過去ログ[3] |
---|
手元の対空双眼鏡の専用アイピースは倍率が書いてあり焦点距離が書いてありません。
対物レンズの焦点距離やf値も記載は無く、倍率からも焦点距離は計算できません。
スリーブ径は34mmと特殊でアイピースレンズはスリーブの中に潜り込んでいます。
20倍、32倍、36倍が有るので、ふだんは不足は無いのですがもう少し倍率が欲しい
場合があります。拡大しても分解能が上がるとは思えずあまり意味は無いのも承知です。
拡大するだけならダハの小型双眼鏡4x22を連接すれば拡大して見れます。小型双眼鏡
でも接眼部には大きいので固定できれば結構実用になるのですが固定は難しいです。
アイピースの焦点距離はどの位置から測定するのでしょう?
部屋の中で光源は蛍光灯器具やLEDランプでトレーシングペーパーのスクリーンで
像の結ぶ位置を測定予定です。アイピースが単レンズなら距離を測定すれば焦点
距離は知れますが複レンズの場合はどうやって焦点距離を割り出すのでしょう?
光源もスクリーンもうんと近づけて、光源と同じサイズの像を結ぶ位置の中心が
レンズ群の仮想中心で、その半分が焦点距離で良いでしょうか?
[Res: 3872] Re: アイピースの焦点距離 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/06/18(Thu) 16:48 <HOME>これ↓参考になりませんか?(^0^;
ttp://www.lensya.co.jp/008/index.html
(うまく飛ばないのでここの過去ログ、検索4で「アイピース」を入力して下さい。)
引用)アイピースの設計は、多くの場合、前後を逆にして、覗く方から平行光線を入れます。
→設計に限らず数mの距離の物体の投影でも実用になる精度になるんでは?
大抵、主点位置には視野絞りがあり、アイピースの基準位置の一つになってます。ハイ。
”焦点位置”は集光させて見れば分かるので比較的求め易いですが、
焦点距離を測定する方法は古くはノーダルスライド法とかありますが、めんどいようで。。。↓
ttp://www.optronics.co.jp/lex/detail.php?id=6255
ttp://www.lensya.co.jp/qanda/mokuji/210.htm
モット簡単に求める方法はないかなぁ。。?(神様〜)
[Res: 3872] Re: アイピースの焦点距離 投稿者:まき 投稿日:2009/06/18(Thu) 18:26どの程度の精度がでるかやってみたことはありませんが・・
http://homepage3.nifty.com/yamaca/genri/eyel2.html
[Res: 3872] Re: アイピースの焦点距離 投稿者:ながれ星 投稿日:2009/06/18(Thu) 19:32(^0^)コメトさん、紹介をありがとうございます。
情報はいっぱいありますね。もっと調べてから質問すべきでした。
ご紹介のはかなり専門的で初めて聞く専門用語がいっぱいです。
でも、凄く興味はありますので読んでみます。
ルーペの倍率表示もずっと疑問でした。
[Res: 3872] Re: アイピースの焦点距離 投稿者:ながれ星 投稿日:2009/06/18(Thu) 21:01まきさん、こんばんは。
なるほど。既知の対物レンズで望遠鏡にして測定するようですね。
自分が思ったのは子供の頃に覚えた太陽光の収束するのが焦点距離と思い込んで
いるのと1/f1+1/f2=1/f0が成り立つと思い込んでいるために、こんな方法で焦点
距離は測定出来ないかと思ったわけです。この式はf2が無限だとf1=f0なので
間違いないと思ったわけです。この方法は最短距離で合焦する位置を求めれば
良さそうなので机の上でLED懐中電灯とスクリーン紙とスケールで、およその
焦点距離が判りそうなのですが。
この方法では専用アイピースの36倍の焦点距離はおよそ15mmになりました。
10mmのアイピースを2個用意すれば48倍、8mmなら67倍の皮算用。
[Res: 3872] Re: アイピースの焦点距離 投稿者:じゃんく王 投稿日:2009/06/18(Thu) 21:18私がインドにいた頃のスカイ&テレスコープ誌ですから2003年から2005年の間と思いますが
アイピースの焦点距離を測定する方法が紹介されていた覚えがあります。倉庫にあるので未確認です。
どなたか覚えていらっしゃらないでしょうか?
ところで素朴な疑問ですが、対物レンズの焦点距離はレンスのどこからの距離なんでしょうか?
色消しレンスでダブレット、トリプレットとなると悩みます。明確な定義がありますでしょうか?
[Res: 3872] Re: アイピースの焦点距離 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/06/18(Thu) 22:30 <HOME>(´ ー`)/ 明確な定義では主点から焦点位置までの距離のことです。
主点が必ずしもレンズ厚さの中心(又は光学素子の中心)でないのが面白い
とこかと思います。
Wikiで調べると実に簡潔に述べられており、今更ながらに関心しましたが、
残念ながら私のオパソはこの頃文字化けが酷くてURL表示出来ません。
「焦点距離」「主点」「レンズの公式」で検索すると出て来ます。(^0^)
バックフォーカスとかフランジバックとか、どこから測るかでスタート地点が
変わると言うのも実用を考えて定義しており”人間”を感じます。 (°°;)
大きさを持たない焦点(広がり無し)と言うのも実際には存在せず、必要最小限
の大きさを求めてあとは妥協と言うのも面白いとこです。
>アイピースの焦点距離を測定する方法が紹介されていたS&T。。。
→私も是非読みたいです!
素朴な解決方法でどこまでの精度を求めているのかに興味があります。8^0^;
[Res: 3872] Re: アイピースの焦点距離 投稿者:まき 投稿日:2009/06/18(Thu) 23:39>色消しレンスでダブレット、トリプレットとなると悩みます。明確な定義がありますでしょうか?
吉田先生の本には明確な定義が書いてありましたが、OPOSで3種類ほど表示してみました。
赤の破線が像側の主点の位置です。
アクロ、2枚玉フローライト(後玉)、2枚玉フローライト(中玉)
#レンズ構成で位置がちがいますね・・・
[Res: 3872] Re: アイピースの焦点距離 投稿者:ながれ星 投稿日:2009/06/19(Fri) 19:43アイピースや対物レンズが何枚構成であろうと焦点距離というひとつの距離
値を表示する限り合成値のようなもののはずで、単レンズでも表裏面の曲率
が変わろうが仮想の計算基準位置(主点?)はあるわけで、主点はレンズ群
の中心とは限らないと思います。以前にまだアイピースが1つも無くて一眼
レフの50mm標準レンズを50mmアイピースに出来ないかと色々やった時に、
前と後ろでは端面からの焦点位置がかなり違っていた記憶です。
計算上はレンズの厚みを無視して距離として、その主点と焦点で計算しない
と倍率計算が出来ないですね。実際は複数レンズの光路を書けばもっと複雑
な光路になるはずですが。バローやレデューサーが入っても厄介そうです。
他のアイピースもやってみると20倍の焦点距離は約25mmで、32倍は約20mm
くらいでした。逆算すると対物レンズの焦点距離は500mm付近でプリズムの
光路長は不明ですがそんなものかも知れません。光源がLED電灯のままで明る
すぎるし合焦位置が判り難いです。光源側にスクリーンを作れば改善できる
かも知れませんが、とりあえず自分にはおよその値でも満足です。
4000シリーズの9.7mmアイピースのボディ径は33.4mmほどで31.7mmスリーブ
を取り外すと双眼鏡に装着できてアイカップで止まります。ヘリコイドの
リミット付近で遠景が合焦できて少し視野が狭いですが約3km先のクレーン
のフック像は36倍時よりも大きくなっています。このままでは双眼は無理
かも知れませんが何か工夫してみます。ありがとうございました。
帰省したついでに行って来ました。
ミックの現状です。
ショールームの中にはシュミカセやドブさらには
アイピースにスワロの双眼鏡なんかが以前と変わらず
鎮座しており、一見すると廃業したとは思えない状況です。
ただし、ガラスには貼り紙がしてありました。
内容は各取引先に配布されたものと同一内容で、
1.営業を終了したこと
2.ミードの輸入代理店がどうなるかは未定のこと
3.スワロフスキーについてはアドウェーブという会社が窓口となること
などが記されていました。
それにしても、昨今の厳しい経済情勢の影響とはいえさびしい限りです。
[Res: 3694] Re: 兵どもが夢のあと・・・ 投稿者:(^0^;コメト 投稿日:2009/02/11(Wed) 11:56 <HOME>こうしてまた望遠鏡ショップが消えて行くのは偲び難いです。(涙)
(; _ _ )/この頃は先の見えない景気回復にオバマ大統領が90年代の日本を持ち出す事態となり、
上杉鷹山以来の出来事です。。
明日だろうかと 我が身とぞ思う それぞれの冬
今開けては いけない暗闇の 扉の前に我も居て
一時帰休の門前に 春を待つ 広告だけが侘しくあって
先日のニュ○トンさんの店仕舞いの時には特に在庫整理も無かったと聞きました。
売る物が無くなる店仕舞いなんて余程のことでなければありえないように思いました。 (°°;)
[Res: 3694] Re: 兵どもが夢のあと・・・ 投稿者:原 投稿日:2009/02/11(Wed) 21:30某販売店さんで昨年聞いた話でもシュミカセの売れ行きが非常に鈍いと・・・鏡筒売りが減ったからかなあ?
昔みたいにミードはミザール、セレはビクセンと言った具合で日本メーカーがサポートして、架台は何でもあり(ビクセンノ場合、C8をカスタム経緯台に乗せてましたっけ)で、チューンナップ品(EXシリーズ)も日本メーカー任せで勝手にやらせておけば幸せだったのでは・・・と(涙)
[Res: 3694] Re: 兵どもが夢のあと・・・ 投稿者:石石石 投稿日:2009/03/09(Mon) 00:31一ケ月ぶりに訪問してみましたが、ショールーム内に鎮座していた製品群は
前と変わっておらず、人が中に立ち入った形跡すら感じられません。
別の販売店では、「整理中と聞いていますよ。」との話も伺いましたが、
事実とは異なるようです。
MEADの代理店がどうなるのかと併せ、気がかりです。
[Res: 3694] Re: 兵どもが夢のあと・・・ 投稿者:時の旅人 投稿日:2009/03/09(Mon) 23:14天文ハウスTOMITAが一候補かもしれません。
http://www.y-tomita.co.jp/meade-info.html
[Res: 3694] Re: 兵どもが夢のあと・・・ 投稿者:底抜け 投稿日:2009/03/10(Tue) 23:54おばんです皆様。
TOMITA様のサポートはミードユーザーには朗報です。
うちのLXも高度モーターが度々暴走したり
止まったりするのでなんとかだましだまし使っておりました。
文責:底抜け
[Res: 3694] Re: 兵どもが夢のあと・・・ 投稿者:原 投稿日:2009/03/14(Sat) 08:43自動導入機種の故障は難儀です。販売店さんでも「何時間か追尾してみないと本当の故障かどうか分からない。」「使っている人自身が故障に気づいていない」との事で、下取りは架台はジャンク扱いにならざるを得ないとか。中古買取・下取り品の20%は何らかの故障を抱えている(実測値だそうです。)のでチェックしきれないとか。。。
初期不良かどうか分からないまま、使いこなせないと思い込んで天文から離れてしまう人も多そうです。電気系の異常は販売店では分からないのでメーカー送りにするしかなく、メーカーもどこが故障しているか分からないから基板を交換するだけ・・・で、何万円かの出費。
何でこんなに良く故障するんだろうか?と思って、リサイクルショップで売られていた製品のコントロール基板を恒温恒湿器(温度60℃ 湿度90%)に4日間(100hr)入れると即死しました。
仕事柄良く試験を行う携帯電話や携帯ゲーム機器なら約20日(500hr)入れていても(液晶が薄くなってしまうが)問題なく稼動します。回路基板・部品の質や、半田の良否(導通不良)、半田後の洗浄不良(腐食の原因)とか原因はたくさん考えられますが、屋外の結露環境で繰り返し使用される事を考慮されているとは思えない水準です。屋内使用前提の家電製品ですら温度60℃、湿度90%、500時間に耐えるのですが。
国内で基板の故障原因まで調べて修理できるなら凄いし、救われる方も多いことでしょう。
[Res: 3694] Re: 兵どもが夢のあと・・・ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/03/14(Sat) 23:29原さん。試験までしましたか。アッパレです。
私もMEADを分解したことがあります。私が見た基板は自動ハンダ部分、手ハンダ部分両方とも半田もり過ぎと思いました。洗浄も不足してました。どちらも技術的な問題です。
向上心ある職場で正しい指導者がいれば数ヶ月で改善できる問題ですが、そういうこととは無縁の工場で作られているのだと思いました。
[管理者修正]
[Res: 3694] Re: 兵どもが夢のあと・・・ 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/03/15(Sun) 23:52 <HOME>>自動導入機種の故障は難儀です。販売店さんでも「何時間か追尾してみないと本当の故障かどうか分からない。」「使っている人自身が故障に気づいていない」との事で、下取りは架台はジャンク扱いにならざるを得ないとか。中古買取・下取り品の20%は何らかの故障を抱えている(実測値だそうです。)
。。。なるほどと感心するやら驚くやら、複雑な心境です。
実はK社のジャンク赤道儀をお安く買って喜んでおりましたら、どう調整しても満足な結果とならず、あとはファームウエアの入れ替えしかないとこまで来てしまいました。
他の方のHPで拝見しても「2〜3台は入手して様子を見ないと正常かどうかの判断が出来ない」とあり、「まさか?」と思っておりましたが、真実のようです。(;¬_¬)
今日の天文同好会の例会でも「M社の買ったら、修理に4回出して、最後は新品交換となり、それでも故障した」とおっしゃっておられるここの常連さんもおりました。(^◇^;)
しかし、知らずに使っているとは恐ろしい、、、こんなレベルでバレないとしたら大半の望遠鏡はゴミ同然で消え行くのではないかとさえ思いました。。。(寒気)(×_×;
[Res: 3694] Re: 兵どもが夢のあと・・・ 投稿者:原 投稿日:2009/03/24(Tue) 22:48その後の話を伺ってきました。営業停止直前には補充部品(故障基板類です)を米国に発注しても届かず、仕方なく日本代理店のスタッフが故障の修理を試みたり、1台分解して使える部品を取って修理に当てたりという辛い状況にあったそうです。気の毒でなりません。。。
販売店の在庫に関しては双眼鏡と望遠鏡をセットで受け入れてくれる所を探しているようです。しかし、双眼鏡や小物パーツと違って望遠鏡本体はアフターサービスも含めてハードルが高く、受け入れ先の名乗りが無いようです。(中古として受け入れるのさえ、リスクが大きい)鏡筒の出来は昔と異なり、現行品はずいぶん良くなっていただけに残念です。
以前にも一度話題になり掛けたことのあるT社の木製三脚ですが、
先日、今だ現役のこれを訳あって広げてみたら、やはりコレこの通りに
中心軸と両側の支えの間に隙間がガッポリ空いております。 ( ・o・)
上に乗ってる赤道儀がガタも無いのに、観望中に不安定なので
今は大型双眼鏡程度にしか使ってないのですが、今回はこれに
小望遠鏡を載せることになり、日中に試してみたらやはりアキマヘン。(▼▼メ)
作りが丸棒で斬新なのに残念ですが、その当時の認識はどうだった
のでしょう?
シュミット使いの先輩は「あれなぁ、、言ってみたら次から治したようだ」
とおっしゃってました。(^0^;
[Res: 3859] Re: ★こだわる?人の器材選び★ 投稿者:原 投稿日:2009/06/12(Fri) 21:03三脚の加工は単純に見えて却って金属加工より奥が深そうです。
ドイツ製の強度の高い木製三脚があります。高価です。でも丈夫です。TS160型赤道儀を載せても平気なくらいです。そこで中国製のコピー製品をテスト輸入した会社がありました。「たかが三脚、赤道儀のような追尾性能は要らない。レンズのような精度は要らない。丈夫なら良いのだから、中国製で十分だ・・・」とは行きませんでした。
見た目、重量は同じですが強度がぜんぜん違う。ドイツ製は足を伸ばして見ると吸い付くような感覚でスムーズに動き、クランプすると摺り合わせたように一体化する。捩れない。でも中国製コピーは・・・簡単に捩れる。クランプをいくら締めても駄目。嵌め合いがガタガタで固定できない。で、こんなの輸入したらクレームが付く・・・と判断して輸入は取りやめとなりました。似て非なるものであり、デッドコピー品は上辺だけで魂が入っていない・・・という教訓を残した訳です。
たかが固定。されど固定。(^^)
[Res: 3859] Re: ★こだわる?人の器材選び★ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/06/14(Sun) 22:36コメトさんご紹介の三脚は、本来接触面積を稼ぐような((○))な構造ですが、残念ながら、三脚台座とのマッチングが悪く接触面積が逆に小さくなり不安定な感じです。
三脚台座と合ったサイズと2点止めで面で受けるようにすると、本来の目的の丈夫な三脚になるのではないかと思います。
三脚は、最も思想と技術力の差がでるパーツと思います。
写真用三脚なんかも、なぜにジッツォとかいい先生がいるのに、未だにあんなものしかできないのでしょうか?
[Res: 3859] Re: ★こだわる?人の器材選び★ 投稿者:ながれ星 投稿日:2009/06/15(Mon) 21:54写真で見ると蝶ネジの付いた締めこむ金具が下の方に2個接近して見えます。下から3つめの開き止め
の金具には締めこむ蝶ネジが無いように見えます。これだと締めこむ金具の距離間は強固になります
がその上が締め込みがないと木材の反りなどでスキマが出来るかも知れませんね。
可能なら丸材の上部に締めこみ金具が固定されていて伸縮しても両端も締めこめると良いと思います
が両側の脚がテーパーだと締めこむ金具は難しそうです。
梱包紐のような物でも張力を与えながら何重にも巻くとトータル締め込み力は相当な力になるので
見栄えは良くないですが揺れ対策にはなるかも知れませんね。
[Res: 3859] Re: ★こだわる?人の器材選び★ 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/06/16(Tue) 01:25 <HOME>ながれ星さん皆さんこんばんわ
(; _ _ )/締め込む蝶ボルトが2本ありますが、お互いの間隔が近過ぎて締め込んでも
ガタを解消出来ません。
脚の取り付け部も中心の柱より幅があるので結局テーパ状の隙間に柱が挟まれて
いることになり、どうやってもガタを解消出来ません。
右端の写真に見られる私の手は、中心の柱をどちらか片方に寄せることでこのガタを
強調して見せているものです。( ̄〜 ̄;)
普段は左右の支えの中心近くをフラフラと柱が不安定に存在していることになります。
補強して使いたいのは山々ですが、柱を伸縮出来なくなるので虻蜂取らずに。。
今は影響の一番少ない柱を縮めた状態で何とか実用に供させております。(^0^;
一般的なアクロではないのでしょうか?
ガラクマーケットで入手したMINI6ですが、光軸ズレ?とのことで、
恒星を見ながら調整したのですが、分離がスズ箔ではなく、2mm程度の
リングでした。
この手の短焦点アクロでレンズがこんなに離れているのは初めてです・・
調整中に凹レンズの端が少し欠けたので数mm絞りましたが、
内外像とも同心円になり、5mmのアイピースでは光軸のズレ?は
判らなくなりました。
MINI6をお持ちの方、レンズの分離にスズ箔が使われているか(見えるか)
教えてください。
#写真は、MINI6+LV20 QV-2400で撮影した今日の月です
[Res: 3847] Re: MINI6って? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/06/07(Sun) 00:04まきさん。そうですか。それはちょっとした発見ですね。
ちなみにフジノン15cmの対物は150mmFl=750mm(F5)で5mm程のスペーサーが入っておりました。
6cmって15cmの2/5。2mmのスペーサーってちょっと似てますね。
[Res: 3847] Re: MINI6って? 投稿者:まき 投稿日:2009/06/07(Sun) 13:02>6cmって15cmの2/5。2mmのスペーサーってちょっと似てますね。
確かに・・ やはり積極的にレンズの間隔をあけているようですね。
ちょっと調べていたら、「古スコ」の過去ログで見つけました
>写真撮影用に設計したスポット60の対物レンズをそのまま流用しましたのがMINI6、赤道儀仕様がMINI6EXです。
http://yumarin7.sakura.ne.jp/telbbsp/joyfulyy.cgi?page=55
私はとりあえずK型経緯台に載せて使っています。
#LV20とQV-2400で月、太陽全体の撮影にちょうどよさそう
[Res: 3847] Re: MINI6って? 投稿者:原 投稿日:2009/06/07(Sun) 22:10家のMINI6もスペーサーです。f6ですが貼り合わせ式の他社製6cmf7〜5と比べても、分離玉のMINI6の方が良く見えます。ドローチューブが短く、蹴られない構造もGOOD。稼動範囲が3cmくらいですが良く出来てます。(こんなにドローチューブが短く、蹴られない工夫をしているのは手元ではエイコー5cmf12くらいかな?3Bの4〜6cmは、ことごとく蹴られます。)BORG以前の小口径アクロマート短焦点では最高の出来ではないか???
・・・でも欠点もあって、純正の重心ずらし鏡筒バンド?が無いとバランスが取り難い。。で、結局鏡筒バンド+補助プレートで難を凌いでいます。
[Res: 3847] Re: MINI6って? 投稿者:0175 投稿日:2009/06/08(Mon) 13:23まきさん、この度はお世話になりました。調整して使って頂けて下さってるとは何とも嬉しい限りです。私も以前K型経緯台に乗せて使っておりました。私は縁があってミニ6は2台所有したのですが、2台ともスペーサーによる分離式の対物レンズでした。
ちなみに今出品している五藤光学の65ミリは分離式ですが密着タイプ(スズ箔がない)です。レンズの厚みが他社の物より若干厚く、且つ2面と3面のカーブがアクロマートにしては少々きつく、セミアポみたいな感じです。もちろんアクロマートって謳っておりますが。(何か宣伝みたいですみません。)
[Res: 3847] Re: MINI6って? 投稿者:まき 投稿日:2009/06/08(Mon) 22:25 <HOME>>家のMINI6もスペーサーです。
原さん、情報ありがとうございます。
私も60mm径 F5.5くらいの別の短焦点アクロと比較しましたが、MINI6のほうが良く見えるし
焦点をずらした時の色収差も少ないような気がします。
>2台ともスペーサーによる分離式の対物レンズでした。
0175さん、MINI6をお譲りいただきありがとうございました.
Space60のファインダのファインダが欲しくて落札しましたが、本体も凹レンズを外して
付け直すことで、光軸のずれも直りました。
#サイズがぎりぎりでレンズが簡単に動かず、ちょっと欠けてしまったので、数mmほど
#しぼりましたが・・
原さんのコメントにもありましたが、ドローチューブでのけられがないのが、気に入っています。
#もう一つのは延長チューブ不要ですが、プリズムをつけたら、有効径が30mm程度になるほど
#レンズに近づきます。
[Res: 3847] Re: MINI6って? 投稿者:minoru 投稿日:2009/06/09(Tue) 00:18みなさんこんばんは。遅ればせながら。MINI6再生できたので報告します。
0175さん、私もMINI6接眼部をお譲りいただき、鏡筒・フードをおまけいただきありがとうございました。
手持ちの60/360レンズを組み込んだので、本来のMINI6の性能はでてませんがなんかいいです。
で、重心ずらし鏡筒バンドを使うとそのままポルタに載るんで、ちょい見に稼働率が増えそうです。
[Res: 3847] Re: MINI6って? 投稿者:0175 投稿日:2009/06/09(Tue) 21:50minoru様、mini6復活おめでとうございます。まき様もminoru様も見事に現役復帰させてくださり、こちらと致しましても嬉しい限りです。
最近は経済ウォッチが趣味のひとつになってます。
今は果たして単なる景気後退なのか、歴史の転換点なのか?
もうすぐ我が身に降りかかってくることは必定と思っているので正体に興味があります。
で、時々聞いているNHKのサイトに「たった1社生き残った双眼鏡メーカー」なんてのが出現したので聞いてみました。やはり勝間光学のことでした。「なにか特別なことをしたわけではなく、あたりまえのことを 続けてきた」というのが泣かせます。製造業に身を置く者としては座右の銘とすぺきか。
http://www.nhk.or.jp/r1/asa/business.html
[Res: 3854] Re: 最後の双眼鏡メーカー? 投稿者:まき 投稿日:2009/06/08(Mon) 22:49 <HOME>聞いてみたら、どっかで読んだ話ばかり・・・
古老さんが書かれた内容と「板橋リーディング企業ガイド2007」に書かれた内容の
受け売り?かと疑って、読み直しでみたら、大学は変わっているものの、黒瀬教授は
企業ガイド選定会議の筆頭に名前が載っていました。
#失礼いたしました・・
元になっている古老さんの文章は
http://yumarin7.sakura.ne.jp/messeuntiku.html
チェック済みでしょうね?。ガラクタ一式引取り条件で香川県だそうです。出番ですよ!。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d96052019
[Res: 3844] Re: 無題 投稿者:一番星 投稿日:2009/06/06(Sat) 15:22皆様 お久しぶりです。
これ引き取り限定とのこと。チャンスですね。
写真のもの全部だとしたら置き場所的に
普通はとても無理。
皆さん・・・・っと 応援しましょ。
[Res: 3844] Re: 新・ヤフオクを語る 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/06/06(Sat) 22:52みなさま、どうもです。
チャンスはチャンスですが、それぞれの望遠鏡は特に欲しい機種ではありません。
太い短焦点屈折もチャイナっぽいですし、太く長いのは笠井さんのですね。
落札しても、転売と言うのも気が引けます。
ご親切な情報を頂きましたが、ちょっと様子見です。
ちなみに、少々の望遠鏡ならトラックで何車か運び込んでも大丈夫なほどの大型倉庫を用意しようとしております。いろいろ見積もってもらっておりますが、迷っております。
[Res: 3844] Re: 新・ヤフオクを語る 投稿者:Shinba 投稿日:2009/06/07(Sun) 16:33> ちなみに、少々の望遠鏡ならトラックで何車か運び込んでも大丈夫なほどの大型倉庫を用意しようとして
>おります。いろいろ見積もってもらっておりますが、迷っております。
をを!!
いよいよレトロテレスコープミュージアム V(^^)
隣県なので気軽に行ける。回数券よろしく(笑)
大型倉庫=ちょっとした建物
あっても良いと思うのに売ってない物、小型対空双眼鏡です。無けりゃ作るっちゃ!、45度正立プリズムで作って見ました。
以前頼まれて90度正立プリズム式を作りましたが、天頂域に特化した物で、自分用には45度をと考えていました。このクラスの双眼鏡製作で問題になるのが目幅調整とピント合わせです。
対空式は回転軸式目幅調整は倒れは生じ、スライド式となり面倒なので65mm固定。ピント合わせ(視度調整)もヘリコイドなどコスト的に無理で悩むところですが、今回は視度調整付接眼レンズが入手できましたので、一気に作ってしまいました。写真に写っている怪しいロゴの接眼レンズがそれです。詳細は(^o^)さんからお願いします。
対物レンズ50×f=180、接眼レンズ約25mmで7倍くらいです。
[Res: 3840] Re: 売ってなけりゃ作るばい 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/06/01(Mon) 22:12 <HOME>呼ばれました?
OH!噂の対空双眼はこれでつか、、。黒光りがして前作以上に凄みが増しました。
45度が最近トレンドで、部品も入手容易なので私もいつかはやってみたいです。
>一気に作ってしまいました。
すべてこれでんナ。物作る時は、、( ´▽`)ノ
考えている内に「ああでもないこうでもない、、」となって結論が出ません。(自戒)
UNITPONのロゴも揃って登場で、気恥ずかしいやら、も少し気の利いたもんにするべき
だったんではないかと反省すること仕切りです。m(_ _)m
そうそう、元はと言えばこれは工場顕微鏡の接眼レンズで、30→31.7mmの変換アダプタ
を介して望遠鏡に付けられます。↓
http://www.miruc.co.jp/ja/measureScope/lens.html
これが視度調整用に見口が回転して数mm出し入れ出来ますから、そこに目を付け
られてピント調整に応用された上板2丁目さんに敬意を評します。('◇')ゞ
[Res: 3840] Re: 売ってなけりゃ作るばい 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/06/01(Mon) 23:45こりゃもう、販売できる完成度です。
対物BORGサイズ57mmネジでも切れば、マニア大喜びではないでしょうか。
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/026/index.html
山崎天文台、行って来ました。
相変わらずの巨大なプライムフォーカス1m反射で観察して来ました。
「一人では運転!が大変だ。手伝ってくれ」とのことで早速、助っ人となって
参上しました。(^0^;
確かに数トンもある巨体は触った程度ではビクともしません、、、
しかも焦点形式上、自分のシルエットがボカした星像に見える様は何とも
異様です。(@_@;)
当夜(5/23土曜)は予想に反して晴れ、千葉で雨との携帯mailを貰った人が
いましたが、夜半には曇ったものの、丁度良い観測時間が取れました。
1mの他に50cmもあるのですが、こちらもプライムフォーカス。。TV用です。
熱い論議も交わされて、滅多にお目に掛かれない赤スパークリングワインなど
も食卓に並んでとってもハッピーな一時でした。(^0^)(^0^)
また、数あるコレクションの中に個人としては最大であろうと思われる大きな
隕石(数キログラムはある)が初登場し、日々の営みも弛まない様子でした。
[Res: 3837] Re: “大きいことは良いこと!。。か?”8^0^; 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/05/27(Wed) 21:54写真だけですが、何度見ても凄いですね。想いを具現化したスタイルがなにより天晴です。
それにしても、観望も命がけの感じもいいです。
何しろ下を向いて覗き込まないといけませんので、夢中になって視野の中で宇宙遊泳している気持ちで覗いていたら、ほんとに空中遊泳していた、てなことになりそうです。
2m以上の高さでの作業には安全帯をロープで固定しないといけません。ほんとに必要な感じです。
さて、見え方ですが。どんなでしょう?一度は拝見したいです。
パ○イヤさんでは50cmは無理かもしれません。
[Res: 3837] Re: “大きいことは良いこと!。。か?”8^0^; 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/05/28(Thu) 01:56 <HOME>安全にも配慮しないといけません。
自分の思い通りになる趣味の世界ではついつい忘れがちになる現象です。
その意味でも一人の作業では危険です。
特に夜ですから助けを呼ぼうにも、人里離れた山奥では無理があります。(; _ _ )
見え方は雲に邪魔されながらも無数に衛星の見える土星、ただただ眩しい恒星達。。
散開星団は立体を感じるとかでしたが、生憎と観察対照外でした。
星雲は色を感じることが出来、これは口径に比例して彩度が増す現象です。
星像はF3ですからそれなりですが、やや潰れたおにぎり状態です。( ・o・)
今後は写真的に新星を探すとかです。
電気系のコントロールをほぼ終了した今、少し機械構造各部の改良をしたいそうです。
そして、当方からは安全にも配慮を具申しようかと思います。8^0^;
昨日、お譲りいただくことになった大物を引き取りに70Kmの道のりを出かけました。
ここの掲示板でも数々の薀蓄書き込みを残されているスークーさん、お会いするのが楽しみでした。
多摩川を越えた商店街に聳え立つビルの屋上には星の家製のドームに納められた苗村20Cm鏡が
ミカゲ赤道儀に搭載され、うらやましくも感動しきりでした。
最上階にある御自身の趣味部屋には目移りするほどのジャンキーなお宝がごろごろしており
次々と見せていただく部品、鏡筒、書類、書籍に驚き、長年の蓄積が見て取れるようでした。
なかでも人工衛星観測望遠鏡などは現物を手にするのも初めてで感激しました。
なによりうらやましかったのは、収集物を保管するスペースと、出したいものがすぐ出せる
アクセスのよさ。まったくもってかないません。
天文関連書籍ではほとんどのものを所有されてられるようで、もしやと思い私が探していた一冊、
ありました。見せていただくだけのはずが、御好意で譲っていただくことになってしまい
引き取り物件以上の収穫となりました。
かみさんには内緒で本体は通勤車両の中にまだありますので、収穫の一部お披露目です。
半世紀以上の歴史を持つ川崎天文同好会の会員であり、会誌「星」の編集・発行に携わって
おられるとのことでガラクマさんの投稿の載った最新号などもお土産にいただきました。
2枚目画像が譲っていただいた、欲しかった本です。きっとおねだりオーラが出てたんでしょうね。
[Res: 3833] Re: スークーさんちを襲撃しました 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/05/24(Sun) 20:55スークーさんちは、私もご本人から様子は聞いておりましたが、伺ったことがありません。
毎年会費は納めてますが、一度も参加したことが無い会のイベントにも参加したいし、この趣味って直接経費以外の使い道と調達が鍵ですね。
なんとかうまい出張を作らないと・・。
[Res: 3833] Re: スークーさんちを襲撃しました 投稿者:ジーク 投稿日:2009/05/27(Wed) 01:00M44さん、
周波数の違いだけなら、市販の安価なAC/DCアダプタとインバータを使って簡単に
変換できますよ。。。
とりあえず、ボーグのジャンク鏡筒部品(コプティック星座館さんで放出)とビクセン10cmf10鏡筒を組み合わせて組みあがりました。125mm用のセル部品に3箇所、金属柱を取り付けて光軸修正ネジを利用して配置しました。加工ついでにアストロ光学ジャンク市で入手した五藤8cmアクロマートも同様に125mmセル部品に収めて交換可能としました。焦点距離が同じだから大丈夫。(これで筒が増えずに済んだ。。。)
写真の左上が五藤、左下がペンタのレンズです。右側はビクセンGPE赤道儀に載せた所です。でも筒先側が重いので、バランスよくするには接眼部側に何かウエイトになるものを追加しないといけません。ガイドスコープでも同架するか?
