951年〜1952年
のおよそ2年間です。
1953年には、旭光学工業(株)に勤務しています。
そして、1954年11月にアストロ光学(株)を設立し、代表取締役になります。

なぜ、五藤光学研究所のケースラベルが、特許及び実用新案登録番号を記載されているか。
その原因の調査は、たいへん興味深いです。


1950年〜1951年には、日本光学工業(株)、日本精光研究所、旭光学工業(株)が天体望遠鏡
の製作を始めます。日本光学工業(株)、日本精光研究所の架台は赤道儀です。
1950年代前半、五藤光学研究所と競合するのは日本光学工業(株)、日本精光研究所です。
特に日本精光研究所は、新しい天体望遠鏡メーカーです。

Shusuke Kojima retired from the Goto Optical Laboratory near the beginning of 1951.
Mr. Kojima has published serialized articles in magazines from 1950-1954.
By this, you can find out the company you belonged to.
Mr. Kojima will set up and act as Tensyouhukyuukyoukai(天象普及協会).
The Astro Service Center will be established in 天象普及協会, and will carry out educational activities and repair of the astronomical telescope.
It becomes clear from the ad called Astro Public News published in the magazine.

Mr. Kojima acts as 天象普及協会 / Astro service center from 1951-1952
For about two years.
In 1953 he worked at Asahi Optical Co., Ltd.
Then, in November 1954, Astro Optics Co., Ltd. was established and will be the representative director.

Why is the case label of Goto Optical Laboratory listed the patent and utility model registration number?
Investigation of the cause is very interesting.

日本光学、 日本精光研究所 , and 旭光学工業 will start producing astronomical telescopes from 1950 to 1951.
In the early 1950s, 日本光学 and 日本精光研究所 are in competition with 五藤光学研究所.
日本精光研究所 is a new astronomical telescope manufacturer.

ケースラベルに特許・実用新案番号が記されている理由が、小島氏に対抗するものだという主張、とても興味深いです。
このように理解しましたが、正しいでしょうか。


Stewさんは、五藤光学の望遠鏡で、何を見ているのですか。惑星、月、二重星
五藤光学のモノセントリック アイピースは、お持ちですか。




Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/05(Fri) 05:31 No.11753

青いげっ歯類さん、Galakumaさん、そしてみんな。 おはようございます。

小島さんの仕事の歴史を教えてくれてありがとう。 小嶋氏は五藤 Opticalを昭和26 年(1951)に残しました。 エロスのふたの上の指示書は小島氏イニシャルを持っていなかった、それで彼はもはや昭和26年5月にそこにいないことを支持する (5.1951)。

小島氏は望遠鏡とマウントを作り続けるでしょう。 五藤 Opticalと競合します。 小島さんと五藤さんの間の個人的な議論ではないでしょう。 しかし、ビジネス競争は特許保護を必要とします。 ラベルの数字で積極的に保護を追求することが必要です。

学校の望遠鏡のLittrowレンズは、コマのない狭い視野を持っています。 Littrowレンズは惑星や二重星に最適です。

観察用接眼レンズはペンタックスSMCオルソスコープです。 Binoviewerが使われたので、接眼レンズのペアが使われました。 Zeiss moncentricとTMB monocentricは以前所有されていました。 ペンタックスSMCオルソスコープは現在使用されています。広視野接眼レンズはペンタックスXLとTelevue Panopticです。

五藤 Opticalの一軸接眼レンズの絵を投稿できますか




Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/05(Fri) 05:43 No.11754

ガラクマ氏と皆さん。 おはようございます。

こちらはもう一つの望遠鏡五藤 Model 106です。望遠鏡は昭和33年(1958年)のものです。 レンズデザインはLittrowです。 開口部は76mmです。 焦点比はf / 17.3です。

この望遠鏡のレンズセルはコリメート可能です。 コリメーションは非常に敏感です。 コリメーションが良くない、非常に悪いコマ。 この望遠鏡はダブルパスオートコリメーションと平行になりました。 もう一つの望遠鏡です。

