02596384
井戸端トーク 
天文愛好家のオフ会風掲示板でした。今は投稿できませんが、「検索」にて過去の情報を取り出せます。

[Toppage] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
本掲示板の運用を終了いたしました   [業務連絡]第1回 曇天の集い Online Live   [業務連絡] ★新掲示板に移動お願いします★   2023年の収穫   2023年第30回原村星まつり   2023年最初の星まつり 第11回星の村SLF日程決定!   K8氏   発掘!ハレー彗星の忘れ物   業務連絡「古スコ市場 せり市」テストランのご協力依...   チャイナの望遠鏡屋さんと如何に付き合うか   八ヶ岳星と自然のフェスタinこうみ(その2)   このYoutubeをみて感じること   またぞろ始まったようです   てれすこ   業務連絡 私も古スコといっしょ   2023CP+ですね   本年も、よろしくお願いいたします。   初めての双眼望遠鏡!   34.8ミリネジ   天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁   ★2022年の収穫★   ★復活駄植エル★   八ヶ岳星と自然のフェスタinこうみ   全国天文愛好者交流会2022 & 星空案内人の集い   ムーンライトフェスティバル下北沢   星をもとめて2022   お訊ね たしか「月天」の記事   2022年 星の村スターライトフェスティバル開催決定!   来週のコズミックフロント   ★台風の備え★   謎のコマコレクター   ゴルバチョフ   胎内星まつり   原村星まつり2022   ミニチュア望遠鏡   第二の人生。退職後の未来   Over-Under Binoculars。どっかでみたような。   シュミット15周年売り出しに参戦し、お宝を確保!   ああ、天体望遠鏡のすべて   ターレット祭り   カンコー?   ★やっぱり駄植エル!★   ビノホルダー代用品   2022年GWの過ごし方   業務連絡(悲しいことに)   対空双眼狂   祝 ガラクマさんグランプリ受賞   どうなってる?   単身赴任   センサー赤道儀の極軸望遠鏡、破損   終活のススメ   ダウエルシールの再生について   円盤が来た   優美な光学機械   業務連絡(新年のご挨拶とガラクマーケットについて)   ★2021年の収穫★   北八ヶ岳小海・星と自然のフェスタ2021   ありがとうございました   水平回転部の目盛環   〜悲報〜2021年の福島、星の村・星まつりが中止に!   天文同好会の将来。そもそも目的は?   公立天文台設備としての天体望遠鏡   宇宙人はいるか?   (故)村山定男氏の自宅ドーム   ついに完全閉店   中央遮蔽の影の消し方   ★カツオ君の望遠鏡〜その2〜★   メガスターオンラインプラネタリウム開催   ペンタックス150ED望遠鏡の軽量化(4 完成?)   業務連絡(迷惑投稿対策)   ★あーあーこれなぁ。。★   ニコンミュージアム   ニコンの顕微鏡用アイピース   一家に一台、天体望遠鏡   これ何でしょうか?
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
新規投稿欄はページの一番下です。


さてこれは何でしょう?-2  投稿者: NGC1999 投稿日:2015/07/03(Fri) 19:10 No.8830

皆さんこんばんは

美しいカラーリング、絶妙なフォルム!?・・・望遠鏡の部品とは思えない・・・いったいこれは何でしょう。





Re: さてこれは何でしょう?-2   もも - 2015/07/03(Fri) 21:47 No.8831

こんばんわ、ももで〜す。
う〜ん、この画像からは・・・???
健康器具っぽい気もします〜




Re: さてこれは何でしょう?-2   (^0^)コメト - 2015/07/03(Fri) 22:27 No.8832   HomePage

utyuujin1.gif 円筒に見える他の部分からはアイピースに見えます。(^0^;
して、この青いリングに見えるのは間隔調整用のプラ製シムにも見えます。
どだ!




Re: さてこれは何でしょう?-2   もも - 2015/07/03(Fri) 23:27 No.8833

こんばんわ、ももで〜す。
なるほど〜同焦点になるようにでしょうか?
どんなブツの流用なのかしらん?




Re: さてこれは何でしょう?-2   NGC1999 - 2015/07/04(Sat) 07:08 No.8834

 間隔調整用シム、大正解、ピンポンです。実は、ドイツ製高級アイピースに引っかけたつもりでしたが、思惑が外れてしまいました?!

