04740937
古スコ広場 
天体望遠鏡、特に古スコの為の掲示板ですが、まあ適当にどうぞ

[HPトップ] [掲示板メニュー] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
本掲示板の運用を終了いたします   さすがNKミラー   [業務連絡]第1回 曇天の集い Online Live   ミザールのSP赤道儀   冨岡光学研究所   [業務連絡] ★新掲示板に移動お願いします★   TS式80mmアポクロマート屈折   ケンコー WT-80   松江市 天体望遠鏡の譲渡について   SAT-75 島津製作所   LJマーク    Cloudy Nights Classic Telescope Forum at NEAF   東邦光学工業株式会社   ビクセンファインダーの固着   「5pに外れなし」は真実か?   不可解。島津製作所製天体望遠鏡   今さらながらなんですがミザールH-100   知らなんだ。国外では大人気だった山本製作所   西村15cm反射経緯台   4cm屈折の見え味   禁断の114mmクラブ   ニコン6.5cm屈折赤道儀   パノップ 復活   エイコー5pシングル   アイピースケース   最大の謎 Vega   3TK>3B<クリアー光学   古スコのファインダーで遊ぶ   理科教材社→JSOの謎   トイ古スコ   セレストロン8   足立光学の経緯台部品   古スコ改造   大一光学Libra   贅沢な小型望遠鏡   【アストロ光学(株)その11】 アストロ光学(株)の光芒   Danchyka   関西光学のミラー   ダウエル部品   五藤の双眼鏡   古スコのメンテナンス(電蝕/異種金属接触腐食)   ASKOスカイルック130   牛方式望遠鏡羅針儀   五藤光学株式会社は2026年に創業100年になります。   λ/20   名鏡、銘鏡、、迷鏡?   西村15cm反射経緯台「その2」   大きな双眼鏡   国立国会図書館の個人向けサービス   カンコーのカセグレン?   宮城産建【プリンス天体望遠鏡】プリンス光学   1979年日本消費者協会のテスト   前原寅吉氏の望遠鏡   山本10.8p屈折用赤道儀   西村末雄(S.N)氏@西村製作所   分割収納式鏡筒のDEUS   ★グッタペルカ、リニューアル★   卓上赤道儀って使える?   カートン光学 N84E   ニコン8センチ屈折赤道儀   マークX大好き!!その2   穴‥‥カルバー33cm   こんな画像で申し訳ありません。   西村15p反射経緯台(その2):憧れのロングセラー   Watson and Sons Ltd製望遠鏡について   ミザール カイザー型 and AR−80R   U150   ラムダ20   ラムダ20   アストロ光学製 R-68屈折望遠鏡   埼玉にあったドームメーカー   東京理科器とアストロ   ミザールCX-150   長ーく、なります。サターン102Lが、やって来る   KING OPTICAL LABORATORY(キング商会)KOL   アストロS5   古スコのレストア   あやしい鏡   天体望遠鏡の部品メーカー   法月鉄工所@焼津   パ、PANOP !   月光天文台に行ってきました   五藤光学天王星5型(児玉さん)   横浜学園さんの47cm(?)反射望遠鏡   面白い五藤接眼レンズ   十字線 Reticle?/Crosshairs?   皇太子殿下の望遠鏡   ニコン 12cm 反射赤道儀試作機   小原ガラス   タカハシの良心   勾玉   五藤3 '単軸   【アストロ光学(株)その10】 小島修介氏のレガシ...   卓上望遠鏡   ヤフオクからこんなの届きました。   社會式株業工學光本日   DBK/OSKマークの望遠鏡Skyline   五藤ウラノスがやってきた   とにかくカッコいい望遠鏡   異常なマウント   業務連絡  HPさわります。   ミザールのK20o   カンコー C.G型   街中観望会 電子観望のテスト。   サターン102L組みた立てて見た。   ボールヘッドの日本光学2.5インチ   黒箱の謎の望遠鏡   エイコー パイオニアエイト   ビクセン FL102S御到着   古スコ架台   ビクセン パルサー102M   旅のお供に。   やってまいりました。senser 102M   古スコだって捨てたもんでない。   スリービーチ スーパーチビテレ60   ライムス望遠鏡 光学普及社 実はダウエル   Soligor 60mm x 1000mm   古スコ的リング地獄   【アストロ光学(株)その4】その製品について   アストロ LN−6E入手   メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   水路部の望遠鏡   【アストロ光学(株)その9】 小島修介氏の足跡 そ...   いつかはダウエル   廃墟   五藤光学 リーラ号   花山號反射望遠鏡   前原寅吉の望遠鏡   名鏡「46cmカルバー反射鏡」の行方   今更SP-DXなのだ   隠れた名作SBK1410    ユニトロン/ポラレックス望遠鏡   ムーンウォッチャー   CRITERIONのファインダー   服部時計店の望遠鏡 LAELIA他   【アストロ光学(株)その8】小島氏のアイデアの源泉...   Vixen 8VおよびPolarisマウント   木辺鏡搭載 ニシムラ20cmニュートン反射赤道儀   五藤拡大望遠鏡   カートン スペースN105E   渋いチョイス   R-51とZ-3   ★五藤望遠鏡〜その2★   日本ミネルヴァ光学   五藤単軸3インチ望遠鏡   いまさらながらニューアポロ   ダウの歴史   五藤ーオプティカル125mm f / 8リフレクター   トーコーの望遠鏡   金環食の下見です   実在!!これぞ幻の 30cmマンモスの存在場所   昇交点 五藤テレスコープ的天文夜話   朝日ペンタックス   アストロ光学梶@その7 修介氏の足跡   アメリカのアマチュア望遠鏡Showa 25(1950) - Show...   