この望遠鏡は五藤 Optical Hershel対角プリズムが付属しています。





Re: 五藤望遠鏡   青色つきこ - 2019/04/05(Fri) 20:34 No.11755

Dear Stew

五藤の望遠鏡の付属のアイピースはMHだと思います。
MHは、使いにくいでしょうか。
最近、私は、MHやRを再評価しています。

モノセントリックは、五藤の古いカタログに載っています。
私は実物を見たことはありません。
リトロータイプは、覗いたことがありません。
焦点距離が長いので短所は隠されていると思います。

Stewさんの望遠鏡は、写真を見ているだけでも、楽しめます。
ありがとう。

I think the included eyepiece of Goto' telescope is MH.
Is MH difficult to use?
Recently I have reevaluated MH and R.
Monocentric is in the old catalog of Goto.
I have never seen a real thing.Litrow type does not have.
The longer the focal length, the better the performance.
You can enjoy Stew's telescope just by looking at the photos.
Thank you.

Stewさんは、ケースラベルの特許・実用新案番号の内容は、ご存知でしょうか。
このBBSの中で、かなり紹介されています。




Re: 五藤望遠鏡   ロッド - 2019/04/05(Fri) 22:23 No.11756

Stew様、はじめまして!
青色つきこ様、毎度面白い話題をありがとうございます。共感する部分が多いです。
Stew様の趣味は素晴らしいと思います。
よくこれだけの名機を集めましたね。貴重な文化財を多数収集され、もはや立派な博物館に匹敵すると思います。
また、我が国の光学製品をこれほどまで高く評価していただき、とても嬉しく思います。
私は過去には光学メーカーの社員でした。天体望遠鏡には特別のこだわりを持っていますし、そのもっとも基礎となるのは五藤光学の長年の蓄積された経験に基づく技術と、ユニークな設計思想だと思います。

五藤光学は我々にとって、もはや”神の領域”であり、現在は中古品しか入手できないし、それらの価格は高騰しています。
五藤 Model 106 76mm 焦点比はf / 17.3
これは過去の日本の高校ではスタンダードと言える望遠鏡でした。昭和33年(1958年)そんなに古い物だったのですね。
私の故郷の高校にもありましたし、最も五藤光学らしい望遠鏡だと思っていて、今も私の憧れです。
これが”Littrowレンズ”とはここで初めて知りました。
”Littrowレンズ”は日本ではほとんど聞かれない言葉ですが、ヤーキス天文台の世界最大の屈折望遠鏡を始めとして米国ではポピュラーな設計思想とお見受けします。
この事は吉田正太郎氏の著書で知りました。
中心像はシャープだが、コマ収差が多く良像範囲が狭い。
しかし長焦点なので実用上まったく問題がない。むしろ技術的、製造上のメリットが大きい。
やはり”コリメーションは非常に敏感です”
つまり光軸調整がデリケートだということですね。体験談として良く理解できました。理論と合致しています。

↑にある1972年の60mmF15は私の中学校にありました。
当時新品でした。なぜならば、その前の古い五藤光学の60mm経緯台は対物レンズが紛失、三脚も紛失・・・
空っぽの鏡筒と架台だけの残骸、ひどい状態でした。
それで、私たち生徒が学校に懇願して新しく買ってもらったのでした。
この望遠鏡で見た土星のリングは、私の家にあった10cm反射望遠鏡と同じぐらいの解像力だったので驚きました!!
五藤光学の望遠鏡は機械部分の設計思想や加工精度も、他社とは全然レベルが違うと実感します。
たとえば微動装置の動きの感覚や、クランプのフィーリングは、他社のどの製品にもない、しっくりとした素晴らしい安定感を感じました。
とてもシンプルな構造なのに、他社が真似しても、絶対に真似できないほどの不思議な要素があると実感します。
これは何なのでしょうか?そして素晴らしい耐久性、外観の芸術的な美しさ。
あの頃の古き良き時代の熟練工、まさに芸術家のような人が丹精込めて作った物だから、後世の他の人達には真似ができないような名人芸なのかもしれません。