[Res: 3831] Re: 仮組み立て 投稿者:titan 投稿日:2009/05/24(Sun) 10:15 <HOME>原さん 皆様 こんにちは
原さん、完成おめでとう御座います。
アストロ光学で真っ先に入手された五藤光学の8cm対物レンズがやっと活用できますね。
ずっと楽しみにしていました。しかもPENTAXの10cmEDとの対物レンズ交換式鏡筒面白いです。
鏡筒のバランスについてですが、接眼部よりの鏡筒内部にカウンターウエイトを内蔵するのはいかがでしょうか。最近モノタロウさんで砲金(BC6)パイプが最大径φ200mmまで各種購入できます。もちろん切り売りですから比較的低価格で購入できます。
今日は雨で農作業もそこそこ 久しぶりに望遠鏡を触れるとごそごそしておりました。
こういう時楽しいのが、望遠鏡パーツの組み合わせです。アダプタはいろいろ溜まっており、組み合わせて、このメーカーの望遠鏡とこのメーカーのアダプタが合うんだ!ってわかった時は、ちょっと幸せな気分になります。
今日は25年ほど前に買ったPENTAX-75EDHFを触っておりました。今の手持ち純正パーツでは、36.4oしか使えませんが、2インチパーツが使いたい。
こういうときは、パーツ箱をひっくり返してBORGを中心としたアダプタ群が頼みの綱。でも、PENTAXスリーブは特殊サイズ。削って合えばラッキーと素材を探しておりました。
だって、ペンタックス用2インチアダプタって相当高かったような・・(高くても売れるのは、合うパーツ無いんだなって)
2インチホルダー(L)合うじゃないですか。ピッタシです。ちなみにLM57/60延長筒(L)は肉厚の関係でちょっと遊びがおおいです。
それでも遊びを気になさる方は極うすアルミテープで調整も可能です。
これで、ISS撮影も日蝕撮影にも機材候補に大浮上です。
有意義な雨の午後でした。
[Res: 3820] Re: アダプター地獄? 入ればラッキー! 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/05/17(Sun) 21:12失礼しました。娘がパソコン占有してましたので、モバイルで書き込んだんですが、画像忘れてました。
[Res: 3820] Re: アダプター地獄? 入ればラッキー! 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/05/17(Sun) 21:32 <HOME>ガラクマさん、おばんです。m(_ _)m
おパソは治って良かったのか、占有される結果を生んだのか分からんですネ。(同情)
やはり一家に一台ではなく、一人一台ではないのでしょうか?
我が家はこれだけが自慢出来、6台のパソコンがあり、内、1台は予備機であります。( ̄ー+ ̄)
しかし、先日のクラッシュには泣きました;;修理ばかりに時間を取られてしまいましたから、、
話を戻して、昨夜の天文同好会の例会ではネジマウントの話で盛り上がりました。
30.5mm以下のネジマウントはネジピッチ0.75mmと0.5mmの系列があるらしく、
カメラ規格と天体望遠鏡規格がどうして違ったのか?とか、五○光学の36.4mmと
36.5mmのネジがどうしてこうなったとか、ボ○グと他で違うネジピッチが存在している。
とかいろいろ出ました。極めると多種多様な世界のようです。 ( ̄~ ̄;
みなさん こんにちは。
深夜 何気なく”望遠鏡”で検索して見ていたら、色々あって はまってしまった。
凹面鏡の研磨やWebカメラの惑星像やら 凄い動画がぞろぞろ!
http://www.youtube.com/watch?v=r48hUMz3kdQ&feature=related
このおっさん 腰を痛めたらしい 無理をしないでね。そして お大事にね。
[Res: 3812] Re: youtube って とても面白い 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/05/15(Fri) 12:28 <HOME>私も以前に見た時は「何をやってんだらふ?」と最初には思いました。
かなり難儀して車庫入れ?のようで、「何もそこまで、、」と思うような奮闘振りです。
(; _ _ )/日本のセッカチなアマチュアではここまではやらんと思います。(少なくても私は、、)
頑強な欧米人でも腰に来ると手段を考えるようですじゃ。
皆さん!くれぐれも腰で物を持たず、膝の強い筋肉だけで持ち上げる事を心掛けて下さい。
腰は曲げるもんではありません。(↑を“膝折”と言って、現場の鉄則です!)(^0^;
[Res: 3812] Re: youtube って とても面白い 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/05/16(Sat) 09:42しかしながら、この周辺の環境抜群ですね。
コルセットは痛々しいですが、逆にこんなところで無いと、この双眼望遠鏡を車に載せて運んだりは腰にトドメを刺してしまいそうです。
[Res: 3812] Re: youtube って とても面白い 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/05/16(Sat) 10:34 <HOME>以前に見た時はオープニングで何度も車庫?前を切り返しており、難儀な様子だけが印象に残りました。
そん時はコルセットなどしてなかったので、やはりかなりの負担であったようです。(やっぱりなぁ。。)
自作自演のカットにも増してBGMに流れる曲が悲壮感を盛り上げております。( ̄〜 ̄;
[Res: 3812] Re: youtube って とても面白い 投稿者:さかもと 投稿日:2009/05/17(Sun) 04:02コメトさま、ガラクマさま
レスありがとうございました。
コメトさま 以前に旧バージョンがあったのですか。
その後 移動、設置方法を改善されたのでしょう。
よく見てみると、鏡筒や主鏡セル、そしてファインダーまで
木製ですね。ややもすると木の方が重くなる場合もありますが
薄い材料でうまくお作りですね。
更に接眼部のリモコン動作はここまで要るのかな?と
思うほどですが機能的には上手に作ってあり見習うところが
多々あります。
移動にご苦労されているようですが ここまでしなくても
簡単な観測小屋を作ればいいのにと思ってしまいます。
でもそれでは一般的過ぎて見て貰えないと
あえてコメトさまがご指摘の”ここまでやるか〜”で
関心をひく狙いがあるのかも・・・・。
新バージョンが期待されます。
このサイトで各種自作の研磨機の動画も沢山あって研磨マニアには
沢山参考になるのではないでしょうか。
外国では研磨そのものにはまって居られる人も多いように
見受けられます。
[Res: 3812] Re: youtube って とても面白い 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/05/17(Sun) 18:26 <HOME>さかもとさんこんにちわ
>以前に旧バージョンがあったのですか。
ええ、確かにありましたヨ!(^0^)
そん時にはこれの車庫入ればかりのシーンが延々と続いており、如何に
苦労?されているかを知りました。全シーンの1/2位はこれでした。。( ̄~ ̄;
しかもどう言う訳か望遠鏡を出すシーンではなく、格納する様子でした。。
渡しに使っていた板材もどうやら木製のようで、車輪の大きさからは
不利な様子が見て取れました。
今回のを見ると偉い進歩が感じられ、かなりマメに改善をされておいでです。
日本人がマメで器用とはかなり以前のフレーズで、こんなのを見ると大いに
励みになり、見習わなければならないと思います。(脱帽)m(_ _)m
それとか、研磨の様子のシーンも幾つかあり、知ってる人には筋書きが違う
気がするのですが、研磨の捕らえ方が違うようで、何とも分かるようで分かり
ません。
機械加工とか省略して美しい望遠鏡が登場すると「どうやったんだろ?」と
思うようなのもあります。金属加工とかはプロ並と感じます。(^0^;
3日午後から参加してきました。
生憎の曇り空で望遠鏡で星を見ることはできませんでしたが
たくさんの常連さんにお会いでき、自作望遠鏡もいろいろ
見せていただき刺激されました。
家から一時間のこの場所ですがテント泊したのは初めてで
昼間の日射もきつくたいへん疲れました。
なによりの収穫はカートン光学さんからのガラクタ放出と
管理人さんがコメトさんあて大量に送ってくださった
タケノコのおすそ分けでした。早速かみさんに炊いてもらって
夕食おいしくいただきました。
参加された常連さんは曇り空のなか今頃最後の晩餐を楽しんでいることでしょう。
お疲れ様でした、また管理人さんありがとうございました。
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/05/05(Tue) 02:53 <HOME>ガラクマさん、呑さん、じゃんく王さん、星空の音楽会参加の皆様、お疲れ様でした。m(_ _)m
はてさて今年の星空の音楽会は呑さんのご尽力?でガラクタ市も近年になく品数豊富でした。
(^0^;は小物ばっかしでしたが、皆さん目の肥えた方ばかりなのでジックリ見てお買いもんです。
ご自慢の器材の展示は自作双眼望遠鏡と芸術のような天体望遠鏡の品評会となりました。
昨日までの晴れが嘘のような生憎の曇り空でしたが観測会では明らかになかった。。祭りじゃけん。
今回はガラクマ後援会長様からタケノコのご提供があり、誠に感謝感謝です。m(_ _)m
また、タケノコは早いもん勝ちと(^0^)ブース?訪問者だけに限定配布となり失礼しました。
じゃんく王さんの見ていた(写真にある)レバーの付いた角胴のアームは何だったのでしょうか?
工作に疎い(^0^)にはトント見当が付かず、パスしました。
また、tripletさんと感心して見た『3in1の旋盤工作』教科書(仮名)はバイブルですネ。
高速道路が1,000円特需のようで、行きも帰りも高架の上の長〜い車列を目撃しました。○_○;
一般道も市街地では信号待ちの長〜い列を目撃、恐れをなして私は峠道を走ってご帰還でした。
帰り付いたらここんとこの乾燥で家庭菜園の苗もんがグッタリしており、水を何回も運んで足腰痛い。
花粉症も悪化しており、現地で油断してマスクを一時取っていたのが災いしたようです。
昨夜飲まなかったビールを2本も飲んでそれがいけなかったかも、、今まで気絶してました。(ToT)
1)2)お客のつわ者連 3)呑さんの開会宣言 4)仮装の派手な森本御代 5)(^0^)のブース?
6)ただただ感心.. 7)8)上板2丁目さんの器材 9)呑さんの指導用望遠鏡 10)操縦メカがすばらしい!
11)tripletさんの芸術作品 12)手前はアストロ10cm 13)minoruさんは発想の原点がご商売
14)相変わらずの太陽望遠鏡 15)発想豊かなポタ赤
※全部の器材の所有者特定が爆睡したら出来なくなりで、御免なさい。最近物忘れが、、m(_ _)m
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/05/05(Tue) 07:40タケノコが届いて良かったです。コメトさんご協力ありがとうございます。
また、工夫いっぱいの望遠鏡も多そうですね。
お二人とも、たくさんの写真ありがとうございます。どこかでお合いしたようなお方も見えます。
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:minoru 投稿日:2009/05/05(Tue) 12:42じゃんく王さん、(^0^)コメトさん、tripletさん、上板2丁目さん、呑さん、北軽さん、たかもさん、KATSUさん、みなさんお疲れ様でした。そしてお世話になりありがとうございました。
ガラクマさん、タケノコありがとうございました。
早速女房に煮てもらったので今晩食したいと思ってます。
ガラクタ市が大盛況でした。
私的目玉は105/1300アクロマートでした。tripletさんと1枚づつ購入です。
他100/600×2枚、75/1200、60/300×2枚・・・上の写真
下は、無料品です。
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:上板2丁目 投稿日:2009/05/05(Tue) 14:14参加された皆さん、お世話になりました。私一人だけ昨晩残り、最期の晩餐に参加してきました。
天候は10時頃晴れ間が見え月や土星が見えましたが、皆さんほとんど宴タケナワで、観望もちらほらでした。主催者が用意した食材が余れば主催者の勝ちで、今年はどうだったのか結果を見ず車中泊。
最近とみに朝が早いご歴々により今朝6時前に起され、8時に帰宅、9時に倒れ先ほど気が付きました。
さて、今回の目玉は皆さんご期待以上のジャンク市で、ガラクタマニア埼玉支部+福島の面々は大喜びの様子。次々と発掘されるガラクタに目が離せません。
私は控えめに総額2Kで最小限に抑えました。
ガラクマさんから頂いた旬は3日夜早速焼き筍にして皆で食べました。ありがとうございました。
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:triplet 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:24参加された皆様お疲れ様でした。呑さんお世話になりました。そしてガラクマさん、おいしいタケノコご馳走様でした。ありがとうございました。
タケノコのお礼を兼ねておすそ分けを発送しております。笑えます。
お持ちでなければいいのですが。会場ではみんなはじめて見たということでした。
いきなり現物を見て欲しいので画像のアップは少し待って!とお願いしてあります。
明日か明後日には届きます。お楽しみに!
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:KATSU 投稿日:2009/05/05(Tue) 19:05 <HOME>ガラクマさん、皆さん、こんばんは。
星空の音楽会でお世話になった皆様、ありがとうございました。
ジャンク市では参加料(?)分だけに控えました。:-)
お疲れ様でした。
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/05/07(Thu) 23:49みなさんのお話から楽しい状況が良く分ります。たくさんの情報ありがとうございました。
tripletさん。コメトさんからおすそ分けを頂きました。勝手に生えてくるタケノコに対しては過分すぎます。恐縮です。
コメトさんの黒塗り三脚は使えます。昔、キングとかケンコーとか、もちろんカートンもチープな経緯台は黒塗り三脚のイメージがあります。イメージアップにバッチリです。
さてさて、これ頂いてよろしいのでしょうか。tripletさん?
NOVAとかも持ってないのですが、それよかもっと欲しかったスペース80型(?)赤道儀。
スペース型と比べても、明らかに デカッ!って感じのデカさです。
見慣れているアマガエルを見てから、食用ガエルを見て驚くのと同じ感覚です。そのまま拡大!って感じのアッケラカンのデザインが笑えます。
一生手に入らないかもしれないなあ〜と思っていた赤道儀を送ってもらってたいへんハッピーで、眺めながらいっぱいやってます。
ありがとうございました。
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:じゃんく王 投稿日:2009/05/08(Fri) 00:00ガラクマさんのところに落ち着いてやっぱりよかったですね。
tripletさんがすご〜く迷っていたので横から背中を押して差し上げたんです。
とにかく笑えました。私も現物を見るのが初めてで、こんなにでかかったとは。
しかも図面の縮尺だけ変えただけのような設計。まいりました。
今年の星祭の最大の収穫だったと思います。
(実はNOVAの初期型新品も出ていましたよ)
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:triplet 投稿日:2009/05/08(Fri) 18:27ガラクマさん 喜んでもらえてなによりです。
私は自作用素材を探していましたのでこれを見つけたときは正直迷いました。
私にとっては不要ですが貴重なのはすぐ分かりました。ジャンク王さんの勧めで買って正解でしたね。
呑さんに聞いたら極軸にはベアリングが入ってるそうです。下の部分もどこかにあったなぁ とおっしゃってましたのでそのうち出るかもしれません。
今回の収穫のNo.1はやはり105mmアクロマートでした。minoruさんありがとうございました。
あと、初めてライフルスコープを買ってみました。パーツとしてはかなり使えます。
とりあえずお遊びで2本連結して双眼ファインダーにしてみました。なにかに使えるかもしれません。
直視の正立プリズムもいいですね。正立ファインダーが簡単に作れます。もっと買っておくべきでした。
長方形のミラーも買っておくんだったと後悔しています。来年また出たら買います。
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/05/08(Fri) 20:12 <HOME>tripletさんこんばんわ
今回は予定を繰り上げたのか、前日の夕方から開店しており、着いて早々に買い物狂と化しました。
(^0^;
tlipletさんは早くから来ていて物色していたのか目にも止まらぬ速さでこの赤道儀をゲット!
ニコン8cm赤道儀以来の収穫ではなかったか?と思います。(何事も事前準備が肝要なようで。。)
写真に在る五藤タイプのフレキハンドルはよっぽど買おうかと思ったのですが、
「五藤に限ったもんじゃない。」と言われて「そんなもんかなぁ。。?」と思いつつパス。
マタ、中央付近に鎮座している木製の台座は以前に2〜3度見掛けた三脚座ですが、
本来はどこの何に使われていたもんしょうか?初めて見た時はてっきり自作だと思ってしまいました。
( ̄~ ̄?
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/05/08(Fri) 23:41みなさん。あらためて、ありがとうございます。
実はGWは前半タケノコ掘り。後半、地元こんぴらさんの渋滞とうどん屋の行列に、見るだけで疲れ、それでも農作業三昧。ようするに、農作業のGWでした。
ただ、カートンさんは忘れず。で。。
コメトさんの木製台座。GW中に作った↓このページのものでしょうか?
http://yumarin7.sakura.ne.jp/carton/DEUS1.html (計算どおりの誘導でしたら、さすがです)
他にもカタログページUPしましたが、予想外の不具合対応で困っております。
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:triplet 投稿日:2009/05/09(Sat) 00:17こんばんは。
私の台座は鋳物です。なかなかいい雰囲気です。
垂直な立ち上がりなのに三脚をどう取り付けるのか分からなかったのですがガラクマさんの画像で理解できました。
ねじが特殊です。旧ミリねじでしょうか?
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/05/09(Sat) 08:44 <HOME>ガラクマさん、皆さん、こんにちわ
どうも各地で大渋滞だったようで、高速代が安くなったらなったでインフラが追い付かないのは
困ったもんです。
私もブーム?に乗ってETCを着けましたが(今頃、、笑)、慣れないことはやるもんじゃなく、
家族の顰蹙をかってます。(あまりに滑稽で暴露出来ず、、恥)
しかもまだこれを一度も使用していないと来ては何考えてんだかなぁ・・(自責)
カートンさんの新作HPは知りませんでした。m(_ _)m
HPの管理は大変な作業かと存じます。以前に少しやってみましたが、私の性分には
合いませんでした。
その上にいろいろUP(新作)なんてそうそう出来るもんじゃありません。
頭が下がりっぱなしです。(^0^;
この台座は鋳物でしたか。。( ̄~ ̄;
わたしゃまた以前の記憶だけを頼りにしたんでてっきり木製かと、、鋳物なら丈夫で長持ち“製品”です。
ネジは旧ネジと言う奴でしょうか?現在のISOネジ(ミリ規格JIS)とは山の角度とか違う筈です。
特徴はマイナス頭ですからすぐ判りますが、お替りがありませんから貴重品に属しますネ。
・・こんなディープな会話が深夜の星の里でされており、若い人は入って来れません。。(古;)
ps)今、新作HPを拝見すると木製のは中央の柱が塩ビでしょうか?
以前に見たのはそこだけアルミのフランジ構造で、耳部分を台座にネジ留めでしたから
少し違うような気もします。まるっきし別もんを見てたのかもです。
また、筒の飛び出た方向も下向きで、私は上向きだと思っておりましたから勘違い甚だし。。;¬_¬)
余談)しっかしまぁ高速料金1,000円とワ思いきったもんで、やれば出来ると言うことなのか?
はたまた今までが酷すぎて国民のご機嫌取りなのか?一度凍結されて再開した建設工事の目晦まし
なのか?何とも理解に苦しむ所です。これで赤字になんないとしたら今までが何だったんだらふ?
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:仮面ライダー11号 投稿日:2009/05/09(Sat) 20:06旧JISネジは、ネジのピッチが現行のISOと、コンマ数ミリ異なります。
見た目は全く変わりませんが、新旧をオスメスで合体させようとすると、どちらかがぶっ壊れてしまいます。
規格が変わったのは、昭和40年代で、もし現在、仮に旧規格ネジを入手できても、それは「一箱単位」でしか売ってくれないと思います。
だから、台座の雌ねじを、タップで現行品に直した方が無難です。
それと、イデオロギーがらみの話を失礼します。
「ETC割引」を造った最大の理由は、ETCを管理する天下り団体が、国民から非難されていたから、それを「温存」するためです。
割引の結果、総売り上げがダウンしますが、その補填は、国家予算=赤字国債からします。
つまり、1000円料金の正体は、僕たちの子供や孫の世代が、借金と利子を支払うことになるんです。
こんな選挙目当ての、幼稚なインチキ政策には引っ掛からないでくださいね。
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:上板2丁目 投稿日:2009/05/14(Thu) 21:09カートンの105×1300アクロマートを入手されたminoruさんとtripletさん、本体はこれでしょうね。
めったに出ませんが、良く見えそうですね。完成が楽しみです。http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55090730
[Res: 3786] Re: 星空の音楽会2009 in 秩父 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/05/14(Thu) 21:51 <HOME>以前にも紹介しましたが、これですネ。
1985年頃に流行した極軸と赤緯軸が分離する赤道儀に乗っていた奴ですネ。
CSTとハレー彗星のステッカーを貼っていた時期もあったようで、ハレーフィーバーモデルですジャ。
余談)星空の音楽会の一コマですが、ギャラリーの年齢も若かったようです、、(汗;)
ここに写っている方もかなりの年齢の筈。。自分が分かる方、自首して下さい。
左端にかろうじて写っているピンクのドッカボッカは呑さんです。8^0^;
自己宣伝ネタ、失礼します。
天ガ6月号の、あやしい某社の広告の片隅に、ちょこっとだけ、僕のことがネタになっています。
もちろん、名前が載っているわけではありません。
お時間がある方、探してみてくださいませ。
[Res: 3807] Re: 天文ガイド6月号 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/05/12(Tue) 00:13右上の件でしょうか(見てるとこ違うかも・・)?
ちなみに、その十数ページ後ろに、知らないうちに名前付で私の書いた文書が少し載ってます。
ちょっと、勝手に〜っと思いましたが、一応レトロ望遠鏡賛歌のお披露目ですので、よしとしましょうか。 (分っても、詳細書き込まないで下さい・・・)
[管理者修正]
[Res: 3807] Re: 天文ガイド6月号 投稿者:仮面ライダー11号 投稿日:2009/05/13(Wed) 20:47その十数ページ後の文章、すでに読んでいました。
でも、それがガラクマさんとは気付きませんでした(汗)
ガラクマさんは、S天文協会だけに所属されていると思っていたからです。
ビクセン製センサー102M鏡筒を入手しました。口径102mm、焦点距離1000mm、鏡筒外径115mmです。(写真1)
で、この鏡筒外径からピンっと来ました。レンズを外すとネジは1mmピッチです・・・で、ボーグの125mm用鏡筒パーツ(鏡筒外径140mm、115mmの鏡筒と接続するパーツ付き)をねじ込むと・・・くっついた!(写真2)ピッチと直径が同一です。
これで鏡筒を20cmほど延長できました。焦点距離1200mmのレンズをボーグのセルを加工して組み込めそうです。となると・・・この子の出番がやってきました。(写真3)対物レンズ取替えっ子で色々楽しめそうです。(五藤の8cmアクロマートも遊んでますし、うふふふふ・・・)
[Res: 3784] Re: 新オズマ? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/05/05(Tue) 07:30おお、ペンタックスの10cmAPOのレンズを組み込むんですね。こりゃ、見えそうです。
それにしても、たまたまかもしれませんが、古いビクセンにはBORGと共用できるパーツおりますよね。
ポラリスシリーズの8cmはたしか鏡筒径80mmだったような・・
それとは別に、一般的にタカハシは合わすの難しいですよね。
Vixen他 63,(76),80,90,115,140…
TS 50,67,77,95,115,135… でしたっけ。
[Res: 3784] Re: 新オズマ? 投稿者:仮面ライダー11号 投稿日:2009/05/06(Wed) 21:24ガラクマさま
細かいツッコミですが、ビクセンの8センチ屈折は、僕の覚えている限り、ニューポラリスの時代から、外径90ミリだったと記憶しております。
原さま
当方、先日センサー赤道儀を購入した者です。
鏡筒バンドをお使いにならないのならば、お声をかけてくださいませ。
[Res: 3784] Re: 新オズマ? 投稿者:原 投稿日:2009/05/06(Wed) 22:14あ、いや、ガラクマさんが正しいです。オズマと平行して細めの鏡筒の8cmシリーズ(フードが黒のタイプ)があって、これが80mmか?83mmか?といった値だったはずです。添付写真は倉敷のリサイクルショップで見かけたカスタム80M黒フード細筒型です。このカスタム型はオズマ生産中止後と鏡筒の90mm化の間の短い期間しか生産されていないはずのものです。(でも1.8万円はちょっと高い・・・)
センサーの鏡筒バンドはレアです。私も欲しかった。でも付属してませんでした。。。。「開く型」のビクセン製屈折用鏡筒バンドは貴重です。アクセサリーバンドも製造中止のようで、入手難の様子です。ミザールに頼るしか無いのかなあ???
[Res: 3784] Re: 新オズマ? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/05/06(Wed) 23:44仮面ライダー11号さんのご指摘で、私も記憶でのカキコでしたので、慌てて倉庫に走りました。
仮面ライダー11号さんのご指摘、間違いではありません。確かに後期型(白フード)は90mmです。
原さんのご紹介の黒フード、私も記憶でシステムチャートで80mmの記憶があります。
で、実測してみました。なんと外径76mm(強)しかありません。鏡筒バンドは確かに80mmかもしれません。
たしかビクセン70mmトリプレットセミアポとかFL70mmの鏡筒径は76mmだったと思いますが、結局同じものかもしれません。
私は、このSP赤道儀用76mm鏡筒バンドでペンタ75を保持しております。
[管理者修正]
[Res: 3784] Re: 新オズマ? 投稿者:仮面ライダー11号 投稿日:2009/05/07(Thu) 19:56もうすぐ終了ですが、ヤフオクで、ポラリス用の90ミリ鏡筒バンドが出品されてます。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b97526934
でもね、現在それを必要とする人が、日本国内で何人もいないのでは?
皆さんお久しぶりです。井戸端トークには始めて参加させていただきます。
私は、子どもの頃から、原田光次郎先生の「天体望遠鏡の作り方 屈折編」をバイブルのように思いながらいつも眺めておりました。
長じてもなお、皆さんのように立派なものは作れるようになりませんでしたが、望遠鏡を作る面白さをたくさんの人に知ってもらおうと、望遠鏡作りを取り入れた天文教室を行っています。かれこれ二十数年になりますが、平成20年度も写真のような望遠鏡を作って合宿を行いました。
天候には恵まれませんでしたが、どの子も大変満足そうに望遠鏡を操作しておりました。今回のものは三脚が若干短かったので、次年度に向けて改善していきたいと思っています。
紹介させていただきたいと思い、投稿致しました。
[Res: 3710] Re: 手作り望遠鏡教室 投稿者:M44 投稿日:2009/02/23(Mon) 12:31いつも拝見させていただいております。mictakaiさんに伺いたいのですが、この教材費や製作の時間など詳細を教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
[Res: 3710] Re: 手作り望遠鏡教室 投稿者:mictakai 投稿日:2009/02/24(Tue) 20:09このクラブは、1年を前期と後期に分け、前期は星の手帖社の4cm屈折を約半日で、後期は5センチの屈折経緯台を3日間約10時間ほどで作っています。ただし、経緯台の部品などのパーツは事前に準備しており、のこぎりを使う場面は多くありません。子ども達は、完成後思い思いの色に着色して楽しんでいました。
[Res: 3710] Re: 手作り望遠鏡教室 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/02/25(Wed) 20:41わたしも、その青本に惹かれほぼ同じようなものを小6か中一くらいのときに自分で作ったことがあります。 もっと華奢なものでした。
月1,2回、半年くらいかけて架台から作るというのも楽しいかもしれません。
ただ近頃の小学生は忙しいですから。
[Res: 3710] Re: 手作り望遠鏡教室 投稿者:mictakai 投稿日:2009/02/28(Sat) 20:56科学間が関係しているのであまり具体的なことは言えませんが、
トータルで8000円集めました。
口径は5センチの貼り合わせで、焦点距離は600ミリです。
筒はVU50、接眼部はブッカーの芯と異径ソケットを使っています。
接眼レンズは、今年は双眼鏡用のK18mmを使っています。例年ですとK12mmを使っています。
下準備等かなりの部分を科学館で行っていますので、集金額だけでは赤字になります。
こんなところでお許しください。
[Res: 3710] Re: 手作り望遠鏡教室 投稿者:渡部 樹 投稿日:2009/05/06(Wed) 21:29このGWを利用して、口径4cm屈折経緯台を自作してみました。ちなみに対物レンズはD42mm F420mm 久保田光学製、接眼レンズと天頂ミラーは中国製の廉価なものです。鏡筒は塩化ビニールパイプにカッティングシートを張ったもの。三脚部分はコルキットスピカ用大型木製三脚を参考にしたものです。ちなみにファインダーはヒートン(吊り下げ金具)を利用し、経緯台の水平回転部分はタイヤを外したキャスターを利用しています。気になる見え味ですが、対物レンズが優秀なのか、F20変形ラムスデン接眼レンズ(21倍)で串団子状の土星を確認できます。F8変形ラムスデン接眼レンズでは色収差が目立ちますが、観望に耐える状態です。ちなみに出雲市内のある科学教育施設での工作教室にて、これを参考にして望遠鏡製作教室を開催予定です。
ミザールのこのタイプのファインダーをお持ちの方、騙されたと思って元のアイピースを外し、お手持ちの最も高倍率のに付け替えて、そう、今なら土星などをご覧あれ。
ひじょうに良く見えます!
10倍タイプの長いやつは、どうやらもっと優秀らしいです。
[Res: 3781] Re: ミザール3pファインダー 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/04/29(Wed) 15:47 <HOME>スークーさん、スレ違いで御免なさい!m(_ _)m
高性能と言って口径の小さい屈折は意外と良く見えるもんで、ラ○トルは言うに及ばず、正しい?
設計で正しいセッティングのアクロマートなら「何もアポにしなくても・・」と思わせるとこあります。
ここに登場しますのは日本では売れなかったのか、、?と思うよなセレストロンC5です。
先日、別スレで少し登場しましたがレスするにどこ行ったか分からんので新スレとします。m(_ _)m
F10ですから「C8と変わらんではないか!」と思われる貴兄もおありでしょうが、米国の知人が
使っているのを見せて頂いたことがあり、「これは・・!」と思うような鋭像でした。空もイイガ、、◎ ◎;
C90(F12)は所有しているのですが、これはマクカセにも関わらず甘々の像で着色もあり、落第。C= (-。- )
C8も知人達のを拝見するとスルドイのから外れまであり、調整で・・と言うのは酷な気がします。
思えば、クエスターが望遠鏡のロールスロイスと言われているならC8はスカスカのアメ車みたい、、
口径の大きさを存分に利用出来て手頃な大きさならC8になるのでしょうネ。
近頃の日本人の体格と運搬能力ならC11でも宜しいのでしょうが、私的にはC8が限界です。
解像を言えば元々が甘いシュミカセは絶対的な限界からして125mmF10が良いとこかもしれない
と思ってしまう昨今です。(ーー;
(どこに焦点合わせて良いか分からん文章となり、私の脳内はシュミカセと同じだったりして、、)
[Res: 3781] Re: ミザール3pファインダー 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/04/29(Wed) 22:54だいたいのファインダーは双眼鏡対物レンズの流用ではないかと思いますが、ミザール製、特に8倍、10倍は焦点距離からしてそうではないようですね。
ファインダーは望遠鏡の価格を抑えたいときに、できるだけコストをかけたくないところとは思いますが、ミザールさんの対物レンズは確かに良くできているように思います。
私も最近ミザールの3cmファインダーレンズをミニチュア望遠鏡の対物レンズにと考えておりました。
ただ、ミザールの10倍のファインダーは、高校のとき(なぜか?)持っており、狭視野で使いにくかったので6倍用の対物レンズを購入して改造した覚えがあります。ファインダーとしては、8倍、6倍と変更されていったのは、なんとなく理解できます。
話はちょっと横道ですが、ファインダーで記憶にあるのは、Nikon8cm用ファインダーです。
「小さすぎだろ」と思いながら覗いてびっくり。ファインダーは口径だけではないと、思い知らされた覚えがあります。
ファインダーを侮るなかれ。と思います。
今年の春の散策は不作でした。大阪近郊と松阪〜津〜四日市を巡ったのですが戦果無く、松阪牛の価格を見て泣きながら逃げ出し(笑)四日市のトンテキ等のB級グルメの旅に終わりました。
そんな中で、近所の輸入商社で入荷した中国製軍用双眼鏡を手に入れて使ってみました。
丁度タスコやシュタイナーに似た大振りなラバークッション付き7x50です。広告文句は中国軍用規格品でアメリカMIL規格相当との事でしたが・・・気が付いた点を2〜3。。。
1)視野中央は十分シャープ。周辺の崩れは国産の7x50と似たようなもの。多分K型アイピース。アイポイントは長く20mmくらいあるのだけど、残念ながらレンズが金属環の奥1cmくらいのところにあり、生かせていない・・・何でこんな構造???ううんん・・惜しい!(写真右端)
2)コーティングは対物がマルチ(結構良質)、プリズムとアイピースはモノコート。良く見ると対物レンズの反射像が4個ある(つまり分離玉?貼り合わせではない。凝った設計?)(写真右から2枚目)ただしアイピースがモノのせいか?夜間、街灯を視野中央に入れると視野に大き目のフレア(ぼけたゴースト)が発生。マルチコート化されていれば、多分気にならなくなるレベル・・・惜しい。
3)拡散光源に乗せて内部遮光・迷光処理を見ると、比較に使ったケンコー7x35よりも明らかに悪い・・・(写真左から2枚目)多分プリズムハウス周り?内面塗装やプリズムカバーなどの細かいところで差が出そう。
・・・日本での販売価格は国産防水7x50の3分の1程度なのでコストパフォーマンスは決して悪くないのですが微妙です。。。。この他の収穫は中国製光学製品や電子製品類の裏話かなあ?
