04740421
古スコ広場 
天体望遠鏡、特に古スコの為の掲示板ですが、まあ適当にどうぞ

[HPトップ] [掲示板メニュー] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
本掲示板の運用を終了いたします   さすがNKミラー   [業務連絡]第1回 曇天の集い Online Live   ミザールのSP赤道儀   冨岡光学研究所   [業務連絡] ★新掲示板に移動お願いします★   TS式80mmアポクロマート屈折   ケンコー WT-80   松江市 天体望遠鏡の譲渡について   SAT-75 島津製作所   LJマーク    Cloudy Nights Classic Telescope Forum at NEAF   東邦光学工業株式会社   ビクセンファインダーの固着   「5pに外れなし」は真実か?   不可解。島津製作所製天体望遠鏡   今さらながらなんですがミザールH-100   知らなんだ。国外では大人気だった山本製作所   西村15cm反射経緯台   4cm屈折の見え味   禁断の114mmクラブ   ニコン6.5cm屈折赤道儀   パノップ 復活   エイコー5pシングル   アイピースケース   最大の謎 Vega   3TK>3B<クリアー光学   古スコのファインダーで遊ぶ   理科教材社→JSOの謎   トイ古スコ   セレストロン8   足立光学の経緯台部品   古スコ改造   大一光学Libra   贅沢な小型望遠鏡   【アストロ光学(株)その11】 アストロ光学(株)の光芒   Danchyka   関西光学のミラー   ダウエル部品   五藤の双眼鏡   古スコのメンテナンス(電蝕/異種金属接触腐食)   ASKOスカイルック130   牛方式望遠鏡羅針儀   五藤光学株式会社は2026年に創業100年になります。   λ/20   名鏡、銘鏡、、迷鏡?   西村15cm反射経緯台「その2」   大きな双眼鏡   国立国会図書館の個人向けサービス   カンコーのカセグレン?   宮城産建【プリンス天体望遠鏡】プリンス光学   1979年日本消費者協会のテスト   前原寅吉氏の望遠鏡   山本10.8p屈折用赤道儀   西村末雄(S.N)氏@西村製作所   分割収納式鏡筒のDEUS   ★グッタペルカ、リニューアル★   卓上赤道儀って使える?   カートン光学 N84E   ニコン8センチ屈折赤道儀   マークX大好き!!その2   穴‥‥カルバー33cm   こんな画像で申し訳ありません。   西村15p反射経緯台(その2):憧れのロングセラー   Watson and Sons Ltd製望遠鏡について   ミザール カイザー型 and AR−80R   U150   ラムダ20   ラムダ20   アストロ光学製 R-68屈折望遠鏡   埼玉にあったドームメーカー   東京理科器とアストロ   ミザールCX-150   長ーく、なります。サターン102Lが、やって来る   KING OPTICAL LABORATORY(キング商会)KOL   アストロS5   古スコのレストア   あやしい鏡   天体望遠鏡の部品メーカー   法月鉄工所@焼津   パ、PANOP !   月光天文台に行ってきました   五藤光学天王星5型(児玉さん)   横浜学園さんの47cm(?)反射望遠鏡   面白い五藤接眼レンズ   十字線 Reticle?/Crosshairs?   皇太子殿下の望遠鏡   ニコン 12cm 反射赤道儀試作機   小原ガラス   タカハシの良心   勾玉   五藤3 '単軸   【アストロ光学(株)その10】 小島修介氏のレガシ...   卓上望遠鏡   ヤフオクからこんなの届きました。   社會式株業工學光本日   DBK/OSKマークの望遠鏡Skyline   五藤ウラノスがやってきた   とにかくカッコいい望遠鏡   異常なマウント   業務連絡  HPさわります。   ミザールのK20o   カンコー C.G型   街中観望会 電子観望のテスト。   サターン102L組みた立てて見た。   ボールヘッドの日本光学2.5インチ   黒箱の謎の望遠鏡   エイコー パイオニアエイト   ビクセン FL102S御到着   古スコ架台   ビクセン パルサー102M   旅のお供に。   やってまいりました。senser 102M   古スコだって捨てたもんでない。   スリービーチ スーパーチビテレ60   ライムス望遠鏡 光学普及社 実はダウエル   Soligor 60mm x 1000mm   古スコ的リング地獄   【アストロ光学(株)その4】その製品について   アストロ LN−6E入手   メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   水路部の望遠鏡   【アストロ光学(株)その9】 小島修介氏の足跡 そ...   いつかはダウエル   廃墟   五藤光学 リーラ号   花山號反射望遠鏡   前原寅吉の望遠鏡   名鏡「46cmカルバー反射鏡」の行方   今更SP-DXなのだ   隠れた名作SBK1410    ユニトロン/ポラレックス望遠鏡   ムーンウォッチャー   CRITERIONのファインダー   服部時計店の望遠鏡 LAELIA他   【アストロ光学(株)その8】小島氏のアイデアの源泉...   Vixen 8VおよびPolarisマウント   木辺鏡搭載 ニシムラ20cmニュートン反射赤道儀   五藤拡大望遠鏡   カートン スペースN105E   渋いチョイス   R-51とZ-3   ★五藤望遠鏡〜その2★   日本ミネルヴァ光学   五藤単軸3インチ望遠鏡   いまさらながらニューアポロ   ダウの歴史   五藤ーオプティカル125mm f / 8リフレクター   トーコーの望遠鏡   金環食の下見です   実在!!これぞ幻の 30cmマンモスの存在場所   昇交点 五藤テレスコープ的天文夜話   朝日ペンタックス   アストロ光学梶@その7 修介氏の足跡   アメリカのアマチュア望遠鏡Showa 25(1950) - Show...   