 これは、おなじみダウエル製の光軸修正アイピースです。中古天体望遠鏡に、おまけで付いていました。斜面に外光を入れるため、ねじ込んだ後に筒にあけた穴がちょうど良い位置に来るように、青色スペーサーが挿入されています。

 最初見たときには、斜面にあけられている穴と、筒にあけられた穴が、同軸上にあったので、照明装置を付けるためかな、とも思いましたが不明です。普通は、筒の方には、もっと大きな切り欠けを入れるのでは、と思ったりしました。
それにしても、結構、良い造りですね。
※下部からの画像を追加しました。なおスペーサーは、アルミ製です。色々な厚さのスペーサーを用意して組み立てていたのでしょうか?すごい手間です。





Re: さてこれは何でしょう?-2   ガラクマ - 2015/07/12(Sun) 18:54 No.8839

気がつきませんでした。脱帽です。


正立望遠鏡が来た!  投稿者: ひぽぽたます 投稿日:2015/06/27(Sat) 15:17 No.8822
kaba.gif 雨が続くため、休日でも星見が出来ない・・・という事で先日、とっちゃんねるで原様が紹介していたヤフオク落札品のタカハシ製の正立望遠鏡Teegul-100をメンテ。
盛大にカビが生えていましたが、幸い、反射鏡はメッキ部だけでガラス材には届いていませんでした。多分、再メッキすれば完璧!補正レンズ類もカビが生えていま
したが、分解&秘密の洗浄剤(笑)ドブ漬け2日でほぼ完璧に除去。見た限り、硝材には影響なさそう。鏡筒は結構、真円度が高い繋ぎ目がない引き抜き筒の様です。
早速組み上げて観望すると、何と30mmの普通視野のアイピースで周辺がケラれる!どうも26mm程度の普通視野アイピース(PL等)がケラれない限界の様。
低倍率では使用不可みたいです。まあ、バッフル径が2cm位しかないので仕方がないですね。当然、正立に見えるが、何か倒立像に見えないのは違和感有(笑)。
中心は解像度が良く色収差が目立たないが周辺にゆくにしたがって糸巻き型の収差が盛大に発生しピンが甘くなる。タカハシにしては色物鏡筒を発売したものだなぁ、
と思ったが驚くほどの軽量(アイピース付きで1.4Kg!)望遠鏡でお手軽観望にはよいかも。名前も手軽(Teegul)だし・・・。でもやはりフローライト系の屈折鏡筒である
Teegul-60が最も実用的か?飽きて売却するまでもう少し遊んでみたいと思っています。

古スコ広場かこちらか迷ったのですが、1990年代の発売だと古スコとはいえないよなぁ・・と考えてこちらにアップしました。大丈夫ですよね?





Re: 正立望遠鏡が来た!   NGC1999 - 2015/06/27(Sat) 21:28 No.8823

ひぽさん、皆さんこんばんは

ティーガルは先端のへら絞り(?)部分が、格好良いですね。
当方は60の方を愛用していますが、100だと口径が大きいので、暗い天体も良く見えるのでしょうね。
また、ポルタとの相性は、いかがですか?




Re: 正立望遠鏡が来た!   ひぽぽたます - 2015/06/28(Sun) 20:49 No.8825

kaba.gif NGC1999様

こんにちは。Teegul-60、良いですねぇ!この様な鏡筒は低倍率が命だと思いますが、反射方式だと低倍率で副鏡影がチラチラ見えて鬱陶しい事。
屈折ならば良さそうだなぁ・・・というのが正直な所です。この鏡筒は軽量化命で先端のシボも鋳物枠を付けると重くなるためと考えております。
でも光学系の剛性は素晴らしく、メンテをして再組み上げしても全く光軸はずれませんでした。明るさですが、副鏡が小さいにもかかわらず、
暗く感じます。何度もレンズを通過するせいでしょうか?ちょっと不思議です。これよりも大きなTeegul-150はどんな見え味かなぁ・・・と今は
考えていますが・・・どうだろう?




Re: 正立望遠鏡が来た!   - 2015/06/28(Sun) 22:18 No.8826

いやあ、珍しいですね。ミューロンシリーズの30cm級で地上用の特注品(公共用)まであったとか聞きますし、昔は65mmのズーム式地上望遠鏡とか、天文以外も多く作られていたようです。ディルワース式のリレーレンズ系のおかげで、日中の外光もかなりカットされ、昼間でもシュミカセなどよりはずっとコントラストが良い筈です。私も中古や展示品で60mm、100mmまでは見た事がありますが、15cmは見た事がありません。
昔オクに出た事があったんですが。。。どんなんだったんだろうか?
http://aucview.aucfan.com/yahoo/e130496874/




Re: 正立望遠鏡が来た!   ガラクマ - 2015/06/28(Sun) 22:31 No.8827

Teegulシリーズ、私も目をつけてましたが、こんなに奥深かったのか知りませんでした。
原さんご紹介の15pもFl=858mmって(グレゴリー式って信じてましたので)、予想外の短焦点。凄い魅力です。