[Res: 3769] Re: 中国製軍用双眼鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/04/18(Sat) 07:52興味深い情報ありがとうございます。まったく同じではないかと思えるものが海外で売られておりますが、どちらが本家か今だにわかりません。
BOSMAのカタログにも良く似たものがありますが、原さんの情報はひとつの貴重な情報です。
http://www.bosma.com.cn/en/lbinoculars.asp
BOSMAのHPは世界中の望遠鏡があるようで、たいへん楽しいです。
以前もご紹介しましたが、参考まで
http://www.bosma.com.cn/en/
ビクセンが出してから、すぐ後に出したこの架台、面白いかも
http://www.bosma.com.cn/en/lTelescope.asp
[Res: 3769] Re: 中国製軍用双眼鏡 投稿者:原 投稿日:2009/04/19(Sun) 20:42私の7x50はyuandaの製品です。もっともブランド名と製造メーカー名が一致するのかどうか分かるませんが(^^)星見にはコンパスが邪魔なので、無い製品を求めたのですが在庫切れで残念でした。(勝手に仕様を変えたり、勝手に製造を打ち切ったり、難儀な相手だそうです。)
カメラの世界でも中国製品は電気系が弱く、電子シャッター式一眼レフの場合、半分くらいが欠陥品だそうで。。。メカニカルシャッターの製品ならまだマシなのですが、世界的に有名な企業でもこの程度か?と驚くような事故?が多々あるそうです。(レンズに指紋は可愛い方で、工場出荷段階でカビカビなんていう恐ろしいものまで・・・チェックせずに。。。)たぶん上記のメーカーの自動導入機も。。。怪しいなあ。。。
事前にメールにて登録しておけば入場が無料になるとのことで、今年もフォトイメージングエキスポに行ってまいりました。
カメラ関係を一通り見て廻ってこんなもんだねって感じで望遠鏡ブースへ、
ありゃりゃPIEに古スコが!!
日本望遠鏡工業会のブースで世界天文年2009天体望遠鏡の歴史と銘打ってこじんまりとガリレオ望遠鏡レプリカ、ニュートンレプリカ等その他資料を展示してありました。
古スコは、2台ほど置いてありましてニコン10CmED赤道儀ともう一台はビクセンパラボラ100!!でした。
実物のパラボラ100を見たのは初めてですが、実にユニークな反射経緯台ですね。
扇型のウォームホイールによる上下微動(ジェミニエータと同じ物)、タンジェントスクリューの水平微動
そして40mmガイディングスコープ(接眼鏡交換可能)主鏡接眼部は36.4が使用可能。
となかなか魅力的。
肝心の望遠鏡ブースは、ビクセンとケンコーの2社のみでしたがビクセンは新型アトラクスの試作機が展示してありました。気になるスペック等は詳しく聞けなかったのですが現行アトラクスより一回り大きく
搭載重量は30Kg、モーターがパルス駆動、基本構造はスフィンクスに似てるとの(赤緯モーターとウォームホイルが赤緯体の下部に搭載)事でした。
VMC260のっけて7Kgのバランスウエイト1個でウィーンと実に清らかに動いていました。
現行機のフルモデルチェンジというより上級機という位置ずけだそうです。
他は、AX103Sがちょっと気になった程度かな。
ケンコーは、今年は自社製品とセレストロン製品を並べて昨年よりにぎやかでした。
セレストロンの新型赤道儀がチョイ気になりました。
[Res: 3758] Re: PIE 2009 投稿者:原 投稿日:2009/03/29(Sun) 22:00をを、新製品の話も有ったとは・・・行けばよかった・・・(汗)
不況とはいえ買換え需要を刺激しないと市場も動きません。
AXもシリーズ化するのかなあ?
新製品開発といえば、某自作用望遠鏡部品で有名な所でも検討中の筒部品(モックアップの段階)を目撃しました。スペックや価格は未定。初心者でも組み立てられる構造で安く、今より大き目の口径を。。。ということで苦心されているようでした。
[Res: 3758] Re: PIE 2009 投稿者:石石石 投稿日:2009/03/31(Tue) 00:21アトラクスデラックス(AXD)ですが、500倍速で自動導入可能で、搭載重量が上がる分
本体重量と価格も上がるそうです。
現行のニューアトラクスは生産中止なので、上級機であると共に後継機でもあります。
それにしても、ビクセンは赤道儀にデラックスと名づけるのが好きだなあ(笑)。
あと私がビクセンブースで眼を引いたのが、新型の125mm対空双眼鏡です。
アイピースが31.7mm交換式になっている上に、Fが6.1と以前のものより長くなっていて、
しかも国産とのこと。期待できそうです。
それと面白いと思ったのが、ケンコーブースにあった76mm超小型片持ちドブソニアンです。
最初ただの張りぼてかと思ったら、斜鏡もドローチューブもちゃんと付いていて、しかも実際に
販売するそうです。
デザインは木目調とホワイトの2種類で、後者は見た目国際光器のホワイティドブそっくり
なので、製造元は同じかもしれません。
帰りに春日部へ寄りましたが、めぼしい獲物は無し。
オーナーによると、引越しシーズンの3月にしては異例なほどモノが入荷しなかったとのこと
(不況で企業も従業員の転勤を手控えているのかも・・・)。
ちなみに前週、原さんが何を漁っていかれたのかがとっても気になりますけど(爆)。
[Res: 3758] Re: PIE 2009 投稿者:原 投稿日:2009/03/31(Tue) 06:31ビクセンの新型対空ですか・・・本家のあそこが音沙汰無い状態ですから貴重ですね。
この前の関東襲撃ではほとんど空振りでした。お目当ての店が休んでいたり、品切れだったり。。
連休ついでに月曜を休んでV社へ行ったのですが、展示スペースは縮小されていましたし。。。
みなさま、こんばんわ。
古スコの話題とは少々ずれますが、うちの長男がとっているベネッセの通信講座「チャレンジ4年生」7月号の冊子を見ていたら、望遠鏡で天の川を見るマンガがのっていました。
この望遠鏡、どうみてもニュートン式反射赤道儀に見えるのですが。見えますか、鏡の裏から天の川が、、、(うぷぷ、(笑))
そういえば、先日反射経緯台で次男の友達に月を見せようとしたところ、鏡筒の後ろに顔を押しつけて「何も見えん!!」と叫んでました。
始めてのニュートン式への反応は全国共通かも!?
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/06/21(Sat) 02:34 <HOME>dandaさんこんばんわ
ええ、これはまだ間違いでも政党派。勘違いのルーツを探ると「どうしてこうなるの?」的なのは無限に
あるようです。↓私はここまで辿り着いたルーツが知りたいです。どれも個性があって宜しいです。(^0^;
→http://yumarin7.sakura.ne.jp/joytalk/joyfulyy.cgi?page=63
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:danda 投稿日:2008/06/22(Sun) 06:56コメトさん おはようございます(朝カキコです)
リンク読みました。うぷっ(笑)
この板をそこまでさかのぼって読んでませんでしたが、この手のネタは以前からあるのですねえ。
知らない人にはニュートン式をどこからのぞけば良いのか謎のようで、先日子供の友達に月を見せようと
したときも色々なところに顔を押しつけていました。
鏡筒の後ろ、鏡筒の先端開口部、ファインダー、接眼部の繰り出しノブ(惜しい!)。
ところで、子供の取っている通信講座「チャレンジ4年生」の来月8月号では、付録に望遠鏡が付いてきます!
付録に望遠鏡というのは昔からこの手の雑誌には大イベントらしく、先月号から派手に宣伝をしてアオっています。
ところでこの望遠鏡宣伝文句を見ると、どうも正立らしい、倍率は30倍らしい。
「正立?ガリレオ式かな?
ガリレオ式で30倍は苦しいよな。ライフルスコープ式に正立レンズを入れてあるのだろうか?
おまけ望遠鏡でダハプリズムはありえないよね。接眼レンズは何かな?」
と謎多き望遠鏡であります。
ああ、来月号が楽しみ。
(サンプル写真の月の像が妙に甘いのが気になる、、)
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/06/22(Sun) 20:16dandaさん。お世話になります。
資料の件はベネッセにメールしました。教育雑誌でもこの認識の低さは、これが世間のレベルかと力が抜けます。
しかしながら望遠鏡はわりとしっかりしてます。もちろんトーイクラスとしては、ということで。
ちなみに「写るんです」自体なかなか見ませんが、ストロボを発光させる子供もいそうです。
[管理者修正]
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/06/23(Mon) 00:08 <HOME>こう言った付録モノの望遠鏡はお安く上げる為にかなり無理しているよなとこありますが
中々侮れないモノのがあります。 ̄д ̄;
かなり検討を加えているのがありありなのですが、兎に角その辺にあったレンズとかを
組み合わせてみて、出来たらお慰みみたいなもんに感じます。
“無手勝流”とでも言うのでしょうか、一応の体験が出来るから面白い。。(´Д`;
『大○の科学』のような緻密さも必要と思いますが、アッ!と驚くような発想とか、近頃では
無用なデザインも性能の内と言った心遣いが感じられます。!(゜O゜;
それなりに苦労もあるようです。(脱線)
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:danda 投稿日:2008/06/23(Mon) 01:15ガラクマさん こんばんわ。
ベネッセに連絡していただいたとのこと。ありがとうございます。
読者の父親である自分が面白がってばかりいて、指摘することを忘れておりました。
8月号が届いたら、ここでふろく望遠鏡の報告をしますね。
(子供よりまちどおしくなっている。ウキウキ)
ところで、スレッド元の投稿の左側の画像に天の川の星野写真が見えますが、この写真の
撮影者は藤井旭さんとのこと。(字が潰れていますが、下の方に小さく”写真提供 藤井旭”
とあります)
このマンガを藤井旭さんが見たら苦笑いするでしょうね。
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:仮面ライダー11号 投稿日:2008/06/29(Sun) 19:00いいえ!これはきっと、ニュートン/カセグレン切替え式の「タカハシCNー212」だと思います。
この絵の作者はこんなマイナーな製品を知っているとは、光学製品に相当の知識をお持ちだと思います(笑)
それにしても、この年齢でタカハシ製品が使えるとは、うらやましい限りです!
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:danda 投稿日:2008/10/13(Mon) 21:36みなさまこんばんわ。
かなりタイミングを失してしまいましたが、子供がとっている通信教育講座「チャレンジ4年生」8月号の教材「ムーンナビゲーター」(望遠鏡)で月を見た感想です。
写真は先月の9月7日の上弦の月です。コンパクトデジカメでの手持ちコリメートなので、実際にはこれよりは見えるのですが、なんとかプトレマイオスがみえるといった程度。
木星は、、四大衛星、全滅。
分解して構造を見たいところですが、対物セルも接眼部も接着してあるらしく壊さないでは開けられないようです。
対物は口径30mmプラスチックレンズの一応アクロマートらしいのですが、あまり良い物ではなさそうです。構造は分かりませんが正立になっています。
倍率が30倍とのことで月の導入にも苦労します。素通しファインダーはなかなかよさそうなできですが子供1人では対象の導入は困難では。
感想として、○光学系が不十分。子供の使い勝手を考えて正立にしたのでしょうが、それ以前の性能です。○倍率が高すぎます。月の大型クレーターと海を見るのなら10倍で十分。
といったところです。
子供の理科離れが言われるこの頃、子供に天体への興味を持ってもらえる折角の企画なのですからもう少し詰めをしっかりしてもらえると良かったなあと思います。
残念ながらカートンのN84Eの25mm5倍ファインダーの方が良く見えます。
(入門用としてまじめに作られた望遠鏡のファイダーと較べては酷かもしれませんが)
軽いカートンN84Eはベランダ望遠鏡として、ウチではいま一番稼働率が高いです。
風呂から上がって寝る前にちょっとだけ天体をのぞきたいってときにぴったりです。
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:danda 投稿日:2008/10/13(Mon) 21:39追伸
上記の感想は、ベネッセコーポレーションのチャレンジ4年生窓口へメールしておきました。
来年の教材に反映されるとよいのですが。
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:原 投稿日:2009/03/16(Mon) 23:02漫画では無く、本当に逆さに覗く人がいるとは・・・んな訳無い。やらせかなあ????
逆さに飾ってあるし・・・とほほ・・・
http://www.resort-net.com/house/resort/edit/taiken/070718_1.html
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:木村 投稿日:2009/03/24(Tue) 21:56初めましてよろしくお願いします。
原さん御紹介の人はファインダーが主砲なんですね。一応対物が前になってますし。。
しかしはんぱなくファインダーが曲がってますな。
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:原 投稿日:2009/03/24(Tue) 23:09はじめまして(^^) あの写真をgoogle画像検索で見つけたときにはのけぞりました。ファインダーの調整範囲を超えているんじゃないかって?どうやったらあんなに曲がるんだろうか?良く見たらファインダー脚の根元から曲がっているので、鏡筒が凹んでいるのでしょうけど。。。
あの機種は確か口径114mm、焦点距離500mmの球面(!!)で有効径80mmくらいの機種のはずです。(外観が同じで、ドローチューブ先端に球面収差補正用レンズが入った機種もあったので断言は出来ませんが)ファインダーで見ているほうが幸せかもしれません。
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/03/25(Wed) 07:03木村さん。初めまして。よろしくお願いします。
確かに、原さんのご紹介は、コメントをし難いイタさです。
他の分野で、シッタカブって自分が同じような過ちを指摘されたりした時を想像すると、背筋が冷たくなります。
誰も特に指摘なしで何年も放置されていたのか?、それとも指摘されていても、「まあ、わかる人は少ないだろう?」となめているのか、と言うところが知りたいですね。
これなんかも↓地面は向いてないですが、相当前からあってイタさを通り越してたいへん目障りです。
http://auction.jp.msn.com/item/119905997
[管理者修正]
[Res: 3235] Re: これってニュートン? 投稿者:木村 投稿日:2009/03/26(Thu) 22:55どうも木村です。私も変なの探そうとしましたがすぐには見つかりませんね。
ガラクマさん紹介のやつは鏡筒取り付け向きが逆なだけかな。。。
ファインダーも対物が前になってるし・・・
って、え〜〜〜ファインダー取り付け脚が反対に組みつけられてる!
メーカー組み立ての時点でアウチ!
これで空に向けると0.15倍のナロウでワイドな悲しい視野で夜空が一望できるような
メイン鏡筒の接眼部はきっと右手の操作ハンドルだな。うん。
遊馬製作所さんのHPで紹介されていた60周年記念の展示品を見てきました。残念ながら天体望遠鏡はほとんど無く、双眼鏡などの小物類中心でした。場所も無いことですし、仕方ないとは言え、ちょっと残念。左からセレの9cmマクストフの金メッキ品。正体不明の小望遠鏡。有名な?サイクロプス双眼鏡。接眼レンズのカットモデル・・・双眼鏡類は遊馬さんのHPを参照してくださいね。四方山話の中です。
http://www.scopelife.com
[Res: 3748] Re: V社60周年 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/03/25(Wed) 23:27原さん。貴重なレポートありがとうございます。
地方在住、貧乏暇無しのヘレンケラーばり三重苦の私には、大切な情報です。
ビクセンさんと言えば、SAITOさんとHARAさんでしょ。一度はお会いしたいと思う有名人です。
SAITOさんの痕跡を2品添付します。
よく知りませんが、外国にはレトロ望遠鏡のミニチュアがあるようですね。
日本でしたら、わが国の誇る三ヤタさんでしょ。
プラモデルのシリーズに是非とも天体望遠鏡を入れたいと思う今日この頃です。
みなさんなら、どんな望遠鏡をプラモデルにしたいですか?
日本光学の古い屈折もいいでしょうが、私ならダウエルでしょうか。
(写真はおなじみ京都の某ショップでの1枚です)
[Res: 3745] Re: プラモデルにしたい望遠鏡たち 投稿者:じゃんく王 投稿日:2009/03/23(Mon) 19:19 <HOME>プラモにしたい望遠鏡は数々あれど、プラモ業界の内情を思うにほとんど無理ってのが
かなしいところです。
夢のない話で恐縮ですが、膨大な金型費をペイできるほどキットがさばけるか
あるいは少量でも高額でさばけるかってな駆け引きがそこにあります。
金型費が少なくて済むほどのスケールとし、世界各地にある巨大望遠鏡のプラモデルは欲しいです。
プラモデルといえなくも、中国姉さんに活躍していただいて食玩シリーズでもうれしいです。
ちなみに私が唯一入手した望遠鏡プラモはHST(ハッブル宇宙望遠鏡)です。
おまけの画像は北海道の宿で私がちょいちょいと作ったハンドクラフト望遠鏡です。
[Res: 3745] Re: プラモデルにしたい望遠鏡たち 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/03/23(Mon) 19:54 <HOME>画があると良いのでしょうが、今となっては無理、、
以前(、、と言っても40年も前です。。笑)学祭の展示で出来たての天文台の模型を作りました。
二○ン20cm屈折は何と30mmファインダをそのまま利用して覗ける模型にしました。
ややズングリムックリの感がありましたが、リアリティがあり、評判の展示でした。(^0^)
[Res: 3745] Re: プラモデルにしたい望遠鏡たち 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/03/23(Mon) 23:12コメトさんのご紹介頂いたものは、なんとなくイメージわきます。
そんなのもいろいろ作ってみたいとは思いますが、
見ることができなくとも、できるだけ精密で、形だけ見ていても飽きないようなモデルが欲しいです。
こんなの↓がいいですが、手がかかってそうで、何台もは無理そうです。
http://blog.makezine.com/archive/2009/01/dorpat_telescope_model.html?CMP=OTC-0D6B48984890
こんばんは。
暫く天候が悪く星が見えませんでしたが、今晩は良く土星も良く見えました。
「輪」もほぼ水平ですがしっかりと鮮明に見えました。
コストパフォーマンスを考えると良い天体望遠鏡と思います。
以前、市川の少年自然の家でNikonの10センチで木星を見ましたが使い勝手から考えますとこちらの方が良いかもです。
いつもお世話になっております。
私の勤務しております、某科学館?に天体写真を掲示したいのですが、皆様の撮影された写真(Jpeg)を提供していただけませんでしょうか?著作権がありますので、ここの科学館に撮影された方のお名前(××市●●様 撮影日時)を併記して、その他には利用いたしません。ご協力をいただける方は私までご一報お願いします。申し訳ありませんが、金銭等はお支払いできませんので、あくまでもボランティア的なご協力でお願いします。
パノップの箱物をゲットしました。これはこれで楽しいので、古スコにでも載せたいですが、ハンパな焦点距離のアイピースが付属していたので紹介します。
一般的、複数のメーカーが出しているアイピースの焦点距離といえば、
4・5・6・7・9・12/12.5・18・20・25・32・40・50mmとかでしょうか。
16,22,28,30mmも、まあ許せます。
パノップについていたのは23mmと35mm、それも35mmはハイゲンスのクセに十字線が入っております。
当然、2枚のレンズの間の絞り環のところです。十字線はよく見えます。
私も、他にもORIONの3.8mm、9.5mm、SURPLUSの52,62,72,126mm、Riniの10,45,52mmとかもあります。
23mmって倍率計算しにくいし(素数だし)、奇妙です。
みなさん、珍しい焦点距離のアイピースお持ちですか?
[Res: 3720] Re: ハンパなやつら(アイピース) 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/03/01(Sun) 23:13 <HOME>エエ、私とこには一昨年のアストロ光学大バーゲンで入手したSR4.5mmがあります。
ここいら辺のは4mmとか5mmとかになりますが、なぜに4.5mmなんでしょうか?
その半端さが災いしてどうも売れ残ったのではないのだらふか?と私は思ふ。( ̄ヘ ̄;
※パソコンクラッシュからどうやら復帰しましたが、以前のバックUPファイルが上手くセットUPされてません。
レジストリ破壊が如何に怖いか思い知りました。マザボも往きました。。(;涙;)
[Res: 3720] Re: ハンパなやつら(アイピース) 投稿者:原 投稿日:2009/03/02(Mon) 21:11んんと・・・手元を見ると・・・コーワのケーニッヒ16.3mm。ミードのSW13.8mm。ユニトロンWS13mm。マスヤマ15mmも少ないかな?だうえるのEr45mmも相当変です。
フィードスコープ用からの流用品は中途半端が当たり前になりそう。(コーワはもろにそんな感じ。)以前、一二三さんでスポッティングスコープとアイピースをセットで買うと割引になった時期があったのですが、このときに入手したアイピースの焦点距離は、どれも中途半端でした。(でも性能はアッベOrで立派なものです。)
http://www8.ocn.ne.jp/~hifumi/3020.htm
最近のTVなんかはPO19mmとかPL10.5mmとか・・・気にしてないようです。ペンタXP3.8mmなんてのも中途半端でした。現実には正確な倍率が必要なケースは少ないですから構わない・・・と言う事でしょう。
高倍率側は0.5mm刻みくらいで欲しいくらいですが、小数点以下はJIS規格の±5%の許容誤差に甘えて付けた見掛けの数字でしかないことが多いので、がっかりする事も多々あります。
※パソコンクラッシュが怖くて、最近はUSB外付けHD2台に定期的にコピーを取るようにしています。(これが思いっきり遅いので寝る前にセット・・・CFカードに乗り換えようか。。。。)
[Res: 3720] Re: ハンパなやつら(アイピース) 投稿者:スークー 投稿日:2009/03/02(Mon) 21:22けっこうよく見えるアイピースで、今でも愛用しているビクセンのK28oってのがあります。
つらつら想像するに、一般的な双眼鏡の対物のF値は4だそうですから、このK28を組合せると口径5pなら7倍、7pなら10倍となって、ちょうど射出瞳径が7oの有効最低倍率になります。
ってことは、K28っていう半チクな長さのアイピースは双眼鏡用の流用かな、と推察しているのですが。
[Res: 3720] Re: ハンパなやつら(アイピース) 投稿者:だいろ 投稿日:2009/03/03(Tue) 20:53ガラクマさん、こんばんは
このH23mm、かなり前から私のところにもありました。妙に鏡胴が重く、その割にスリーブがやけに軽く、おまけに30°もないダウエルH20mm顔負けの狭視野。メーカー不明の変なヤツだと思ってましたが、パノップだったんですね!お陰ですっきりしました。
これは、初期のS社ジャンク市で入手した正立ズームアイピース(6〜18mm)のパーツで、着脱可能なため、単独のアイピースとしても使えるものだったと思います。
アストロのズームアイピース(色消しR+K)の手抜き型?(R+H)のような感じです。
でも良く見ると、私のはH23mmの文字がガラクマさんのとは逆向きで、やっぱり奇妙で変な奴です。
端数のついたものでは清原のハイコン3.2mmがありますが、これは、F6.4や8cmF8の筒に使うと、他人様から「これ、何倍ですか」と訊かれても、ろくに計算せずとも即答できるので、ある意味便利です。(月天さんによると、ホントは実測3.1mmとのこと)
アメリカンサイズではいろんなfのものがあるようですが、11mm以上のツアイスサイズで素数のfのものは、このH23mm以外見たことがありません。
[Res: 3720] Re: ハンパなやつら(アイピース) 投稿者:底抜け 投稿日:2009/03/04(Wed) 21:23おばんです皆様。
わしも探してみましたが、けっこうありました。
ノンブランドPLだと26、6.5、6.4mmとかKE11mm、ミードさんのUWは6.7と4.7mm。
トミーオアシスさんのWO13.5mmもありました。
笠井さんは宝庫で(?)WA8、WA24、F11、ED21、SWA10等々。21mmの広角ものも。
全部アメリカンサイズです。(WA17mm見逃してました・・・
ご指摘ありがとうございますガラクマ様)
修正:底抜け
[Res: 3720] Re: ハンパなやつら(アイピース) 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/03/05(Thu) 23:07そういえば。と改めて笠井さんのサイトを見ますと、
何でも有りって感じですね。 (底抜けさん。17mmも有るようです)
http://www.kasai-trading.jp/eyepieces.htm
まあ、記憶の中では、やはり珍しかった記憶は生き続けていくものではありますが。
今欲しい、記憶の中でのハンパなアイピースは
カートンのEr13mm。焦点距離からいって、今あれば「プアーマンズ・イーソス」・・・って言いすぎ(?)
[Res: 3720] Re: ハンパなやつら(アイピース) 投稿者:武田 投稿日:2009/03/06(Fri) 15:38 <HOME>こんにちは。
最近はアメリカンサイズのアイピースしか使ってませんが、手持ちのドイツサイズのアイピースです。
タカハシ以外はメーカーも解らない「出物」です。
タカハシのV1とオルソ5ミリで高校生の時、夢中で大接近中の火星を見たものです。
僅か6.5センチの屈折ですが極冠も良く見えました。
1989製の中国地区の望遠鏡メーカーの○田光機の天体位置表示装置NS-300について教えてください。本品はいわゆるアストロスケールのはしりの商品です。先日コードをはずしブロアをしたときに差込口を見失ってしまいました。見ると同じサイズの受け口が2つあり1つは使用しないようですが、手の上に載っている望遠鏡のエンコーダーからくる端子をどちらに挿してよいのかわからなくなってしまいました。写真の中指の本体の基板、もう一つは写真の人差し指の表示基盤の差込口です。常識的(私には電気の常識がありません)に考えて本体の基板かと思うのですがいかがなものでしょうか?これを持っている。見たことがある。または電気の知識のある方助けてくださいよろしくお願いします。
[Res: 3727] Re: 教えてください ギブアップ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/03/05(Thu) 22:52私がわからなくなったら・・・・
コードの変形が収まりいいほうが元の位置?
また、ピンのキズ、表面の腐食具合などが他の刺さっているコネクタを外したオスのピンと似ているほうが、元のピン?とか考えるくらいです。
子基板のほうに「DC」と見えますが、もう一方に「RA」の表示があれば、赤緯(DC)と赤経(RA)の意味ではないでしょうか?
お力になれずにすいません。
皆様、おはようございます。
以前、この掲示板にコメトさんをはじめとして取り上げていただきました
奥州宇宙遊学館の山崎鏡ですが、今回ルーリン彗星地球接近に合わせて
復元されました。
注:このニュートン鏡はクロンメリン彗星を発見した当時水沢緯度観測所の
技官だった山崎正光氏が、退官され、今風に言うと五藤光学に再就職(^_^;
される際に、岩手県前沢町に残していったものです。
1.接眼部・アイピースは昔のままです。
2.今回、斜鏡は新調しました。
3.ファインダーも新しく新調しました。
4.微動も付かない簡易赤道儀はいまも問題なく使えます。
5.覗くとコントラストは低いです。
(そりゃぁ、ノーコート・視野絞り?・古い鏡面の世界ですから)
私も26日これでルーリン彗星を見せていただきました。
とても(。)カンド-しました。
Dr.Yamamotoに打電しなければ(; ;)ホロホロ。
地元の新聞にも取り上げられました。
胆江日日http://www.tanko.co.jp/news-tanko/news482.htm#2/28
岩手日日http://www.iwanichi.co.jp/tankoh/item_10658.html
[Res: 3718] Re: 山崎鏡復元されました 投稿者:(^0^)コメト 投稿日:2009/03/02(Mon) 23:01 <HOME>岩手のクロさん、皆さんこんばんはm(_ _)m
山崎鏡の復元、おめでとうございます。奥州宇宙科学館に展示してあった“あの25cm鏡”が復元されたのですネ。
しかも当時の手動式架台に載っているとは、、復元にかなり気を遣って当たられた様子が伺えます。
何の因縁、いや幸運か、この望遠鏡を山崎氏が発見した彗星の居たしし座に向けられたことは心憎い程の配慮です。
折からの鹿林(ルーリン)彗星は1926年の山崎-ホルベス彗星=クロメリン彗星の再来のようでもあります。
写真の足元を見ると雪があるようですが、この様子では参加者の情熱に負けて溶けたような気が。。。 ('◇')ゞ
それとか五藤光学に在籍した人達には著名な観測家や研究者があまた多数おいでのようで、こんな所を見ても
天体望遠鏡を作る珍しいメーカーの特異な体質なのではないかと思いました。( ´▽`)ノ
大江館長さん、かなり挑戦的な方のようで、これからの企画にも期待する所、大ですネ。(宜しくお伝え下さい。)
こんにちは。
この度「ZenithStar 80 II ED APO」を購入しました。
Megrez90SDという選択肢もあったのですが機動性を考えて80にしました。
暫く天気が悪くて星は見られませんが、見えたら使い勝手をまた報告します。
[Res: 3687] Re: ZenithStar 80 II ED APO 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/02/06(Fri) 23:45武田さん。お久しぶりです。ZenithStar 80 II ED APO購入、おめでとうございます。
WOの望遠鏡は好き嫌いはあるとは思いますが、過去の日本製望遠鏡とは一線を隔する仕上げで、良く見えるという基本性能とは別の意味でも所有欲をそそられます。
TSより美しく、ビクセンより精密。ビビットなカラーと光沢仕上げが好き嫌いを分けます。
メーカーの回し者のようなコメントですが。実は私も欲しくて調べておりました。
ところで、どちらで買うのがいいのでしょう?
私も勉強不足で、チョット前にWOの直営店が日本にできた、と雑誌に載っていたように思います。世界中どこで買っても、あまり違わない価格設定に、他社と違う良心が感じられた記憶があります。
最近、調べておりますが、どこに行ったか分りません。
アメリカの直営店は今でも高くはないですが、日本のショップは高く感じられます。
日本からの距離のほうが近いし、直営店なら同等の価格設定ができそうですが、不思議です。
[Res: 3687] Re: ZenithStar 80 II ED APO 投稿者:武田 投稿日:2009/02/07(Sat) 02:36 <HOME>こんばんは。お久しぶりです。
実は友人の「太陽黒点」の管理人さんから勧められました。
「太陽黒点」の管理人さんは何とペンタックスの150ミリをお持ちだそうです。他TS数台・・(汗)。
当初、Megrez90SDを購入するつもりでした、同方のアドバイスでMegrez90SDでも取り扱いが大変との事で80にしました。これは全くの正解でした。気軽に持ち運びが出来ますし、専用のケースは軽くて大変丈夫です。
その管理人さん曰く「TS」より星像は劣るが惑星は逆にコントラストがよく優れているそうです。
さて購入先ですが
http://www.starcloud.jp/
です。
実は数年前、現経営者の方に「スターパティ」でお会いしています。
「太陽黒点」の管理人さんとも知り合いなんです。
お陰で「レットドットファインダー」をサービスして貰いました。
このファインダーはなかなかの優れものですが取り付けには要注意ですね。
英語版のマニュアルには2.5ミリの六角レンチとなっていますが実際は3.0ミリの六角レンチです。
[Res: 3687] Re: ZenithStar 80 II ED APO 投稿者:武田 投稿日:2009/02/08(Sun) 11:36 <HOME>こんにちは。
Manfrotto 410との組み合わせです(三脚はSLIK)。
重量は全て込みで6.4キロです。
お気軽に何処にでも持っていけます。
[Res: 3687] Re: ZenithStar 80 II ED APO 投稿者:武田 投稿日:2009/02/22(Sun) 14:05 <HOME>こんにちは。
なかなか天候に恵まれませんで星はみられません。
SC アメリカン(31.7mm)サイズ45°正立プリズムと31.7mm延長筒2本が届きました。
天頂プリズムはミードに付属していたもので、折角のEDなんで純正の正立プリズムを求めました。
先日、余り透明度が良くありませんでしたが、M42が良く見えました。
以前のミードと比べるとコントラスタトが良い様です。
近日ミザールのアルコア型の架台を入手できそうです。この架台に取付けられる鏡筒径はφ68oですので、同じ径である一連のTS式65oの鏡筒が取付けられます。
ところがひとつ問題がありまして、皆様ご存じのとおり、この架台に鏡筒を付けるためには、鏡筒側から2本のボルト出す必要があります。ボルトを付けること自体は大した工作ではないのですが、これを付けてしまうと、この鏡筒を他の赤道儀などで使いたいときに、ボルトが邪魔をして鏡筒バンドが使えなくなってしまうことがあります。私としては「いろんな使い方」をしたいので、これはちょっと困るわけです。
いちばんよい方法としては鏡筒側に雌ネジ穴があればよいのですが、鏡筒の厚みはわずかで、タップはまず効かないと思います。また「オニメナット」のようなものも調べてみたのですが、鏡筒表面とツライチになるような都合のよい物はなさそうです。
うまい方法が思い浮かびません。どなたかよいアイデアはありませんでしょうか。
[Res: 3690] Re: アルコア型の活用のためのアイデア求む 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/02/07(Sat) 20:39スークーさん。毎度です。アルコアの経緯台は形がそそられますよね。三脚を丈夫にすると少々は載せられるかもしれません。
さて、お問い合わせの件ですが、
鏡筒、それもタカハシを加工するのはしのびないですが、もし私がするのなら以下のような金具を作り固定します。
内側の金具をアルコアの金具がこない位置で固定するだけです。
アルコアは鏡筒から出たボルトをプレートを貫通させ蝶ネジで挟み込みますが、これは鏡筒側のタップを切った金具を内側から留め、プレートを貫通させたボルトを外側から差込止めます。
アルコアの金具を少々加工しても良いのなら、ビクセンのニューポラリス用鏡筒バンドがそのまま使えるかもしれません。そうすると、鏡筒に加工は不要となります。
確かΦ70mmの規格があったと思いますが、ただ、なかなか入手困難かも・・・
ホースを固定するメタルバンドで金具と鏡筒をまとめて留めるという手は、ちょっと強度が?ですが、お手軽です。
通常の鏡筒バンド、ユニバーサル鏡筒バンドの類は鏡筒の重心が設計位置からずれるため、あまり良くないと思います。
こんなもので、いかがでしょう?
(下の左、筒を覗き込んだ図でボルトを描くのを忘れましたが、ご容赦を・・)
[管理者修正]
[Res: 3690] Re: アルコア型の活用のためのアイデア求む 投稿者:スークー 投稿日:2009/02/11(Wed) 10:05ガラクマさんありがとうございます。
図のやりかたですと、ひじょうにエレガントに仕上がりそうなのですが、何と言っても金物の一面にアールをつけるのが、私の能力を超えそうです。アールをつけないでも何とかなるような気がしますので、ちょっと試してみようかと思っています。(絞り環に抵触しないようにせねば)
メタルバンド式の方は曲げやすそうで、これなら自分でもやれそうです。搭載予定の鏡筒はFC50、P型(のレンズをボーグ76に変えたやつ)など短い物ばかりですので、これでもいけそうです。
[Res: 3690] アルコア型にTS式鏡筒が載りました 投稿者:スークー 投稿日:2009/02/15(Sun) 20:28いろいろと考えた結果、こんな工夫ができました。
K型経緯台用のベース板(正式名称不明)をまっぷたつに切断し、それを前後に分け、架台にある鏡筒を取り付ける穴にボルト・ナットで止めます。そのベース板に、あらかじめ鏡筒に付けておいたSP赤道儀など用の鏡筒バンド(首の短い丸底フラスコのようなリング)を取り付ければOK。
これで、鏡筒にも、スバル/アルコア型マウントにも一切加工せずに、φ68o前後の鏡筒が取付られるようになりました。メデタシメデタシ。
写真の鏡筒はFC50にあらず。FC60にもあらず・・・FC50/60用のジャンク鏡筒にツァイス・イエナの望遠鏡キット用50o対物レンズを移植したもので、すごく良く見えます。
せっかくなので、ロゴのようなものをテプラで作って、フードに貼りました。私、何事につけても形から入るタチなもんですから。
[Res: 3690] Re: アルコア型の活用のためのアイデア求む 投稿者:じゃんく王 投稿日:2009/02/16(Mon) 00:08スークーさんこんばんは。
ツァイスのそのレンズ、私も持っているのですがお蔵入りしています。
よろしければセルへの結合をどのようにされたのかご紹介いただけませんか?