ヤマター(YAMATAR)印の望遠鏡   五藤望遠鏡   Swift Telescopes   Astro Optical Telescopes   【アストロ光学(株)その3】その製品について   ニコルス   JUPITER6cm屈経   今も健在な望遠鏡   MARK-X赤道儀用ポータブルピラー(期間限定募集)開始   【アストロ光学(株)その6】設立後〜   【アストロ光学(株)その5】設立前後について   ペンギン型ニュートン   EVOLUTION of the ASTRONOMICAL EYEPIECE   アストロ光学と小島修介氏   この赤道儀、気に入ってます   田口鏡?   【アストロ光学梶@その2】 小島修輔氏   今年のお題。天体望遠鏡メーカーリスト   バタ臭い国産望遠鏡   【アストロ光学梶z アストロ光学工業に非ず   良い時代になったもんだ   Mr.マース   ミードミザールカセグレン再び   カートンD=60o、Fl=1200o の不思議   小型望遠鏡用鏡筒バランスウェートへの疑問   GT-68ゲット   愛着のある昔のアイピース   GOTOテレパック60-AL+ST-5   Observer(オブザーバー)という望遠鏡   御三家双眼鏡と御三家の闇   映画「終わった人」に登場する天体望遠鏡   ミザールH-100(1969年モデル)   日本精光研究所   光洋   望遠鏡を拾う   小さい機材を粋に使いたい   日本精光研究所 Polarex/Unitron/Weltblick を語る   LOMAX   宇宙美術館の閉館   業務連絡   斜鏡の瞳に恋してる(笑)   エイコー 77/80o屈折赤道儀   AR−1に愛の手を   Ottway他のアンティーク望遠鏡の見分け方   西村15cm反射赤道儀   赤道儀   ペンタックス70mm屈赤   理振法 良くも悪くも 理振法   1000人に1台? ダウエルオリオン望遠鏡   ★山本天文台と古スコ★   ユニトロンのモデル132救済   プリンス光学TM-1型   山本製作所 AE-80   ツアイスの総合カタログ   テレパック用アメリカンサイズアダプター   ケクスター   ★リニューアル★   残念な御三家望遠鏡の虫干し   オルソ大集合   昭和20年代の天体望遠鏡   古い五藤の接眼部   [訃報]   スカイフォークに穴開け   ケンコーKA-607経緯台   ブラジル版の天体望遠鏡博物館?   幻の望遠鏡   教えてください   フルスコを赤道儀へ載せるために   古スコではないが   ユニトロン6インチのウォームギヤを利用した...U   ご無沙汰しております   ユニトロン6インチのウォームギヤを利用した二重微動   星夜の逸品   天体望遠鏡博物館が星ナビに   西村製作所の謎のメカ   新旧の組み合わせ   望遠鏡(鏡筒)の塗装   カメラアダプター   プレンティ スペース エキスポ   運転時計ガバナ   骨董市   15p反射経緯台完成   油井さん愛用の望遠鏡は?   京都   怪しい望遠鏡   メーカーは?   仮組み   Goodです。カートン光学。   ベランダの力持ちサターン赤道儀   ルーフエー光学   ウラノスとテレパック   単眼双眼鏡   ビクセン・エクスターを入手   山崎式   ついにこの日が   久しぶりに組み立ててみました   タカハシTS8cm屈折赤道儀   Unitron 160 Tour   コメットシーカー   五藤光学6.5センチ屈折赤道儀   卓上望遠鏡 ”ベスト オブ タンスの上”   エイコースカイレーダーE   アストロS5赤道儀   明治時代の望遠鏡   アストロのカタログ   タカハシV-1赤道儀   ★本日見掛けた古式望遠鏡★   アストロR68   125mmシュミットカセグレン(JSO&ケンコー)   ゼウス印の接眼鏡   アストロの接眼部   天体望遠鏡界における名機とは   ついに出会ってしまった・・・   古い屈折で木星を見ると光条が   ユニトロン経緯台ユニット   微動なし赤道儀   謎の光学系   廃校になる望遠鏡の運命?   初期型アトラクス赤道儀レストア中   DAIWA アストロ   アストロとロイヤル   アストロ(ROYAL)鏡筒が載った謎の赤道儀   古スコde火星観望   TS65mm赤道儀?   「望遠鏡賛歌」の書籍   超長焦点アイピース   MINI6EX   NASHICA卓上望遠鏡   コーティング   新品を見つけたい! パックンオペラグラス   今月の収穫   戦前の日本光学の11cm   3B ズーム望遠鏡Z100   興和製のアイピース   タイタンV号   蛍石スーパーアポ・・・。   あやしい屈折2態   ミザール エース型   焦点距離の許容誤差   シングルレンズ   連絡   マクストフカセグレン90mm   五藤光学、スーパー・アポクロマート ★   ペンタックス24.5天頂プリズム   同じ機種か?   マニアなら一度は行きゃなきゃいけない所   錫箔   ペンタックス 65ED   分からない望遠鏡 その一   CP+ 2013   GT-68、スゴイです。   Tele Vue Oracle3    PULSAR-102Mの2インチ化   ニューアポロの赤道儀   レアもの?黄金シール   スバルとアルコア   海外で人気だった(?) Nikon65mm   発売時、最も期待した赤道儀   ドイツサイズ接眼鏡用変換アダプター   ASTRO LN-3P   8センチクラス長焦点屈折の魅力   化け物アイピース2点   ★ベークライト★   Old カタディオプトリック   ATLASの望遠鏡   R101って見たことありますか?   古式大型双眼望遠鏡の世界再び   AR−1とSPの見分け方   超レアなカメラレンズ   トンネル入り口の隕石絵   K型経緯台発売30周年   プラ部品割れ   コピター   お宝鏡入手!豚に真珠か?   Monster telescope?   実在!!これぞ幻の 30cmマンモス     今日出会った古スコ   スパイダーの無いニュートン反射望遠鏡   不思議なサイズ   ガリレオ式   正体不明の望遠鏡   ビクセン「クエーサー」型?    国立天文台で“日本最古の星野写真の発見”   今日はこんな物をみつけました。   