Re: 正立望遠鏡が来た!   TAKA3 - 2015/07/01(Wed) 05:51 No.8829

Teegul-150ですがアトム版が手元にありますよ。天体用には高度が高い天体は覗きにくいし、地上用には大きすぎて「手軽」ではない。どっちつかずでぱっとしない感じです。
アイピースがズームなので覗いた印象はこれで決まってしまいます。ズームは低倍率側で視野が狭くなってしまい好きになれません。たしか「天体望遠鏡徹底ガイドブック―
光学系分析と実写テスト」に解説がありましたが、単体アイピースを取り付けられるようにして見るとよいのかも。



★珍しい仕様で発売★  投稿者: (^0^)コメト 投稿日:2015/06/15(Mon) 13:47 No.8816   HomePage
utyuujin1.gif スコ〇プテ〇クがD=60 f=1200の長物を新発売のようです。↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/55073946.html
なるほど物干し棹ですが、古スコファン的には恰好宜しいナ。(^0^8

F15が標準仕様のようにして長い事来ましたが、F20は良く見える事が
約束されているような気がします。(^0^;
また、現代のマルチコートがどう作用するでせうネ?




Re: ★珍しい仕様で発売★   エド - 2015/06/16(Tue) 00:25 No.8817

どなたかここの常連さんでアストロR−61でM13を見るとスゴイとおっしゃていたような、、、




Re: ★珍しい仕様で発売★   ガラクマ - 2015/06/24(Wed) 20:50 No.8819

コーティングが凄いらしいですが、8cmF15を6pに絞ったのと比べたらどんなでしょう?
同じ見え味でも、軽さと手軽さで6pF20に分はあるとは思いますが。




Re: ★珍しい仕様で発売★   minoru - 2015/06/24(Wed) 22:52 No.8820

みなさん、こんばんは。

2台注文しました。鋭像が楽しみです。
80MAXIと見比べをしてみたいと思っています。




Re: ★珍しい仕様で発売★   ひぽぽたます - 2015/06/25(Thu) 19:45 No.8821

kaba.gif minoru様

やっぱり2台ですね(笑)。星まつりで期待しております。




Re: ★珍しい仕様で発売★   青色つきこ - 2015/06/28(Sun) 00:31 No.8824

皆様、こんにちは。
D=60mm f=1200mmからアストロ光学、「星の降る〜」の火星観測スケッチに思いが行きます。
私もF=20の月や星を見てみたいけど、F=1200mmの鏡筒の取り回しや保管場所を考えると買うのは躊躇ってしまいます。
でも、現在の60mmクラスでは、とても魅力的な屈折鏡筒だと思っています。
アイピースはMHでしょうか。


天文記事にある不思議−3  投稿者: NGC1999 投稿日:2015/06/08(Mon) 20:59 No.8810

みなさん、こんばんは

これって、この天文ガイドだけだよな〜と思っていました。
きっと、印刷むらに違いないと、少し残念な気持ちでした。

それは、1970年8月号に掲載された、ベネット彗星の写真です。
複数の雷のような尾が写っているのです。

その後、数十年が経って、たまたま同じ号を入手し、見てみると、全く同じ姿ではないですか!
そして良く解説記事を見ると、当日の尾の形は特異との記述も・・。

ひよっとして、ベネットの尾は、あのマックノートと同じだった?!

また、その右側の写真ですが、一方が緑(一番右)が勝ち、もう一方は赤が勝っていて、北アメリカ星雲の見え方が少し違うのです。昔サクラカラー400で撮ったネガから、もう少し赤を出してと、カメラ屋に頼んだことを思い出しました。





Re: 天文記事にある不思議−3   (^0^)コメト - 2015/06/08(Mon) 21:22 No.8811   HomePage

utyuujin1.gif NGC1999さんこんばんは

(^0^)もベネット彗星は不思議な尾を持っていたと思っています。
この写真のは初めて目撃しますが、タコの足のようにも出た可能性を否定出来ません。

当時(^0^;はこの彗星をFL55o/F1.8開放の固定30秒程で撮影し、画面を
はみ出す長さのイオンテールに驚いたものです。
この時はこんな形ではなくて、直線だったのですが、他にこんな長い尾を
写した人を知りません。

現在、ネガとかの記録を捜して来るのが面倒なので、そのままにしますが、カラーだった
ように思っております。
確か、色も肉眼では尾まで青く、まさしくブルーコメッツだったと感じました。