よろしくお願いします。
[Res: 3690] ツァイスレンズの移植方法ってほどでもないんすが 投稿者:スークー 投稿日:2009/02/16(Mon) 23:37いやなに、たいしたことはありませんで・・・・
(1)レンズが割れたFC50鏡筒一式のジャンクがあった。(これが何よりラッキー)
(2)ツァイスのレンズをセルから出す。リングナットにちょこっと接着剤がついていますが、ケガキコンパスのようなもので丁寧にやれば、リングナットは簡単に回ります。
(3)取りい出しましたる裸のレンズをFC50のセルに入れる。径はぴったり合います(これが第2のラッキー)。ただしレンズが厚いので、FC50の飾りリングは着きません。
(4)FC50の筒では短すぎるので、FC60の筒を調達(これは高橋から筒のみ購入)。
(5)余ったFC50の筒と、ツァイスのセルは他に流用。
と、これだけです。
[Res: 3690] Re: アルコア型の活用のためのアイデア求む 投稿者:じゃんく王 投稿日:2009/02/17(Tue) 23:00スークーさん、ありがとうございます。
レンズだけの換装ですか。なるほどそういった手があったのですね。
私も曇ったFC50もってますんでやってみようと思います。
正体不明の双眼鏡です。メーカー名は記載無く、6X20の表記と生産国表示のみ。覗くとびっくり。視野中央でも凄い色収差。ぼけぼけの像。。対物レンズを良く見ると・・・貼り合せ面の反射像が無い!(滝汗!)接眼レンズは両凸のRですが。。。対物が単レンズ。。。オペラグラスでは珍しくありませんが、ポロでは珍しい?メーカー名や商品名さえも書かれていないところを見ると、多分、何かのノベルティグッズか?イベントや祭りで無償配布するおもちゃ?豪華粗品の類じゃなかろうか??
[Res: 3678] Re: 記録更新??←認定!! 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/01/31(Sat) 01:10よくも。・・あっぱれ!というデタラメさです。
たいていの個体は、激情に赴くまま壁に投げつけられたり、一目でプイと投げ置かれるのが精一杯で、将来に向け残される可能性がたいへん少ないレア品間違い無の逸品です。
原さん、是非とも保管下さい。
要らない時は、私が引き取りますのでよろしくお願いいたします。
[Res: 3678] Re: 記録更新?? 投稿者:原 投稿日:2009/02/15(Sun) 00:15同じ時期に入手したフジノンメイボーのオペラグラスです。総金属製で重い!、対物もアイピースも色消し貼り合わせ。対物レンズ側には平面保護フィルター付き(しかも全面コート付き)という逸品。当然ながら単レンズのポロ双眼鏡よりシャープでクリアー。倍率が低い(4倍)なのに、こっちの方が良く見える。(たぶんコストは100倍くらい違うんじゃなかろうか・・・)
[Res: 3678] Re: 記録更新?? 投稿者:原 投稿日:2009/02/17(Tue) 19:55連投になります(^^)アドラブリックです。7x50です。でもちょっと変。そう、某双眼鏡の大御所HPでも指摘されていた最終期の廉価版のようです。(定価31000円)見かけ視界は42度。ちょっと狭い。アイポイントは20mm以上あって十分。コートはマルチだが、緑色の反射がやや強め。しかしレンズ〜プリズム間の絞りは長く、プリズムには遮光カバーが付いています。当然Bak4です。取扱説明書には特例検査合格品とあり、視野中心の解像力は5.6秒と記載されています。初期型ほどの高級感は無いけど、保存状態も悪くないので期待しています。うむむ。これは明け方に彗星を見るしかないな・・・と思ったら急に寒くなった〜〜(がくがく・・・)
先週の話で恐縮です。連休ではなかったのですが先週、ネットを見ているとKYO●I社東京でミニジャンク市があるとの情報が記載されていたため急遽、出撃してみました。ミニと名を付けていた通り規模は小さかった(大物が少なかったという意味)のですが小物は結構充実していてジャンク魂に火が灯りました(笑)。大物ではMEADEの架台が壊れた25cmシュミットカセが59Kがお得な感じがしましたが大きすぎて断念。国際鏡●の電動フォーカサーが2.9K、PENTAXのXWアイピースが各種13K等、心惹かれましたが完成したものは購入せず写真の様な他人が見向きもしないような小物を購入してきました。目玉はKOL製のMHアイピースとビクセン製アツベ式Orアイピース。前者はどうも形状や見え味からミザール製と同一の様な気がします。話はそれますが、ジャンク市からこっち、会場にあった小物がヤフオクに出品されていますねぇ・・・。それも購入価格よりも高い価格を付けて。困ったものです(笑)
[Res: 3681] Re: KYOEI社ミニジャンク市出撃! 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/01/31(Sat) 23:04ひぽぽたますさん。私も天ガの広告に心惹かれておりましたが、いかんせん遠いので諦めておりました。
ビクセン製アツベ式Orアイピース?Or6mmにアッベ式があったんでしたっけ。
私も欲しい〜。XWアイピースも良いですね。
[Res: 3681] Re: KYOEI社ミニジャンク市出撃! 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2009/02/01(Sun) 12:35こんにちは。Or6mmは店の人に聞いた結果、アツベ型だという事ですが、当方の目ではプローセル型とアツベ型の差が判らないので・・・(笑)。これは横の自作コンパクトデジカメコリメート撮影用金具に付いた形で100円で購入しました。実はHFグラス以外は全て100円均一セールで購入。写真に映っているもの全てで1500円です(大笑)。他に数点、購入したものがありますがこれは少し大きいものなので写真には入っていません。XWアイピースは心惹かれるものがありましたが、出来るだけ周辺機器は軽く・・・という当方のスタイルには合わないので購入しませんでした。購入転売したら儲かったかな(大笑)?
[Res: 3681] Re: KYOEI社ミニジャンク市出撃! 投稿者:原 投稿日:2009/02/01(Sun) 15:57流石です。特に「取っ手」を集中爆撃されている所が取っ手もよろしい(^^)
V社のOrは相当古くから・・・オズマの時代からPLの採用が進んでいて、二重丸V(比較的新しい)の頃には大半が、一重丸V(こっちの方が古い)の頃でも結構な数がPLだったようです。以前、原村星祭でV社のジャンク箱から数個のOrを取り出して聞いてみたら、「こっちはPL、これはアッベ」と担当の方が即答されて、私は絶句!(笑)
だいぶご無沙汰しており、みなさんの記憶に星のかけらも残っていないと思います。
だいぶ前に、今は無きビクセン光学の主である古老ちゃん(齋藤 彰 元社長)に会いました。
平日にビクセン光学へ行ってアウトレットをゲットすべき、アイピースを物色していました。そこ
で、このオルソは、アッベかプローゼルかとお聞きしたところ、のぞく方と反対側を見て瞬時に判
断してくれました。しかし、その奥義は教えてもらえませんでした。
その後、自分なりに考えたところ、アッベは、はめ込みレンズを外すために、切りかけが2箇所
あるような気がしました。なお、プローゼルには2箇所の切りかけがないようです。
今後ともよろしくお願いいたします。☆彡
[Res: 3670] Re: オルソ、恐るべし?? 投稿者:原 投稿日:2009/01/23(Fri) 23:22私の経験では貼り合せ面の淡い反射像の挙動が違うので、焦点距離が長め(レンズ径が大きい)だと何とか分かります。PLは外気に触れる側から見て貼り合せ面が凸になります(眼のほうに中央が飛び出す)が、アッベでは凹になります。このため並べてみると挙動が違うことが分かります。でも覚えてられないのですぐ忘れます(笑)V社古老さまの技はどうだったのだろうか???
外気に触れる側の面が平面に近いと分かりやすいけど、曲面だと本当に分かりにくい。。。
[Res: 3670] Re: オルソ、恐るべし?? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/01/23(Fri) 23:43時の旅人さん。こちらこそ、よろしくお願いします。
さて、ビクセン光学のHPは、当時ほんとに貴重な先生でした。
私のサイトに情報をご提供いただき、喜んでおります。後世に伝えないといけないサイトです。
http://yumarin7.sakura.ne.jp/vixen/kr044.html
私の場合、反射で見えるのはレンズ枚数が2枚か3枚か。と2枚くらいまでで凹か凸かくらいです。特に内側の面は、どの面かを判断するのは困難です。
私には、分りそうにありません。
[Res: 3670] Re: オルソ、恐るべし?? 投稿者:時の旅人 投稿日:2009/01/24(Sat) 21:24原さん、ガラクマ(管理人)さん、こんばんは。
コメントどうもありがとうございます。お二方のご説明を読みますと、アッベ見分け方は一筋縄で
なかったです。古老ちゃんの奥義はいかにです。(笑い)
ご存知とは思いますが、今月でペンタックス天体望遠鏡の生産が終了します。
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20081205.html
今でこそ、フォトビジアルの先駆け、天体写真には無くてはならないラインナップですが、
初め私どもの前に出てきた望遠鏡は、他の2,3流メーカー製と変わらないカメラメーカーの作るものとは思われないものでした。
ところが、1976年頃でた70/85/100のシリーズはアッと言わされたものです。Nikon、タカハシと比較できる品質と存在感。魅力倍増とともに、私ども貧乏人からは高嶺の花になってしまいました。
愛しのペンタックス望遠鏡を語りましょう。
写真はジュピターシリーズのパンフ(1953年)。60-800の屈折経緯台(1969年)
[Res: 3656] 大型ペンタックス望遠鏡・・・? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/01/11(Sun) 22:41自己レスで失礼します。
最近の15cmは近くにありますが、大型のドームに入ったペンタックス望遠鏡を見たことがありません。
上の1953年のカタログにも6インチ可とあります。
最近の25cmのカタログ↓は一見、Nikon,Goto,Takahasiをも寄せ付けず、三鷹と双璧をなすスタイルと感じ入っております。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/telescope/big/250sd/
ペンタックスの大型望遠鏡、見たことがありません。どちらにあるんでしょう?
一回見てみたいです。
[Res: 3656] Re: さらば、愛しのペンタックス望遠鏡 投稿者:debo 投稿日:2009/01/12(Mon) 02:27ガラクマさん本年も楽しくウォッチさせてくださいね。宜しくお願いします。
私もまだ覗きに行っていませんがペンタックスの大型望遠鏡の25cmは焼き物で有名な栃木県益子町の公共天文施設にあるそうです。迫力あるでしょうね一度覗いてみたいと思っています。
ニコンが撤退し、そしてペンタックスと光学大手はこの業界からいなくなります。同じ光学商品でも双眼鏡とかカメラとか万人受けする商品でないと会社経営には向かないのでしょう。シュリンクする分野のようで寂しいものがあります。
ガラクマさんがペンタックス新レスを立てていただいたので参加させていただきます。写真は今から23年ほど前に購入したペンタックスの85EDのF1000mmになります。このモデルはあまり売れずにこのシリーズ以降人気が出たようです。
ペンタックス85EDの見え方はなかなかシャープで気に入っています。写真左の接眼レンズはライフルスコープから外したものですが、おおよそ50mmくらいの焦点距離になるようでハイレリーフ機能とあいまって低倍率で覗くとき重宝しています。
ところで、ペンタックスの38mm接眼スリーブと31.7mm用の変換アダプターは、すでにメーカで製造中止なので入手できませんが、手持ちのビクセンの延長チューブで作成したところサイズがピッタリでした。先日ヤフオクで定価の倍の価格がついていましたのでお困りの方も多いはず試されてみては如何ですか。
[Res: 3656] Re: さらば、愛しのペンタックス望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/01/12(Mon) 08:56deboさん。お世話になります。本年もよろしくお願いいたします。
85mmをお持ちとは珍しい。
また、ライフルスコープのアイピース。ハイアイは元からですが、最近広角タイプも出て気になっておりました。実際使われている方のお話を聞いておりませんでしたので、参考になります。
機会あったら、試してみたいと思います。
さてペンタックスですが、私は始めてのボーナスでFC-76と迷って75EDHFを購入しました。
目視ではFCに負けておりましたが、レデューサー込みでF4.8の明るさは当時圧倒的でした。
10cmF4(ツチノコ)が後にでましたが、当時望遠レンズにすでにペンタ6×7用400mmF4EDが発売されており、どう使い分ける?というユーザーからの問いに「望遠レンズより望遠鏡にしたほうが税金の関係で安く提供できる」との回答に、そういう理由もあるのか、とひどく納得した覚えがあります。
[Res: 3656] Re: さらば、愛しのペンタックス望遠鏡 投稿者:titan 投稿日:2009/01/12(Mon) 11:37 <HOME>ガラクマさん deboさん こんにちは
ペンタックス250SDと聞いて出てきました。スペース250には自宅から2時間ほどで行けますので'03年の火星大接近のときに何度か見に行きました。PENTAXが望遠鏡から撤退することになり250SDは結局1号機しか生産されなかったことは非常に残念でたまりません。この望遠鏡は私にとってのランドマーク的な存在でこれを目標に自作に励んでいます。そして星像はすばらしくシャープですし、SMCコーティングされた巨大なレンズは神秘性を感じるほどです。定期的に一般公開されていますので機会を見つけてまた見に行こうと思っています。
[Res: 3656] Re: さらば、愛しのペンタックス望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/01/12(Mon) 20:53TitanさんのHPは良く拝見させていただいておりましたが、リンク頂いたページは記憶に残っておりませんでした。失礼しました。
確かに、品質的には世界最高品質と思いますし、眼視性能ではm鏡を含めても最高と思います。
眼視においては、全ての望遠鏡の比較対象として一度は覗いてみたいです。
[Res: 3656] Re: さらば、愛しのペンタックス望遠鏡 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2009/01/13(Tue) 23:39残念ながらPentaxの望遠鏡は使用した事がありません。理由は簡単。極めて高価だったから・・・、と言いながら125SDPはいつかは入手してやろうと画策していました。夢になりそうですね・・・。実は2回だけ購入する寸前までいった事があります。1回目は学生時代。本格的な架台を伴い出現した70/85/100シリーズの85mmでしたが、購入すべく頭金(笑)を持って現物を見に行った際、赤道儀の極軸望遠鏡が光学系がなくただの穴である事を知り、その場で中止!後日、五藤光学のMARK-X赤道儀+標準アポ鏡筒に変更して購入。2回目は車を入手し、丈夫な赤道儀が欲しくなった社会人1年目。冬のボーナスを握り締めてMS-5赤道儀を購入すべく出撃。あまりの巨大さと重さに負け、高橋のJP赤道儀に変更しました。前述の標準アポ以外は現在でも現役で動いています・・・。異論はあるかと思いますがこれで日本のメーカーはタカハシとビクセンだけになり、あとは海外製品だけ。何となく選択の幅がなくなり寂しいですね。新しいメーカーの参入は見込めないと思いますので、かつてのメーカーの復活を期待したい所です。
[Res: 3656] Re: さらば、愛しのペンタックス望遠鏡 投稿者:原 投稿日:2009/01/14(Wed) 00:20私も手元に筒はありません。接眼レンズはK40、K25(共に誠報社さんのガラクタ市でツアイスサイズ在庫一掃の際に入手。廉価でした。)とOr5、後はXLの何mmだったか?
Or5は曲率が強い(曲率半径が小さい)面が多く、研磨皿を頻繁に修正しなければならなかったために管理が大変だったようです。(一部ではロットによる差の噂も出ましたが)
ED/SD125のシリーズは検査する前に恒温室で半日以上放置してからチェックするとか、手間をかけて妥協せずに生産していたようです。
架台の大型のものは昭和○]さんで製造されていたはずなのですが・・・ブランド変えて継続しないのかなあ???
さて、筒が手元に無い理由・・・う〜ん・・・高価であるだけでなく、写真に軸足を置いた設計だったから眼視/お気楽観望派の私は今一魅力を感じなかった・・・ようです。初期のF12クラスは今になって(今更ですが)欲しくなるあたり業の深さを感じます(^^)
[Res: 3656] Re: さらば、愛しのペンタックス望遠鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/01/14(Wed) 23:01ペンタタックスの望遠鏡、赤道儀も近い将来、五藤光学/MARK-Xシリーズ。Nikon/10cmED、三鷹/MK,GN 他と同じくプレミアがつく望遠鏡になること必至ですね。
といって、今でも十分高価なのですぐは買えないし・・・
せめてMS-3赤道儀くらいは中古でも欲しいな〜と思う最近です。
カタログ発行部数に比べ、明らかに製品販売数が少ない望遠鏡のカタログを添付します。
[管理者修正]
[Res: 3656] Re: さらば、愛しのペンタックス望遠鏡 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2009/01/14(Wed) 23:31ガラクマ様
こりゃ個人では買えませんなぁ・・・。ビンボの勝ち(大笑)
[Res: 3656] Re: さらば、愛しのペンタックス望遠鏡 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2009/01/14(Wed) 23:49 <HOME>(; _ _ )/俺にも言わせろ!。。。と少し乱暴で御免なさい。m(_ _)m
ペンタックス望遠鏡のレンズの大半は外注だと聞きました。堀○光学製が多いとかでした。(!さもありなん)
ps)鎌○光機が大半だったと言う方もおります。(ーー;)
曲率の小さい研磨皿(鉄皿)は確かに狂いが早くて研磨屋泣かせですが、研磨機が小型で軸数が稼げ、供給は不自由しない筈です。顕微鏡のもあるし。。
心臓部の大型対物レンズはどうか知りませんが、温度変化に影響を受ける大きさと材質です。神経使って最後は検査でしょうネ。 (°°;)
架台の大型のは自分のとこの設備ではいかんともしがたくて、中には○鷹光機製も存在したとかです。( ̄〜 ̄;)ここのOEM品は1台コッキリのようですが。。
開発の初期には富士見町の鈴○さんがアマチュアの強みを発揮して主導しましたが、退職と共に若手に引継ぎ、デザインも大きく変わったので、皆さんご存知のこととなりです。
2008年はいろいろありましたが、皆さんのおかげでよい1年となりました。
本年もよろしくお願いいたします。
■■業務連絡■■
古スコ、井戸端とも掲示板のスタイル変更しましたが、使い方は同じです。よろしくお願いいたします。
注)目次は最近のものしかUPされておりませんが、スレ落ちしていなければ古いものでも見えます。「ワード検索」を有効に活用お願いします。
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:M44 投稿日:2009/01/01(Thu) 00:53明けまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
昨年の10月に愚息がお嫁さんをもらって、この年越しは可愛いお嫁さんと一緒でした。若いっていいですね。
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2009/01/01(Thu) 10:27 <HOME>ガラクマさん、皆さん新年明けましておめでとうございます。m(_ _)m
ほんと2008年はいや〜な年でした。
今年は少しは良いことでもなけりゃ面白くありません。
益々ここの存在が重要視されると踏んでおります。( ̄ー+ ̄)
また、掲示板のリニューアルおめでとうございます。(^3^)
とてもそのやる気と体力には着いていけません。
私と言わず皆さんの牽引役をお願い致します。
今年もその調子でブットバシテ下さい。( ̄~ ̄;
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:まき 投稿日:2009/01/01(Thu) 17:43 <HOME>皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
#写真を入替えました(初日の出の合成)
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/01/02(Fri) 07:27あらためて、おめでとうございます。
まきさんの写真、先のものも素晴らしかったですが、(若い?)人が入ってまたよろしいです。
それにしても見事な水平線が見えて、今年はいいことありそうって感じですか。
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:まき 投稿日:2009/01/02(Fri) 09:05 <HOME>ガラクマさん、今年もよろしくお願いいたします。
毎年見ているわけではないですが、今年は水平線に雲が無く、
初めて水平線から離れる瞬間の太陽を見ることができました。
#もちみたいに垂れてつながり、なかなか離れない・・・
本職は金融関連のSEなので最悪の年かも知れませんが
星見に関してはいい年であってほしいですね。
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:Shinba 投稿日:2009/01/02(Fri) 18:02あまりおめでたい世情ではありませんが、世の中暗くなるなら星がよく見えるじゃん(^^;)
ってことでなんとか乗り切りましょうか。
昨年もちょこちょこ出張に行きました。一番印象に残っているのが某製鉄会社。ト○○自動車の真横につけた世界最大規模(同業種で)の建設現場にしばらく滞在しました。そして○ヨタのまさかの赤字予想。
あれ、当然目的バレバレですが、目標が傾いたらどーなるんだろう。一千億以上の投資ですが。まだ特に情報無く前進中のようです。完成間近の秋口にはまた行かねばなりませんが・・・・行くことになるのか?
ウォン安真っ最中のなか数日ですが韓国にもトバされました。緊急対応で、なんでオレ状態で円→ウォン交換で万札が10倍の枚数になって財布に入りきらず往生しました。帰国して逆交換すると・・・差損は会社が被ってくれましたけど、アノ国も今年はどうなるか・・・。
年末にいとこから聞いたハナシ
取引先では仕事がなくなって社員に草引きを命じた。ところが今では引く草がなくなってしまった。春から夏なら引いた端から生えてきたろうに時期が悪かったわなぁ。(^^;)
でも派遣切りがやかましい昨今、草引きしてでも雇用を守ってくれようとしたなら見上げたもの。ニュースにはこんなハナシはでない。
今のところ緊急事態は量産業種でワタシら重厚長大組はまだずぶぬれにはなってませんが、雲上司令部からは攻撃計画の旗は降ろすから守勢に入れとの公示あり。
なんか、いつか来た道状態のような?
あのいにしえにくらべると石油事情や環境問題事情が少し違うようで、これは星見人に塞翁が馬となるか。
NHK教育がちょっと放送時間短縮してデモンストレーションしましたが、放送時間短縮が先駆けとなってあれもこれもと後追いすれば、当然夜空は太古の暗さを取り戻して・・・・・。
さて、期待して主鏡の黴でもおとすか。←おいっ! 黴生やしてたんかよ(^^;)
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:triplet 投稿日:2009/01/03(Sat) 00:21皆さん あけましておめでとうございます。
今年も厳しい年になりそうですが、がまんしてるだけでは楽しくはありません。
どんどんアイデアを出して、積極的に行動して少しでも前に進もうと思います。
というわけで元旦から初工作をしました。でもあったかいこたつで酒を飲みながらの作業でしたが・・
古い鏡筒に木目シートを貼っただけですが、ちょっと面白い雰囲気になりました。
近くで見ても木に見えます。(つなぎ目がなければ)
各種シートが必要な方は声を掛けて下さい。お近くの方は差上げます。(送ると送料が高くなりそうですし、いろんな種類があって実際に見たほうがいいです)
本年もよろしくお願い致します。
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:まき 投稿日:2009/01/03(Sat) 14:14Shinbaさま、直接のコメントは初めてと思いますが今年もよろしくお願いいたします。
>一番印象に残っているのが某製鉄会社。ト○○自動車の真横・・
某製鉄会社って、電炉メーカーですよね。 自動車工場の傍・・?
#スクラップの入手先としては関係あるものの、製品は無関係と思っていたら
#薄板製品も製造していた・・・
私の知識には、電炉メーカーと薄板は繋がっていませんでした・・・
#元S製鉄、現親会社は???スチールですが、鉄の世界から離れて10年以上
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:武田 投稿日:2009/01/04(Sun) 13:52 <HOME>あけましておめでとうございます。
お久しぶりです。
決して星の事は忘れた訳ではないのですが、人事異動の関係で好きな剣道もままなりません。
ちなみに暮れは27,29,30日と仕事でした。
ミードで時々ベランダから星を見ていますが寄る年波には敵わなく、シュミカセでも重く感じます。
以前使っていた「タカハシV−1」をスフィンクス赤道儀に搭載して星を見るようになりました。
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:Shinba 投稿日:2009/01/06(Tue) 22:09まきさん初めまして、
おっしゃるとおり、電炉メーカーです。投資関係の資料をみるとこの工場の目的が自動車用鋼板であるとはっきり書かれていました。電炉メーカーとしては珍しく薄板も手がけているようです。
当然高炉のほうでは、「自動車メーカーと苦労して開発してきたものがそう簡単にはいかんよ」と冷ややかに見ているようです。
はてさてどうなるかなぁ、業界の暴れん坊といわれているようですが。とよたさんもまだまだ減産・休止に走っているようだし。
でもいまのところ特に株価が急落してるってこともないようだし・・・。
スレにそぐわない話でみなさんスイマセン。
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2009/01/06(Tue) 22:59いえいえ、この掲示板はどちらかと言えば望遠鏡と関係ないお話をするおっさん達(失礼っ)の掲示板ですので、迷走、妄想、なんでもござれ でよろしく。
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:まき 投稿日:2009/01/07(Wed) 00:54皆様、たびたび鉄の話題で失礼いたします。
>当然高炉のほうでは、「自動車メーカーと苦労して開発してきたものがそう簡単にはいかんよ」と
高炉メーカーと電炉メーカーの決定的な違いは、電炉メーカーでは転炉がないので、鉄の成分調整が
かなり難しく、無理やり電炉に添加物を入れて調整すると、とてもコスト高になってしまうことです。
特に自動車用は転炉での成分調整から必要なので電炉では困難だろうと思って、ちょっと調べてみたら、
自動車用でも「部品」用で、ボディ用などではないようです。
ボディ用は薄くて強度があり、プレス(絞り)後の肌の品質まで問われるので大変です・・
(某自動車会社の仕事もしていましたので(機械加工や塗装の制御ラインですが))
#深絞りのスチール缶を製造する技術はダテではない・・・
[Res: 3638] Re: みなさん 明けましておめでとうございます。 投稿者:Shinba 投稿日:2009/01/07(Wed) 22:25確かにボディー用の鋼板をやるぞとは宣言してはいない?ようです。
自動車構造用熱間圧延鋼板及び鋼帯はすでに手を付けていて岡山で始めた?ようで製品ラインナップにも載ってます。
そこでこの大型工場をとよたさんの近所で建設を始めたので憶測を呼んでいるのでしょう。
高炉さんはH形鋼で価格競争を仕掛けられた過去があるので、今度はまた何をやらかすのかと思っているのかも。
当分先行き不透明な自動車鋼板より
鏡筒用「片面無反射鋼板」なんてできんか
絞り用に両面無反射も要るな。あ、切り口無反射加工も
内面無反射で真っ暗、天体望遠鏡の向いてる先もお先真っ暗
なんとか強引にオチにもっていけたぞ \(^^)/ おあとがよろしいようで。
有給を取って4連休として放浪してきました。富士吉田でうどん巡り、埼玉加須でうどん巡り・・・そんな事をしながら中古カメラ屋その他色々回ってまいりました。
国分寺のスカイバードさんでアストロK50をゲット(黒艶消しアルマイトの後期品)。MIYABE?の7X35(11度)、エイコー7X21(10度)単眼鏡をどこぞでゲット。(笑)単眼鏡は作りも良く、これの双眼鏡が欲しくなる逸品!続いてCATさんで正体不明のK40ゲット(アイレリーフが20mmくらいあるのに、見口からレンズまでが20mmくらいあるので目を押し付けないと見えない変てこ品。多分エイコー製との事)スターベースさんでミザール製バランスウエイトをゲット(カイザーやCX150用の物)そして銀座でLOSS(イギリス製)の7x30双眼鏡をゲット(さすが銀座価格・・・ちょっと高かったけど、まあ良いか・・・)帰路で名古屋栄で中古カメラ市を襲撃するものの戦果無く、アイベルさんでアリガタの安いのをゲットして撤退。ああ、疲れた・・・
[Res: 3635] Re: 連休の収穫 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/12/24(Wed) 07:04毎度の行動力とご丁寧なレポート、ごくろうさんです。
この不景気、不幸せに暇になった方と、不幸せに忙しくなった方、状況は両極端になりやすい年の暮れですが、趣味の世界を考えたら幸せになります。
私は原さんゲットの中では、K50mmが良いですね。
[Res: 3635] Re: 連休の収穫 投稿者:だいろ 投稿日:2008/12/24(Wed) 23:01原さんの行動力、毎回凄いですね。敬意を表します。
K50mm,国分寺にあったんですか。結構ウチから近いのに、恐れ入りました。(グスン)
私も先週原さんが風邪をひかれている間に、これ幸い(?)とS社に行って参りました。筒は置き場所に困るので(殆ど見てもおりません)、小物を物色し、ミザールAH40mm(但し視野レンズに脈理あり)、SR5mm2本(押え金具など微妙に異なる)、EIKOWとPRINCEのHM8mm(ほぼ新品で、ロゴ以外は全く同一のもの)などを地味にゲットしました。
その中に古そうな無銘のHM6mmがあったのですが、形状がアストロのに良く似ており、(眼レンズの周りが急激に盛り上がる),目当て金具、本体、スリーブの3つの部分に分解できます。
天ガの天体望遠鏡テスト直前の「接眼鏡をテストする」という記事に、アストロのHMは旭精光と同一のもので、ロゴもないとありましたので、それかな?とも思っています(自信はありませんが)。
先日ヤフオクで落札しましたブツが届きました。
出品題名も「なんだこれは」でしたが、手にとっても正体不明です。
すべて真鍮の一品加工品の結合体で、素人の作ではないように見受けられます。
中腹部にある対物レンスの光路を反射鏡で直角に折りまげ、小型双眼鏡から
はずした接眼鏡の前には正立化のためのレンズを設け、倍率はほとんど等倍くらいか。
専用に作られた木箱にはヒントになる情報は何もなく。
どなたか考え付くことあればお教えいただきたく思います。
[Res: 3628] Re: 正体不明光学系 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/12/21(Sun) 17:57 <HOME>「なんだこれは?」です。;゜Д゜)
邪推するにすべて真鍮のトラス構造であるからして熱変形がどこでも一定で、まるで子午儀みたいです。
アイピースがあるからして潜望鏡みたいにも見えるし、それにしては光路の延び縮みメカも無い。。。(困;)
[Res: 3628] Re: 正体不明光学系 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/12/21(Sun) 23:51良く見ても分りません。
ただ2番目の写真を見て、一番下(アイピース?と反対側の円盤状の金具部)をどこかに固定して立てた場合、水平方向(特に対物が前後する方向)の振動に対し、耐えれるような構造に見えます。
望遠鏡でなく、投光器にも見えないことはありません。
[Res: 3628] Re: 正体不明光学系 投稿者:ジーク 投稿日:2008/12/22(Mon) 21:03 <HOME>ヤフオク出品時に出ていた元の形態の画像では、2番目の画像の右手前に耳軸のようなシャフトが付いていましたので、やはり長手方向の軸まわりに回転させながら見るものなのかなぁーと。
金属のフレーム構造で作られているのは、熱的に厳しい環境か。。。
で、何かの内側の360度を点検するための装置だろう、などと勝手に推測しておりますが、そういう用途が、どこにあるのか、思いつきませんね。。。
[Res: 3628] Re: 正体不明光学系 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/12/22(Mon) 22:28 <HOME>>何かの内側の360度を点検するための装置だろう、などと
想像を掻き立てられて実に楽しい思いです。((^0^))
例えば大砲の内側の砲金の点検とか、(これは磨り減ったら丸ごと交換なので)
お風呂やさんの煙突の点検とか。。。何の為じゃ(笑)
真鍮であることは特に関係無いような気もして来ました。単なる素材を同一にすれば
いろいろ工具とかの種類に気を遣わなくて済むからとか。。。;^o^A
[Res: 3628] Re: 正体不明光学系 投稿者:triplet 投稿日:2008/12/23(Tue) 01:00ジークさんとコメトさんの書き込みで以前相談を受けた事を思い出しました。
アジアの某国の橋脚のパイプの内側を防錆処理する方法についてでした。
あくまでも想像ですが垂直に立ったパイプの内側を塗装してそれを確認する場合、こういう物に
カメラを付けて降ろすと思いますが、揮発物質が残っているかもしれないので
壁面にぶつかっても火花が出ない真鍮が最適かと思われます・・・というのはどうでしょう?
バランスウェートから全体の構造に話が移ってきて、長くなりましたので切り返します。
全体の振動、剛性を考えるに昔からのネックは、三脚、三脚台座です。
昨日、Nikonの古い赤道儀を見ましたが、三脚接触面がコースターのように大きく(薄く)実に良さそうです。
(すいません、写真が無いのでパンフの一部添付します)
以前も話がでましたが、接合面をもっと大きく強固にできないものでしょうか?