十二糎高角双眼望遠鏡(日本光学)   GELBON   ユニトロン Z-3   赤道儀   Jupiter60mm/PENTAX こだわりの経緯台   Re: 今月の戦果   50年前の天体望遠鏡   R-150S合焦部のガタ除去   ユニトロン   ニコン20センチ屈折望遠鏡   ミザール100SL SP赤道儀 with MMD-QZ   ミザール望遠鏡すばる型   ミザール アポロ型   ついにこの日が!   ミザール アルコア型6cm   今月の戦果   鋳鉄製赤道儀   今月の収穫?夏の虫?   五藤光学マークX大好き!   optik-shop.ru   榎本光学もこんな大きいの作っていたんですね。   ビクセン ポラリス3   Hamica再び   スターベース中古市   スーパーNOVA(その2)   優美な赤道儀   お宝…なのか?   ミザール H-100 レストア   お宝か?産廃か?   カートン6cmと3B-D   カートン CST-80KU   ペンタックス   ペンタックス   ミザール旧スバル型   震災前3/6に   光の宮殿の大屈折望遠鏡   Toho T-705 研究速報   正体不明の接眼鏡   CP+2011   ヴィンテージクエスターについて教えてください   カートン100Eニュートン式10センチ反射(その2)    ガラスブロック   コロナグラフ   アストロ光学R-70型屈折望遠鏡   12月上期の戦果   エイコーSTH900   HOC   SNS これまた難解   斜鏡金具の秘密?   古式大型双眼望遠鏡の実力   駄植エル銘板シール   アストロМー175λ   ★中島 隆氏講演会★   日本光学製望遠鏡の対物レンズ   タカハシP2   広角双眼鏡   いまさら思う。学校はお宝でいっぱい!   メガネのマツモトさん   「作るおばけ」作?謎の反射経緯台   望遠鏡ではなく「本」です(ゴメン・・)   ★ジッツォ+駄植エル★   シングルレンズのコルキット   B6mmアイピース   赤道儀の屍発見   真ちゅう製PLアイピース   お気に入りのアイピースは・・・?   6月の収穫   5月の収穫?不作?   「天体望遠鏡のすべて」風の本   古スコレストアお助け隊 金属再メッキ   やっと出た!   放物面鏡と球面鏡   謎多きメジャーメーカー 東和光器製作所   ファミスコ分解してみました!   アストロ R-51   BORGコンセプト   ビクセン タイタン RP-150L   ウラヌス   五藤光学組み立てキットについて   救済   ★天体望遠鏡おもしろ話★   カートン60A経緯台???   花見の季節   Nikon5cmファインダーの不思議   スカイルック130   古いとモノクロ   昔の望遠鏡   セレストロンC5   ビクセン10×40CFダハのプリズム   五藤 ST-6   <報告>古老さん、お達者健在です。   形のいい接眼部   ネーミングの謎   カートン100Eニュートン反射望遠鏡   戦前のツアイスのアイピース   部分月食   R-61D   格納箱 それぞれ   ガラパゴス系DAKOSCO   ニコン15cm屈折赤道儀   アストロ LN3E   ミザールナイト   エイコー7倍21mm   フォーク架台発掘!    日野アダプター   中秋の名月   宇治の望遠鏡屋さん   西村20cm反射ポータブルタイプ   秋の収穫?   アスコ スカイホーク110   未来のレンズ フルオライト   R-85   ムーン・ウォッチ用望遠鏡?   上田創造館他多数   もっと星が見たい -望遠鏡とス-パープラネタリウム-   スコープです レベル(工事現場にある測量用)   反射鏡研磨講習会   ひとつの時代が終わった   教えてください   短径20mmの斜鏡   ★原製作所の望遠鏡★   ★オリンパスの望遠鏡?★   1吋望遠鏡入手しました   TS式100mm反射38歳   3B製50mm地上望遠鏡   ユニトロン復活計画   五藤の機種名表示無しアイピース   木箱   極軸キャップの怪   望遠鏡のカラー   現役復帰!   ユニトロン2.4インチ REFRACTOR   GWの天文台見学   高橋 V−1レストア中   Bushnellの真鍮望遠鏡   とっておきアクセサリー   高すぎる!って思いませんでしたか?昔の短焦点屈折   鹿林彗星   五藤の10センチ赤道儀   五藤光学6センチ屈折望遠鏡   R-100   オールプラスチック赤道儀って、国産?   クリア光学?   日本アストロドーム・・・の望遠鏡?   五藤光学の双眼鏡   ウラノス型望遠鏡   アイベル様   五藤8cmのギアヘッド   アスコ16cm反射経緯台レストア完成!   10cmで星雲星団撮影   最高の置物   復活の日   協和光機研究所   岡谷/信濃天文台   遠征記録・・・   ユニトロン6インチの二重微動   五藤光学二吋半屈折経緯儀   五味一明氏の木辺苗村レンズについて   舊台北市天文台   高橋TS65P   Your favorite Takahashi (お気に入りのタカハシは)...   ★本家、川天御一行様観測会★   宮内さん・・・   ケンコー KR600   ASAHI PENTAX 60mm   KN-100   ニコン91センチ望遠鏡と吉田庄一郎氏   星もとにて・・・   月見ウォッチング   ダウエル他・・・   三脚あれこれ   三脚開き止め教えてください   濃い一日でした。   この赤道儀って、どう呼びますか?   プラネタリウム E-2型   五藤ウラノス   なんちゃってMINI6と倒立双眼鏡   カートン60A経緯台   これは何?(?_?)?   収穫・・・   LN−3(E)とCL−3(E)について   DAUER ダウエル WIDE-45mm 接眼鏡   夏休み自由研究   ビクセンのアイピース(24.5mm)   4cmf20じゃんく。   旅先で古い双眼鏡をみつけました。   中学夏理科自然研究   善べえランド   五藤のエルフレ?   燃える反射経緯台   ラプトルのお爺さん?   古スコ御用達 かび・・・カビ・・・黴 憎っくき野郎...   カートン小型反射望遠鏡   Kenkoの10cmF10ニュートン   快挙、暴挙?   使い方を教えて下さい。。。   カートン光学 一本足のエース   ニュートン主鏡・斜鏡の洗浄方法について
 新着の期間  [40ページまでの表示] [新着一覧
新規投稿欄はページの一番下です。