ヤマター(YAMATAR)印の望遠鏡   五藤望遠鏡   Swift Telescopes   Astro Optical Telescopes   【アストロ光学(株)その3】その製品について   ニコルス   JUPITER6cm屈経   今も健在な望遠鏡   MARK-X赤道儀用ポータブルピラー(期間限定募集)開始   【アストロ光学(株)その6】設立後〜   【アストロ光学(株)その5】設立前後について   ペンギン型ニュートン   EVOLUTION of the ASTRONOMICAL EYEPIECE   アストロ光学と小島修介氏   この赤道儀、気に入ってます   田口鏡?   【アストロ光学梶@その2】 小島修輔氏   今年のお題。天体望遠鏡メーカーリスト   バタ臭い国産望遠鏡   【アストロ光学梶z アストロ光学工業に非ず   良い時代になったもんだ   Mr.マース   ミードミザールカセグレン再び   カートンD=60o、Fl=1200o の不思議   小型望遠鏡用鏡筒バランスウェートへの疑問   GT-68ゲット   愛着のある昔のアイピース   GOTOテレパック60-AL+ST-5   Observer(オブザーバー)という望遠鏡   御三家双眼鏡と御三家の闇   映画「終わった人」に登場する天体望遠鏡   ミザールH-100(1969年モデル)   日本精光研究所   光洋   望遠鏡を拾う   小さい機材を粋に使いたい   日本精光研究所 Polarex/Unitron/Weltblick を語る   LOMAX   宇宙美術館の閉館   業務連絡   斜鏡の瞳に恋してる(笑)   エイコー 77/80o屈折赤道儀   AR−1に愛の手を   Ottway他のアンティーク望遠鏡の見分け方   西村15cm反射赤道儀   赤道儀   ペンタックス70mm屈赤   理振法 良くも悪くも 理振法   1000人に1台? ダウエルオリオン望遠鏡   ★山本天文台と古スコ★   ユニトロンのモデル132救済   プリンス光学TM-1型   山本製作所 AE-80   ツアイスの総合カタログ   テレパック用アメリカンサイズアダプター   ケクスター   ★リニューアル★   残念な御三家望遠鏡の虫干し   オルソ大集合   昭和20年代の天体望遠鏡   古い五藤の接眼部   [訃報]   スカイフォークに穴開け   ケンコーKA-607経緯台   ブラジル版の天体望遠鏡博物館?   幻の望遠鏡   教えてください   フルスコを赤道儀へ載せるために   古スコではないが   ユニトロン6インチのウォームギヤを利用した...U   ご無沙汰しております   ユニトロン6インチのウォームギヤを利用した二重微動   星夜の逸品   天体望遠鏡博物館が星ナビに   西村製作所の謎のメカ   新旧の組み合わせ   望遠鏡(鏡筒)の塗装   カメラアダプター   プレンティ スペース エキスポ   運転時計ガバナ   骨董市   15p反射経緯台完成   油井さん愛用の望遠鏡は?   京都   怪しい望遠鏡   メーカーは?   仮組み   Goodです。カートン光学。   ベランダの力持ちサターン赤道儀   ルーフエー光学   ウラノスとテレパック   単眼双眼鏡   ビクセン・エクスターを入手   山崎式   ついにこの日が   久しぶりに組み立ててみました   タカハシTS8cm屈折赤道儀   Unitron 160 Tour   コメットシーカー   五藤光学6.5センチ屈折赤道儀   卓上望遠鏡 ”ベスト オブ タンスの上”   エイコースカイレーダーE   アストロS5赤道儀   明治時代の望遠鏡   アストロのカタログ   タカハシV-1赤道儀   ★本日見掛けた古式望遠鏡★   アストロR68   125mmシュミットカセグレン(JSO&ケンコー)   ゼウス印の接眼鏡   アストロの接眼部   天体望遠鏡界における名機とは   ついに出会ってしまった・・・   古い屈折で木星を見ると光条が   ユニトロン経緯台ユニット   微動なし赤道儀   謎の光学系   廃校になる望遠鏡の運命?   初期型アトラクス赤道儀レストア中   DAIWA アストロ   アストロとロイヤル   アストロ(ROYAL)鏡筒が載った謎の赤道儀   古スコde火星観望   TS65mm赤道儀?   「望遠鏡賛歌」の書籍   超長焦点アイピース   MINI6EX   NASHICA卓上望遠鏡   コーティング   新品を見つけたい! パックンオペラグラス   今月の収穫   戦前の日本光学の11cm   3B ズーム望遠鏡Z100   興和製のアイピース   タイタンV号   蛍石スーパーアポ・・・。   あやしい屈折2態   ミザール エース型   焦点距離の許容誤差   シングルレンズ   連絡   マクストフカセグレン90mm   五藤光学、スーパー・アポクロマート ★   ペンタックス24.5天頂プリズム   同じ機種か?   マニアなら一度は行きゃなきゃいけない所   錫箔   ペンタックス 65ED   分からない望遠鏡 その一   CP+ 2013   GT-68、スゴイです。   Tele Vue Oracle3    PULSAR-102Mの2インチ化   ニューアポロの赤道儀   レアもの?黄金シール   スバルとアルコア   海外で人気だった(?) Nikon65mm   発売時、最も期待した赤道儀   ドイツサイズ接眼鏡用変換アダプター   ASTRO LN-3P   8センチクラス長焦点屈折の魅力   化け物アイピース2点   ★ベークライト★   Old カタディオプトリック   ATLASの望遠鏡   R101って見たことありますか?   古式大型双眼望遠鏡の世界再び   AR−1とSPの見分け方   超レアなカメラレンズ   トンネル入り口の隕石絵   K型経緯台発売30周年   プラ部品割れ   コピター   お宝鏡入手!豚に真珠か?   Monster telescope?   実在!!これぞ幻の 30cmマンモス     今日出会った古スコ   スパイダーの無いニュートン反射望遠鏡   不思議なサイズ   ガリレオ式   正体不明の望遠鏡   ビクセン「クエーサー」型?    国立天文台で“日本最古の星野写真の発見”   今日はこんな物をみつけました。   