[Res: 3575] Re: バランスウェート(その2)、三脚、台座なんかも・・ 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/11/09(Sun) 17:32ガラクマさん、こんばんは。
理想なのはバランスウエイトを無くすことですね。極軸上に鏡筒を配置出来れば理屈ではバランス・ウエイトは不要になります。LX200をウェッジで使うみたいになるのかな。でも長い鏡筒では難しいしドイツ式より見難そうです。
[Res: 3575] Re: バランスウェート(その2)、三脚、台座なんかも・・ 投稿者:ジーク 投稿日:2008/11/09(Sun) 18:56 <HOME>皆さん、こんばんは。
昔のNikonの赤道儀は、三脚との接合部が立てた円盤形状で、木部とぴったりと合体して良さげですね。
三脚の形状を自由に設定できるならば、取付部の二股の間隔を広くして、三角トラスの効果が出るようにするのが有利ですね。
理想的な形態としては、添付図のような大き目のハーフピラーを使ったものが考えられます。
HAL70+ハーフピラーという構成は、結構イイ線をいっているのではないかと思います。
近年のビクセンの架台部には、三脚取付部にメスネジが切られていて、三脚の二股部を(ミードのと同様に)左右別々のボルトで固定できるものもありますね。このような方式は取付部の遊びが少なくて良いと思います。
[Res: 3575] Re: バランスウェート(その2)、三脚、台座なんかも・・ 投稿者:ジーク 投稿日:2008/11/10(Mon) 22:27 <HOME>皆さん、こんばんは。
昨日書き込んだハーフピラー、何だか倒れモーメントに弱そうなので見直しました。
その結果、写真用のエレベータ式三脚に似てきました。
円錐構造は高価になってしまうので諦めて円筒形とし、ハーフピラー部を収納できる
ように、エレベータ式三脚の収納方式を全面的にマネたのが右側の構成。
太ーい写真用三脚ってことです。
[Res: 3575] Re: バランスウェート(その2)、三脚、台座なんかも・・ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/11/10(Mon) 23:35失礼とは思いながら、私もそのようにコメントを考えておりました。
ジークさんほどの3Dはかけませんが、屈折でしたらこのような仕舞いも移動に便利そうです。
[Res: 3575] Re: バランスウェート(その2)、三脚、台座なんかも・・ 投稿者:ジーク 投稿日:2008/11/11(Tue) 23:35 <HOME>皆さま、こんばんは。
この手の頑丈な三脚、探せば望遠鏡用以外にも作られたりしているかも知れない、
という気がします。
以前、ヤフオクで移動無線(パラボラ)アンテナ用の頑丈な三脚を見掛けましたし、
私自身も古いプロ用TVカメラの頑丈な二段式三脚を保有していますので。
(実家の床下に仕舞ったままになっていますが。。。)
[Res: 3575] Re: バランスウェート(その2)、三脚、台座なんかも・・ 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:29こんにちは。
赤経軸と赤緯軸では慣性モーメントはどちらが大きいのでしょう。荷重では赤経軸上に赤緯軸が乗っているので赤経軸の方が大きそうです。赤緯軸の慣性モーメントは姿勢によって変化しないようですが、赤経軸は鏡筒が長いと姿勢によってかなり変わりそうです。北極星を見ている時が最小で黄道上あたりを見ている時が最大でしょうか。バランス・ウエイトも半径が大きいし、レンズユニットも重そうなので質量分布によりますが、鏡筒長が1200とか1500mmもあると慣性モーメントはバランス・ウエイト分より大きいかも知れませんね。
[Res: 3575] Re: バランスウェート(その2)、三脚、台座なんかも・・ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/11/13(Thu) 22:50長焦点屈折の長さは憧れとともに、流れ星さんの気になる慣性モーメントの問題がついてきます。
赤経で考えると、鏡筒とバランスウェートが両方効いてきます。
赤緯は鏡筒のみですが、対物レンズ、接眼部、マスが両端についております。
でも、同じ径のウォームギヤにかかるストレスは赤経のほうが多いでしょう。
ウェートを省略したドイツ式赤道儀のイメージを考えてみました。
単純に見せるためスプリングとしておりますが、実際は巻き取り式のバネにしたほうが小さくなりそうです。
大きく振るとバランスを崩しやすいので、簡単な(但し重心の移動がない)経緯台を上に載せて可動範囲を稼ぎます。
どちらにしても強度を簡単に調整できる機構が必要です。
昔から思っておりますが、アルペンホルン方の屈折ドブってダメですか?作例をあまり見ません。
http://www.edelweisskapelle.jp/alphorn2.html
[管理者修正]
[Res: 3575] Re: バランスウェート(その2)、三脚、台座なんかも・・ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/11/14(Fri) 00:11 <HOME>皆さんイラストうまいなぁ。。。(°°;)
。。って、感心してないで、、、何言うか忘れた。。(笑)
スプリング使ったフリクション調整のはドブ以前にもありましたが、(特にアメリカもんの自作で)
完全に動きを支配するのではなく、運動の補助のような使い方が多かったようです。
バランスウェィトの代用にはうまく使えばタンジェント送りのみたいにガタとか振動とかが一挙に
解決しそうな気もします。(´ ー`)/
私は以前に磁石を使ったミラー制御で特許を取りましたが、こんな要素も天体望遠鏡に使えそう
だと踏んでおります。(; _ _ )/
例えば先のバランスウェイトの補助バランスとか斜鏡部に応用して落下防止とかです。
電気には弱いのですが、磁気と言うものは磁界が変動しなければ外界に影響しないと単純に思い
ます。専門の方、ここには沢山おいでですが、どぉ?( ̄〜 ̄;)
[Res: 3575] Re: バランスウェート(その2)、三脚、台座なんかも・・ 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/11/14(Fri) 18:11ガラクマさん、こんにちは。
慣性モーメントの大きいのは鏡筒次第ですね。スプリング式バランサは出来れば軽量で良いですね。赤径軸の動作角度は真上からプラス・マイナス90度で良いのかな。芯から15Cmの所に10kgの鏡筒で1/200減速機に144Tのウオームだと機械効率を無視するとモータートルクは5.3gCmと物凄く小さいトルクになります。あ、ニュートン単位で言わないといけなかったかな。おそらく、どのステッピングモーターでも充分なトルクと思いますが、フリーで導入を考えるとバランサーは止められませんね。完全バランスを求めなければ、ねじりバネでも充分な感じです。
4.5kgの双眼鏡の架台にビデオ三脚も使います。ビデオ三脚にはバランサ・スプリングが付いているものがあります。ねじりバネが内蔵され、傾けるほど復元力が強くなります。バネを曲げ直したり取り付けを工夫して水平から天頂付近まで90度だけなので、ロックせずにほぼフリーで使えています。
ドイツ式赤道儀では経緯台と違い姿勢によって鏡筒が回転しますが皆さんはどうされるのでしょう。多少ならそのままで、余り操作しにくければバンドを緩めて回転するのかな。赤径軸に経緯台を載せるとドブのポンセットマウントみたいになりますが、見やすい架台になりそうです。制御は常時は経緯台で導入動作をして、追尾モードにすると極軸が起動して経緯台の追尾動作は停止し、手動動作のみ出来ればいいなと。追尾時間を1時間に制限すればプラマイ7.5度だけど大袈裟ですね。長時間撮影をしなければ見る人に優しい経緯台で割り切った方が良さそうです。経緯台に接眼部回転機能を追加し、制御したら長時間撮影できるかなあ。そんなのは画像処理でも出来そうです。いつも変な思いつきに付き合っていただき、すみません。
[Res: 3575] Re: バランスウェート(その2)、三脚、台座なんかも・・ 投稿者:ジーク 投稿日:2008/11/16(Sun) 14:19 <HOME>皆さん、こんにちは。
今日、古い切り抜きを整理していて、収納式ピラー脚の自作例を見つけました。
1991年の天文ガイド誌の私の愛機に。
その方は、ドイツ式赤道儀まで完全自作されていました。
それを見て、私も収納式のピラー脚を自作しようという気になってきました。。。
[Res: 3575] Re: バランスウェート(その2)、三脚、台座なんかも・・ 投稿者:ジーク 投稿日:2008/12/14(Sun) 12:47 <HOME>皆さん、こんにちは。
ピラー脚ですが、SurplusShedが送ってくれた雑誌に広告が出ていた
アストロ・フィジックスの6”EAGLEが良さげです。
ttp://www.astro-physics.com/
脚がダイキャストじゃなくて押し出し材の閉断面材なら、もっと良かった
のですが。
皆様、こんばんは。
今年、12月6日(土)〜12月7日(日)に国立天文台三鷹キャンパスにて
開催された天文同好会サミット2008に
12月7日(日)の1日だけ参加致しましたので、ご報告します。
12月7日(日)早朝、中央線武蔵境駅南口の狛江駅行きのバス停に行くと
「あれ、あなたは・・・」
二人とも白髪が増えたり、髪が薄くなったりで変わってしまったけれど(^_^;、
良く知っている知り合いでした(^_^;;。
その後、彼の案内で天文台に行くと、エフスペースの時の知り合いが
ぞろぞろと(^_^;;;。
とても懐かしく楽しかったと言えばそれまでなので、とりあえずご報告を
1.参加者は正式発表されていませんが、初日だけで150名を超えており
ますので、2日間を合わせると200名を超えているのではないでしょうか。
2.参加者の年代はJR東日本の「大人の休日」の期間だったこともあり、
白髪・バーコード(ちょっと古い(^_^;)の方も多く、平均年齢を出すと
だいぶ後半の方に行きそうです。
3.初日は懇親会もあり、だいぶ盛り上がったようですが、二日目は
午前中だけで、国立天文台構内の案内と四次元シアターの合わせて2時間の
案内コースでした(65cmの話はまた後日(^_^;)。
4.府中天文同好会の怪鳥さんに、来年の開催は?とお聞きしましたが、
考えていらっしゃらないようでした。来年はもしかしたら無いかも?
[Res: 3615] Re: 天文同好会サミット2008 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/12/08(Mon) 21:46 <HOME>岩手のクロさんこんばんわ
私も行きたかったのですが、当日は他用で無理。。。
クロさんは遠く?から良くいらっしゃいました。(^0^;
天文雑誌の片隅にしか掲載されていなかったように思うので、
見逃したご人も多かったのではないでしょうか? (ーー;)
国立天文台のHPでも定期巡回してれば発見できたでしょうが、、
それにも関わらず結構な参加があったようで、感心が高かった
ようです。( ゜Д゜;
施設の見学は当然あったのですが、その他に目立つ出し物
とかあったのでしょうか?
何やら過去に見たような方の背中もあり、懐かしい思いです。
アマ天が突然の予告無し中止で、もう日本のアマチュアの集う
機会は無いかと思っておりました。
プロ?が音頭取りのようにも感じ、内容はどんなだったのでしょうか?
以後のご報告に期待致したし。。(^0^)
[Res: 3615] Re: 天文同好会サミット2008 投稿者:スークー 投稿日:2008/12/09(Tue) 19:56岩手のクロさんこんばんわ。
天体観望会についての事例発表では若干の手違いがあったらしく、W先生から開会直前に発表を依頼され、パワーポイントを使わずペラペラしゃべった私がスークーであります。
自分でもまとまりが悪いと思いましたが、まあブッツケ本番ですから大目に見てください。
懇親会では酔っぱらってました(酒、弱いもので)。ひょっとしたら、クロさんと何かお話ししましたかしら??
展示のため持ち込んだ7p反射(昭和7年、誠文堂代理部製の機械)を会場玄関前に出して、ゲリラ観望会をやっちまったのも「酔い」のなせる勢いか????
なお、一緒にいた赤いジャンパーのガタイの立派な方が野沢二丁目氏であります。
[Res: 3615] Re: 天文同好会サミット2008 投稿者:岩手のクロ 投稿日:2008/12/09(Tue) 20:24皆様、こんばんは。
今回の天文同好会サミット2008は、世界天文年2009の
プレ イベントとして開催されました。
星ナビ12月号に以下のように紹介されています。
世界天文年2009日本委員会では、2009年の一年間に全国で1000万人に
星を見てもらおうと計画しているそうです。
国立天文台の渡部潤一先生(世界天文年2009日本委員会企画委員長)によると
「天文年の企画委員は研究者や生涯学習施設の職員が多く、企画を考えても
天文アマチュアを盛り上げる発想に乏しかったのですが、1000万人という
目標をかかげるからには、どうしてもアマチュアの力が必要であることは明ら
かです。全国のアマチュアの皆さんにどう呼びかけようかと考えていた頃、
洞爺湖サミットがニュースとなっていたこともあり、天文同好会サミットと
銘打つことが決まりました。ぜひ観望会の経験やノウハウを交換する場にして
いただきたい」
この1000万人が観望会を通して望遠鏡で星を見せる延べ人数なのか、
良くわかりませんが(^_^;、1日だけの参加だったので。。。
私の所属するNPO法人イーハトーブ宇宙実践センターでも地域のすべての小学校等で
観望会ができるかなどを企画中です。
今後の世界天文年2009日本委員会の活動から目が離せません。
(65cmの話はまた後日(^_^;・・・)
[Res: 3615] Re: 天文同好会サミット2008 投稿者:岩手のクロ 投稿日:2008/12/09(Tue) 20:33スークーさん、こんばんは。
私は7日だけの参加だったので、スークーさんのお話を聞くことは
できませんでした。とっても、残念です(; ;)。
また、次の機会にお願い致します(m_m)。
[Res: 3615] Re: 天文同好会サミット2008 投稿者:岩手のクロ 投稿日:2008/12/10(Wed) 20:45皆様、こんばんは。
さて、12月7日(日)うちのグループはなんと国立天文台広報担当で
国立天文台天文情報センター長の渡部潤一先生(会津ご出身 ^_^V)に
三鷹キャンパスを案内していただきました。
たまたま福島天文同好会の方々といっしょだったせいか、それとも
奥州宇宙遊学館長の大江先生と一緒だったせいか?
とてもラッキーでした(^_^)V。
NO.3619の望遠鏡の写真は自動光電子午環カールツアイス製口径19cm
※もちろん、覗くことはできません(^_^;。
NO.3620の土星は大赤道儀室(65cm屈折)に続く道(太陽系ウォーキング)沿いに
建っている模型です。
さて、ツアイスの65cmが鎮座している大赤道儀室で特に新らしいお話は
できないのですが、皆さん、よくご存じのように、このドームの内側は木が
張ってあります。ドームは曲がっているので、船底を作る技術を持つ、
船大工さんが作ったという話もよくご存知のことでしょう。
でも、ドーム内側の木の色が違っている部分が2箇所あって、それが戦時中に
不発弾が落ちた際の、補修跡ではないかと言われているのはご存知でしたか?
写真には映らなかったのですが、確かに色の違う、黒い部分が2箇所あり
ました。なお、戦時中ドームは迷彩色?に塗られていたそうです。
岩手のクロ@奥州市/1000万人に向けて頑張るぞ\(^O^;)/
昨夜からJaxaのISS予報ページが開きません。
幸い、キャッシュがありましたのでコピーして載せます。
観察される方の参考になれば幸いです。m(_ _)m
[Res: 3609] Re: ★今宵のISSの予報★Jaxa休業に付き 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/12/07(Sun) 18:43 <HOME>【今日のISS】
2008/12/07・18:16分頃
NikonD80+Nikkor70〜300/4-5.6Zoomの300/5.6で使用。
ISO1600・露出1秒・三脚補助で手持ち撮影・PS7.0で濃度調整。
[Res: 3609] Re: ★今宵のISSの予報★ 投稿者:titan 投稿日:2008/12/07(Sun) 19:15 <HOME>皆さん こんばんは
JAXAのISS予報サイトが見れなくなっていたので困っていましたが、コメトさんの情報を元に私も見ることが出来ました。ただ今回は11月のシャトルとドッキングしていた時よりもかなり暗くて当地からは1〜2等級で見つけて1分ほどで地球の影に入ってしまいましたのであまり条件は良くなかったです。そんな中初めてISSの形を捕らえました。
撮影データ 2008/12/07 18:16 自作15cmF8+経緯台 PENTAX K20D 露出1/40sec ISO800 ステライメージ4にてトリミング
[Res: 3609] Re: ★今宵のISSの予報★Jaxa休業に付き 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/12/07(Sun) 19:54 <HOME>titanさん皆さんこんばんわ
\(_ _ )ええ、今回は少し暗かった気がしました。
当地ではそれでも0等位にはなりました。
女房は「な〜んだ。。」見たいな顔して夕飯の準備の邪魔、、のようなそぶりデシタ。(怒)
夕日の反射角度があんまり芳しくない角度だったのでしょうか?
出来れば太陽電池パネルを効率良くこちらに反射する角度にして欲しいナ。。。
って、そんなことは望むべくもなくです。
もし、これが理想的に反射するとどの位の明るさになるのでしょうか?
全長100m四方の数%を使ったとしてイリジウム衛星のように-5等とかなるのかな?
また、そうなる状況の予報とか無いんだらふか? (^^;ゞ
[Res: 3609] Re: ★今宵のISSの予報★Jaxa休業に付き 投稿者:底抜け 投稿日:2008/12/07(Sun) 21:06おばんです皆様。
JAXAの当該頁はまだ繋がらないようです。
予報より2分遅れてきた今晩のISSを動画で撮ってみましたが
ファインダを覗きながら手動で追いかけたので
見れたものではありませんでした(泣)
動画からこれは?というコマを抜き出してみました。
8cm経緯台+WO13.5mmにcheez-movixをつけて撮影。
倍率が低すぎて形まで写っているのかどうか・・・
文責:底抜け
今日はお休みだと言うのに曇りのち雨の一日でした。
一応の家庭内義務作業が終了したので例のフリマで買った300円のプラ製双眼鏡をバラしてみました。。
心の中の悪魔が「やってみんしゃい!」と言うので我慢出来なくなり、やっちゃいました。 (ーー;)
良い子の皆さんは決して真似してはいけません。。(誰にもある性は止めようないですが。。酷;)
まんず、ビス留めと言うもんが中心軸を留めるとこしかありません。写真1)
力任せにグリップ部をねじ取ると予期せぬとこまでバキッ!と言って取れました。2)
ケースがいとも簡単に分離したので中を覗くとプリズムはバネでプラ鏡筒に留まっております。3)4)
それでも軸調してから固定したと思われ、しっかりセメントでプリズムは固定されています。
グリップの中身はこんな状態で、金属製鏡筒とはいささか趣が違い、二重鏡筒が顕著。5)
焦点合わせの中心軸はすでにケースのストッパを失っており、簡単に抜けました。6)
バネとプリズムはヘの字のプラ製屋根で分離していて、対物Lと接眼Lを抜くと丸見えに。7)
光学部品を一通り外し、中心軸を分解すると意外にまじめな作りです。ガタ取りワッシャも充分。8)
やる時は完全を目指しており、レンズも接着固定のプラ製セルから分離。これ以下の分解は不可。9)
【所見】
対物レンズはΦ22×f80mmの真面目なアクロマート。単層反射防止コートが前後面に付いてます。
プリズムは幅10×10×10と幅10×20×20mmの長い面はコーナー半円仕上げの二種類。コート無し。
接眼レンズはΦ13×f10mm程度のケルナー。空気との界面は単層コートの真面目なものでした。
景色も★もマァマァの見え方でありましたが、少し明るいと鏡筒内部のフレアーが出ました。 ( ゜Д゜;
【総評】
全体のまとめは接着多用ですが、簡単に済ませる時にはそれで、肝心な部分は金具を用いて
いるようです。後日に光軸のズレが無いように配慮していると思えます。
レンズセルなどはプラ材に埋め込むようにして固定してあり、これは丈夫な構造です。(´Д`!
一番外側のセルは良く見るとプラのインジェクション(圧縮注入製法)の巣(穴)が一箇所在って、
これは不良品なんでしょうネ。
折角完成しているもんをバラして可愛そうでしたが、良い勉強になり、昔も(今もか?)やったなぁ
と一人感慨に浸るのでした。。(-_-)
しかし、40点余りの部品で構成されていて、これを組み上げ、しかもまじめなレンズでは日本製
なら一体幾らになるのだらふ?これは脅威です。!(゜O゜;
[Res: 3594] Re: ★罪悪感、、でも性には勝てず★ 投稿者:ジーク 投稿日:2008/11/24(Mon) 19:16 <HOME>コメトさん、皆さん、こんばんは。
私も(軸ずれの)この手の双眼鏡(日本製)をバラしたことがありますが、黒いプラ材に真鍮部品が埋め込まれていて、なかなかしっかりした精度の良い造りに驚かされました。
特に主要構造部材である黒いプラ材の堅さ・剛性の高さには、びっくりさせられました。
ホィスカが入った複合材でしょうか。。。
こんなのを日本で安価に作るのは大変だろうなぁ。。。と、しみじみ感じたものでした。
[Res: 3594] Re: ★罪悪感、、でも性には勝てず★ 投稿者:上板2丁目 投稿日:2008/11/24(Mon) 21:01コメトさん、ギクツとするようなタイトルでついに犯罪者か?と思いました。
同じく子供のころから手当たり次第分解してます。こちらは先頃昇天したCOOLPIX5000
の2個一修理で分解したところです。ジャンクを入手してレンズを移植、無事復活です。
残骸はオークションに出したらなんと40円で落札されました。15万円もしたカメラなのに。
[Res: 3594] Re: ★罪悪感、、でも性には勝てず★ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/11/24(Mon) 21:45 <HOME>>コメトさん、ギクツとするようなタイトルでついに犯罪者か?と思いました。
冗談が過ぎました。以後、気を付けます。スパムみたいですネ。まるで。。。m(_ _)m
[Res: 3594] Re: ★罪悪感、、でも性には勝てず★ 投稿者:上板2丁目 投稿日:2008/11/24(Mon) 22:04いえいえ、私はつい、期待して読んでしまい、己のサガがばれましたわい。
[Res: 3594] Re: ★罪悪感、、でも性には勝てず★ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/11/24(Mon) 23:33300円ですか。アクロマート対物レンズにケルナーアイピース2個。これだけでも300円では難しいと思います。
昔から、5cm7倍の激安双眼鏡が1980円とかで売ってるのに、なぜに双眼鏡流用と思われる3cm6倍のファインダーが3000円以上。5cm7倍だったらその倍もするのだろうと不思議でした(双眼鏡が安すぎる!)。
性。昔、電子立国日本の職場では、私くらいかと思っていた分解性。お嬢さんたちも含め、私も、私もって感じで驚きました。
ある某国立女子大理学部卒の美しい女子も、小さいときは目覚ましとか、ラジカセ買ってもらっても中身が見たくてすぐ分解してしまった。という話を聞いてすごく親近感が湧きました。
今もエンジニアしていると思いますが・・ どうしてるかな〜?
[Res: 3594] Re: ★罪悪感、、でも性には勝てず★ 投稿者:スークー 投稿日:2008/11/25(Tue) 08:43私も分解は好きですが、生来のブキッチョで再組立ができない場合が多いので、最近は自重しています。以前オリンパスのショールームでカウンターの若い女性(可愛い、僕ファンでした)が、完全ジャンクのOM−4を研修と称して分解しているのを見て、たまらなくなって横取りしてバラしてしまったことがありましたが、あれはゼイタクな遊びだったなあ。
まあ、コメトさんもきっと「300円なんだから安い遊びじゃった」とかなんとかご自分に言い聞かせておることと思います。
以前から考えていることでまだ実行していないのですが、完全にバラしちゃってどうにもならなくなったカメラとかの部品一式を、昆虫標本用のガラスケースみたいなのの底にきれいに並べて貼り付けて、部屋飾りにするってのをやってみたいのです。自分の下手な写真なんか飾るよりずっと安寧を得られそうでしてね。
[Res: 3594] Re: ★罪悪感、、でも性には勝てず★ 投稿者:スークー 投稿日:2008/11/25(Tue) 08:46あと、一眼レフの軍艦部の内側に鉛を溶かし入れて、ゴージャスな文鎮を作ってみたいですね。
できればニコンFかなんかで。ははは
[Res: 3594] Re: ★罪悪感、、でも性には勝てず★ 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/11/27(Thu) 19:13コメト(^0^! さん、皆さん、こんばんは。
プラスチックの接着組立品は分解することが考慮されていないので、覚悟して分解するしかありませんね。自分はプラスチック製の双眼鏡はまだ分解したことがありません。大変勉強になりました。
分解工具といえばレンズユニットのすり割りナットのレンチはどうされていますか?。自分は100mmのノギスを使ったりします。DIYショップでそれ専用の工具を物色するのですが見当たりません。マイナスの時計ドライバー2本を任意幅に固定できれば良いはずです。以前は必要になるとそのつどハサミやコンパスなどでレンチを作りました。100mmノギスは1k円強なのでスリット幅に合わせて専用に削ってしまおうかとも考えています。
[Res: 3594] Re: ★罪悪感、、でも性には勝てず★ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/11/27(Thu) 19:46 <HOME>ながれ星さん皆さんこんばんは
カニ目レンチですね。私は会社で駄目になった15cmのノギスを貰い、
(ほとんどが落下による内径計測部の損傷)グラインダーで削って
作ったのを使っております。(^^;ゞ
また、ナットの溝に合わせる必要から、後日に爪の先端を薄くしたり、
幅を狭めたりして出来るだけ実物を傷めないようにして用いております。
結果、徐々に爪の長さが短くなって行きます。ノギスは外形計測部と
内径計測部がありますが、強度の必要な時は外形計測部、小さなナット
なら内径計測部を用います。
それでも適合しない直径の時には小なら鉄板をヤスッテ作り、大なら
ポンチのようなの当ててハンマーでコツコツと緩めます。 (`皿′;
勿論、CRC-556みたいな潤滑剤を塗布して行います。
市販品は結構出ているのですが、万能なのは無いと思え、作るのが一番
と思ってます。\(_ _ )
1k円のノギスはお安いですネ。これなら罪悪感も弱いような気がします。。
金属が硬ければ宜しいのですが。。。
購入するならここは↓別な物も品揃えが多く、ひいきにしております。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/ForrepairtoolA.htm
[Res: 3594] Re: ★罪悪感、、でも性には勝てず★ 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/11/28(Fri) 19:01コメト(^0^! さん、こんばんは。
ショップ紹介をありがとうございます。名前はカニ目レンチでした。有る所にはあるんですね。太田市なら少し足を伸ばせば一度行ってみたい前橋市です。通信販売も可能みたいなので入手も検討します。コメトさんもノギスをお使いでしたか。ノギスはロックネジがあるし、内パスと外パスのどちらも使えるので便利です。大径だと強度が少し不足ぎみですが両手をうまく使うと硬いのも対応できます。ただ安物でも測定器なので、工具にするにはどうしても精神衛生上良くないです。100mmバーニヤ・ノギスは以前は\980でしたが最近は\1280になっていました。少し作りが雑ですがレンチにするつもりで百均で\880だったかの100mmノギスも入手しました。最近、150mmデジタル・ノギス\999も入手し、作りや精度や使い勝手は何の問題もありませんで、100mmバーニヤ・ノギスより安かったです。
落下事故で表示NGになったシンワの150mmデジタル・ノギスもあるのでカニ目レンチに削ってみよう。やはり市販のは何種類かのビットも付いているようですね。自作ならビット幅を大小2〜3種作れば良いと思うのでレンチにするノギスは2丁もあれば良さそうです。今までは100mmで対応できないような径には遭遇していませんが、どうしても硬いのがありました。タガネ似とハンマーで緩めましたがレンズを傷付けないかとヒヤヒヤでした。やはり溝にぴったりのビットで強度もあれば安心して力を掛けられますね。
11/19午後6時過ぎにISSが日本上空を通過するとのコメトさんの情報を受けて今回写真を撮ってみました。
何とか形があるかな位の写りですが初めてですのでご容赦。
倒立ファインダーでISSを追っかけるのはけっこう大変でした。
VIXEN ED100Sf 直焦点 ポルタ経緯台にて望遠鏡のファインダーで手動追尾 11/19 18時5-7分
ISSの部分のみ切り出し。
[Res: 3588] Re: ISSがくっきり? 投稿者:田間 投稿日:2008/11/19(Wed) 23:40カメラのデータ忘れてました。
CANON EOS Kiss Digital 1/640秒 ISO800
[Res: 3588] Re: ISSがくっきり? 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/11/20(Thu) 01:00 <HOME>ワァー皆さんスルドイです!(○_○;
今回私は写真の事しか頭に無く、拡大を考えませんでした。眼視派の名折れダナ。( ̄〜 ̄;
ジャンク王さん、隋走する小物体を捕らえておいでですか。。。落とした?工具でしょかネ?@°▽°@
燃え尽きてしまい地上に落ちて来ることはないんでしょうが、ISSと同じ軌道に在るのは怖い。((;゜Д゜))
tripletさん、私と同じ安全具をお使いです。(^O^)v
安全バンドはケブラ入りだったんですか。。なら、丈夫なんで工具の一部として地上に。。(怖)
田間さん、拡大すんとこうなるんですか。。忘れていた観察を見事にお示し下さいまして感謝!m(_ _)m
明日、うんまく暇が出来て(サッサト仕事を片して)晴れていたら望遠鏡で見てみよっと。。
画のデータは不正確ながら NikonD80+シグマ17-35、F4付近・ISO400・露出15秒・時刻18:08頃・
PS7.0でコントラスト調整、一部トリミング
1)右下は飛行機 2)飛行機とニアミス 3)地球の影に入るISS
ガラクマ殿、スレ主殿、この画↓は自分とこの同好会のHPにも使わせて下さいマセ。m(_ _)m
[Res: 3588] Re: ISSがくっきり? 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/11/22(Sat) 20:57 <HOME>本日は堂平天文台で待ち受けて見ました。
最大高度が20°程度しかなく、しかも雲勝ちなのを押して出掛けました。
して、見え始める少し前から曇られてしまいました。。。残念無念。(×_×;
お土産映像は後ろ姿の7.5センチアクロマートさんです。
かなり防寒に入れ込んでいましたが、お誘いして悪いことしました。m(_ _)m
他にも偶然通り掛った初老のご夫婦がおり、解説付きで楽しんで戴きましたが、
雲が相手ではどうにもなりません。
WideJanoと双眼鏡で楽しんで戴きましたから、勘弁ネ。
先日から、コンクリ練ったり流したりしてるんで、ついでにと思って昔から自作赤道儀の定番。コンクリート製バランスウェートを作ってみました。
だいたい、バランスウェートって機能としては重しだけで、漬物なら石でいいんですが、望遠鏡には都合悪く、心棒が貫通しないといけません。
無くせないか、少なくするにはどうしようかと、どちらかと言うと嫌われ者のイメージです。
そんなものにお金をかけたくないと思うのは、私のような貧乏性の考え。
さて、とりあえず作っては見たものの、今ひとつです。
適当にチョイスした水だけ入れて練ったら固まる砂入りモルタル。百均の容器に水道管を真ん中に立てて流し込んだだけ。今回はこれでは軽そうなので2個作ってモルタルで張り合わせました。
3リットル弱の容積が有るはずなのに重さは5.6kgしかありません。比重2、ぞくに言う軽量モルタルでした。
ちなみに、一枚目の写真。Nikonのウェート、バーベルのウェート(2.5kg×2)、とあまり重さ替わりません。
2枚目の写真のTSの軸に付けてみましたが、モーメントで考えると、写真の付け方より、自作ウェートを外して、一番端っこに2個セットしたほうがマシなくらいに思えてしまいます。
無いよりマシとも言えない困った物です。
構造材に鉄材でも投げ込んでおいたら..とか、もっと直径の巨大なのを、とか作らないといけないようです。
みなさん、バランスウェートの工夫ってどんなことしておりますか?
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:原 投稿日:2008/11/03(Mon) 21:27デッドマスの為に金など出せるか・・・私はバーベルです。適当な真鍮材に穴を開けて螺子とネジ止め可能としました。20mmの穴を開けたのでV社他手持ちの赤道儀はOKです。でも角ネジのTS16cm用は正規品でバーベルをサンドイッチするしか止めようが無いです。正規品に穴を開けてバーベルをネジ止めも考えましたが・・・最後の手段かなあ?
自作のきりんさん経緯台の錘もゴム引きバーベルを流用し、安全性と価格を確保。リサイクルショップで見つければバーベルなんて金属ごみ値段ですから・・・(買っては見たけど使わないものの代表選手)
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/11/05(Wed) 18:13ガラクマさん、こんにちは。
>> 3リットル弱の容積が有るはずなのに重さは5.6kgしかありません。比重2、ぞくに言う軽量モルタルでした。
比重2ですか。水よりは重いので鉄以外で安く作るには仕方がないですかね。鉄は比重が7.8なので比重2だと容積は約4倍必要になってしまいます。砂利石を骨材として混ぜると比重が僅かに増えそうです。でもほんのわずかでしょうから、コスト/効果ではあまりメリットはなさそうです。
>> 構造材に鉄材でも投げ込んでおいたら..とか、もっと直径の巨大なのを、とか作らないといけないようです。
鉄は錆びるので骨材としては避けたほうが良さそうです。もっとも鉄筋も鉄なので多少錆びても大丈夫なのかな。中心が貫通した型があれば中に鉄材のスクラップとスキマ埋めの砂などを詰めるだけでウエイトになりそうです。外周の太いパイプと軸用の細いパイプと両面の円板2枚あれば出来そうですが、そんな手間を掛けるなら鉄の丸材から切り出す方が安くなりそうです。
>> 2枚目の写真のTSの軸に付けてみましたが、モーメントで考えると、写真の付け方より、自作ウェートを外して、一番端っこに2個セットしたほうがマシなくらいに思えてしまいます。
なるほど、モーメントではあまり期待できないかも知れませんね。バケツとかタライに薄く固めて直径を大きくして薄く作るしかなさそうです。同じ重量なら直径が2倍だと面積が4倍になるので厚みは1/4で済むことになります。同じ外形サイズなら丸よりも四角だと重量が30%ほど増えますが、四角では不恰好で三脚と干渉するとか、回転時にケーブルなどが引っかかるとか、当たると痛いとか都合が悪そうです。
いずれ使うかも、とHard Offでダンベルを入手しました。まだ使っていませんが一部のメッキが浮いていました。確か2kgが\800で5kgが\1200+消費税だったような、スクラップ値段ではないと思いましたが実験用にも役立つかと入手しました。5kgダンベルのウエイト1枚は85mm径の厚み13mmで約0.5kgでした。2kgのはウエイトが雄ネジで分割可能な鉄アレーみたいでウエイトには孔がありませんでした。
バランス・ウエイトは加工を考えると鋳物が良いですが最近は鋳物が減りました。南部鉄などの工芸品で鋳物を扱っていると思いますが、まさかバランス・ウエイトを工芸品で作るわけにはいかないですね。
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/11/05(Wed) 18:40以前から疑問だったのですが、バランス・ウエイトのお話なのでついでに質問です。モーメントだけを考えると半径を大きくするほど軽量のウエイトで済むので全体重量は減りますが、慣性モーメントは増えてしまい軸のたわみも増えることになり剛性不足の不都合にならないか、ということです。追尾速度はうんと遅いので、シャフトはふにゃふにゃでも良いような気もしますが、どのくらいの剛性が必要でしょうか。例えば18mmの軸の400mm先に5kgを掛けると約1mmのたわみになり、同じモーメントになる600mm先に3.3kgを掛けると2.2mmのたわみになると思います。慣性モーメントは確か半径の二乗に比例なのでウエイトは減っても慣性モーメントは1.5倍くらいに増えてしまうと思います。表現上、数値を書きましたが値は問題ではなく感覚的な疑問です。
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/11/06(Thu) 22:52ながれ星さん。また難解なテーマを。
振動を仕事がら必要にかられて勉強しておりますが、さっぱりの管理人には、数式とかで示せる見識がございません。
ただ、基本はすべてf/f0ができるだけ1から離れてないといけないというイメージだけです。
f:関わる周波数。
f0:固有周波数。フニャフニャは低く。キンキンは高い。
ゆっくりな動き(f低い)には、キンキンでないといけません。
長いウェート軸はf0が低いですので、ゆっくりな動き(と言っても早回しとか、粗動)で振動吸収しにくいです。逆に高ppsのパルスモーターの振動吸収は良かったり。
風とか、人の動きによる地面の振動(数十Hz以下)にも弱いかも。
昔タカハシが三脚は木でないと・・と言っていたのは固有振動数が高い金属製の赤道儀には、固有振動数の低い木製三脚(どちらかが振動しても、相手との共振はおきにくい)との組み合わせしかない!との考えからだったと思いますが。
人が動いたことによる地面からの振動は、案外木製三脚の固有振動数に近く、さてどちらがメリットあるかは?工事現場近くでは木造2階建ての2階で昼寝しているお年寄りが睡眠不足になるとか。
おっと、なんの参考にもならないコメントで、失礼しました。
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/11/06(Thu) 23:50 <HOME>ながれ星さん、これまたタイムリーな話題を提供してくれました。。謝々!