月光天文台に行ってきました  投稿者: ガラクマ(管理人) 投稿日:2010/07/04(Sun) 01:24 No.5420
garakuma.gif 静岡県の函南町の月光天文台に行ってきました。
昔から、あの素晴らしいカレンダーを作り、また元はとある宗教団体の施設ということで、行政主導というより民間型の公共施設として、これほど市民に愛されている天文施設は稀有ではないかと思っておりました。(まあ、行政主導でなかったから、良かったという見方もあります)。機会があり、事前連絡をして、担当の方にお話を伺いました。子供、市民の親しめる施設として、オリジナルで分かりやすいディスプレイとか、プラネタリウム(新棟ができてました)、化石などの標本の展示など、もう少し時間があればと、ちょっと残念に思うひと時でした。

今回、訪問は短時間ながら、時間は別に近隣の数人の方から話を頂きました。ある私と同年代の方は、山頂にあったときから、近隣の子供とよく遊びに行き、今は今で、降りてきた後も近隣にはプラネタリウムを無料、または低価格で見せているとのことで、よく子供を連れて行くとのこと。また、ある方の奥さんは天文には興味が無いが、カレンダーのファンで毎年購入しているとのこと。
 どなたも、私どものように天文を趣味としておりませんが、身近に天文台がある環境での生活というのも、文化的には素晴らしいものと思います。
(写真1枚目:旧月光天文台(中央天文台)、2枚目:現月光天文台)

[管理者修正]





Re: 月光天文台に行ってきました   天キチ - 2010/07/04(Sun) 09:42 No.5421

こんにちは。
20年近く前に函南町で仕事をしていた事があります。
懐かしいですねえ〜〜!三島のうなぎも美味しかったです!




Re: 月光天文台に行ってきました   (^0^)コメト - 2010/07/04(Sun) 18:54 No.5424   HomePage

utyuujin1.gif おお!お懐かしや。。

1972年だったかの火星接近の年の夏に、とある天文同好会の合宿で行きました。
始めて東名ハイウェイバスに乗り、岡崎まで行きました。(後日談有り)
2泊してここのユニトロン12.5cm?屈折だったかで火星を見ました。( ̄ー+ ̄)

お城の天守閣を思わせるこの写真にも写っているドームに入っておりました。
あの後どうなったか?と思いましたが、立派なドームになったようで安心しました。
中身の望遠鏡は何でつか?(^0^;

それとここで始めて名機「スカイメモ」がデビューしました。
当時、富士電子工業鰍ノいらした、小山泰三郎氏が私的に音叉発信のポータブルな
赤道儀を発明、始めてここでプロト機を公開してくれました。
そして、これを使いたい人の長蛇の列が出来たことは言うまでもありません。(^0^!

後日談)
実は高速バスでは相席になると隣りの方を休憩の度に確認するようにアナウンスが
あり、私の隣人はサラリーマン風の方でした。
浜名湖SAで休息したらその方が乗って来ないので運転手に言ったら「下りた」と言うの
で安心したのですが、フト頭上の棚を見ると上着が在りました。。ヽ(。_゜)ノ

運転手にはそう告げたのですが、どうなったかなぁ。。( ̄~ ̄;
そして帰りのバスで知ったのですが、浜名湖は乗降場所じゃないみたいなので、どうなっちょ?
今だ気になるのですが、何方かご回答をお願いします。m(_ _)m




Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ(管理人) - 2010/07/04(Sun) 20:49 No.5425

garakuma.gif コメトさんも天キチさんもご存知だったんですね。
実は、私は数年前まで存在を知りませんでした。四国ということもありますが、天文雑誌等登場させにくい対象であったかもしれません。

お聞きした情報ですと。
沼津市香貫山頂に中央天文台として落成したのが1957年(昭和32年)、その後月光天文台として市民に親しまれました。
望遠鏡は当初、五藤光学30cm(反射?)として設計されましたが、急遽カルバー46cmとなり開所、その後POLAREX(日本精光=ユニトロン)16cmとなりました。
諸問題で1973年に撤去。
1975年に函南町で現月光天文台を建設。望遠鏡はPOLAREX16cmから、現在はNikon20cmを公開。観測用として神和光器50cm反射があります。

[管理者修正]





Re: 月光天文台に行ってきました   (^0^)コメト - 2010/07/04(Sun) 21:53 No.5426   HomePage

utyuujin1.gif ああ〜大間違いでした。m(_ _)m
私が行ったのは国治天文台(愛知県)でした。
申し訳ありません。オッチョコチョイな性格が出てしまいました。

※それと梅雨時の富士山は経験ありますが、寒い位です。
ソレト山開キノ後ハナゼカ外人サン多イヨウナ気ガシマスデ〜ス。




Re: 月光天文台に行ってきました   もも - 2010/07/04(Sun) 22:55 No.5427

こんばんわ、ももで〜す。
カルバー鏡!
本か何かで見たことある画像です。
あちこち点々としたんじゃなかったっけ?
緯度の調整のために台座が斜めになっているのが興味深いですね。




Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ(管理人) - 2010/07/04(Sun) 23:21 No.5428

garakuma.gif カルバー46cmについては、紆余曲折の運命があったようで、それで一冊の本ができるほどではないかと思っております。
昨年、ここのみなさんと現状を拝見してきました。

実は、今回の主な訪問目的は、知りたかったことを教えてもらうためでして、国治天文台のことも聞いてきました。
望遠鏡はスタンハイルの11cmだったということです。その後ユニトロンの16cmと置き換わり、三鷹の30cmが追加されたとのことです。
11cmどこにいったんでしょうね?