十二糎高角双眼望遠鏡(日本光学)   GELBON   ユニトロン Z-3   赤道儀   Jupiter60mm/PENTAX こだわりの経緯台   Re: 今月の戦果   50年前の天体望遠鏡   R-150S合焦部のガタ除去   ユニトロン   ニコン20センチ屈折望遠鏡   ミザール100SL SP赤道儀 with MMD-QZ   ミザール望遠鏡すばる型   ミザール アポロ型   ついにこの日が!   ミザール アルコア型6cm   今月の戦果   鋳鉄製赤道儀   今月の収穫?夏の虫?   五藤光学マークX大好き!   optik-shop.ru   榎本光学もこんな大きいの作っていたんですね。   ビクセン ポラリス3   Hamica再び   スターベース中古市   スーパーNOVA(その2)   優美な赤道儀   お宝…なのか?   ミザール H-100 レストア   お宝か?産廃か?   カートン6cmと3B-D   カートン CST-80KU   ペンタックス   ペンタックス   ミザール旧スバル型   震災前3/6に   光の宮殿の大屈折望遠鏡   Toho T-705 研究速報   正体不明の接眼鏡   CP+2011   ヴィンテージクエスターについて教えてください   カートン100Eニュートン式10センチ反射(その2)    ガラスブロック   コロナグラフ   アストロ光学R-70型屈折望遠鏡   12月上期の戦果   エイコーSTH900   HOC   SNS これまた難解   斜鏡金具の秘密?   古式大型双眼望遠鏡の実力   駄植エル銘板シール   アストロМー175λ   ★中島 隆氏講演会★   日本光学製望遠鏡の対物レンズ   タカハシP2   広角双眼鏡   いまさら思う。学校はお宝でいっぱい!   メガネのマツモトさん   「作るおばけ」作?謎の反射経緯台   望遠鏡ではなく「本」です(ゴメン・・)   ★ジッツォ+駄植エル★   シングルレンズのコルキット   B6mmアイピース   赤道儀の屍発見   真ちゅう製PLアイピース   お気に入りのアイピースは・・・?   6月の収穫   5月の収穫?不作?   「天体望遠鏡のすべて」風の本   古スコレストアお助け隊 金属再メッキ   やっと出た!   放物面鏡と球面鏡   謎多きメジャーメーカー 東和光器製作所   ファミスコ分解してみました!   アストロ R-51   BORGコンセプト   ビクセン タイタン RP-150L   ウラヌス   五藤光学組み立てキットについて   救済   ★天体望遠鏡おもしろ話★   カートン60A経緯台???   花見の季節   Nikon5cmファインダーの不思議   スカイルック130   古いとモノクロ   昔の望遠鏡   セレストロンC5   ビクセン10×40CFダハのプリズム   五藤 ST-6   <報告>古老さん、お達者健在です。   形のいい接眼部   ネーミングの謎   カートン100Eニュートン反射望遠鏡   戦前のツアイスのアイピース   部分月食   R-61D   格納箱 それぞれ   ガラパゴス系DAKOSCO   ニコン15cm屈折赤道儀   アストロ LN3E   ミザールナイト   エイコー7倍21mm   フォーク架台発掘!    日野アダプター   中秋の名月   宇治の望遠鏡屋さん   西村20cm反射ポータブルタイプ   秋の収穫?   アスコ スカイホーク110   未来のレンズ フルオライト   R-85   ムーン・ウォッチ用望遠鏡?   上田創造館他多数   もっと星が見たい -望遠鏡とス-パープラネタリウム-   スコープです レベル(工事現場にある測量用)   反射鏡研磨講習会   ひとつの時代が終わった   教えてください   短径20mmの斜鏡   ★原製作所の望遠鏡★   ★オリンパスの望遠鏡?★   1吋望遠鏡入手しました   TS式100mm反射38歳   3B製50mm地上望遠鏡   ユニトロン復活計画   五藤の機種名表示無しアイピース   木箱   極軸キャップの怪   望遠鏡のカラー   現役復帰!   ユニトロン2.4インチ REFRACTOR   GWの天文台見学   高橋 V−1レストア中   Bushnellの真鍮望遠鏡   とっておきアクセサリー   高すぎる!って思いませんでしたか?昔の短焦点屈折   鹿林彗星   五藤の10センチ赤道儀   五藤光学6センチ屈折望遠鏡   R-100   オールプラスチック赤道儀って、国産?   クリア光学?   日本アストロドーム・・・の望遠鏡?   五藤光学の双眼鏡   ウラノス型望遠鏡   アイベル様   五藤8cmのギアヘッド   アスコ16cm反射経緯台レストア完成!   10cmで星雲星団撮影   最高の置物   復活の日   協和光機研究所   岡谷/信濃天文台   遠征記録・・・   ユニトロン6インチの二重微動   五藤光学二吋半屈折経緯儀   五味一明氏の木辺苗村レンズについて   舊台北市天文台   高橋TS65P   Your favorite Takahashi (お気に入りのタカハシは)...   ★本家、川天御一行様観測会★   宮内さん・・・   ケンコー KR600   ASAHI PENTAX 60mm   KN-100   ニコン91センチ望遠鏡と吉田庄一郎氏   星もとにて・・・   月見ウォッチング   ダウエル他・・・   三脚あれこれ   三脚開き止め教えてください   濃い一日でした。   この赤道儀って、どう呼びますか?   プラネタリウム E-2型   五藤ウラノス   なんちゃってMINI6と倒立双眼鏡   カートン60A経緯台   これは何?(?_?)?   収穫・・・   LN−3(E)とCL−3(E)について   DAUER ダウエル WIDE-45mm 接眼鏡   夏休み自由研究   ビクセンのアイピース(24.5mm)   4cmf20じゃんく。   旅先で古い双眼鏡をみつけました。   中学夏理科自然研究   善べえランド   五藤のエルフレ?   燃える反射経緯台   ラプトルのお爺さん?   古スコ御用達 かび・・・カビ・・・黴 憎っくき野郎...   カートン小型反射望遠鏡   Kenkoの10cmF10ニュートン   快挙、暴挙?   使い方を教えて下さい。。。   カートン光学 一本足のエース   ニュートン主鏡・斜鏡の洗浄方法について
 新着の期間  [40ページまでの表示] [新着一覧
新規投稿欄はページの一番下です。


メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical  投稿者: Stew 投稿日:2019/04/15(Mon) 09:54 No.11801

皆さん、こんにちは。またおはようございます。

私は日本で望遠鏡を作っている様々な会社と望遠鏡を輸出しているそれらについて不確実です。それから輸入されてアメリカで売られる。五藤光学の方法はよくわかります。私は他の、後の会社の方法を理解していません。それは曇り夜について頻繁に議論されるトピックです。

これがメイフラワー望遠鏡です。私はこの時点で3つあります。これはH.O.Cのラベルのマークがあります。望遠鏡はモデル816。80mm、1200mmの焦点距離。別のメイフラワー望遠鏡はモデル814です。これはラベルにSYWのマークがあります。焦点距離60mm、900mm。光学的品質は両方にとって優れています。

Tascoモデル7TEがあります。焦点距離60mm、900mmラベルにはAstro Opticalのマークがあります。マウントは、H。O。C。Astro Opticalマーク望遠鏡と同じデザインです。

誰がH.O.C.、そして誰がSYWという会社ですか?どの会社がマウントやその他の望遠鏡ハードウェアを製造していて、どの会社が光学部品を製造しているのですか?昭和30年(1955)から昭和40(1965)の間に、どの会社が輸出業者であり、どの会社がすべてのものを製造し輸出していますか簡単な答えはないと思いますが、議論に感謝します。





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ロッド - 2019/04/15(Mon) 12:57 No.11803

Stew様こんにちは。
このテーマは私たち日本人でも謎が多く、同様に最大の関心事です。
この種の望遠鏡にはブランド名が違っても似たような物が多く、同一の物もあれば”似て非なる物”もあります。
私が買った数多くの望遠鏡は品質は高水準で安定していましたが、中には粗悪な物もありました。

これらは小島修介氏の設計と言われていますが、本物と偽物が存在し、外観だけ似せた偽物は機械加工・組み立て調整などの技術レベルが低いです。
また対物レンズにも不良品がありました。
しかし外観だけでは区別がつきにくいのが難点です。

対物レンズは五藤光学から独立した堀口氏の、堀口光学が優秀で評価が高いです。
堀口光学はアストロ光学を初めとして多くのメーカーに対物レンズを供給していたらしいですが、正確な情報はありません。
たぶんメイフラワー望遠鏡も堀口光学のレンズでしょう。

このSYWというのは山本製作所です。
輸出専業業者だったらしいですが、これは1973年の広告で国内販売をしています。
しかし国内での販売数は少なく、我々もなかなか入手できません。
雑誌のテスト記事では対物レンズの優秀性が高く評価されていました。
高橋製作所の近所にあった会社ですが、デザインはアストロ光学に似ています。

そして、これは私の初期のビクセンですが、よく似ていますね。
これは初代ポラリス号です。1973年頃の物です。
このタイプの鏡筒バンドは1960年頃のアストロ光学とかマクロ光学にも見られるので、小島修介氏の設計だと思います。