話を複雑にしてもいけませんが、私がどう考えるかで悩んでいることの一つがこれです。
まんず、バランスウェイトのシャフトが最近の赤道儀のは細いようで、しかも極軸内に収まるのとかあります。
「こんなに細くて大丈夫なんだらふか?」と心配になります。○_○;
これがウェイトの重さでたわんだらどこに無理が来るのだろうか?・・・と考えると、どうも赤緯軸の
サポート部分らしい・・・ここには軸受けがあるので回転が渋くなってしまう・・・実害は?
その次が、課題となってる振動の影響。(;¬_¬)
シャフトが細い、シャフトの根元にガタが有る、バランスウェイトだってシャフトにシックリ嵌っている
訳じゃない・・・と考えると振動が出ることは避けられない・・・ガタ無しのメカじゃないから当然、
どの辺で折り合い付けるのか?・・・振動解析とかどっかでやったと聞いた事無し。・・・と、言う
ことワ無視出来る程なのか?・・・しかし、T橋の木製三脚はf特性を下げてたと言ってるから
何らかの現象でも観察されてたのか? (^◇^;)
(余談だが木製のは重量掛かるとタワンだ!と言うのは有名な話です。振動が出ると収まらなかったとも。。)
どうも奥が深いようで、望遠鏡は動かない機械と思ってる頭では、いかんともし難く歯がゆいばかり・・・Help!
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:ジーク 投稿日:2008/11/07(Fri) 21:42 <HOME>皆さま、こんばんは。
当方は、若い頃(ン十年前)、構造解析・振動解析を本職としておりましたので、コメントさせていただきます。
バランスウェイト軸を長くすると、極軸周りの固有振動数は低下しますが、ステッピングモータの駆動パルス周波数は、一般にもっと高い(50Hz程度とか100Hz程度とか)と思われますし、ウェイトは集中マスですので、高次の振動には、あまり影響しないので、ローカルな共振の面では、あまり問題にはならないと思われます。
但し、これは、三脚や赤道儀の基部の剛性が十分に高いことが前提であり、三脚が華奢だと、赤道儀全体の慣性モーメントの増加によって全体の(グラグラとした)揺れの周期・振幅ともに増えることになります。
木製三脚は、一般にアルミ材よりも(振動の)減衰特性が良好(振動が速く収まる)です。
一方、がっちりしたアルミ三脚なら、固有振動数が全体に高く、高次の振動モードは、エネルギーの観点で振幅が小さく、減衰も良いので、小型赤道儀用の同じ重量のものを比べたら、たぶんコンパラブルだと思います。
赤道儀の振動について言えば、極軸の支持部(ベアリング)のガタや与圧不足が要注意であり、望遠鏡全体について言えば、鏡筒のたわみや鏡筒バンドの弱さが最も影響が大きいと思います。
(T橋のスペース○ーイは、二股の基部の剛性が低くてグラグラしてましたが。。。)
もともとの振動源となるモータ駆動の工夫も重要です。5相モータやマイクロステップ駆動を採用すると高次共振によるビリつきが劇的に改善されます。
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/11/07(Fri) 22:44 <HOME>やっぱり!( ・o・)
知人が天ガに紹介されてたオリ○ンタルの5相ステッピングモータに変えたら解像度が上がった(振動が少なくなったと思われる)と言ってた。
コ○ルのT氏も「このモータは世界最高!」と言ってた。すでに実証済みだった訳ですネ。。 ( ̄ー ̄☆
結果、バランスウェイト周りはあんまし振動とかに関係しないようですナ。少し安心しました。
話を戻して、追加のバランスウエイトには少し高いですが、マグネットスタンドとかの台座なんかどお?
少し前までこれの円形のを幾つか持っており、実際に使用してました。
鉄のバランスウエイトにくっ付ければ良く、追加工の必要がありません。(^O^)v
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:原 投稿日:2008/11/08(Sat) 00:08たしか地人書館「天体望遠鏡の全て」の古い号でSPDかGPDのの改良型赤道儀(名前の末尾にXがついてたっけ)にC11を乗せたバージョンが出ていて、ウエイト軸を専用に太くして振動を抑えたとか書いてあったあずです。(み、みつからん。誰か探して〜。)一応メーカーでは考慮はしているようですが・・・
鏡筒バンドもフエルトがいかんと言ってペンタは樹脂で受けてましたっけ・・・確かにフエルトよりガッチリした感じでした。他メーカーが追従しないのが不思議です。
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/11/08(Sat) 11:17ウンチクが集まってきましたね。ジークさんの解説は為になります。みなさん、ありがとうございます。
原さん。それはGPX赤道儀のことですね。検索するといくつか画像入りのサイトがでてきますが、これだって特徴のある写真がありませし、個人的なサイトが多いようなので、リンクは差し控えます。
1-2年前、MSNオークションでSS2000PC+GPX+C11他で13万円くらいで落札されておりました(ちょっと安め)。
ウェイト軸は確かΦ25mmではなかったかと・・・軸は大丈夫。でも今度はウォーム径とか赤道儀が相対的にちょっと心細く感じました。
コメトさんのアイデア。どっかで売ってましたよね? 鏡筒用のマグネットウェート。
確か、大口径ウーハーなんかには巨大なマグネットが入ってましたよね。利用できるかも。
ただ、磁気が強力すぎてまわりの電子機器とか狂ってしまいそうです。
鏡筒バンド、確かにフェルトでは芸がありません。テフロンとかで受けたら良いかもしれませんが、鏡筒バンドを鋳物なんかで作っていると精度が出ないので、ごまかす為にも厚いフェルトが必要なのかもしれません。
ダンベルのウェート使っております。まあ、いい具合です。ウェート軸をダンベルに合わせてます。
[管理者修正]
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/11/08(Sat) 17:19ガラクマさん、皆さん、こんばんは。
楽しいお話やご教授をありがとうございます。なるほど、振動要素は色々ありますね。私は振動に関してはまるで判りません。ただ、スパンに対するたわみの率で1/500か1/1000か1/2000かそれ以上かで剛性を判断します。1/500かそれ以上もたわんでいると、こぶしでたたくと揺れがすぐには止まらず、ひどい場合は数秒間で揺れが収まる場合もあります。ぶるん、ぶるん。。。の感じです。1/2000以下だと揺れというより振動で、振動もすぐに止まる感じで、ゴンで終わります。バランス・ウエイトだけであればあまり神経質になることもなさそうですね。
昔、鶴見川に橋脚の無い、かなり長い歩行者専用の橋がありました。歩くと凄く歩き難いのです。理由は橋がすでに自重でたわんでいて自分一人でも、ある速度で歩くと、だんだん揺れが大きくなるようで、足の接地位置の僅かな変化を感じたのだと思いますが異様な感じでした。見た目では橋の揺れは判りませんでした。共振状態だったと思います。
どのくらいの剛性が必要かというのは難しそうですね。高剛性にしすぎれば高価になり可搬性も悪くなり、低剛性では風が吹いても人が歩いても揺れの収束が遅れます。剛性不足ほど共振点が強く出そうなので、ある程度は剛性を持つ方が良さそうです。先の例ではシャフト径が25mmで400mm先に5kgで0.26mmのたわみでスパン400に対し1/1500のタワミです。25mmのシャフト長さ400mmの自重1.5kgは計算に入っていません。
赤道儀の固有振動数とステッピングモーターの振動が合ったり整数倍の関係だと、共振というより共鳴で、鳴きの現象が出るのかも知れません。その場合は脚がアルミパイプか、木材のソリッドかで変わる場合があったのではと思います。恐らく必ずそうなるというのでは無く、鏡筒を含めた慣性モーメントや地面の状態でも変わるのではと思います。
三脚のねじれ剛性も気になります。中心付近で脚と3本のボルトで締めるだけの構造は何となく気になります。鏡筒の重量だけでなく筒が長いほど慣性モーメントは大きいので共振周波数は低くなりますね。揺れの収束時間が長くなると思います。鏡筒バンドのフエルトやホールドの仕方でもふにゃふにゃになりますね。気づきませんでした。
まあ、フォーカシング操作など通常の操作で揺れなければ良しとするかですね。ドームの中に常設でもしないと風などの外部要因で揺れを無くすのは難しそうです。風圧が500gとしても覗いていて先端で500gで押されて、倍率にもよりますが像が揺れない架台だとフィールドに持ち出せそうにありません。自分は軽量赤道儀なので脚をたたんで鏡筒を付けたまま担いで持ち出せます。ステッピングモーターを自力で追加しましたが、全体にふにゃふにゃなので共振を検討するまでもありません。
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:ジーク 投稿日:2008/11/09(Sun) 09:41 <HOME>ながれ星さん、みなさん、こんにちは。
>三脚のねじれ剛性も気になります。中心付近で脚と3本のボルトで締めるだけの構造は何となく気になります。
そうですね。PENTAXのMS赤道儀の三脚やビクセンのHALは、まあ合格でしょうが、それ以外の三脚は、取り付け部に不安がありますね。 昔のミードのシュミカセの三脚は基本に忠実で良い感じでした。
ドイツ式赤道儀の形態を構造面で追及すると、たぶん、添付画像のようなシェル構造の形態となるのでしょうね。 あとは、製作性や収納性、使用時の干渉を考慮して、このシェルを部分的に梁構造(三角トラスなど)に置き換えていって構成することになるのでしょうね。
(講義資料っぽくて、すみません)
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:NGC1999 投稿日:2008/11/09(Sun) 11:02みなさん、こんにちは
トロートン望遠鏡(国立科学博物館)の鏡筒が、あのような形をしている理由が、納得できました。
でも、スマートではありませんね?!
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/11/09(Sun) 12:53ジークさん、こんにちは。
>> 昔のミードのシュミカセの三脚は基本に忠実で良い感じでした。
そういえばLX200-25の三脚の付け根の径も大きく、幅広く踏ん張っていたのを思い出しました。
三脚だけずっと車のトランクに入れっぱなしでした。LX200-25は半径が小さいので慣性モーメントは決して大きくないと思いますがそれでもこれだけしっかり作ってあります。マスは大きくなくても高速導入するので剛性が必要なんですね。木製脚は締め付け力が大き過ぎると木材がつぶれそうですね。
>> ドイツ式赤道儀の形態を構造面で追及すると、たぶん、添付画像のようなシェル構造の形態となるのでしょうね。
必要な強度位置が良く判ります。マシンが高速になり三次元CADも身近になりましたね。JW_CAD時代から使わせていただいて、なかなかDOSから離れられなかったのですが最近はJWWになりました。三次元は無理ですが。
[Res: 3559] Re: バランスウエート 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/11/09(Sun) 15:04ジークさんの画は、皆さん納得の構造でしょうか。
だいたい、ドイツ式のバランスウェートって赤道儀から下が十分強固であったら、バネとかスプリイングなど機械部品で代用できるのではないかと昔から思っております。
バランスウェートの役目と近いものを重さに頼らず設計することは可能と思いますが、いかんせん重さに頼らないので重心が動いてしまいます。
おっと、長くなったので切り替えします。
本日、観測会の帰りにいつも行ってる川越のフリマ会場に久し振りに立ち寄ったら
“双眼鏡屋”と称するオヤジが店を出しており、プラ製の安物を大量に売ってました。
メーカは知らんとこばかりですが、どうもバッタもん作ってる第三国メーカらしく、メーカの
ロゴと色だけは色々ありますが、外形状は数種類しかありません。 (´Д`;
でも、一番の人盛りで賑わっており、飛ぶように売れてました。(驚)
焦点固定のを“室内用=劇場用”と称し、焦点調整出来るのを“野外用”と言って売ってた。
確かに前者は3倍、後者は5〜8倍がありました。
見ると、健康ブランドが在り、Cortonと言う聞いたようなのも幾つか、、冗談か?
暫く聞いていたら「ケースとストラップも付ける」そうで、これでどれでも300円。
モノキュラーもあり、これでも300円。。?、3倍のケース無しのオペラグラスも300円。!(゜O゜;
良く見ると単層コート付きのがあり、流石に見えは良くてクリアー、像質もまあまあです。
おばちゃんの買い方・・・「1個は欲しかった」に対して「ならオペラグラス」・・・で売れた。
おじちゃんの買い方・・・「倍率高いのどれ?」→「焦点調整付いたの」・・・で売れた!
若い母親の買い方・・・「キャラもん安いのどれ?」→「どれも300円」・・・でOK???だった。
子どもの買い方・・・「ケース付けて。。ストラップも。」→「だから付けるって。。」・・・で良し。(笑)
面白くて為になり、ついつい見てる内にまあまあのが売れてしまいそうになるのが偲びがたく、
口径も倍率も書いてないコート付き8×21程度の外ポロのいつか買ってました。('◇')ゞ
[Res: 3556] Re: ★これってバッタ商法?★ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/11/02(Sun) 23:01いや〜。3百円ですか。これでは文句でないでしょう。
仕入れ100円(?。ヤスー)として500個売って、10万円ですか。仕入れ勝負ですね。
しかしながら、そそられます。性でしょうか。
[Res: 3556] Re: ★これってバッタ商法?★ 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/11/03(Mon) 18:19モノキュラーは正立ファインダーに出来そうです。脚が問題ですが。
スターパーティー双望会(そうぼうえ)in 御園の受付、始まりましたね。
URLhttp://soboe.web.fc2.com/
私は石川町に行かなければならないので(^_^;、今年はチョット無理かな。
[Res: 3419] Re: スターパーティー双望会(そうぼうえ)in 御園 投稿者:岩手のクロ 投稿日:2008/09/07(Sun) 11:46自己レスですいません(m_m)。
このスターパティー、申し込みが殺到してますね(・0・)。
希望される方は、今すぐ申し込んだほうが良いようです。
お邪魔しました(^^)/~~~。
[Res: 3419] Re: スターパーティー双望会(そうぼうえ)in 御園 投稿者:岩手のクロ 投稿日:2008/09/08(Mon) 05:51さらなる自己レスでゴメンナサイ(m_m)。
家族の了解を得て、申し込んじゃいました(^_^)v。
もし行かれる方がおられましたら、手ぶらですから(^_^;
星見のほうよろしくお願い致します(m_m)。
[Res: 3419] Re: スターパーティー双望会(そうぼうえ)in 御園 投稿者:底抜け 投稿日:2008/10/20(Mon) 22:10おばんです皆様。
古いスレを上げてしまい申し訳ありません。
キャンセル待ちの結果、双望会に参加できるようになりました。
岩手のクロ様
YAMA様
わしの筒はこの催しではいささか異端(笑)ですが
よろしければ覗きに来てください。あちこちご案内いたします。
「黒ひげ危機一髪」のキャラクタに似た風体の男が会場内を回っておりますので
見かけたらお声をおかけください。
会場でお会いできるのを楽しみにしております。
文責:底抜け
[Res: 3419] Re: スターパーティー双望会(そうぼうえ)in 御園 投稿者:岩手のクロ 投稿日:2008/10/21(Tue) 20:15いや〜申し訳ない。底抜け様 YAMA様
実は昨日、体調不良で双望会キャンセル申し込んじゃいました(m_m)。
石川町から戻ってきてヘロヘロだったうえに、
18日土曜日出勤、19日も半分仕事みたいな感じだったうえに、
他にも持病もかかえていて、やむにやまれずのキャンセルです(m_m)。
是非、次の機会にお会いしましょう。ごめんなさい。
[Res: 3419] Re: スターパーティー双望会(そうぼうえ)in 御園 投稿者:YAMA 投稿日:2008/10/23(Thu) 23:02岩手のクロ様
何とも残念です。ゆっくりお話できると思っていたのですが・・・。
じっくりと養生なさって下さい。
底抜け様
いよいよ明日です。安全運転で行きましょう。では会場で!。
[Res: 3419] Re: スターパーティー双望会(そうぼうえ)in 御園 投稿者:原 投稿日:2008/10/26(Sun) 22:22私も出撃して参りました。天気は不安定でしたが雲間から縫うようにして星を見る慌しい夜を過ごしました。
日中には巨大な自作機の居並ぶ中にユニトロン75mmを展示に止まり、バザーに突撃。
古い名品アイピースを争うジャンケン大会では全敗を喫し、かろうじて協栄産業ケーニッヒ25mmを確保。さらに「底抜け商店」にてV社PL40をゲット。「底抜け商店」のパノップ10cmf8に心動かされつつも、荷物が多いので断念。ウロチョロしていると何故か奇跡的に売れ残っている「だうえる15cmf8ミラーセット」に遭遇。(「だれも買わないよ」「君しか買わないはずだ」「君が買うのは必然だ」と影の声多数)これは買わなければならない!と意味不明の義務感に駆られて購入。鏡筒径は18.8cm?19cmよりやや小さめだったようです。肉厚の丈夫な鋳物で、蓋は御馴染みちりめん塗装でした。
かくして戦利品を得たうえで私は飯田市、伊那市を徘徊し、地方のカメラ屋を巡ったのですが、土日が休みという店舗が多く収穫無し。やけ食いモードに入って伊那市でソースカツ丼を食べて帰宅しました。
写真は15cmセットとアイピース。ケーニッヒのコートがいい色してます。右端が伊那市のソースカツ丼。厚み2cmのトンカツが2段積みでご飯が見えない(食べるときにはカツをドンブリ蓋に移してから食べるという・・・これが今回の最大の収穫かな??
[Res: 3419] Re: スターパーティー双望会(そうぼうえ)in 御園 投稿者:底抜け 投稿日:2008/10/28(Tue) 20:51おばんです皆様。
お買い上げありがとうございます<原様
2日目昼は設置でばたばたしてましてユニトロンを見逃しました。残念です。
件のパノップはミザールの12cmと6cmと共に
同じ方に引き取られていったのには驚きました。
他でもミードの15cm大レンズがあったり、GOTOのアイピースがあったりと
フリーマーケットはなかなか面白かったです。
肝心の星空は思うようになりませんでしたが、
wide jano(コンデジ双眼)の増殖ぶりは注目です。
ハンズフリーにする工夫にも新機軸が登場するなど目が離せません。
わしも覗いてみましたがこんなに愉快なものとは思いませんでした。
このソースかつのお店はわしも寄った覚えがあります。
食べでがあるというか圧倒的というか。
文責:底抜け
[Res: 3419] Re: スターパーティー双望会(そうぼうえ)in 御園 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/10/29(Wed) 00:01皆さんこんばんわ
Wid○Bin○/WideJano/WideDayo/テレコンビノ/星座ビノ/ミルキービノ。。と個性豊かなネーミングが
並びますが、いよいよ底抜けさんのは本命みたいな総称『コンデジ双眼』ですか・・・(°°;)
と言う訳で、ネーミングにしごく興味をそそられる(^0^;なんであります。ゴットファーザーとしてモ。。
それにしても自作で皆さん販売、購入、売り切れですか。。本命を脅かしかねない状況です。( ̄~ ̄;
健康さんも最近はこのテレコンアウトレットを100個単位で出して来ます。以前は10個でした。。
このソースカツのテンコ盛りは思わず唸りますネ。(^0^)
原さんが思わずシャッター切った心境が分かるようです。大した収穫でした。
出張で名古屋は味噌カツ、秋田でキリタンポ、京都でニシンソバを常食にしている8^0^)ですが、
この威勢の良い丼は驚きです。行ったら常食にしそうです。ああ、腹減ってきた。。。 ( ̄〜 ̄;
[Res: 3419] Re: スターパーティー双望会(そうぼうえ)in 御園 投稿者:YAMA 投稿日:2008/10/31(Fri) 01:23底抜けさん、今晩は。現地ではお世話になりました&失礼しました(笑)。
受付では顔を見て名札を見れず、自販機前の暗闇では顔が見えずに夜光
の名札が見えて、であのようなこととなってしまいました。お恥ずかしい
限りです。
双望と謳ってはいますが、手ぶらで参加もOKの自由なイベントです。むし
ろ人と会う、話をするほうが実は楽しみだったりします。御園の雰囲気が
お気に召したようでしたら来年是非またいらして下さい!。
[Res: 3419] Re: スターパーティー双望会(そうぼうえ)in 御園 投稿者:底抜け 投稿日:2008/10/31(Fri) 21:30おばんです。
現地ではこちらこそ本当にお世話になりました<YAMA様
初めてでしたので勝手が分からず色々教えていただき助かりました。
次回は・・・阿呆な双眼望遠鏡を作ってしまうかもしれません(笑)
その節はよろしくお願いいたします。
文責:底抜け
ちょっと遅スレですが先週土曜日、国立天文台三鷹地区特別公開に行ってまいりました。
三鷹キャンパスの中は予想していたよりも広くてどう廻ろうか考えていた所、総研大生による天文台ツアーなる物がありましたので参加してみました。(2コース有ってそれぞれ太陽系コース、銀河系コースと名称が付いてます。)
1時間ほどで各施設を総研大生の説明付で廻るもので最後は、台長室のデスクに座って記念撮影付きます。三鷹の各施設の概略も良く分かるし、来年行かれる方はお勧めです。
午後からでしたので全ての施設、展示等を見ることが出来ませんでしたので詳しくは国立天文台のホームページにてhttp://www.nao.ac.jp/どうぞ。
[画像移動=1」
芝生広場の様子です。いつもおなじみミ○ールさん来てますね。
[Res: 3543] Re: 国立天文台三鷹地区特別公開 投稿者:田間 投稿日:2008/10/29(Wed) 18:20[画像移動=2]
画像2芝生広場、太陽フレア望遠鏡、レプソルド子午儀、ゴーチェ子午環、アインシュタイン塔
TAMA重力波実験室など
[Res: 3543] Re: 国立天文台三鷹地区特別公開 投稿者:田間 投稿日:2008/10/29(Wed) 18:23第一赤道儀室(20センチ屈折)、天文台資料館(65センチ屈折)など
[画像移動=1]
[Res: 3543] Re: 国立天文台三鷹地区特別公開 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/10/29(Wed) 21:39田間さんこんばんわ
おっ、見猿10cmにロッド式115mm、見たか15cm(後期)などありなかなか盛況?じゃないですか。
一般の参加も呼び掛けたんでしょうか?それともメーカだけだった感もしますが。。
来年はお誘いもあり、是非参戦したいところであります。('◇')ゞ
天文月報では子午儀室だかのお化け倉庫探検に突撃隊が入り、古い真鍮製の望遠鏡だかが出て来たとありました。
[Res: 3543] Re: 国立天文台三鷹地区特別公開 投稿者:Aクラス 投稿日:2008/10/29(Wed) 22:43田間さま、コメト(^0^!さま、はじめまして
Aクラスと申します。私も国立天文台三鷹地区特別公開行ってきました。
コメトさんのおっしゃってる古い真鍮製の子午儀は、これでしょうか?
2008年10月20日に倉庫で発見したと話されていました。
フランス製のプラン子午儀です。
[Res: 3543] Re: 国立天文台三鷹地区特別公開 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/10/31(Fri) 00:51Aクラス さんこんばんわ、はじめまして。
掲載されていたのは『国立天文台ニュース』2008/3・176です。
子午儀資料館が完成したことを報じております。完成おめでとう御座います。
プラン子午儀の他にもレプソルド子午儀、バンベル子午儀などもあるようです。
2007/4から整備が進み、2008/4の公開を目指すとあります。
掲載されているのは真鍮が曇っておりますが、今回のはピカピカです。
真鍮は磨くと光るので見栄えがして綺麗です。(^0^)
一部、流用し掲載させて戴きました。m(_ _)m
[Res: 3543] Re: 国立天文台三鷹地区特別公開 投稿者:田間 投稿日:2008/10/31(Fri) 06:56コメトさんこんにちは、Aクラスさんはじめまして、
芝生広場の出店は、どうもメーカーとショップだけのようです。お一人でTOA130&EM200で参加されている方がいましたので声をかけてみましたらTAKAHASIの方でした。
画像1の最初に写っているのがNIZARさんのブースですね。小物幾つか買ってきました。(2台の古スコは、アストロLN4T,エイコーロッド式ですね。)
夜晴れていればこれら芝生広場の望遠鏡で観望出来たのですが当日は曇りで出来ませんでした。(残念)
天文台公開全て見て廻るには小1日はかかりそうです。
来年は、是非全て見て廻りたいものです。
最近オークションに出ている3240円の15x70双眼鏡 Bo wangを人柱のつもりで入手しました。ルビー・コーティングなのと、フォーカスがレバー式なのが気に入らないのですが、星を見るのにフォーカスはほとんど固定なのでよしとしました。
接眼レンズのコーティングは無いようです。周囲に明るいところがあると迷光がかなり出ます。眼幅範囲は57〜70mmでした。重量は1234gで、x70としては軽いほうと思います。119m/1000mと印字してありますが、この意味は見える幅でしょうか?。1000m先で見える幅が119mなら、ATN 0.119で実視界が6.8度かな?
おそらく良く見れば天の川も見えるほどの空で、北極星のエンゲージ・リングや、昴の小さなへの字の星列が何とか認められます。M42あたりは星がいっぱいあり見ごたえがあります。シリウスなど明るい恒星ではやはり、せん光が出ます。やはりフォーカス・レバーは片手では操作しにくく、回転つまみの方が好きです。
ルビー・コーティングは自分が星を見るには問題は無いようで、星の色も問題無く判別出来ます。作りは荒っぽいところもありますが、良く見なければ問題なさそうです。自分にはこの値段なら十分納得です。x70の望遠鏡2本が3240円なわけで1本当たり1620円!!、こんな値段でよく出来るなあ。いずれコーティング技術も向上して、良い双眼鏡を安く作ってくれることを期待しています。
良い双眼鏡で見たことがないので周囲のピンボケ、周辺ひずみは評価出来ませんが、自分には特に異常は認められませんでした。見るからにコーティングがお粗末なのでコントラストは期待できないと思います。すでにこのサイズをお持ちの方は比べたら使わなくなりそうで、お勧め出来ません。x50では見えない星も何とか見えるので、こだわらない方は。。。でも自分みたいに駄目なのが沢山あっても、いつも見るのは決まった2〜3台なので、気に入った物が必要種類あれば充分だったと反省しています。が、すでに遅し。
以前に他のx70用に作ったソーラー・フィルターがそのまま装着できました。DIYの金具を曲げて1/4のタップ加工をして、M12のネジとバランス・ウエイトで天頂付近でもガクンとならないようにバランスさせました。カメラショップ特価品の軽量三脚、スリックU6600やSDV-10のパン・レバーにM12を無理やり捻じ込みます。百円ショップの角度計も載せられます。角度計は便利で、以前につるぷらで太陽との位置や仰角を調べて水星を見つけるのに役立ちました。
[Res: 3528] Re: \3240の15x70双眼鏡 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/10/25(Sat) 23:13ながれ星さんこんばんわ
\3240の15x70双眼鏡とは安くてよろしいんじゃないでしょうか?買って試してみたら意外
といけるのあります。
その逆に仕様とか見掛けとか評判だけで買うとモロイのもあります。 (°°;)
私が遭遇したのは前者の例。全く無名の健康ア○ン○ー11×80で、天文同好会の
備品として川越のK舎で買ったのですが、無謀にも「兎に角、口径デカイのを予算
目一杯で買え!」と言われてここに相談しました。 ( ̄〜 ̄;)
無名なので心配しましたが、H−B彗星が大迫力で見え、しかもやや反射の像にも似た
冷たいようなキリリとした星像が視野の端でも同じでした。
また、鏡筒の太さも手の平に丁度良く、重心の位置にもピタリと合います。
重さも余計な補強とか無い分軽いので腕に優しくて助かります。
8×50(メーカ発表7×50)のアスト○ノーマと較べても大柄な分を損しているだけで、
遜色ありません。
(´ ー`)/なるほど11倍に耐える内容を備えていると思わせます。
作っているとこが同じかもですが、設計思想が上手に配慮されていると思いました。
ps)関東地方は夕方から所々で雨のようです。予報では降るとはハッキリ言ってなかった
のですが、降ったりやんだりでは曇りよりは雨に近い天気のようです。(。◇。)?
[Res: 3528] Re: \3240の15x70双眼鏡 投稿者:上板2丁目 投稿日:2008/10/26(Sun) 10:11ながれ星さんこんにちは。
このテの双眼鏡はよく詐欺同然、極悪非道とレポートされ、買ってはいけない度【特A】ランクだと思ってました。特にロシア軍何たらと同列で。
そこで、まずまずの見え方であればコーティング剥離に挑戦してみましょう、ダメもとで(他人の物だと思ってすみません)。すっぴんにすればなお良く見えますよ!。剥離方法は緒先輩方が教えてくれます。
私は歯磨き粉でシコシコ取りました。
[Res: 3528] Re: \3240の15x70双眼鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/10/26(Sun) 11:44ながれ星さん。レポートありがとうございます。なかなか買いではないでしょうか?
上板2丁目さんご紹介の
>>このテの双眼鏡はよく詐欺同然、極悪非道とレポートされ、・・・・特にロシア軍何たらと同列で。
を持っているので、簡単に説明させていただきます
・購入価格680円、50mm7倍CF、重量680g、鏡胴はプラスチック、レチクルあり。
・見え方、全体に青っぽく(と言うか青一色で色彩ほとんど無し)ラムネのビンを覗いてるよう。左右光軸ズレ、双眼視不可。
・視度調整がレチクル側にあり、視度調整するとレチクルが回転する・・・設計NG
・倍率は確かに7倍前後、視野角45度くらいアイポイント短く見にくい。
・左は分解能低いが一応ピントを結ぶが、右(レチクル有り)のほうは中央にピントを合わせるとそれ以外流れてピント合わず。
ってとこでしょうか?