Re: 月光天文台に行ってきました   Touch - 2010/07/05(Mon) 21:33 No.5431

はじめましてTouch(名古屋在住)といいます。
コメトさんの「とある天文同好会」は星の○場ですね。 私の入会する数年前に中京地区主催で開いたそうです。
私は以前某現像所に勤めていたのですが、三十年位前に婚礼の集合写真のネガ(4×5)のバックに額が掛けてあり、その書は「国治天文台」と書いてありました。 手広く商売してるなと思った記憶があります。
母体は右翼系の団体だとかないとか。




Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ(管理人) - 2010/07/07(Wed) 22:25 No.5439

garakuma.gif Touchさん。初めまして。
国治天文台は現月光天文台と同じ組織が管理していた観測所です。
当時、この手の望遠鏡として、すでに五藤光学の15cmは十分普及していたはずですし、ニコンも存在しました。
それなのにわざわざドイツからスタンハイル(=シュタインハイル)を輸入するところが不思議な拘りです。
ますます、謎です。




デカ太屈折?   ガラクマ(管理人) - 2010/07/07(Wed) 23:01 No.5440

garakuma.gif さて、かってに話をふっていきます。
以前、話題になった同じ系列の福岡県筑後市にあった九州天文台。望遠鏡がニュートン?カセ?と疑問でした。
                                        (初めの写真)
このたび、多治見市の濃尾天文台の望遠鏡の写真を頂きましたが、噂では太いが屈折では?と言う話です。メーカーは協和光機さんらしいです。
                                        (二番目の写真)
それが本当なら、九州のもひょっとして屈折?
太さは口径25cm以上ありそうですが、屈折だとしたらバランス位置からもっと小口径?デカ太ハリボテ(失礼)屈折望遠鏡だったのでしょうか?
分りません。どなたかご存知でしょうか?

[管理者修正]





Re: 月光天文台に行ってきました   一番星 - 2010/07/10(Sat) 15:20 No.5455

ガラクマさん

久しぶりです。
このでか太い屈折は「日本屈折光学」ではないかと思いますので
確認してみます。
少し時間を下さい。




Re: 月光天文台に行ってきました   一番星 - 2010/07/11(Sun) 12:18 No.5459

今日、KSさんに電話してお聞きしました。
15cm以上の口径のレンズは50面ほど作ったけれど全部は憶えていないが九州の方に20cm、F=9 を作った記憶があるとの事でした。

私の推察ですが主要メーカー品ではF=10以下のものは稀なので、F数でほぼ分かるのではないかと思います。
対物セルの形状もKSさんのものと良く似ています。
確認できる術がなくてすみませんでした。




Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ(管理人) - 2010/07/12(Mon) 07:01 No.5462

garakuma.gif  一番星さん。お久しぶりです。お問合せ頂き、ありがとうございます。
貴重な情報ですが、確認したところ時期的にちょっとずれている可能性があります。
写真の望遠鏡の導入はたぶん1950年代中〜後半のころと思われます。日本屈折光学さんについては、早くても1970年代からのご活躍では無かったかと思います。
ちょっと知り合いの方にお話したところ、そのような指摘をうけ、なるほどと思いました。

ちなみに、左の望遠鏡の写真は福岡県筑後市にあった施設のものということだったと思いますが、あっているでしょうか?




Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ(管理人) - 2010/07/13(Tue) 00:00 No.5465

garakuma.gif 今日、別のようで早めに帰って、またまた別件で資料をひっくり返して調べ物をしていると(目的のものは見つかりませんでしたが)九州天文台の望遠鏡の資料、発見いたしました。

協和光機研究所製20cmF10らしいです。
それにしてもドーム巨大です。口径20cmの反射望遠鏡には幸せな環境です。





Re: 月光天文台に行ってきました   - 2010/07/15(Thu) 21:44 No.5473

ガラクマさん今晩は

九州天文台?(一枚目)の写真から判断すると、ニュートンだと推測できます。
★赤緯軸のクランプと微動ハンドルはニュートン用ですよね。
 屈折だと必要ありません。
 反対側(右下)はサブスコープ用でしょうね。

濃尾天文台(二枚目)の写真はカセグレンだと推測できます。
★赤緯軸のクランプとカセグレンはカセグレンの接眼部向き。
 反対側(右上)はサブスコープのニュートン用だと思われます。
 それにしても、これで赤緯軸のバランスは取れているのか疑問です。

最後の協和光機研究所製20cmのカタログ画像にも少々疑問が・・・
★ニュートンなのに手の届く位置に赤緯軸のクランプと微動ハンドルがありません。
 ガイドスコープでの黒点観測がメインなのでしょうか?
 しかも手動追尾?




Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ(管理人) - 2010/07/17(Sat) 09:16 No.5482

garakuma.gif 呑さん。毎度です。

私も、飲むさんのご指摘はごもっともと思います。
どうみても九州/ニュートンと濃尾/カセ(鏡筒回転できそうなバンドなのでニュートン切替?)と見ておりましたが、お詳しい方から、濃尾のはカセに見えるけど屈折らしい。とお聞きして、そしたら九州のも怪しいと思い始めました。

ただ、九州のはカタログで分りましたので、あとは濃尾のを確認するだけです。
手元には先の写真と、もう一枚以下の写真があるだけです。
ニュートンの接眼部かそれ用のファインダーが見えたら、カセ/ニュートン切替と分るのですが・・
接眼部のピントノブの位置が斜めになっているのと、鏡筒バンドがいかにも、と感じてはおります。
同荷するニュートンのは写真用の乾板に見えますが、ひょっとして投影器?