だから今後も、この愛すべき五藤光学の製品たちを文化遺産としてずっと大切にして欲しいと思います。

一方、私が今愛用しているのは五藤光学とは敵対関係にあったアストロ光学の製品です。
正直言って五藤光学には負けますが、軽量で扱いやすく別の意味でメリットが多いので私の使用目的には良く合っています。
しかし根底に流れる設計思想には共通性がありますね。
小島修介氏は、なんと言ってもやはり五藤光学で育った人材だと思います。
それは彼が作った製品を見るとわかります。
しかし新しい時代に向けて、彼独自の発想で大胆に変革されているのがわかります。
現在の極めて完成度の高い高橋製作所の製品も、小島氏の影響を強く受けた高橋喜一郎氏の方針で発展して来たのは、疑いのない事実です。
そういう歴史的なストーリーはとても興味深く思います。
小島修介氏は五藤斉三氏ともに、歴史に残る偉大な人物だと思います。
私は高橋喜一郎氏に何度も直接お会いできて、親しく助言いただいたのはとても光栄で幸運な事で、一生忘れられない幸せです。彼は地味な職人風でしたが、全身から光を放つような人物でした!
古き良き時代でした。あのような時代は、もう来ないのでしょうか?

↑の”五藤 Optical Hershel対角プリズム”ですが、
日本では「星太陽両用プリズム」と呼ばれていました。
これは面白い設計ですね。昔の五藤光学には、このような面白い発明品がとても多くありました。
画像は、1970年の五藤光学の広告です。
魅力的な製品が満載ですね!!

PS;私は初歩的な英語なら一応は書けますが、間違った表現などあるといけないので、日本語で書きました。
できるだけ翻訳しやすい文体で書くように配慮したつもりです。
若い頃はたった1人で外国へ放浪の旅をしたこともあり、しかし英語はもう30年も使っていないので忘れましたが、興味が湧いてきたので、これを機にまた勉強してみたいと思います。





Re: 五藤望遠鏡   ロッド - 2019/04/06(Sat) 00:33 No.11757

青色つきこ様
アイピースにはかなりのマニアですね。
私はクラシックな趣味なので、新しいハイアイタイプのアイピースは食わず嫌いです。
幸い視力は眼鏡なしで大丈夫なので、裸眼でHMタイプを愛用しています。

画像はアストロの20mmですが、6mmもとても良く見えます。
6mmになるとアイポイントは極端に近いですが、像はとても良くタカハシのOr6mmと比べても劣りません。

ですから見やすさより性能優先という事で、
本質を追求する五藤やアストロはHMを採用したのだと思います。
正しく設計され精密に製造されたHMは、近年では入手できないのが残念ですが、これも時代の流れなのでしょう。

ところで、ケルナーですが五藤K40は特殊です。
他社のケルナーはF7以下の短焦点には適応できませんが、五藤ならF5でも一応使えます。
特殊な光学ガラスで特殊な設計なのでしょう。
F2ではなくFSを採用しているのかもしれません。

事実60年代の大型望遠鏡付属の、10cmF5のコメットファインダーに標準装備されていました。
視野が40度と狭いのが難点ですが、これは最高!
暗い星が良く見えるので、関さん阿部さんなど新彗星発見にも貢献しています。
私のこのK40は学校天文台の15cm屈折に付属していた物を、廃棄処分になった際に譲っていただきました。
カビだらけキズだらけでしたが、清掃の結果なんとか実用になりました。

翌日、写真を撮り直して画像差し替えました。
五藤のネジは他社との互換性がないので、私はネジを切り直しました。これでアストロや高橋にも使用できます。
SMCペンタックスとの比較ですが、ペンタックスは45度と視野が広いのが利点。
SMCは7層マルチコート、古い五藤は淡いブルーの単層コートです。
しかし実際に星を見ると、五藤のほうが良像範囲が広い感じですし、暗い星がよく見えます。その差はわずかですが。
五藤は全部真鍮製でずっしりと重く、2重構造になっていて簡単に分解掃除ができます。
レンズは枠にカシメになっていて、単体で取り外すことはできません。
この構造はレンズの芯出し(センタリング)が精密にできる優れた方法ですが、最近の製品には見られません。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/06(Sat) 04:07 No.11758

青色つきこさん、ロッドさん、そしてみんな。 おはようございます。 はじめましてロッドさん。

ロッド氏が言うように、モデル106は教育型望遠鏡です。 望遠鏡のマウントは赤道です。 五藤モデル107は同じチューブですが、マウントは高度 - 方位型です。 口径は76 mmではなく75mmです。 焦点距離は1300mmです。