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   Stew - 2019/04/15(Mon) 20:45 No.11804

ロッド氏、そして皆さん。 こんばんは。

コメントしてくださってありがとうございます。 これはH.O.Cのさらなる問題です。 文字は文字で、ブロックされていません。 台本はレンズセルにあります、それで多分堀口光学、そこではH.O.C. Hitomi Optical Machining Coとは何ですか? 質問です。

こちらは、ラベルにAstro Opticalのマークが付いたTascoマウントです。 HCとの類似性 ラベル台紙の刻印が強い。

私は、H。O。C. でこの微調整接続にとても感銘を受けました。 マウント。 ピンとノッチと握りナットと非常に複雑です。

最後に曇りの夜から多くのSYWのラベルのメンバー。 山本はアメリカの中小企業を通して多くの望遠鏡を売った。





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ガラクマ - 2019/04/15(Mon) 22:28 No.11805

garakuma.gif みなさん。こんばんは。

私は、この話題。Logoマークに悩ませれ続けられております。
↓このスレッドのメンバーから、多くの問合せがありますが、残念ながら満足にこたえられておりません。
https://www.cloudynights.com/topic/277396-the-comprehensive-list-of-japanese-symbols/?hl=%20logo

日本天体望遠鏡工業会の1981年の資料を頂いております。「H」のところを添付します。
H.O.C、そのそのものはありません。
日吉光学が近いことは近いですが、「Hitomi Optical Machining Co」は分かりません。
みなさん。お助けを

とりあえずは、工業会の知合いの方に、メールで問い合わせいたしました。

[管理者修正]





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ロッド - 2019/04/15(Mon) 22:38 No.11806

Stew様、こんばんは。
とても興味深いお話だと思います。
まずD=108mm F=1600mm
このような大型の、日本では受け入れにくい望遠鏡が、外国に輸出され多数販売されていたということに驚きました。
しかもアストロ光学ではなく、山本製作所(SYW)というのが意外でした。
この対物レンズは、私は実際に見たことがないのが大変残念ですが、たぶん素晴らしい物だと思います。
五藤光学の102/1500に対抗して新しく設計したレンズなのだと思います。
たぶん堀口光学の主力商品として、最も力を注いで作った物と思います。

H.O.Cについては調査してみましたが、わかりません。
ガラクマさんからの情報では、ここでは二度目ですが画像のとおりです。
手書きの日本語でわかりにくくてすみません。
H.O.Cに似たようなマークはありますが、同じ物はありませんでした。
小島修介氏の設計により輸出向けにSWIFTの製品を作っていた東邦光学のマークはTHOでした。

ところで、SYW山本製作所は、私にとって憧れの強いブランドです。
日本国内では入手困難で、15年ぐらい前にこのサイトで見た情報ですが、実際に昔に山本製作所を訪問して、工場を見学した人の手記に、私は感銘を受けました。
木造の社屋の、油が染み込んだ床だったそうです。
そこで社員の皆さんが真剣に仕事に励んでいたという事でした。
良い製品を生み出す環境を、この話から強く感じました。
最近の日本では、古き良きそういう環境が失われているのではないでしょうか?

画像、左は五藤75mm赤道儀、右がアストロR-61D赤道儀です。





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   Stew - 2019/04/15(Mon) 23:02 No.11807

ガラクマ氏、ロッド氏、そしてみんな。 こんばんは。

ご意見ありがとうございました。 ガラクマ氏は6年前に投稿した曇りの夜にこれについて議論しました。 いくつかの新しい情報が知られることを望みました。

望遠鏡メーカーの本は非常に参考になります。 Hページには、OCとOceanのロゴが入ったHがスクリプト形式で表示されます。 これはどんな会社ですか。

ロゴの主題は私達にとってまだ大きな関心です。




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ガラクマ - 2019/04/16(Tue) 00:06 No.11808

garakuma.gif Stewさん。みなさん、こんばんは。

Stewさんのお問合せは日吉光学さんで、現在でもビクセンさんの製品などを作っており健在です。
http://hiyoshi-opt.com/
問合せのメールをいれました。
アストロ光学さんにも、問い合わせのメールをいれました。
お待ちください。




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   Stew - 2019/04/16(Tue) 04:49 No.11810

ガラクマさん、ロッドさん、そしてみんな。 おはようございます。

ガラクマさん、日本天体望遠鏡工業会のエントリーのこれらのページはとても役に立ちます。 あなたがある期間にわたってアルファベットページの各々の絵を提示することは可能ですかそして投稿するかもしれません? たくさんのロゴが描かれています。 私たちは曇りの夜に表示されれば私たちは米国でもっと多くのことを理解することができますか?