当時、協和光機さんは木辺和尚さんのミラーをよく使っていたらしく、木辺鏡のリストに情報あるかもしれませんが、リストが手元にありません。残念。

[管理者修正]





Re: 月光天文台に行ってきました   ガレージショップ - 2011/04/05(Tue) 02:22 No.6127

始めまして、
通りすがりですが、デカ太屈折?の左の画像での討論ですね。
私の感想で申し訳ないのですが、ウエイト量と鏡筒の長さ、接眼部の構造から、グレゴリー式と思います。
根拠は、トップリングにはフードが無く、光軸調整もありません。
紹介されている画像の中間調を画像処理すると僅かにスポークと副鏡のハウジングが確認できます。
この位置で合焦点を結ぶ光学系は、グレゴリー式しかありません。

写真用の乾板に見えますが、ひょっとして投影器?についてですが、これは月惑星カメラです。接眼部にシャッターが付いています。

どの画像も鏡筒回転装置付きになっています。
つまり、オプションが取り付けられることが前提で作られているのでしょう。

間違っていましたら申し訳ございませんが、ご参考になれれば幸いです。




Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ(管理人) - 2011/04/06(Wed) 00:15 No.6131

garakuma.gif ガレージショップさん。始めまして。
今年中に再度関係箇所に出向いて調べてみます。ありがとうございます。

 その後の調査で、各天文天文台はその短い存在期間中に、いろいろ望遠鏡を回した(交換し合い入れ替えた)ようです。
・・・・最近、四国天文台の銘板のPOLAREX6インチを見ました。
また、その中にはハリボテ屈折望遠鏡(=二重構造で大きな筒の中に小さな望遠鏡が入っている)もあったとのことです。

こんな情報があったので、ますますナゾが深まるばかりです。




Re: 月光天文台に行ってきました   - 2011/04/07(Thu) 13:28 No.6137

カルバー46cm
天文ガイド別冊「日本の天文台」昭和46年6月10日発行に掲載されています。
1928年花山天文台に設置⇒山本天文台⇒月光天文台
1962岐阜の富田学園高校天文台に落ち着いたとあります。
岐阜市長森野一色
0582−46−2956
古い本なので現在はどうなっている事やら・・・

ちなみにこの本に掲載されている日本全国の巨大な望遠鏡は天文少年?だった私には憧れの的 何度も読み直してため息 本はボロボロです。
特に気になったのが浅田メリヤス大分工場天文台です。
8階建て女子寮の屋上に6mドームと五藤光学の25cm屈折。
高校2年の時に入社させて欲しいと手紙を出したところ、丁寧なお断りの返事が届きあえなく撃沈(笑)
まだあるのかな、あってほしいですね。
大分県宇佐市大字四日市
09783−2−2030
ところで宇佐市で作った製品はMEID IN USAの表示があるって知ってました?
話題が横道にそれてしまいました ごめんなさいる





Re: 月光天文台に行ってきました   通りすがり - 2012/01/28(Sat) 15:57 No.6971

濃尾天文台の望遠鏡は14cmの屈折です。
1968年(昭和43年)の8月に行って実際に見ています。





Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ(管理人) - 2012/01/29(Sun) 19:15 No.6973   HomePage

garakuma.gif 貴重な情報ありがとうございます。
こう見ると、あまり大きくは見えませんが、それでも太目の鏡筒です。
協和光機製と思われますが、金物使いまわしたいが為の太さでしょうか。

これまでのお話の中で、クランプと微動ハンドルの件ですが、協和光器製作所さんの赤道儀は、標準でそのように一律に作っていたのかもしれません。





Re: 月光天文台に行ってきました   コンドル - 2015/07/19(Sun) 21:10 No.10047

別件で古い天文施設についてnetで調べていたところ、ずっと以前に
ここで話題になった施設の各望遠鏡について、写真や表が載ったPDFを
見つけ、改めてこちらを見てみましたがPDFの発行日が本年1月ということ
もあり紹介されていないようなので、ガラクマ様をはじめここに出入りの方々
はすでにご存じの資料かもしれませんが紹介いたします。

それは、『京都大学学術情報リポジトリ KURENAI 紅』のHPにあるPDFで
『山本一清とあなない天文台』 著者 五味政美です。
(タイトルで検索してください。KURENAIには他にも興味深い資料が多数あ
ります)

この資料の最後の方に各地施設と望遠鏡の写真とそれらをまとめた表があります。
その中の一つ濃尾天文台は協和光機20cmクイック式屈折赤道儀となっています。
はてクイック式屈折とは?
通りすがりさんによるとここの屈折は14cmだということなので、ひょっとして
ハリボテ?(14cmを20cmハリボテにする意味はあまりないかな)

また、東北天文台の協和光機21cm反射の鏡筒はオクの出品によくあるような
主鏡セルを天に向けている写真にも見える。

いずれにしても、宗教団体関連の施設で、それに慌ただしく動いたようなので
なかなか謎が多いですね。




Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ - 2016/08/30(Tue) 23:07 No.10380

 数年前面白い本をみつけ、斜め読みをした後忘れており、改めて読み直しました。
フィクション7割との読み物ですが、実在のモデルもいらっしゃるらしく、事実とフィクションが大変難しい内容ですが、イメージは伝わってきました。
福島県二本松市、三五教奥州天文台に関してのドタバタです。