望遠鏡は、ケース、ソーラープロジェクションロッドとパネル、対角プリズム、H6mm、H9mm、コンビネーションH12.5mm - H25mm接眼レンズ、そしてポロプリズムイメージエレクターを備えています。

HとHMの両方の接眼レンズは、米国の多くの観測者から称賛されています。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/06(Sat) 04:19 No.11759

青色つきこさん、ロッドさん、そしてみんな。 またおはようございます。

古典的な接眼レンズも私のお気に入りです。 上記のPentax SMC、XLおよびTelevue Panoptic接眼レンズは、最新のEDガラス望遠鏡で使用されています。 私が古典的な望遠鏡で使う古典的な接眼レンズ。

これらの接眼レンズは私の孤児です(スコープキットの一部ではありません)。 五藤1.25インチの対角線私はいつか見つけたいと思います。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/06(Sat) 04:38 No.11760

青色つきこさん、ロッドさん、そしてみんな。 またおはようございます。

レンズ用のLittrowデザインは、米国ではあまり知られていません。 Cloudy Nightsフォーラムで、私たちはデザインについて議論し理解しました。 投稿は英語ですが、翻訳することもできます。 以下はOSLOプログラムでレンズ性能を計算したものです。 リンクは投稿することです。

https://www.cloudynights.com/topic/579093-goto-optical-design/

画像サイズを取得できませんでしたので、そのまま表示します 画像サイズを取得できませんでしたので、そのまま表示します 画像サイズを取得できませんでしたので、そのまま表示します 画像サイズを取得できませんでしたので、そのまま表示します





Re: 五藤望遠鏡   青色つきこ - 2019/04/06(Sat) 17:39 No.11761

Stewさん、みなさま、こんにちわ。
五藤光学の対物レンズの調査は、すばらしく、とても興味深いです。

五藤光学の6cm F=20 の対物レンズの実用新案はこれです。

五藤光学の対物レンズについての実用新案(3310569)の概要を添付しておきます。
1955年10月14日に申請されています。

この対物レンズの特徴は
a.第1レンズの材料は青板ガラスです。青板ガラスは価格が安い。
b.工作上の手間を減らす為に、錫箔は使用しません。
c.長焦点に設計することで、対物レンズの色収差と球面収差を十分に補正できる。

レンズの曲率の比率
R1:R3:R4 = 1:2.8:6
R2 完全な平面

五藤光学が青板ガラスの在庫を抱えていたことが、設計の一因だったのでしょうか。

H10-20mm アイピースは、1.25inch(31.7mm)ですか。
はじめて、見ました。

ロッドさま、アイピースの情報、ありがとうございます。
TP-6mmについては、まだまだ興味が尽きません。
Swiftにも供給されたのに、シリーズ化はされていないんです。
全く、不思議です。





Re: 五藤望遠鏡   ロッド - 2019/04/06(Sat) 18:38 No.11762

青色つきこ様
五藤6cmは天文ガイドの天体望遠鏡テストの第一回に登場しました。
これを読んだ時「青板ガラス」というのが引っかかっていましたが、今その謎が解けました。青板ガラスはクラウンガラスの一種なので、色消しレンズの素材になるわけですが、特殊な設計だったのですね。
錫箔を省略できるのは大きなメリットです。
安価で高性能な対物レンズが作れる素晴らしいアイデアです。
こちらの画像は8cm対物レンズですが、錫箔が見えています。

ちなみに、アストロの6cmF20(R-61D)は錫箔を入れた普通のタイプですし、青板ガラスではありません。
五藤光学にライバル意識を燃やして作ったものではないか?と思います。
とすると発売は昭和33年以降でしょうか。古い資料には見られませんよね。





Re: 五藤望遠鏡   ガラクマ - 2019/04/06(Sat) 22:29 No.11763

garakuma.gif  五藤光学の望遠鏡は、たくさん集まってきます。

H10-20mmアイピースは、1.25inch(31.7mm)は、私も持っておりましたが、児玉さんに差し上げました。
写真がないのが残念です。24.5oの12.5-25mmとは別のものでした。こっちは写真があります。

 リトロー型のアクロマート。木辺氏や自作アクロマートはリトロー型ではなかったのでしょうか?
少なくとも、木辺氏のリトロー型アクロマートのお話は聞いたことがあります。