ただ、コレだけ安いと自分で手にとって、どんだけ?のもんか調べるのも面白いものです。
以前は、倒産市とか質流れフェアーとか怪しげなセールで980円とか1980円の7×50の双眼鏡なんかを良く物色しておりましたが、最近機会が減ってきたようです。
小さい双眼鏡は多いんですが。
[Res: 3528] プアマンズビノ 投稿者:じゃんく王 投稿日:2008/10/26(Sun) 12:17安売り双眼鏡は私も興味ありありです。
せっかく手にするんですからやっぱり使えるものの方が良いですよね。
本家2Chでも格安双眼鏡スレがあり、そこで仕入れた情報から手に入れたモノ3種です。
右からボラレ8X42 8.2度送料込みで2000円。
中がアバンタ10X50 6.5度送料込みで11000円
左がOpticronのimagic8X42BGA6.2度送料込みで15000円です。
どれもヤフオクで新品購入です。ほとんど即決落札です。
どれも値段以上のお買い得だと思います。
メーカーの希望価格はぜんぜん違うところにあると思いますが
ネット上でほぼこの価格で手に入るってのはすごいことだと思います。
いつまでもあるわけじゃない、バッタもんの類だとは思いますが。
[Res: 3528] Re: \3240の15x70双眼鏡 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/10/27(Mon) 21:15みなさん、こんばんは。マルチレスで、すみません。
コメト(^0^! さん、こんばんは。
>> 無謀にも「兎に角、口径デカイのを予算
>> 目一杯で買え!」と言われてここに相談しました。 ( ̄〜 ̄;)
星を見るならこれですね。自分は知識が無かったのでx50の安物ばかり一杯集めてしまいました。半分はズーム式と思います。自分はズーム式を否定はしませんが、一番綺麗に見えるワイド側の視野が狭くなるのと、ズーム端ではどうしても左右ズレが出るので頻繁に調整が必要なのが問題です。出先でも調整出来るように外部に調整つまみを付けてくれた方が良いのにと思ってしまいます。
私も暗い空ではMeadeブランドの11x80を使います。2.3kgもあるので手軽ではないのですが、瞳径7mmなので、ここぞという時は必需品でお気に入りの1台です。現在のメインは25x100、22x100、対空x88と4x22です。ありゃ、どれも笠井さん扱いのでした。
旅行用のポケットサイズも使います。安売りショップでKenkoの内ロボのルビー・コーティングで、中央と周辺ではフォーカス点が明らかに異なっており、覗いたままパンすると周辺のゆがみが変化するので気持ち悪いです。動かしながら見ることも少ないし、中央と周辺を同時には見れないし、いつも中央で見ればと割り切っています。コンパクト化すると何処かに無理がくるのかも知れません。でもポケットに入るのは便利です。
安売りショップでダハの8x21¥980を購入して、覗いたらひどい左右ズレ。交換してもらうか迷ったのですが、面倒なので分解したら調整ネジがあり、何とか左右ズレだけは直りました。旅行に行ったとき人に譲ったのでもう一度購入したら、又ひどい左右ズレでした。構造の欠陥と思いますが、かなり神経を使って緩すぎず、締めすぎず微細に調整したのですが、僅かな衝撃ですぐに左右ズレになるので最後は諦めました。
そういえば車の中にポケットサイズのが入れっぱなしです。若いころに車に鍋や包丁、ラジオやカメラなど生活用品を車に入れっぱなしでした。あるとき双眼鏡を見たら対物レンズが白濁していました。レンズを外すとアクロマートの接着面が白濁して分離も出来ず駄目になりました。夏場の車中は高温になる可能性があり、当然の結果でした。そういえばジャンク・ズーム機の接眼レンズの接合面に気泡が出来ている物がありました。やはり車中に置きっぱなしだったのかな。接着剤は何だろう。光学系の接着剤は聞いたことがないのでガラス系かな。
今回の15x70は重心がかなり対物レンズ寄りで、手持ちではフォーカス・レバーに両指を掛けると重心が支えられず前のめりになってしまい手が疲れます。片手は重心を支えるとフォーカスレバーは片手だけになります。それなのにどうしてロール式ではなく、押すことしか出来ないレバー式なのか不思議です。
上板2丁目 さん、こんばんは。石川町SLFではありがとうございました。
>> すっぴんにすればなお良く見えますよ!。剥離方法は緒先輩方が教えてくれます。
>> 私は歯磨き粉でシコシコ取りました。
歯磨き粉ですか!!凄いですね。
ルビー・コートは見るからにレンズ面のツヤがありすぎて、本来のコーティング目的の反射ロスを減らすとは違って、かえって反射させている気がします。こんなコーティングなら無いと、どう見えるか興味はありますが、歯磨き粉は自信がありません。薬品でつるっと取れると良いですね。手持ちのではFokus 7x50がルビー・コートです。夕方の風景では色が付くのが判りますが、明るい日中や星を見るのには不便さは感じません。自分が鈍感なだけかも知れません。この7x50は軽いのでちょっと庭に出る時などに持って出ます。傾けたり、ゆするとカタカタと音がしますが、見栄には影響無いようです。
いろいろ古いジャンク扱いばかり集めたのですが、そのまま使えたのは7x50くらいで、他のは殆ど左右ズレがあったり、フォーカスつまみが硬くて回らなかったり、カビがひどくて白っぽく見えたりです。お陰で分解の仕方に慣れました。中にはプリズムの調整ネジの無いものもあります。仕方がないのでタップを追加して押しネジを付けた物もあります。lupinus7x30だったかも少し左右ズレがあるのですが押しネジがありません。cartonの7x30?も気に入っていたのですが散歩中に目当てを紛失して片方がありません。
以前にHard Offで入手したMARK SCHEFFELと印字された10-30x50が、30倍でも明るい恒星で輝線があまり出ないので気に入っています。検索しても米国のショップのサイトで名前は見かけるのですが情報がありません。
ガラクマさん、こんばんは。
凄い双眼鏡が流通しているのですね。作る方も作る方ですが、販売する方も驚きです。商品がどうではなく、ただ幾らで仕入れて、幾らで売るだけなのでしょうね。
自分は沢山あるうちの1台だけですが、覗くと目標物の周囲が青っぽく綺麗な虹色に見える12x50の双眼鏡がありました。1度見ただけで押入れに大切にしまってあります。別に大切にしているわけではないのですが、捨てていないので何処かにあるはず。なぜこれが流通したのか不思議でした。
じゃんく王さん、こんばんは。
>> 右からボラレ8X42 8.2度送料込みで2000円。
これは良いですね。自分は集めすぎて自粛中でなければ即、買いです。こんな値段で商売になるのでしょうか。どうしても売る必要があったのかな。
>> 左がOpticronのimagic8X42BGA6.2度送料込みで15000円です。
自分もダハの8x42が欲しいです。秋葉原でバンガードだったか1万程度であるのですが結構ゴツくて重く、これならポロの方がと悩んでしまい入手には至っておりません。モナーク1台なら2台買えて二人で同時に見えるし、モナークだと変わり番こに見ることになります。安くても見えないわけではないし二人で同時に見れた方が楽しいと思うし、自分には割り切れるので相応の双眼鏡が好きです。扱いが雑なので高額のが怖いのかも知れません。自分はケースに入れたりキャップもしたことがありません。三脚に載せたままや、引き出しにそのまま入れたり、部屋のあちこちに転がっています。年中虫干しみたいです。
[Res: 3528] Re: \3240の15x70双眼鏡 投稿者:じゃんく王 投稿日:2008/10/28(Tue) 00:08ながれ星さん、こんばんは。
みんな同じ穴のなんとかですかね。
私もカビがはえるほどたくさんの双眼鏡を持っているのですが
とにかく手に入れて覗いてみたくなる性分で増殖し続けています。
ご紹介の三機種、追加説明します。
ボラレ、名前がぼられそうでなんともですが、フィリピン製のプラスチックボディですが
光学系は思いのほかまじめで、普段使いになんら問題はありません。
現行のボラレ8X42は防水になった代わりに視野が狭くなってるようです。
アバンター、これは驚きました。防水なのにセンターフォーカスです。
ちょっと怪しいですが、光学系は合格点です。明るさ、各収差すべてにおいて
過去に所有していたどこかのアストロノマーより数段上です。
Opticron、これも掘り出しものです。実は鎌倉のOEMです。
フェーズコート仕様です。おそらくモナークと見比べても遜色ないです。
これを入手したために興和のBD32−8を手放しました。
ながれ星さんもおっしゃっているように、高価な双眼鏡は怖くて使えません。
かといって大事にしまいこんでいては宝の持ち腐れです。手荒に扱っても
惜しくない、しかしそこそこの双眼鏡ってのが理想だと私も思います。
[Res: 3528] Re: \3240の15x70双眼鏡 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/10/28(Tue) 01:04健康のセンター繰り出し式の防水とはどんなメカなのかいつも疑問ではあるのですが、
今の所、露に遭遇させたり、もち、雨にも当てたりしたことがありません。
共同所有なのでそんなことの無いように大事に大事に使っております。(^_^;
どこにも防水を謳っていないので多分、防水ではないんだと最初から納得してます。(笑)
他品のは防水とは言っても最後のレンズ類だけは動き、その前にもう一つ密閉用にガラス
が存在するのではないかと推測しているのですが、実際どうなの?
勉強不足でおりますが、すべての作りがアスト○ノーマより軽装です。
心掛けのせいでもないでしょうが、今の所内部も外部もカビひとつ無く、会員の間を巡って
おりますが、傷も無く、10年以上経過しても昨日買ったみたいです。
当方のは2200g丁度ですネ。多分、他社の同仕様のはセンター補強とか在ってもう少し重い
と思われます。(×_×;)
上板2丁目 さんやります!(○_○)!
歯磨き粉でコートが取れるのですか。。。と、言うことワ、ハードコートではないですネ。
やる人は強アルカリ(苛性ソーダ)溶液で取ると聞いたことあります。
正に肌が荒れるので王水で時間を掛けて取る方が良いと言う人も居て、課題となってます。
[Res: 3528] Re: \3240の15x70双眼鏡 投稿者:上板2丁目 投稿日:2008/10/28(Tue) 10:58流れ星さん石川町SLFでお会いしましたか、すみませんどなたか覚えておりません。
さて、良い双眼鏡がヤフオクに出ましたので紹介します。ミザール14×100です。私も持ってますが、100mmで14倍!!これだけで価値がお分かりになると思います。若干視野が狭いので接眼部を取り外して絞り環を取りますとよろしい。http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31379476
倍率が低い分導入も楽ですし11×80mmより格段に明るいです。
コーティング剥がしですが、ジャンクの11×80のコーテイングが一部剥がれていて、試しに爪でこするとなんと広がってしまいました。今から思えばハードコートでは無い物でしょう。
んでもって前面剥がしとなったわけです。酸化セリウムなどの超微細研磨材が良いようですが、歯磨き粉はガラスより柔らかいので安全です。CRTの保護ガラスのコーティングもこれでやりました。
[Res: 3528] Re: \3240の15x70双眼鏡 投稿者:原 投稿日:2008/10/28(Tue) 21:21接着面が白濁するのは最近の接着剤でよくあります。紫外線硬化型の光学接着剤も各種あり、カチカチに固まって溶剤で溶けなくなる強固なものから、ブヨブヨでコンニャクみたいな塊にしかならないものまであります。ブヨブヨのものはレンズが大きい場合に好んで使われ、応力緩和やガラス材の熱膨張係数の違いを緩和するために使われます。カチカチのものは小口径のレンズ・・・短焦点アイピースで多いようです。カチカチのものは太陽の熱でも溶けないので太陽観測用アイピースにも使えます。でもブヨブヨのものは発泡したり、剥がれたり、意外と弱い一面があります。私の手元にある某国産有名メーカーの単眼鏡(6x15)もケーニヒ型アイピースの貼り合わせ面が白濁しました。仕方が無いので溶媒に漬け込んで溶かし、グリセリンで貼り合わせて使っています。
ボラーレはケンコー製品の中でも意外と優秀です。旧ボラーレ(非防水)は一通り購入してチェックしましたが、いずれも同社の上級機より見えるくらいで驚きました。一時期オークションで1000円くらいで入手できたようですが、お買い得でした。
[Res: 3528] Re: \3240の15x70双眼鏡 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/10/29(Wed) 12:51じゃんく王さん、こんにちは。
じゃんく王さんのお部屋の様子が想像できます。自分のバーディクラブ12x50も確か健康扱いの東南アジア製で、プラスチックボディでレンズもプラスチックかと思うほど軽くて、倍率も丁度良くて見えも気に入っているのですがフォーカスがレバー式です。さらに悪いことに左の接眼レンズのスリーブにズレがあるようで、フォーカシングするとこすっていてバックラッシュが出てしまい、押すときと引くときで左右のフォーカス点がずれてしまいます。スリーブの付いたケースのフタはネジ止めなので多少調整出来るかとやってみても駄目で、簡易にグリースを塗っても直らず、そのままになっています。やはりプラスチックボディの精度限界を引き当てたかも知れません。宝くじは当たらないのにね。左右の接眼レンズを結ぶアームもプラスチックで少々強度不足もバックラッシュの原因のひとつと考えられます。プラスチックが悪いわけではないので特性にあった使い方さえすれば良いのですが、コストダウンの為に無理にプラスチックにしたり、何でもかんでもプラスチックにする商品があるので、プラスチックが安物の代名詞みたいになってしまうのかな。残るはバラしてサンドペーパーなどで削るしかなさそうです。
上板2丁目 さん、こんにちは。
私もtitan さんの書き込みで、上板2丁目 さんだった事を知りました。お会いしたときは認識できませんでした。すみません。行く前に古スコのログで双眼鏡画像を見ていたら、上板2丁目さんと判ったかも知れません。
ミザール14×100は良いですね。x100だと重心がかなり前になりそうです。センター軸が対物レンズまで延びていないと、ビノホルダーは通常のU1/4ネジでしょうか。1/4ネジが耐えられるか少し不安です。三脚のエレベータなどでガツンと大きな衝撃を与えなければ問題は無いと思いますが。
14x100は早々に希望価格で落札されました。皆さん、価値を知っておられます。
原さん、こんにちは。
接着剤の情報をありがとうございます。
>> 仕方が無いので溶媒に漬け込んで溶かし、グリセリンで貼り合わせて使っています。
自分のは大塚光学のGP820だったかな?左右フォーカス調整は対物レンズを回すタイプで変っています。ズーム式の欠点かも知れませんが覗くと接眼レンズのカビがもろに見えてしまいます。x50で1.16kgと重いのが欠点ですが気に入っていて複数入手して、ごろごろしているうちの1台に気泡がありました。GP820はズームレンズをバラしてエタノールで洗浄したことがあります。レンズの向きには注意したのですが洗浄しているうちに分からなくなり、組み込んだらひどい樽型ひずみでした。再度バラして今度は直りました。カビはエタノールと面棒では綺麗には取れません。良い方法があったらご教授いただけるとうれしいです。
気泡は諦めていました。うーん、自分には溶かして張り合わすのは無理そうです。しかし問題はここだけなので何とかなるとうれしい。今は部品取り用です。
GP820はボディに1/4ネジがあり三脚に直接載せられるのですが少し斜めで、天頂付近を見ると重心ずれなので回転してしまい、かえって不便です。センター軸に1/4ネジを追加したくても肉が薄いので無理みたい。1台やったら折れました。M6ネジなら何とかなりそうです。
先ほど、ETCを使った日帰りで戻って来ました。
時間に余裕が無くて、
minoruさん、上板橋二丁目さんの諸先輩に
・・・
「ご挨拶」だけで、
終わってしまい誠に申し訳ありません(^_^;。
また、次の機会によろしくお願いします(m_m)。
[Res: 3496] Re: 石川町スターライトフェスティバルに行ってきました 投稿者:titan 投稿日:2008/10/13(Mon) 19:06岩手のクロさん 皆様こんばんは
岩手のクロさんとは残念ながらお会いできませんでしたが、会場で多くの方とお話ができました。
今年はサプライズずくしの自作望遠鏡が多くて楽しめました。また上板二丁目さんの自作6cm双眼鏡の見え方にビックリ!逆行で森の風景を見るたら遠近感が逆転してなんか不思議、私も自作してみようと思います。写真は今回の収穫(総額6.1K)とその双眼鏡です。
[Res: 3496] Re: 石川町スターライトフェスティバルに行ってきました 投稿者:minoru 投稿日:2008/10/13(Mon) 22:38みなさんこんばんは。
本日、光開通しまして、やっとこセットアップ完了しました。
でもADSLより早く感じないのですが?
岩手のクロさん、titanさん、上板二丁目さん、YAMAさん、TAKAMOさん、M川さん、北軽さん、I田さん、S原さん、あとたくさんの方々遠いところお疲れ様でした。
今年は原村・胎内へ行けなかった分、うーーーーんと楽しんできました。
機材もいっぱい撮ったので、もう少しお待ちください。
とりあえずゲット品15Kくらい(左)です。あと無料品(右)です。
[Res: 3496] Re: 石川町スターライトフェスティバルに行ってきました 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/10/14(Tue) 22:16毎度のことながら、みなさんパワフルです。
特にガラクタ(失礼!)集め。
minoruさんを初め、たぶん日本中のガラクタの相当数はここにおいでの方も含め10-20人ほどで占められているのでは?と思ってしまうほどです。
困ったときには、ガラクマーケットに「求む○○!」で助け合いいたしましょう。
[Res: 3496] Re: 石川町スターライトフェスティバルに行ってきました 投稿者:上板2丁目 投稿日:2008/10/15(Wed) 12:13参加された方お世話になりました。昨年に続き2回目の参加です。
昨年は雨、今回は強風に悩まされました。隣のサイトのタープとテントが倒壊したのですぐタープを畳みました。今回のガラクタはミザールの100mm短ニュートン鏡筒のドンガラ(中身なし)、36.4延長筒、ビクセンPL32mmジャンク、フレキハンドルです。総額2.5K。掘り出し物は少なくなりましたね。
持参した機材は90M双眼、60mm倒立双眼鏡、ニコン星座ビノ(と命名)です。
minoruさんや YAMAさん、titanさん、25cm屈折双眼などの双眼広場で見ていただきました。
特に好評だった機種はニコンのテレコンによる星座ビノで皆さん『おお!これは良く見える』と絶賛、早速作るとおっしゃる方数名、かの森本先生にも見ていただき、『これは面白いね!』とコメントを頂きました(写真2枚目 石川町スターライトフェスティバル2008 / DSCF0258鏡筒いろいろ より借用)。またワイドビノもどきはコメトさんのおかげでかなり繁殖しており持参され,さながら品評会の様でした。一番の傑作は工業用防塵ゴーグルにケンコーのテレコンを嵌め込みハンズフリーとした作品で、まるで暗視ゴーグルです。このアイデアは使えます。写真は夜なので撮ってありません。
もし作られた方、このサイトを見ていましたら写真をアップしてください。
[Res: 3496] Re: 石川町スターライトフェスティバルに行ってきました 投稿者:YAMA 投稿日:2008/10/15(Wed) 20:33皆さん今晩は。今年も30cm双眼で参加しましたYAMAです。天候には恵まれませんでしたが、
参加者が多く、久し振りに活気に満ちたSLFとなりましたね。行って良かったです。
> 上板2丁目さん
暗視ゴーグルタイプは多分25cm屈双のオーナー(私のお師匠様)の作です。ここで見れますよ。
http://homepage2.nifty.com/KIKUTA/99-terebino.html
星座ビノ素晴らしかったです。作ってみようかな?。
> minoruさん
ご無沙汰でした。今年は双眼教布教活動にご協力いただき、誠にありがとうございました(笑)。
反射双眼はなかなかハードルが高いですが、色の着かない双眼視は素晴らしいです。13日薄明前
に部分的に最上の空となり、きめ細やかなM42を堪能しました。
> 岩手のクロさん
お忙しいところお話させていただきありがとうございました。御園ではゆっくりお話しましょう。
[Res: 3496] Re: ISLFに行けませんでした...(; _ _ )/ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/10/16(Thu) 00:53ISLF。。楽しそうです。
大型のイベントにはあんまし行ったことないので雰囲気今一判りません。(´ρ`;
森○御大(別名、ヨーダ仙人。。。m(_ _)m)も出没のようで、盛り上がりも最高ですネ。
上板2丁目さん“星座ビノ”と命名ですか。。。(PS ステラビノもイイですネ。)
これは的を得て親しみの持てるすばらしいネーミングです。(^0^)
WideJano/WideDayo/Wid○Bin○いずれも叶わない。。
それにしても各地で繁殖しているようで、元祖Wid○Bin○からすると外来生物にも見えるんじゃなかと。。。
[Res: 3496] Re: 石川町スターライトフェスティバルに行ってきました 投稿者:岩手のクロ 投稿日:2008/10/16(Thu) 20:23やっと石川町に日帰りした疲労から回復しました(^_^;。
コメト(^0^!さんにはご参加いただけなかったのですが、、、
コメトさんからいただいたウチワはしっかり参加させていただきました。
以下、証拠写真です。
[Res: 3496] Re: 石川町スターライトフェスティバルに行ってきました 投稿者:ながれ星 投稿日:2008/10/16(Thu) 22:02私も上板二丁目さん自作の6cm倒立双眼鏡を覗かせてもらいました。不思議なことに目標物の
250mm屈折ツインの後ろの木の葉が目標物より手前に見えました。正立でも見たいと言ったら
ダハ双眼鏡も貸して頂いたのですが、これは明らかに木の葉が目標物の後ろで正常に見えました。
私には大変見やすい四季の星図も頂きました。ありがとうございました。
対物レンズ間隔により遠近感が出て、正立に慣れた人間の脳は倒立像の僅かに見えるズレを
検知して遠近を逆に感じさせる気がします。そのズレは対物レンズの間隔が影響するはずで
ガラクマさんの「対物レンズ間隔は可能な限り広いほうが良い」も納得です。
向こうの山にも木の葉があり、少し手前の並木を少し左右ズレの双眼鏡で見ると並木が紙に
書いてあるように薄っぺらに見えて異様な感じがしたことがあります。双眼鏡がヘボかった
だけかも知れませんが。
[Res: 3496] Re: 石川町スターライトフェスティバルに行ってきました 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/10/17(Fri) 01:40岩手のクロさんこんばんわ
随分入れ込んでいると思ったら看板下げて参加ですか。。。これは本格参入です。
“ガラクマうちわ”がこんなとこに参戦しているトワ、想像付きませんでした。!(゜O゜;
このウチワ、本来の目的よりもこのように参加目標にする使用方法も考えられますネ。
ガラクマさん、イイ物作ってくれました。軽量安価だし、使い方もいろいろ多彩であります。(^0^)
[Res: 3496] Re: 石川町スターライトフェスティバルに行ってきました 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/10/17(Fri) 23:13流れ星さん、お久しぶりです。
岩手のクロさん他、私のサイトをごひいきに、ありがとうございます。
私は行けませんでしたが、うちわが遠い石川町まで出向き、それなりに役に立っているようで感激です。コメトさん、ありがとうございます。
う〜。何とかして参加したいです。来年こそは。
[Res: 3496] Re: 石川町スターライトフェスティバルに行ってきました 投稿者:titan 投稿日:2008/10/18(Sat) 13:58ガラクマさん 皆様 こんにちは
今年の石川町SLFは参加者が多くてにぎやかでした。
他の星まつりと比べると会場が広くてキャンプしながらゆっくりと過ごせるスタイルで私はこのイベントが大好きです。ただ今年は満月に近い月がいたので会場のライティングが明るくて少し残念でした。(月が無いときはライティングは最低限に落としています)
もし次回、ガラクマさんが参加されるなら私も全面的に応援します。「昔欲しかった天体望遠鏡」でブースを出してしまったらいかがでしょうか?テント・椅子・電源は借りられます。来年は10月10日から12日に開催だそうです。また3連休開催です。
[Res: 3496] Re: 石川町スターライトフェスティバルに行ってきました 投稿者:呑 投稿日:2008/10/29(Wed) 11:35会場で初めて会った方から「アドラブリックを修理に出したいのですが・・」とそうだんがありました。
現在、M光学とは直接取引はないので、皆野町のM光学に直接持ち込んだ方が早いと伝えたところ、「いくら電話しても繋がらない、知り合いに工場を見てきてもらったら工場はもぬけのカラだったと言われた」との返事でした。
会社に帰って調べてもらったところ、皆野町から吉田(市町村合併で秩父市と合併した旧吉田町:農民ロケットとして有名な龍勢まつりをやっている所だと思います)に移転したらしいです。
以前ヤフオクで出現し、話題になった謎の反射双眼鏡。以下のHPにて詳細が明らかにされております。なるほど、実に面白い。謎は残っているものの、詳しく解析できる方の手に落ち着いて良かった良かった。。。
http://www.geocities.jp/ame0621/index.html
[Res: 3525] Re: 謎の反射双眼鏡再び。。。 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/10/23(Thu) 23:57>どのような目的で企画されたのか、10×70mm程度の仕様であればレンズとプリズムによる普通の構造の手持ち用双眼鏡が開発されており不思議です。
。(-o-)/ とありますが、ほんとに不思議です。戦争が激化して硝材が不足だったのでしょうか?(これ式のことで?)または、単に興味本位で作られたとか。。。
商標とかあれば少しは理解の助けになるかもです。
メーカに聞けるものなら聞いてみたい気もします。┐( ̄ヘ ̄)┌
先日、某観光地のお土産屋で物色していると小型双眼鏡が売られておりました。厚紙の台紙に透明なプラカバーで梱包されたケースレスの商品です。K社の20mm級、7倍だったか?内ポロの小型の製品でした。展示品があったので覗いて見ると・・・なんじゃこれは?異様に解像力が悪い・・・左右の倍率も違うような・・・どこが悪いのか?色々見ていると・・・分かりました!
アイピースはRと思われる見かけ視界なのですが・・・アイピース表面の反射像をよく見ると左右で反射像の様子が違います。左側は蛍光灯がカーブして見え、浅い凸面であるように見えました。右側は・・・平面に近いのですが・・・波打っています。蛍光灯がワカメのようです。グニャグニャです。肉眼ではっきり分かる凹凸です。どうもこれは窓ガラスを平凸レンズに加工する際に、平面側は研磨していないと見た!(正体見たり!)そこまで手を抜くか?恐ろしいなあ・・・まあ○千円ではありますが・・・安かろう悪かろうでした。
[Res: 3517] Re: 観光地のお土産 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/10/21(Tue) 03:53これはもの凄い手抜き!
私の出会った普通の?製品の手抜きの金メダルは3○社ので、訳あって口径50mmの
ズーム式地上用望遠鏡を買った所、月が2つ見えました。
驚いて分解した所、エレクティングレンズの凸面が真中から折れたように屋根状に
磨けており、そのせいで月が2つ見えるのでした。。!(゜O゜;
その他は普通の?作りで、これで確か3,000円は仕方ないとこかと思いました。
どおりで「返品出来ませんヨ」と言い、おまけだと言ってペンシル型の望遠鏡、反対にして
使うと顕微鏡になるのくれると思いました。
確認して買えば良かったのでしょうが、これらには全くの素人についでがあって引き取りを
頼んだので言い出せず、暫く手抜きの象徴として保管しておりました。 (ーー;)
[Res: 3517] Re: 観光地のお土産 投稿者:スークー 投稿日:2008/10/21(Tue) 20:47そのうちみんなで「手抜きの金メダル」特集でもやりましょうか。はははは・・・・
間違った使い方かもしれませんが、凄くハマッてると思いませんか?
探偵というかス卜−カ−の為にあつらえたかのごとくの、カニメガネ買いました。
(私が、ストーさんらしいのではありません。あくまで機材の話です)
本来は国の存亡、生死をかけたギリギリの状況で使われていた機材です。まさか、将来このようなお気楽な話題に登場するとは夢にも思わなかったでしょう。
不真面目で、ちょっと申し訳ない思いです。 が・・
凄く精密にできております。持ちやすいですが、手持ちでは困難。三脚を誂える予定です。
どこの国のものでしょう? たしか、どっかで見たような・・
[管理者修正]
[Res: 3488] Re: アンティークグッヅの使い方 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/10/10(Fri) 22:52 <HOME>つっ、遂に買いましたか。。。
潜望鏡のようでもありますが、実物を手にすると思っていたのとかなり感触が違うことに気が付く、、パターンでしょうか?
(; _ _ )/私の興味の中心は、このような斜めの光路を持つ光学系のホンマの見え方です。
分かってはいても果たして正しく(違和感無く)立体視出来るもんか?といつも思ってしまうことです。どぉ?( ̄〜 ̄;)
[Res: 3488] Re: アンティークグッヅの使い方 投稿者:一番星 投稿日:2008/10/11(Sat) 05:22ガラクマさん、コメトさん
しばらくでした。
楽しげなグッズですね。
昔、日本の軍隊も使っていたようで終戦後、復員した父上が戦地で貰った???ものだと
自慢げに見せびらかしていた悪がきがいましたが、触らせてもくれませんでした。
で、実際に覗いてはいませんが探偵ごっこにはすごく強力なグッズだと
思った強烈な記憶があります。
日本のそれは写真よりひとまわり小さかったようでした。
これを水平に広げて使うと立体感が増すのでしょうか?
そして測距儀の代用にもなるのでしょうか??
ガラクマさん 覗いての様子を詳しく教えてくだされ。
そしてあの悪がきめ! 今ではどんな悪じじいになってるかな?
[Res: 3488] Re: アンティークグッヅの使い方 投稿者:まき 投稿日:2008/10/11(Sat) 11:55ねこさんのコレクションにもあったような・・ってこれでした。
http://www.cameraguild.jp/nekosan/ww2.html
#勝手にURL張ってすみません
[Res: 3488] Re: アンティークグッヅの使い方 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/10/11(Sat) 23:30これは、ご存知かもしれませんが↓です。
http://www.surplusshed.com/pages/item/t1145.html
ロシア製でイスラエル軍が使っていたものらしいです。
・・・私が注文したので最後って言ってたのに、すぐまた出てきたところが(実は2度目)、また怪しい。・・・
見え方は、コメトさんが心配するほどのことはなく、凄くまともに見えます。
光学系もさすがミリタリーって感じで上等です。
たぶん、エルフレと思われるアイピースは、焦点距離と倍率、それにプリズムハウスの関係で視野角が望めないものと想像しておりましたが、50度は超えています。相当突き詰めた設計のようです。
ただ、惜しむらくは夫々の光学系が、少しづつ汚れているのか明るいところがフレアのような感じでコントラストは少し悪いです。
さて、一番星さんが気になっている肝心の立体感。実は、私もそれが一番の興味でした。
双眼鏡って、倍率は上がってもそれに連れて対物レンズの間隔が広がるわけではないので、パースペクティブ(←死語?)が圧縮され、それにつれ立体感が失われます。
昔から、地上用双眼鏡の対物レンズの間隔は開いてないといけないというのが、私の自論です。
五藤の観光用望遠鏡S5型(資料館)なんかは、たいへん興味があります。
そんなことはさておき、見え方ですが。
残念ながら、この双眼鏡は開き具合で目幅が変わってしまいます。
それでも対物レンズの間隔が15cmくらいから30cmくらいまでは、なんとか観察できます。
開いたり閉じたりして見比べると、想像どおり明らかに立体感が変わって見えます。
うまくいえませんが、50m〜200mくらいのところを見ても、同じ倍率なのに、広げたほうが近くにあるように錯覚します。
高いところから、伏角で景色を除いたら、広げたら何かしらその景色の近く斜め上上空に浮遊したような錯覚も受けます。
明らかに広げたほうが立体的に見えます。
対物レンズ間隔/倍率比 って双眼鏡の立体感の重要なパラメータと思いますが、なぜに表示、説明が無いのでしょうか?
ミクロンタイプ。普通の人には軽量化と引き換えに立体感をロスしていることが分りません。
[管理者修正]
[Res: 3488] Re: アンティークグッヅの使い方 投稿者:原 投稿日:2008/10/18(Sat) 22:24立体感ですが、遠近の検出力は肉眼に比べて「倍率X対物レンズ間隔÷自分の目の間隔」に比例します。自分の目の幅が65mmで双眼鏡の対物レンズの中心間距離が130mm、倍率7倍なら肉眼で遠近が分かる限界の14倍の距離までは遠近が分かります。
一方で倍率がかかると遠近が圧縮され、厚みが倍率分の1に減ります。100m先の1mの厚みの物は、10倍で見ると手前側は10m先に感じ、奥側は10.1m先に感じる・・・つまり厚みが圧縮され1/10に減って感じます。目幅が拡大すれば遠近の検出感度が上がるので立体感はある程度維持できます。
しかしダハでは厚みの圧縮が発生し、穴埋めもありません。ミクロンや内ポロはさらに拍車をかけます。このため「かきわり効果」と呼ぶ現実感が乏しく見える効果が発生します。まるで衝立に描かれた絵のように感じてしまいます。この効果は劇場でオペラや芝居を見るときに、違和感と非現実感を感じさせ、演出効果を高める働きをもたらします。ですから単純に携帯性を高めた訳ではなく、本来は目的を持って開発されました。昔のツアイスの3〜5倍程度の小型双眼鏡で内ポロが多いのはこのためです。
[Res: 3488] Re: アンティークグッヅの使い方 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/10/19(Sun) 23:48原さん。毎度、お粗末な書き込みに、理路整然とした解説ありがとうございます。
現場での臨場感を得るため、地上の風景では遠近感は必須と思っております。
遠い画でも、テレビとかでは分らない立体感は、現実に肉眼(または双眼鏡で)見るのに勝ることはありません。
ただ、「かきわり効果」の利点については私は認識ありませんでした。非現実効果を積極的に得るためでしたか・・・・
私の理屈は、常に直感的です。イメージできないものは理解できません。
今回のお話も、全てのスケールがN倍になると距離の観念も変わって、N倍の距離のものがリアル等倍になるはずで、自分が今のN倍の大男(?)になっても目幅が狭い(N倍になってない)と立体感が無くなるだけだろう。っと思う次第です。
そういう意味では双眼テレビってできないでしょうか?
今のゴーグル型テレビは単に両目で見えるだけで立体感がでません。
右と左が等倍ならそのままの(立体感の)人の視点で見えるテレビ。そのままの立体感でズームしたら、自分が大きくなったように感じるでしょうか?
[管理者修正]
[Res: 3488] Re: アンティークグッヅの使い方 投稿者:原 投稿日:2008/10/20(Mon) 06:37等倍で目幅を拡大する小道具はどっかの博物館で見ました。ひし形プリズムか?鏡を用いた物なのですが、倍率は変わらない素通しなのに目の前にあるものが小さく感じます。巨人効果です。
(静岡の駅前にある博物館・・・だったかな?)