コンドルさんご紹介の資料の最後の表は、私が途中まで作りかけていたものを月光天文台にもっていき完成さそうとしたのですが、待ってほしいといわれておりましたが、後日完成されたようです。
ただ、見直しが必要なところがありそうな気もします。

この本では、三五(あなない)教は
「宇宙の初発から今日までの天の運行、いわゆる天の三光地の五行を説くのがあなない教」ということです。

 二本松には昭和32年に話が起こり、33年春に完成したとのことで、ジョナサン.カバレーロ氏の30pの望遠鏡が入っていたとのことですが、ここは分かりません。
建設時の支払いについて市と団体がもめて、市への寄付を前提としていたものを最終的には市が買い取ることになり、買い取ったお金で、民間業者への支払いをし、騒動がおさまったとのことですが、買い取ったのは天文台だけで、望遠鏡は九州にもっていったとのこと。

 いよいよ、惑わされる内容です。ただ、興味はもっと出てきました。





Re: 月光天文台に行ってきました   エド - 2016/09/05(Mon) 12:48 No.10381

ガラクマさまご紹介のその本、近所の図書館にありましたので面白く読ませていただきました。
正直、宗教団体というのはなんとも厄介なものと思いました。
天体という人知の及ばないものを宗教の教義に大きく取入れた例が意外に無いのは、我々ある意味助かっているかもしれません。
あのキリスト教ですら地動説で一回ひっくり返っているからでしょうか。(聖書には明記されてないと思いますが)
あなない教は福島だけでなく各地でトラブルを起こしていたようで、迷惑をこうむった方々はご愁傷さまですが、この天守閣がグルグル回るメカを施工した技術?だけは感心してしまいます。




Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ - 2018/03/11(Sun) 20:50 No.10994

garakuma.gif  近くに、貴重な望遠鏡、情報があったのを気がつきませんでした。
てっきり奥州天文台の望遠鏡と思ってましたが、東北天文台のものらしいです。
ひょっとして、使いまわし?





Re: 月光天文台に行ってきました   エド - 2018/03/12(Mon) 23:39 No.10995

”三五東北天文台”と彫刻されている場所は普通なら”UNITRON”とイタリック体で彫刻されています。
この彫刻を大きく削り取った痕跡がないならば、日本精光で部品の段階に彫刻したと考えられます。
つまり、もともと最初の納入先と考えるのが自然と思います。
一方、この鏡筒はピントノブがアルミですので、60年代以前のものと思いますが、
”三五東北天文台”のロゴが「ナール体」っぽいのが気になります。
私は専門ではありませんが、ナール体が流行したのは70年代以降ではないかと思うんです。
”三五東北天文台”と下のD102mm〜の彫刻が全く別々の年代に、別の彫刻屋で行われたように見えます。
ひょっとして”三五東北天文台”の文字の上側に何か文字が見えるような気もします。

もうひとつの謎として、なぜにして望遠鏡を他所のものとスワップしたり、バンドも変えずに中途半端に交換(よってモナカ式)しなければならなかったのか?
納入した望遠鏡が”ハズレ”だとしても、主鏡なり対物なりを出来の良いものと交換するという発想がなぜでなかったのか?という点です。




Re: 月光天文台に行ってきました   voyager_camera - 2018/03/13(Tue) 09:47 No.10996   HomePage

No.10994で足元に寝ているのが四国天文台の銘板がついた鏡筒ですね。
その奥の赤道儀はユニトロン15cmでしょうが、三五東北天文台の刻印の入った鏡筒は15cm主鏡筒の接眼部ですか?(D102mmとなっていますがガイド鏡は8cmくらいに見えますが)
実は1989年に東北天文台を訪れた記憶があります。
ただ、天文台内部の記憶が殆ど無くて、その頃もこの15cm屈赤があったのか解りません。
各地の三五天文台は資金不足でしたから、天文台間での機材の移動などはよくあった話です。
奥州天文台(二本松)の方が先に撤収されている筈ですので、そこに東北天文台の主砲が収まっていたというのは逆の様で理解できませんが・・・月光天文台の五味さんが憶えていれば良いのですが。

No.10380,10381の佐藤愛子著「あなない盛衰記」は売るための読み物ですから面白く書くのは当たり前です。
これだけを三五天文台の客観的評価材料にして云々するのはどうでしょうか?
確かに天文台のあった地元では建設資材などの掛け売りの未払いなどがあってご迷惑をかけていたようです。
しかし、天文台が無くなってからもその地方の三五教の主会で少しづつ債務の返却を続けていたという話を聞いたこともあります。




Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ - 2018/03/13(Tue) 19:35 No.10997

garakuma.gif エド様、voyager_camera様。皆様。こんばんは。

実は、Unitron History ProjectのDave氏から、この二台の6インチ(D=160o、Fl=2500o)はPolarexかUnitronか聞かれて、調べていて気がつきました。
http://www.unitronhistory.com/
私としては、別にUnitronと呼んでもいいではないかと、思っておりましたが、そういうこだわりがあるなら・・・と調べてみると、

2台ともPolarexの銘がありました。

寝ている「四国天文台」の鏡筒にセル部分
セット望遠鏡はセル部分にはありませんでしたが、接眼部に彫りが見えました。

気になったの三五東北天文台の銘は立っているセット望遠鏡のガイド鏡のものです。
確かに、細く短く見えますね。言われてみると、焦点距離1500oの鏡筒には見えません。また、調べてみます。

月光天文台の五味さんとは、↓の発表をされる前にお会いしまして、今まとめているから・・・よいうお話をされていたのを思い出します。
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/193094/1/astro_meeting_5_42.pdf
使いまわしていたと思いますので、どいう言う風に回ったか推理するのも楽しいかもしれません。