こちらがメイフラワーモデル814のラベルです。60mm、焦点距離700mm。 カバーにムーンがある日本のSYWカタログはモデルA-7として示しています。 メイフラワー814は何年もの間私のために「それをつかんで観察しなさい」範囲であった。 今、私はもう一つのSYW望遠鏡を持っていますが、それは後になってカタログには表示されていませんが、古いものです。 これはあらゆる点でA-7に似ていますが、A-7がf / 11.7の焦点比の場合、これはf / 6.7の焦点比を持つA-7 *です。 これらの望遠鏡は両方とも優れた画像を持ち、A-7 *でも色がほとんどありません。





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   Stew - 2019/04/16(Tue) 20:57 No.11812

ロッド氏、そして皆さん。 こんばんは。

上のR61-Dマウントの写真は私にとって非常に馴染みのあるものでした。 Southern Precision Instruments 60mm、私が持っているf / 20望遠鏡は、そのようなマウントを持っています。 曇り夜のこの望遠鏡の他の画像はラベルにAstro Opticalのマークが付いています。 私の望遠鏡は違います。 このマウントはAstro Optics製品のようですか?

またこのマウントに何かのためのこぶがあります。 彼らは90度の向きを持っています。 これらのこぶは泡を平らにするためのものでしょうか?





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   エド - 2019/04/16(Tue) 22:05 No.11813

Hellow Mr.Stew

Yes!The bumps are mounts for fixing two"levels".

そのコブは、水準器を2個取付けるためのものです。

泡を平らにする。。。水準器の気泡のことですね。




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ロッド - 2019/04/16(Tue) 22:31 No.11814

Stew様
これは興味深い情報です!
R-61Dは輸出されていたのですね。
でも数は少ないのではないですか?
いつ頃の物でしょうか?1960年頃?もっと詳しく知りたいです。
極軸の構造は逆ですが、五藤75mm用と形がそっくりなので、同じ人が設計したのかもしれませんね。
R-61Dは小島修介氏の設計だそうです(冨所氏の話)

しかし同じ60mmのS-5型となぜマウントが違うのか?不思議です。
これはコスト的に不利です。
鏡筒の太さも違います。
その”こぶ”は不思議ですね。何のための物でしょうか?
初めて見ました。
最初は私も水準器を付けるための物かと思いましたが、
さらに考えてみたら、これはこの前のR76-Tのようにハーフピラーを連結するための台座ではないかと思います。

日本国内で流通していたR-61Dマウントに”こぶ”はありません。
私のR-61Dは1975年頃の物で最終型です。そのためマウントが黒色です。(↑の写真は友人の物です)





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   Stew - 2019/04/16(Tue) 23:09 No.11815

ロッド氏、エド氏、そしてみんな。 こんばんは。

精神レベルは最も論理的に見えます。

R61-Dが3インチ望遠鏡用であれば、このマウントはもっと小さくなります。 望遠鏡は60mmです。 昭和35年(1960年)は可能だと思いますが、箱や望遠鏡には日付はありません。 クラムシェルにシングルボルトのみ。





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ロッド - 2019/04/17(Wed) 00:09 No.11816

Stew様
ありがとうございます。
↑の望遠鏡は日本国内仕様とは相違点が多いです。
1)赤緯微動が横方向に出ている。
2)ファインダーが鏡筒部に付いている。
私の想像では、これはごく初期の古いタイプではないかと思います。
たぶん1958から1960年。

私の物と比較してみてください。
ファインダーが接眼部に付いています。
もう一台の望遠鏡(右)はよく似たデザインですが、これは1973年のカートン光学です。





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   Stew - 2019/04/17(Wed) 01:16 No.11817

みんな、

こちらが他のCNメンバーSPI 60mm f / 20です。 1つのラベルはAstro Opticsマークを示しています。 ロッド氏のようにファインダーの配置が違う。こぶはありません。





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ロッド - 2019/04/17(Wed) 09:10 No.11818

Stew様
再びありがとうございます。
これまたとても興味深いです。
マウントの色が違いますが、私と同じタイプの物ですね。
このグレーのマウントに白っぽい色の三脚が付いたモデルは、日本では1965年頃に販売されていました。
ファインダーの対物部が黒色なのも当時の特徴です。

S-5型のようなマウントとの比較ですが、
このように極軸体から下に舌状金具が出ているタイプでは、
不動点高が高くなるので、鏡筒が三脚に当たりにくく、
死角が少なくなる利点があります。
下左の物はハーフピラーが付いていますね。これならさらに特長が生かせます。
このハーフピラーはオーナーによる改造でしょうか?それとも最初からこの形?

昔のことですから木箱に入っていたのでしょう。
この長い鏡筒がどのような箱に入っていたのか?
それも興味あります。

私の望遠鏡ですが、2台並んだもう一方の物は1980年代の新しいタイプです。
マウントと三脚が頑丈になっています。





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   Stew - 2019/04/17(Wed) 09:26 No.11819

ロッド氏、そして皆さん。 おはようございます。

ハーフピラーを備えた左下の望遠鏡は私にとって独創的ではないように見えます。 これらのキットの多くと同様に、マウントや三脚がケースに入っていないと、何度も紛失します。 私はCN会員にオリジナルかどうか尋ねませんでした。 しかし、私はこれらの望遠鏡のすべてが木製のケースに入っていると思うので、このマウント三脚がオリジナルであることは可能です。




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   青色つきこ - 2019/04/18(Thu) 23:43 No.11825

みなさん、こんにちわ。

「科学画報」1958年9月号に「市販天体望遠鏡の選び方」という記事があり、
アストロ光学工業(株)の60mm屈折の写真が載っています。
これは、R-61だと思われます。
R-61は、1958年から製造を開始したと思われます。