Re: 天文記事にある不思議−3   もも - 2015/06/09(Tue) 19:49 No.8813

こんばんわ、ももで〜す。
これは何かの間違い?
その号の天文ガイド誌を見てみましたが、あまりに不自然ではないでしょうかしら?
同誌の前号も見てみましたが、同日に撮影された白黒の画像が掲載されておりましたが、
それには写っていませんでした。




Re: 天文記事にある不思議−3   (^0^)コメト - 2015/06/09(Tue) 22:42 No.8814   HomePage

utyuujin1.gif 皆さんこんばんは

8^0^)もあるだけの書籍で変わった尾の彗星を捜してみました。
天ガの『彗星』にあるのはこの3枚でしたが、左上のは堂平天文台の
50pシュミットので、少し変形した尾が写っており、コメントには
短時間に激しく尾が変化した。。とあります。

他はトミタ・ゲルバー・ホンダのとかですが、この写真は確か青木天文台の
パーキンエルマとかで撮られたのではなかったか・・?
かなり変形してますが、表題のようにはなってませんネ。(~0~;
薄い記憶を辿ってみると、確かにこのタコ足ベネットがあったと思いもし、
もし、事実ならどうしてこんなに変形するのでしょう?太陽磁場の作用かな?

※ついでながらに右上は書棚に並んでいた彗星のバイブルです。(^0^v



天文記事にある不思議−2  投稿者: NGC1999 投稿日:2015/05/30(Sat) 13:46 No.8797

みなさん、こんにちは

日本の天文台という天文ガイド別冊は、ご存じの方も多いと思います。
昔なかなか購入できずにいたところ、在庫が無くなりかけ、本屋の書棚に残っていたよれよれの本を買ったのを憶えています。
この本には、公設天文台に加え、個人の天文台も掲載され、憧れつつ見ておりました。

その中で、どうも理解できない写真があるのです。それは、写真による彗星発見で有名な方の天文台です。
ドーム内の写真なのですが、水をまいたように見えるのです。
昔は、こう考えました。毎日のように彗星捜索を行う→少しずつ汚れる→フィルム上にホコリが悪さをする→ホコリを舞い上がらない様にしなければならない→水まきをする

でも、天体望遠鏡は、精密機器ですしね・・すごく、不思議です!





Re: 天文記事にある不思議−2   (^0^)コメト - 2015/05/30(Sat) 14:21 No.8798   HomePage

utyuujin1.gif NGC1999さん、みなさんこんにちは

私もこの本を持ってますが、思うに突然の雨があって、スリットを閉めようとしたが
間に合わず、降り出しの一撃を食らってしまった。。。とかでどお?(^0^;
何でもこの本の取材は日曜が多かったらしいので、乾燥するまで待てない事情があり、
雨上がりでも何でも兎に角、撮影したように思います。

雨である証拠に、アストロカメラの下の床が濡れてないのと、人物側とその反対側は
屋根があって、かろうじて被害?を防いでおります。
因みに、天文台とかの湿気を嫌う設備の天井は水滴から守る意味で木材が良く、
天然素材の利点を生かした好例と思います。8^0^v

余談=現在、氏のお宅には3つもドームがあって、周囲は水田なので目立ちます。
また、この本の一コマに若き日の大野裕明さんが写っており、先日、サインを
頂きました。ここの天文台も天井は木材のようでつ。。
(^0^)がお世話になった天文台はこの本の最終ページにあり、遊び場でした。





Re: 天文記事にある不思議−2   NGC1999 - 2015/05/31(Sun) 20:44 No.8801

コメトさん、皆さんこんばんは

突然の雨ですか・・、なるほど。そう言えばガイド鏡の蓋にも水の跡がありますね。主鏡の蓋が外してあるのは、撮影のためですよね。
またご紹介のドームですが、関係者のサイン貴重です!

最後のページについては、ずいぶん高いところに設置されている天文台なのですね!

この本には、色々思い出深い写真があるのですが、こんな観測所があったら良いな〜、というのが著名な流星観測家の屋根を改造したページです。
こんな観測所があったら、晴れたら毎晩好きな音楽でも聴きながら、寝っ転がって星をながめたいですね。





Re: 天文記事にある不思議−2   ガラクマ - 2015/06/01(Mon) 06:40 No.8803

 この本、ひとつのバイブルですね。
NGC1999さんのご紹介のページも知っておりますが、私も雨か夜露か?と思っておりました。

お世話になっている方の望遠鏡/観測所も載っており、他の自作天文台の数々もたいへん気になっておりました。
この本に載っている望遠鏡の数台は博物館に頂いてきて、しげしげと見ております。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m68 :Edit by Yamamoto -