Re: 月光天文台に行ってきました   上板2丁目 - 2018/03/13(Tue) 21:24 No.10998

長野県岡谷市の三五教





Re: 月光天文台に行ってきました   (^0^)コメト - 2018/03/13(Tue) 22:29 No.10999   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんばんは

上板2丁目さん、この看板のとこって、あの街道沿いの峠の上のでせうか?
何度かこの板に登場してますが、若かりし頃スキーに行くついでに天文台を
見学もさせて貰いました。(^0^v
丸屋根ドームは結構に立派、階下はなぜかニワトリを飼っておいででした。

また、岡崎の施設にも行った事があり、某天文同好会の合宿でしたが、あの
回転天守閣のユニトロンでも見せて頂きました。(^0^;
折からの火星大接近の年であり、名機スカイメモのデビューもココでした。




Re: 月光天文台に行ってきました   上板2丁目 - 2018/03/13(Tue) 22:31 No.11000

コメトさん、そこです、敷地内立ち入り許可をもらってないので、外から撮影、信濃天文台の廃墟です。15cm位の屈折望遠鏡があり、木星など見せてもらったことがありましたが、まだ中にあるだろうか。





Re: 月光天文台に行ってきました   エド - 2018/03/13(Tue) 23:11 No.11001

なんだか面白くなってきましたが、別の板でガラクマさんが紹介しているユニトロンの”四国天文台”の彫刻と、この”三五東北天文台”のロゴがそっくりですネ!
ということは。。。
また、No.10994の写真の副鏡は私の102mmの繰出し部のデザインと違うので、75mm(3インチ)のもののような気がいたします。
ではなぜD102mmと刻印されているのか??
謎は深まるばかりです。





Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ - 2018/03/14(Wed) 00:37 No.11002

garakuma.gif 岡谷の天文台は、昔UPしたかもしれませんが、教団の方のご案内で入りました。
確か2008年の12月です。

エドさん。さすが、お持ちなんですね。
75oかどうかは、今週末調べてみます。お待ちください。





Re: 月光天文台に行ってきました   - 2018/03/14(Wed) 07:47 No.11003

ユニトロン10cmの接眼部は赤道儀用が2インチ対応。経緯台用が細いアメリカンサイズです。ガイド用はどっち?




Re: 月光天文台に行ってきました   voyager_camera - 2018/03/14(Wed) 08:07 No.11004   HomePage

皆様
三五信濃天文台が出てきましたね。
私も昔(多分1983年頃)に行きました。
これはメーカーが・・・国産の小さな鉄工所みたいなところだったような記憶があります。
口径は22cmだったと思います。(・・・うろ覚え)
三五天文台の観測室は、基本的にお城のような屋根が回転する方式になっていますが、これは故山本一清先生の田上(山本)天文台を模した、または発展させたものです。
山本先生が亡くなられてから建設された信濃天文台は観測室も望遠鏡も他の三五天文台とは違っていますね。
その後函南町に移転した月光天文台もドーム式の観測室になりました。




Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ - 2018/03/18(Sun) 09:08 No.11008

garakuma.gif 信濃天文台の望遠鏡は、協和光機研究所製とのことです。
創業者、故坂井義雄氏のお話は以下にあります(ページは複数あります)。
http://www.bekkoame.ne.jp/~masa-ki/ogawa_tenmondai/histry/history_01.html

小さく見えていたガイド鏡ですが、一応10cmF15らしいです。焦点距離1500oもありそうに見えなかったのですが・・

関連は、ユニトロンのほうに、機会があれば繋ぎます。





Re: 月光天文台に行ってきました   元焼津市民 - 2021/05/27(Thu) 17:09 No.12779

ガラクマさん、皆さん、こんにちは。
法月鉄工所のスレッドを、眠りから起こしてしまった者です。
あちこちのスレッドを読んでみました。
ここがコメントできそうです。
月光天文台は、以前から知っていました。
静岡県民ですので。
地元新聞に、年末になるとカレンダーの配布(有料)の記事が載っていて、何回か買った事が有ります。
沼津市の香貫山に有ったのは、初めて知りました。
今は、五重塔と運が良ければ、天然の猪に会えます。

三五教。
実家(焼津市)の町内に有りました。
おふくろには、家に入ってはいけないと言われていました。
何故か、入った事があり、南北に2階部分が別れていて。
南側の2階に、祭壇が有りました。
案内されて入ったと記憶していますが。

そんな造りに似た佇まいの住居の上に、天文ドームを発見しました。
旧蒲原町(現静岡市清水区)の旧東海道沿いです。
露地道ですが。
いままで何度か通っていましたが(自転車です)、今回気が付きました。





Re: 月光天文台に行ってきました   ガラクマ - 2021/05/28(Fri) 22:49 No.12780

garakuma.gif  元焼津市民様。情報ありがとうございます。
清水には、三五教の歴算局があって、長谷川一郎先生も携わっていたらしく。清水のどちらにあったんでしょう?
天文歴算局は、シュタルハイン11p屈折が1957(S32)年に設置され、翌年9月には岡崎市の国治天文台に移設されたとのことです。
外観は木造モルタル2階建てで、天守閣型ではなく普通のタイプ。もしかしてご紹介のものが、そのもの?ってことは無いですよね。

ところで、調べたら蒲原町って富士市の直前ですね。草薙駅からJRの駅が7つも8つもある清水区(元清水市?)ってどんだけ広いんだと、狭い香川県民から見てびっくりします。




Re: 月光天文台に行ってきました   元焼津市民 - 2021/05/29(Sat) 13:10 No.12781

ガラクマさん、返信ありがとうございます。
googleの地図検索で
静岡県静岡市清水区神原新田2丁目14
で、検索すると赤枠の右側に、屋根の上に丸ドームが見えます。

平成の大合併で、静岡市、清水市、由比町、蒲原町が一緒になりました。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m71 :Edit by Yamamoto -