1958年2月に設立されたアストロ光学工業(株)【ロイヤル・アストロ】の、
1958年のカタログを見たいです。





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ロッド - 2019/04/19(Fri) 02:23 No.11826

青色つきこ様
1958年、やはりそうでしたか。
五藤60mmF20が出た翌年ですか?
ライバル意識を燃やしていたのですね。
小島修介氏が亡くなられる2年前です。
初期型はやはりファインダーが鏡筒に付いていますね。

しかし、ここまで長くしなくても、実際に見てみると
F16.7でも十分な性能だと思いますけど。

天文ガイド”私の愛機”コーナーには意外と多く掲載されています。
どうやら実際にはS-5よりも多く売れていたようです。
S-5は不思議なほど少ないです。
68年当時S-5が33,000円、R-61Dが35,000円でした。
2,000円の違いならデラックス(D)のほうを選んだ人が多かったのでしょうね。
当時は高倍率神話が強かったですし。

私のPC内に珍しい画像を見つけました。
どなたからの画像か覚えていませんが、過去にあまり見た記憶がない画像です。

鏡筒は分解したり伸縮したりではなく、そのまま長い木箱に入っています。
脚部は別のダンボール箱です。

今確認してみたら、五藤の青板ガラス対物レンズの実用新案公報が出願が昭和30年、公告が33年7月25日でした。
ということは、アストロのほうが早かったのかもしれませんね。
アストロは青板ガラスではなく、普通のFraunhofer型だと思います。





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   Stew - 2019/04/19(Fri) 05:11 No.11827

ロッド氏、そして皆さん。 おはようございます。

五藤学校望遠鏡のデザインは五藤望遠鏡に限定されています。私は昭和25年(1950年)から昭和45年(1970年)まで多くの望遠鏡を所有していました。五藤望遠鏡だけ(そして学校か教育タイプの望遠鏡だけ)は五藤学校望遠鏡デザインを利用しました。




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ガラクマ - 2019/04/19(Fri) 23:10 No.11828

garakuma.gif H.O.Cの件を、望遠鏡工業会に方に聞いたら、科博の「双眼鏡の歴史」の著者。某先生のコメントとして、情報頂きました。
その先生だったら、先月お会いしたばっかりだったのに.....と

*******************************************************

この時期の基本資料は手元に、光学産業新聞社刊の光学産業年鑑の65年、69年版
(財)日本望遠鏡検査技術協会作成の 製造業者名簿49‐07、56‐11がありますが、
日吉光学の場合、メーカー表示はH(手書き風大文字).oc 他のHを頭文字とする会社で
単純なH.O.Cと表示しているのが明記されているのは、
名簿49‐07にあるヒトミ光機(株)だけです。
なお、年鑑65年版ではヒトミ光学(株)、年鑑の69年版ではヒトミ光機となっていますが、
取締役社長、あるいは役員に人見勝一あるので、同一社でしょう。
ヒトミ光機(株) 台東区北上野2‐11‐11 取締役社長:人見勝一 営業品目:顕微鏡、望遠鏡、拡大鏡
興味深いのは役員の奥川由松氏は奥川機械工業(株)の社長で、
同社営業品目は輸出向け望遠鏡専門製作と有り、関連性が考えられます。(所在地:板橋区常盤台1‐62)
以上、一部に推定を含む情報です

*******************************************************

ちなみに、私は光学産業新聞社刊の光学産業年鑑の1957年版と、(財)日本望遠鏡検査技術協会作成の製造業者名簿S56‐11 を持っておりますが、どちらにもありません。
Cloudynightsの方は、よくも”Hitomi Optical Machining Co”にたどり着けたものです。

製造業者名簿49‐07は、手配しております。




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   Stew - 2019/04/20(Sat) 05:06 No.11830

ガラクマさん、そして皆さん。 こんばんは。

当時、勝見勝美氏と彼の会社のひとりであるHitomi Light社がH.O.Cを使用したことはかなり確実です。 彼の製品に印を付ける。 瞳さんが望遠鏡を輸出したことも明らかです。

この情報をありがとうございました。




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ガラクマ - 2019/04/26(Fri) 21:16 No.11864

garakuma.gif Stewさん。
No.11804でH.O.Cを”Hitomi Optical Machining Co”とおっしゃっておりましたが、
Cloudynightsの方が、それを何でしりましたか?




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   Stew - 2019/04/26(Fri) 21:28 No.11865

ガラクマさん、そして皆さん。 こんばんは。

CNのメンバーはHitomi Optical Machining Co.についてほとんどコメントを持っていません。それはそれ以上の議論なしに受け入れられているようです。 Hitomi Optical Machining Co.は私にとって意味があります。




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   青色つきこ - 2019/05/06(Mon) 17:11 No.11890

みなさま、こんにちわ。
Stew様、こんにちわ。

1956年、人見勝一氏はヒトミ光学社の社長でした。
ヒトミ光学社が株式会社として規模を拡大して、その後にヒトミ光学(株)になったと思われます。

ヒトミ光学社の製造品は、顕微鏡、ルーペが主体のようです。
この時期、製造した望遠鏡は手持ち型又は卓上型のものだったと思います。
望遠鏡自体の広告は、見てはいませんが、製造品目には望遠鏡があります。