75oは私も持っておりますが、確かに箔がありません。気がつきませんでした。

ところで、60oF20は出来不出来があったのか、コメットハンターF川さんが買ったのは最悪だったと聞かされております。
砂目も残った見えが悪いもので、その後に買った西村のケルナー40oもレンズに泡が何個も入っており、田舎の無名な私にはこれくらいでいいだろうと見下されたのだろうと、辛かったと。





Re: 五藤望遠鏡   ロッド - 2019/04/07(Sun) 01:04 No.11764

話が複雑になってきたので、
ガラクマさんに質問なんですが、
1)75mmに箔がないのには驚きました。これも60/1200と同じ設計と考えて良いのでしょうか?
つまり青板ガラスが使われているのでしょうか?
2)75mmがリトロー型だというのはStewさんの情報でわかりました。それでは「リトロー型は箔がない」と考えて良いのでしょうか?
3)60/1200はリトロー型とは書かれていませんが、この五藤の実用新案はリトロー型なのですか?

追記です。
Stewさんご紹介のCloudy Nightsをざっと斜めに読んでだいたいわかりましたが、
残念ながらリトロー型についての記述は見つかりませんでした。
ちゃんと熟読してみる必要があります。

画像はCloudy NightsのStewさんの投稿記事より。
五藤75mmに箔がない事が不思議な設計なので、皆さん議論しています。

吉田正太郎氏の望遠鏡光学・屈折編P172より。
リトロー型の解説です。

私の所に対物レンズ用のφ11cmガラス材があるので、自作してみたいと思っていて、リトロー型ならばアマチュアの自作用に適しているというので、前から関心がありました。
この手の話になると深く嵌りそうですが(汗)





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/07(Sun) 06:15 No.11765

Rodさん、Blue Rodentsさん、そしてみんな。おはようございます。

最初に、私はf / 20モデル105学校望遠鏡のためのレンズデザインペーパーについてMr. Blue Rodentsに感謝します。

私がOSLOプログラムから投稿したレンズ設計は75mmの焦点距離1300mmのモデル106学校望遠鏡のためのものです。クラウン要素はBK7です。フリントはF2です。これは球面補正のための完璧な解決策を与えました。 1:2.8:8.2では、R1:R3:R4の比率がわずかに異なります。 BK7はブループレートガラスではないと思います。

私はLittrowがデザインであることを読みました。 Cloudy Nightsデザイン記事はModified Cooke Doubletを使用しました。それらは似ていますが、私が読んだ日本語の記事にLittrowがありましたので、代わりにここで使用しました。


そのため、LittrowまたはModified Cooke DoubletはModel 104、105、106、および107のレンズです。75mmでは、BK7を使用して、焦点距離を少し長くすることができます。

3つのコンバーチブル接眼レンズ。モデル201用のH10mm-20mm.965インチ(高度方位角マウント付きの60mmベスト光学タイプ)で、H6mmと結合されています。

モデル104、105, 106, 107(教育タイプ)用のH12.5mm-25mm965インチ。H6mmおよびH9mmと結合

そして米国市場のためのH10mm-20mm 1.25。





Re: 五藤望遠鏡   Stew - 2019/04/07(Sun) 07:10 No.11766

ガラクマ氏と皆さん。 おはようございます。

60mm 1200mmの学校望遠鏡レンズ(LittrowまたはModified Cooke Doublet - それは両方のバリエーションです)は非常に悪い画像になる可能性があります。 新しい望遠鏡からの画像は悪くないはずです。 何人かの所有者はきれいにするためにレンズを分解する。 一緒にもう一度イメージすると、もはや良くない。 分解しないことをお勧めします。




Re: 五藤望遠鏡   青色つきこ - 2019/04/07(Sun) 12:03 No.11767

Stewさま、みなさま、こんにちわ。

実用新案(3310569)について、説明を追加します。

実用新案では、対物レンズ径42mm 焦点距離981.057mm です。
第1レンズは、青板ガラスです。
第2レンズは、F2です。

実用新案では、フラウンフォーファ・タイプを改良したものと
記載されています。
リトロー・タイプとは、記載されていません。

実用新案と量産品には、相違があると考えます。

              青色つきこ aoiro tukiko



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m71 :Edit by Yamamoto -