また、後のヒトミ光学(株)の天体望遠鏡の広告も見たことがありません。

アストロ光学(株)は、1954年11月に東京都豊島区千早町で設立しました。
その後、1956年に豊島区要町に移転します。
そして、1957年に日吉光学が千早町の、アストロ光学があった家屋で設立されました。
アストロ光学と日吉光学との関係については、明確な情報はありませんが、何らかの関係があったと
考えています。(「アストロ光学 その2」のスレを見てください)

ヒトミ光学社 Hitomi Optical Company





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   Stew - 2019/05/06(Mon) 21:30 No.11892

Blue.akさん、そして皆さん。 こんばんは。

それで、まだ誰がHOCであるかという問題があります。 マーク。

Galakuma氏は上の11805年に製造業者協会 'H'の表を掲示しました。 H.O.Cも使用しているリストの3番目の会社の名前は何ですか。 一つのロゴとして。

米国にはH.O.Cと表示されている多くの古い望遠鏡があります。 すべて1950 - 60年代のものです。 明らかな会社がないのは不思議です。




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ガラクマ - 2019/05/07(Tue) 22:21 No.11893

garakuma.gif Hi Mr.Stew.

"常陸光学製作所"=Hitachi kougaku seisakusyo →Hitachi Optical (works)Co.,Ltd

少し調べてみますが、私も知らない廃業したメーカーです。




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   エド - 2019/05/08(Wed) 00:29 No.11895

皆様 こんばんは。

板橋区の資料(昭和57年)によると、「常陸光機求vという会社が板橋区大山金井町26−2にあり、

従業員5人以下、顕微鏡、望遠鏡製造となっています。




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   青色つきこ - 2019/10/01(Tue) 00:03 No.12030

みなさま、こんにちは。

創生期のアストロ光学工業、1958年〜1960年頃、も興味深いものがあります。

アストロ光学工業の初期の代表的製品であるR61-Dの意匠登録を添付します。

R61-Dの意匠登録によれば、出願は1958年3月で、考案者は小森幸正氏です。
(小林は誤りです。)
小森氏は、1958年2月にアストロ光学工業に入社、1962年に退社し、日本アス
トロドームを設立します。
1952年から五藤光学に勤務しており、五藤光学の製品についても熟知しており
それを考慮すれば、R61-Dが長焦点F=20で、赤道儀も五藤のものに近いデザイン
であることも頷けると思います。

五藤光学は青板ガラスの在庫を多く抱えており、必然的にそれを使用した製品
を作らざるをえなかったのではないでしょうか。
それにひきかえ、アストロ光学工業は、青板ガラスに固執する必要もなく、
小森氏の主導の下でフラウンホーファ・タイプで高性能な長焦点屈折を製品化
できたのではないでしょうか。

小森氏は廉価版ではない、本当に高性能な屈折を製品化したかったのではない
でしょうか。

R61-Dには、小島氏ぽさが感じられませんでしたし、私的にはR51にも小島氏ぽ
さを感じません。
R51も小森氏のデザインなのでは、と思ってしまいます。

Download:12030_1.pdf12030_1.pdf





Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ガラクマ - 2019/10/01(Tue) 22:58 No.12031

garakuma.gif 私も、R61Dは何か特別扱いされてきたように思います。
カートンもこのモデルだけは販売しておりましたし、カートンのΦ60×FL1200mm木箱もアストロR61Dと同じであったというお話をNGC1999さんが以前おっしゃっておりました。

http://yumarin7.sakura.ne.jp/retrokan/Carton1965Q.pdf
http://yumarin7.sakura.ne.jp/retrokan/Astro1968Q.pdf

箱の件はカートンさんの方がパクったという可能性もおおいにありますが、
カートンのスペース型赤道儀も、R61Dの細身の赤道儀に影響を受けたようにも見えます。
http://yumarin7.sakura.ne.jp/6cm2.html
[管理者修正]




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   エド - 2019/10/01(Tue) 23:49 No.12032

青色つきこ様 ガラクマ様 皆様

赤道儀の意匠パテントなんてあったんですね。
貴重な資料、ありがとうございます。。。

私もR61Dの、ちょっと女性的な曲線をもった赤道儀に魅力を感じて所有しておりました。
固定式の鏡筒バンドをサンダーで一所懸命に削って、GT68(φ72)が咥えられるようにしていました。
ウォームが鋳物でガバーされているのも美点でした。

昔のカートン光学でも同型の製品があったのは意外でした。
確かに、70年代カートン光学の“スペースシリーズ”のスマートな赤道儀のルーツを感じることができます。
はからずも、このスレの上のほうでロッドさまが雪景色を背景に並べてらっしゃいますね。
小型赤道儀のデザインも奥深いものがあります。。。




Re: メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   ガラクマ - 2020/05/07(Thu) 21:31 No.12312

garakuma.gif  やっと年末に1974(昭和49)年のメーカーリストの情報を頂いておりましたが、みなさんにご紹介するのを忘れておりました。
1981(昭和56)年のリストは持っていましたが、それには無かった情報です。
遅くなりまして、申し訳ありません。

H.O.C.はヒトミ光機さんで間違いないようです。
日吉さんの絵文字のような特徴のあるもので、どちらも輸出しておりましたが、区別つくものです。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m71 :Edit by Yamamoto -