さらに左右の目の距離感を入れ替える光学系もあります。下の書き込みで倒立像双眼鏡で遠近感がおかしくなる話がありますが、まさにこれです。遠近感は主に目の輻輳(近くのものを見る時には寄り目になり、遠くを見るときには平行に近づく)によりますが、この関係が逆転すると奇異な感覚になるわけです。実際、このような光学系を通して、針金細工の直方体(素通しで反対側が見える)を作って回してみると、遠近感がグニャグニャで「なんじゃこれは?」と感じます。どこかの騙し絵みたいに変な空間を感じます。
石川町SLFでお話した東亜光学の八サンチ双眼鏡です。
概観は日本光学製と全く同じ、基本設計を日本光学製が行い、各光学メーカーに作らせた物だと思われます。
軍艦に搭載される前に終戦を向かえ、完全な未使用品、アイカップのスポンジが柔らかいのにも驚きです。
都内の某眼鏡店の親父が終戦直後に自転車で板橋辺りを走り回って双眼鏡を仕入れて進駐軍に売ってかなり儲かったという話をしていた時に、一台だけ重すぎて売れなかった物があるが、邪魔なのでいくらでもいいから誰か買ってくれないかな?と言われ、10k円で即ゲットした物です。
さすがに内部は少し曇りがありますが、架台をどうするか、それが課題です。
[Res: 3508] Re: 東亜光学の双眼望遠鏡 投稿者:呑 投稿日:2008/10/15(Wed) 14:45画像が添付できませんでした
石川町SLFに参加された皆様、お疲れサンマでした。
人工衛星の話題が出ていましたが、私は下記の「お星様とコンピューター」を利用させていただいています。
★人工衛星の「人工衛星を観測しよう」を開いて、観測地と日時を設定すれば2〜3日分の人工衛星が表示され、出没の方向、最高高度、明るさがなど分かります。
見やすそうな人工衛星にめぼしをつけて、黄色い最高高度の時刻をクリックすれば、全天の星図上に飛行経路が表示され大変便利です。
観測地赤経赤緯を設定すればさらに正確な飛行経路が予想できますから、月面上を飛行する国際宇宙ステーションを撮影するのも夢では無くなります。(親切なことに、全天の星図には月も表示されています)
http://www.star.gs/
先日、10/12(日)『戸田天文同好会30周年記念星空フェスティバル』に参加しました。
いろいろ盛り沢山の催しでしたが、どうやらこうやらこなしました。
昼間の観察は各種太陽観測機材の展示会的様相を呈し、盛会裏に終了です。
以下、写真説明
1)脅威!ガラス製25cm減光フィルタ装着です。(戸田天文同好会)
2)御馴染み?無メッキ太陽望遠鏡は(^0^;
3)コロナドで見る太陽の表面。(川越天文同好会)
4)ガレージセールは珍しく高級品ありだが、超格安組み立て式望遠鏡もあり。
5)お生憎様の雲で星は全滅でしたが、大型機材での月は迫力でした。
6)これは、、、!蘇ったF15屈折AVX100?手放せないんだそうです。ヤハリ。。
[Res: 3497] Re: ★埼玉はどこまでも熱い、いや暑い!★ 投稿者:titan 投稿日:2008/10/13(Mon) 19:10コメトさん 皆様 こんばんは
残念ながらこの情報は事前に耳にしていたのですがちょうど石川町SLFと重なってしまい参加できませんでした。戸田天と川天のコラボということで大きな近年に増して大きなイベントになりましたね。大成功おめでとう御座いました。もし来年お誘いいただければ私も機材を持参いたしますのでよろしくお願いします。
[Res: 3497] Re: ★埼玉はどこまでも熱い、いや暑い!★ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/10/14(Tue) 21:07 <HOME>えー残念ながら来年はやらないようです。
なんつったって30周年記念行事ですから来年はむずいでしょう。
川・天は今年で25年目ですからあと5年したらやるかもです。ヾ(ーー )
しかし、20年の時に諸般の事情から中止の憂き目にあっているので懲りており、やらんかも。。
また、コラボとありますが、どっちかと言うとお声掛け戴いたので協力しただけです。
他には草加天文愛好会、有志で協力の方々で成り立っておりました。
何だかtitanさんには申し訳ないような言い訳ばかりですが、その内に期待を裏切らないようなの
“レトロ望遠鏡ダ埼玉県人会”ででもどうかと。。。ネーミングからして失速してますネ。 C= (-。- )
[Res: 3497] Re: ★埼玉はどこまでも熱い、いや暑い!★ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/10/14(Tue) 22:21たぶん、県別でこの手のイベント(自作望遠鏡品評会・・・違った〜?)をすると、埼玉県はダントツではないかと。
いやいや、神奈川県も負けていないような。
四国では、連合組んでもはるかに及びません。
さて、来月四国でも集まりあるんですが、行けるかな。
(で、行けたら何もって行こう?)
ご機嫌よう
ホットな話題流れるなかヒョッコリ済みません。
大きい望遠鏡の本山?東京天文台のニコン望遠鏡お話です。
http://akiroom.com/redbook/kenkyukai08/kenkyukai200807sp.html
[Res: 3477] Re: 大きい望遠鏡話題 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/10/05(Sun) 05:38大坂様
お世話になります。
気がつかれましたね。実は先日、古スコの掲示板のほうで 宴が開かれたばかりです。
http://yumarin7.sakura.ne.jp/telbbsp/joyfulyy.cgi?getno=3549
お話の続きでしたら、こちらでも結構です。
それでは・・・
★水沢。。今と昔★のスレが長くなったんでこちらへ移籍させて戴きました。
さて、奥州宇宙遊学館に存在する25cm反射の部品ですが、本日、『引き継がれるロマン』
・・山崎鏡復元奮戦記が到着して概略の正体が判明しました。
それによるとやはりこの主鏡は輸入品をマウントした赤道儀で、前沢小学校に保管されて
いたものらしい。
そこで大島直先生(故人)によりマウントされたが、その後は緯度観測所に鏡筒無しで保管
となったようです。現存する主鏡、副鏡は3組で、15cm、20cmとこの25cmのようです。
そのどれもが斜鏡金具を同一とすると言うから、珍しいことです。
写真その1
左から徳王子天体観測所運営委員会の著書表紙、中は最初の25cm反射赤道儀、右は
1984年の復元時の様子。
[Res: 3461] Re: ★今なぜ水沢と山崎鏡なのか?★続き 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/09/24(Wed) 20:56 <HOME>写真その2
左から20cm鏡のセット、中は最近亡くなられた山田達雄氏所有の15cm鏡、右が以前の水沢
緯度観測所の本館全景とその左下が山崎研究所。
ご覧のようにすべて鏡筒は失われておりますが部品はまだまだ性能を維持した一級品らしいです。
以上、著作は本件寄稿委員会殿に帰属し、ここに参照させていただきました。
[Res: 3461] Re: ★今なぜ水沢と山崎鏡なのか?★続き 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/09/28(Sun) 17:22山崎氏というと、天文小僧の時代には「いつかは作るぞ山崎式コメットシーカー」と憧れの山崎式経緯台が凄く心に残っております。
私も「引き継がれるロマン」は数年前ブックオフで買って、出張時に斜め読みした程度です。
ただ、私が思っていた山崎式は、ごく突き詰めた狭義の意味だったんだ、と30年前の誤解が解けた思いでした。
[Res: 3461] Re: ★今なぜ水沢と山崎鏡なのか?★続き 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/09/28(Sun) 18:35 <HOME>なぜにこのようなアメリカンなスタイルが採用されていたのか、恥ずかしながら最近知りました。(^0^;
ご存知と思いますが、titanさんが現代に蘇った山崎式コメットシーカを研究、発展させておられます。↓
http://hp.jpdo.com/cgi26/99/joyful.cgi?page=130
私も実機を星の里で拝見させて戴き、その取り回しと操作のスムーズさに驚きました。(@_@;)
自作でここまで突き詰められるのは羨ましい限りです。
ガラクマさんとこは四国ですが、山崎氏の出生地とかお墓のサーチとか如何かと。。。(-_-)D
[Res: 3461] Re: ★今なぜ水沢と山崎鏡なのか?★続き 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/10/02(Thu) 22:42みなさん。お気を悪くなさらないで下さい。
私が昔憧れた山崎式コメットシーカーは先の図、前から見たら下の左の図の形の反射望遠鏡です。
(使い勝手が良くするにはハンドルが要りますが、)
縦にスキャンして捜天するのに、まったく目の位置の移動がありません。
回転方向にも、不動点からの距離と言うか、回転半径が小さく目(頭)の動線が短いです。
ずっと座ったままで捜天できます。
くどいようですが、昔、こんなのいいな〜ってご紹介した山崎式のウェートの替わりに双眼鏡をつけるのは、直視双眼鏡を見上げる視線と目の動線(見上げる時、目の位置が高くなる)にあわせてセットできるものと、グッドアイデアとご紹介した次第です。
赤道儀利用の場合、反射望遠鏡は接眼部を内側(軸方向、完全に軸には合いませんが)、双眼鏡はウェート側で小島式赤道儀に載せると簡単にできますが、原さんが以前指摘されましたようにネジレ対策が必要で、まだ完成に至っておりません。
みなさんも、山崎式コメットシーカーって 下左図のようなものと思ってませんでしたか?
[Res: 3461] Re: ★今なぜ水沢と山崎鏡なのか?★続き 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/10/03(Fri) 20:35 <HOME>『引き継がれるロマン』によるとオリジナルの「山崎式コメットシーカー」は原理は同じですが、
少し形が違うようです。
少なくてもフォークマウントではなく、赤道儀の極軸を立てたような変形赤道儀みたいな
形をしております。 ( ゜Д゜;
titanさんが自作されたこれ→ http://hp.jpdo.com/cgi26/99/joyful.cgi?page=145 736 が
かなり原型に近いようです。
脇に双眼鏡を設えたのは飯能天文同好会の故、市川さんので見ました。鏡筒先端にあれば
便利なアイテムです。
また、本田彗星の本田さんが自伝の『私の彗星捜索』続編で語っているところでは目の
位置が固定だと姿勢が変わることが無く、辛いことだとおっしゃっておいでです。(ーー;)
確かに少しは動いた方が良いことは私も経験済みなので、頷ける内容です。
これを辛抱して彗星を発見されたのですから、山崎氏の体力、気力は並み大抵のもの
ではないと感じます。!(゜O゜;
写真は1がオリジナルの構想図、2はご本人との水沢でのツーショット、3は現代に蘇った
捜索望遠鏡。4・5は当時の復元設計者、高知高専の西森氏と土居氏の見取り図。
注!)2の本来形の左に在る小型のは果たしてガラクマさんのおっしゃるコメットシーカー?
[Res: 3461] Re: ★今なぜ水沢と山崎鏡なのか?★続き 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/10/04(Sat) 06:10コメトさん、ありがとうございます。
なぞが解けました。
私のイメージと憧れは「彗星ガイドブック」に出ていた中順三郎氏のモデルから来たものでした。
以下のサイトのもの、そのものでした。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/dob-maga/yuracoude.htm
こちらの管理人の方も、私と同じ認識であったということで、私だけではなかったと、ちょっとホッとしました。
お騒がせしました。
[管理者修正]
秋田出張の帰りに岩手のクロさんのとこにお邪魔し、今現在の緯度観測所を
40年振り!に拝見しました。(古過ぎて年代を特定するのも難儀で、、)
現在は『奥州宇宙遊学館』↓として装いも新たに出発しており、
http://users.catv-mic.ne.jp/~yugakukan/
初めて目にする展示も多くて感激の訪問でした。( ̄ー+ ̄)
写真左上は2台あるアスカニアの口径110mmの天頂儀の一台、砲金の輝き
今も健在です。もう一台は図書館にて保管とかでした。
水平を出す気泡管の水が今だ脱出してないことに驚きました。
アスカニア(独)は知る人ぞ知る精密器械の原点を作る古いメーカです。
上中は「どうしてここに?」と思った故山崎正光氏お手製の25cm?反射鏡とその
付属部品の展示。。。米国留学中の作?又は四国に帰ってからのだらふか?
行方不明となってる山崎式コメットシーカ1号機のものだらふか?( ̄~ ̄;)
恐ろしく頑丈な主鏡セルとすべて真鍮製の五藤のパーツは傑作です。
上右は誰しも一度は目にしたこともあろう、水沢緯度観測所の基礎を築いた
最初の天頂儀の入っていた観測棟、馴染みの濃いスライディングルーフです。
他の設備は撤去されたものも多くて、それを余計な振動から守るべく縦横に
配置した堀だけが残っておりました。
背景は20mVERA計画のパラボラアンテナ、その後ろには10mのもあります。
下左は恐らく何度も見たであろうZ項発見のイメージビデオを飽くことなく眺める
岩手のクロさんの背中、最新の宇宙像のCG投影もありました。
下中は今回、構内をご案内下さった関係者の方々。
左から岩手のクロさんの奥様、お休みの所を引っ張り出して御免なさいm(_ _)m
風の又三郎のTシャツでご案内下さった同僚の職員の方、そしてクロさんです。
ご尊顔100%でなくてスミマセン。
背景は木村栄先生の胸像と明治時代の最初の本館(木村先生の資料館)です。
今の本館は大正時代の建築だそうで、今だどれもしっかり建っております。
下右は帰りの“こまち“車内で岩手のクロさんに戴いたギンギンに冷えた
『銀河高原ビール』とキリンニッポンプレミアムで乾杯の私のひざ小僧。。初登場。
学生時代に訪れての記憶が薄れて、ほとんどイメージがありません。ヽ(。_゜)ノ
長い距離を歩いたのと、押し掛けたにも関わらず、冷たいジュースで歓迎して
下さった当時の天文台職員の方々の記憶だけです。。と、観測機械の、、
今回も予期せぬ幸運に恵まれてここの方々にはいつも感謝あるのみです。
仕事で接した器材もあって、意外な発見、行ってみないと分かりません。
この後、出張に何回行けるか分かりませんが機会を捕らえてがんばろう。。
ps)
写真が良くないのは息子がカナダで愛用のキヤノンIXY Lを壊して来て修理中なので
モバイルのカメラをやむなく使った為です。本来ならもう少し良い画が。。残念。
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:まき 投稿日:2008/09/13(Sat) 14:48>「どうしてここに?」と思った故山崎正光氏お手製の25cm?反射鏡
日本アマチュア天文史の望遠鏡の部(木辺氏 編集)に山崎正光氏と中村要氏の
記述がありますが、それによると、山崎氏は1924年12月から1942年まで
水沢緯度観測所におられたようです。
#ようやくこの本が2冊そろいました(ヤフオク)
山崎氏、中村氏と同時代に「高島三郎」なる氏が1923年の科学画報に20cm鏡面の
自作を発表している・・との記述が気になり、もしやと思って探したら見つかりました。
関東大震災直後の科学画報(大正12年11月号)の高島三郎氏の記事(写真2枚目)
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/09/15(Mon) 06:53コメトさんのご紹介・・建物が美しいですね。全体に東北の空気が感じられます。
関東以北に行けることは少ないですが、いつかは出向きたい場所です。
まきさん。その科学画報は貴重ですね。もう一方のアマチュア天文史、"(続)"があったのを忘れていました。私もどっかで手に入れないと。
[管理者修正]
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:まき 投稿日:2008/09/15(Mon) 23:48科学画報を少し読み直してみました。あわせて日本アマチュア天文誌も
高島三郎氏の記事は、山崎正光氏が天文月報に書いた記事を参考にしている・・?
高島三郎氏の製作記事には、ずっと前の天文月報に出ていた製作法を参考にしている
ように書かれていました。
関連する時期は?
1908年:天文月報創刊
1922年:山崎正光氏が天文月報に反射凹面鏡の自作記事執筆
1923年 4月:科学画報創刊
1923年11月:子供にも出来る反射望遠鏡のこしらへかた(高島三郎氏)
1926年:山崎正光著「天体望遠鏡の作り方」が刊行
ずっと前の・・という所が気にはなりますが・・
元の話題とは完全に離れてしまいますが、科学画報に、関東大震災直後に馬入川(相模川)の
鉄橋付近を空撮した写真が載っていました。
飛行機は所澤飛行隊のニューポール式(複葉機)
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:まき 投稿日:2008/09/20(Sat) 14:08山崎正光氏が天文月報に書いた記事を見つけました。
1921年8月から1922年3月まで連載
#日本で最初のガラス研磨の反射望遠鏡製作記事・・・?
http://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/1921/contents/contents.htm#192108
http://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/1922/contents/contents.htm#192203
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/09/20(Sat) 22:06 <HOME>まきさんご紹介ありがとうございます。
また、『日本アマチュア天文史』を落札されたのはまきさんと判明で安心しました。(^0^;
ガラクマ殿、『アマチュア天文史・続編』を思い出させてくれましてありがとうございました。
山崎氏ご紹介の反射望遠鏡作り方のルーツですが、後輩の高橋書士に譲って貰った文献
『天體望遠鏡の作り方』(バチェラー・オブ・アーツ)とほぼ同じ内容です。
こんな文献がネットで、しかも『天文月報』で読めるとは思いませんでした。( ・o・!
順に画だけご紹介しますので対比させてご覧下さい。(長くなって御免なさい)m(_ _)m
また、この頃(大正10年1921年当時)にはメッキ技術がブラッシャー法(銀鏡反応法)しか
無かったのが読み取れます。水沢の25cmはやはり後日の再メッキ・AL+Sioコートです。
更には最後に山崎式主鏡のサポート方法を図入りで解説してあり、水沢の25cm?のセル
に通じる物があります。現代でも充分に応用が利き、むしろこの時代にセーフティサポート
を採用していることに先進性を感じます。基本に忠実な姿勢は尊敬すべき事柄です。
図1
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/09/20(Sat) 22:11 <HOME>図2
フーコー法から修正研磨、ピッチ切りまで解説してます。
ブンゼン灯(ランプ)を用いたナイフエッジテスターはどんな見え方したのでしょう?
印刷が拙いのでフーコーの影が不明瞭です。これで当時は迷うことがなかったのでしょうか?
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/09/20(Sat) 22:12 <HOME>図3
平面鏡の研磨方法とニュートンリングの見方、干渉理論を解説しており、当時の
レベルの高さも分かる解説です。
これを見るとこの頃すでに製作のあらすじから方法は確立されており、ただただ研磨
だけやった後世の諸氏とは趣きを異にします。文章の展開もすでに出来ちゃってマス。
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/09/20(Sat) 22:20 <HOME>図4
水沢のはゴツイ三角のビリヤードの道具みたいな鉄の枠構造の上にこの構造と類似の
サポートでした。反射望遠鏡主鏡研磨のルーツはどうやら米国式の思想の上に構築され、
中村要、山崎正光氏等の学者肌の人々が開祖となったようです。
金属研磨からガラス研磨へ、鉄砲鍛冶から近代式望遠鏡の製作法まで進む訳ですが、
途中の明治期のが不明です。文明開化期以降のこの分野は改革が無かったのでしょうか?
新たな疑問です。( ̄〜 ̄;?
岩手のクロさん、参考になりましたか?以後の進展に期待致しております。(^0^;
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:まき 投稿日:2008/09/20(Sat) 23:17>途中の明治期のが不明です。
日本アマチュア天文誌の木辺氏が書かれた中に若干このことにふれられています。
・19世紀中:光学機器は全て輸入
・日露戦争後:日本でも作ろうという機運が高まる。
・第一次大戦後:国産化の機運が急速に実現化。
(藤井レンズ製造所+東京計器+岩城硝子製作所→日本光学:1917年)
・ガラス鍍銀反射望遠鏡の輸入:1921年 25cm赤反(京大)
:1924年 33cm赤反(京大)
山崎氏の記事と高島三郎氏の記事を比較してみましたが、参考にはされたものの
独自に工夫されたような感じも見受けられます。
また、高島氏の記事は、斜鏡えはなくプリズムを使用されていますが、
この時期(大正12年)は日本光学のオリオンが13式として陸軍の制式双眼鏡に
なる前ですから、ルスカーのプリズムでも使用されたのでしょうか・・?
写真の字は読めないと思いますが、絵だけでも参考になるかと、高島氏の製作記事を
アップします。
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:まき 投稿日:2008/09/20(Sat) 23:20サイズ制限にかかりましたので、写真のみ追加します。
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/09/20(Sat) 23:49 <HOME>まきさん度々ありがとうございます。
なるほど、明治期は輸入もんが支配的でしたか、、、(T□T)
高島氏の啓蒙記事中に「子どもでも出来る、、」とありますが、私の場合には中学3年で主鏡研磨
でした。それから押してこの時代で。。気概が感じられるエキサイティングな時代だったのでしょうか?
>・ガラス鍍銀反射望遠鏡の輸入:1921年 25cm赤反(京大)
ですが、まさかこれが水沢の25cmと同一ではないと思いますが、ほんとのとこどうでしょ?
岩手のクロさん主鏡の裏面のサインとか確認出来ますか?。。。是非、やって!\(_ _ )
また、この八角鏡筒は最近ヤフオクで中○氏が落札された中村鏡の入った鏡筒にも通じるもの
あります。昔は木工が主の工作も多かったんでしょうネ。
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:まき 投稿日:2008/09/21(Sun) 00:57>まさかこれが水沢の25cmと同一ではないと思いますが、ほんとのとこどうでしょ?
1921年 25cm赤反(京大)はアメリカ:ブラッシャー社から購入のようです。
山崎氏が緯度観測所に在職中に、自作の20cm反射望遠鏡で天体観測にはげみ、1928年に
新彗星(クロメリン彗星)を見つけたが・・・
との記述がありましたので、山崎氏が使われていたのは20cmのようです。
さらにこの発見時には他に2人の独立発見者がいたため、軌道計算者のクロメリン氏の
名前を冠することを主張されたとか・・
#本当なら山崎・クロメリン彗星?
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:まき 投稿日:2008/09/21(Sun) 01:18先ほどの投稿の後、そういえばあのサイトに山崎鏡のことが・・・と思い出しました。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/terry/top.html
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/terry/scorpio.html
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/terry/yamazaki.htm
これは某掲示板へ投稿された記事だと思いますが、海野氏は
望遠鏡自作(確か屈折も磨かれていた)では有名な方で、
掲示板やメール(e-mailではなく)などでなんどかお世話になっています。
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/09/21(Sun) 09:44 <HOME>まきさん度々ありがとうございます。
私はこの本を持っておりませんので早速注文しました。届くのが楽しみであります。(゛゛v
実は別板でこの話題が盛り上がったことがあり、徳王子天体観測所運営委員会なる存在を知りました。
このカクシャクトしたお姿はいろいろな所で拝見するお姿で、最初に見たのが『未知の星を求めて』
の紹介でした。眼光鋭く、如何にもコメハンやってそうな風貌です。(@_@)
すると、一緒に写り込んでいるこの反射は20cmでしょうか?
すべては書籍が到着してからの楽しみにしたいと存じます。(^0^)
[Res: 3426] Re: ★水沢。。今と昔★ 投稿者:岩手のクロ 投稿日:2008/09/22(Mon) 23:45コメト(^0^! さん、まきさん、そして管理人様、
このような場をご提供いただき、ありがとうございます(m_m)。
山崎鏡の裏面は、あらためて確認したいと思います。
しかし、最後の山崎鏡には、本当に驚きました\(◎o◎)/!。
探せばあるんですね。まだ、ネットの中にも( ・_・;)。
移動用望遠鏡として最大級って?
最近ならMS5が思い浮かびますが、現場で組み立てることを考えるだけで腰が痛くなりそうな大きさです。
昔だったらシステム160あたりでしょうか。あれとて、二十歳過ぎにショップに買いに行き、こりゃ無理だってことで、極軸望遠鏡無しのモデルに急遽乗り換えた覚えがあります。
昨日、望遠鏡の虫干?の手伝いに行きました。
http://yumarin7.sakura.ne.jp/joynikki/joyfulyy.cgi
最大級の移動用赤道儀(望遠鏡)のオンパレード。
<ミカゲ21cm用>
確かに移動用ってな感じでパンフに載っておりましたが、最低3人、できれば4人いないと無理。
<ミード16インチSC>
GPSが付いた三脚モデルってことで、移動用なんでしょうが、フォークに本体を載せるのがピンチです。最低4人、5人いないと組み立てれません。
<宇治スカイマックス>
これが、中でまだマシです。一つ一つのパーツはなんとか一人で運べます。ただ、車から離れたところでは、一輪車(or台車)が要ります。
<NJP>
中では小さいとは言え、やっぱこれを移動用としては(私は)無理です。
<NGT18>
移動用の工夫がたくさんある優れものですが、一人では無理なのは変わりありません。
<フジノン15cm双眼鏡>
これも重い。海外のサイトで25倍のモデルを大男が手持ちで覘いていた写真に思わず驚きましたが、一人では無理です。ただ組み立てが簡単なのが救いです。
どのモデルも移動用としての工夫はありますが、だいたいあの重さ、こんなの移動できるか〜!っていいたいのですが、みなさんどうでしょう?
[Res: 3429] Re: どこまで大きくても、移動用としてOKなのだろう? 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/09/15(Mon) 08:13 <HOME>(´ ー`)/NJP160赤道儀を据え付けたことありました。
最初から据え付けるもんだと思い込んでいた節があり、そのつもりで
計画していたら「移動で使っているヨ」と言われ「もの好きな。。」と一笑に
伏したらこれが普通の使い方だと暫くしてから気が付きました。(°°;)
観測に行くと関東地方では普通にこれをやはり使っており、居ながら
観測に慣れた身は贅沢で、皆さん体力あるなー!と思いました。
いや、根性だらふか?
望遠鏡の虫干しって初めて目にする光景です。(; _ _ )
普通は1台か2台が観測終えた朝に朝日を浴びている光景が目に
浮かびますが、この風景を見ていると虫干しと言うよりどこかの
イベントの風景みたいです。または望遠鏡ショップの倉庫整理とか。。。
確かに仕事より好きな?ことは体力を必要とします。( ̄〜 ̄;)
[Res: 3429] Re: どこまで大きくても、移動用としてOKなのだろう? 投稿者:底抜け 投稿日:2008/09/15(Mon) 10:21毎度です。
ミードのLXは、フォークマウントと鏡筒が分離できないので重く
個人で移動観測できるのは最大30cmまでではないでしょうか。
それでも運搬は一人では大変しんどいです。
10年ほど前に写真の40cmをでかいバンに乗っけて
観望会場にいらした猛者も居られましたが、その時も
三脚に筒を載せるのに四人がかりだったと思います。
何か新しい兵器の実験のようにも見えるものものしさ(笑)
スカイマックスやNGTも岐阜の旧藤橋村で見たことがありますが
移動はどちらも台車(NGTは付属してます)が必要でやはりお一人では大変そうでした。
ちなみにカタログを見ると
NGTは全体重量91キロ、セルと主鏡で31キロ。
スカイマックス3は極軸体28キロ、赤緯体が17キロ、筒が22cmで15キロ
ウェイトは3つで25キロ、ピラーは最小で20キロとなっており、
聞くからに重そうで駐車場と観測場所が離れていたりすると大変でしょう。
それにしてもリンク先の写真は本当に
観望会の会場かはたまた専門店のショールームの様で壮観ですね。
文責:底抜け
[Res: 3429] Re: どこまで大きくても、移動用としてOKなのだろう? 投稿者:titan 投稿日:2008/09/15(Mon) 14:22皆様 こんばんは
ガラクマさん、望遠鏡の虫干し疲れ様でした。私もお手伝いしたかったです。
写真を拝見するとすばらしく広い倉庫を借りたんですね。でもここに入りきらない望遠鏡も多く存在するんでしょう。凄すぎです。
移動できる限界としては'92年に米ステラファンの集いに30cmF15屈折を持参された方がいました。93年の4月の天文ガイドに記事があります。国内では'04年に石川町SLFで76cm反射赤道儀が登場しました。昔84cmチロ望遠鏡もありましたが・・。
とは言っても私ならNJP+15cmF15屈折クラスがいいところだと思います。写真の22cmF12屈折は少し大きいかな?ガラクマさんの体力なら片手でNJP持てそうな感じです。スカイマックスは見かけよりも軽量に設計されており移動用に最適だと思います。人それぞれキャパシティが違いますので限界は難しいですね。でも最近の望遠鏡は軽量になっていますので限界が拡大するような気がしています。
[Res: 3429] Re: どこまで大きくても、移動用としてOKなのだろう? 投稿者:まき 投稿日:2008/09/15(Mon) 14:55皆さん、こんにちは。 まきです。
どれも私には縁のない世界ですが、一度だけ某サイトの夢作さんの機材運びを手伝ったことがあります。
富士山麓SWでのことですが、スカイマックス+ミューロン300の組み合わせでした。
#100kg超のようですが、底抜けさんが書かれているように分解してあれば一人で運べる限界かも・・
[Res: 3429] Re: どこまで大きくても、移動用としてOKなのだろう? 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/09/15(Mon) 19:18 <HOME>埼玉県民の森の観測地で76cmドブを見ました。。。トラックで運んでました。。。!(゜O゜;
また、赤城山新坂平の観測地で確かこれの双眼仕立てを見ました。。。しかも自動ガイド。。。
いずれも信じられん大きさで、まるで人間が蟻ん子のようにへばり付いてる感じしました。 ( ゜Д゜;
市販の口径ではこの大きさが最大のようです。
“大きいことはイイことだ”と言うフレーズありましたが、観測地ではともかく、普段はどこ置く? (ーー;)
[Res: 3429] Re: どこまで大きくても、移動用としてOKなのだろう? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/09/15(Mon) 23:07そうですね。みなさんのご意見と同じように、限界はNJP、スカイマックスあたりと思います。
私が以前からどうにかして欲しいと言っている北重心の赤道儀はペケです。
ミカゲはウェートを外した状態でも、足の上に赤道儀を置いただけで不安定なので、ボルトを絞めるまで支えておかなければいけません。
NJPはギリギリOKです。
スカイマックスは、確かに良くできております。
赤緯体が簡単に取り付け、取り外しができ、ウェート軸もワンタッチ。電源も12V,100Vどちらも標準でアダプタ無しで接続できるし、極軸望遠鏡もついてGOODです。
まあ、人それぞれの意見が有ると思いますが、私は重さとともに組立、撤収が可簡単なものが良いです。
お金があったらユーハンのなんか欲しいです。
[Res: 3429] Re: どこまで大きくても、移動用としてOKなのだろう? 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2008/09/16(Tue) 00:14大分出遅れた感がありますが・・・。JP赤道儀+SC25cmを常用していますが殆ど限界と思えます。家から出すのも分解して一つずつ移動するしかなく組み立てた後は動かすことすら出来ません。システムとしては50〜60Kg位しか無いと思いますが・・・。当方にとってベストと重量は小型赤道儀+口径10cmまでの屈折又は15cmまでの反射・・・って所でしょうか?BWを付けて20〜30Kg程度が気楽に運べる限界ではないでしょうか?そうなるとEM11+SC20cm程度でしょうか?本当はTOASTやスカイメモ等でお気楽撮影し(歩留まりは悪くてもOK!)、リクライニングチェアに座って大型双眼鏡で観望・・・ってのが理想でしょうね!
[Res: 3429] Re: どこまで大きくても、移動用としてOKなのだろう? 投稿者:米原幸夫 投稿日:2008/09/16(Tue) 21:19管理人様、皆様、こんばんは。
私は、アストロフィジックスのEQ900という赤道儀を使っておりますが、赤緯体と赤経体が工具なしで簡単に分離出来て、ピラーは軽いし分解出来、バランスウエイトも取り付けが簡単ですから、移動に困った事はありません。
キャパシティーも30kgオーバーありますから、一般的な重量の筒なら問題が無いと思います。
私は25cmマクカセを載せていますが、微動だにしない滑らかな動きをしてくれます。
この上のクラスのEQ1200赤道儀が移動用としては限界のような気がします。
それぞれのブロックの重さからして、少なくとも私には上限だと感じました。
金額的には、はるかに上限を超えておりますが・・・(笑い)。
[Res: 3429] Re: どこまで大きくても、移動用としてOKなのだろう? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/09/18(Thu) 23:59米原さん。毎度です。
EQ900、私は使ったことがありませんが、良さそうですね。
大体30kgの鏡筒が載せれれば、一人での移動となれば、それ以上必要がないような気がします。
また、ピラーも良さそうで、自作でしょうか。
私の知っているなかで比較的良さそうなスカイマックス。米原さんのアストロフィジックスEQ900。他、経験的に一人で移動用に使える赤道儀として理想的なものは(独断と偏見込みですが)、
@赤緯体がワンタッチで取り付け、取り外しができる。
Aウェートがネジ込み式でない。
Bピラー、三脚上で赤道儀本体を置いた時安定して据わる(北重心でない)。
C背が高すぎない。
D三脚の場合、(三角板式ではなく)ワンタッチで開く。
Eウェート軸もワンタッチで取り付けられる。
F不動点から鏡筒までの距離が短く、重いウェートが必要でない。
まだまだありますが、当然ながらひとつひとつが重すぎず、組立解体しやすい ということに集約
されますね。
持って行く時は気合が入ってますが、撤収し車に乗せる時、また家に帰って車から降ろし片付ける時が特に億劫です。
[管理者修正]
[Res: 3429] Re: どこまで大きくても、移動用としてOKなのだろう? 投稿者:米原幸夫 投稿日:2008/09/19(Fri) 22:36管理人様、皆様、こんばんは。
EQ900赤道儀の専用のピラーは、今はお休み中です。
体調を崩してからは、写真にあるキャスター付きのものに替えました。
専用ピラーは分解可能で、尚且つ軽いです。
軽くないのは25cmマクカセで、21kgの鏡筒を赤道儀の上に持ち上げる事が出来ず、木製の移動式の階段を用意したほどです。階段に上がって、鏡筒を下ろすようにして赤道儀へ載せていました(笑い)。
仕事柄、肥料の20kg袋を2袋運べていたので、21kgなど問題ないと考えていましたが、全くの大誤算でした(泣き)。
現時点での感覚では、幾らかの気軽さを考えると鏡筒重量が15kgあたりが上限ではないかと考えています。人によりますから何とも言えませんが、管理人様の言われるとおり、撤収時に厳しいかと思います。
[Res: 3429] Re: どこまで大きくても、移動用としてOKなのだろう? 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2008/09/21(Sun) 23:41ガラクマ様
ご意見に賛成です。使用する時に極めて強い気合が必要な機材は所有欲は満たせても結局、稼働率が悪くなり宝の持ち腐れ状態になります(当方のJP赤道儀も・・・とほほ・・・)。先日レストアしたアスコ16cm反射経緯台の稼働率は素晴らしくガレージに置いてある関係から帰宅時に蓋を取り、食事・晩酌等を軽くこなすと準備万端になっているためちょこちょこ利用しております。但し、写真には適さないので当方のもう一台の小型軽量赤道儀であるMARK-Xを現在、実用可能な様に改造中です(やっぱ、CCDの中に導入するのには自動導入機能が欲しいので・・・)。こちらも完成時にはお披露目します。・・・って話がずれている。ご意見のBは特に重要!ネジをとめ忘れてJP赤道儀を動かした時、本体が落ちて足の上に落ちたことがあります。足の上に落ちたので赤道儀は無傷でしたが、当方の足の甲は複雑骨折・・・。完治まで4ヶ月を要した事があります。J型赤道儀系は最終のJP-Zを除き、設計が古いのでやっぱ不便ですね。EM400等はどうなのでしょうか?新しい機材はあまり興味が無いのでとんと使用していないので・・・浦島太郎状態です(大笑)。
現在ボシュロム真鍮鏡筒用ピラーを製作中です。といっても始めたのは去年でなんともスローペースです。
以前作った鉄製ピラーが重すぎたので今回はアルミパイプと木を組み合わせることにしました。
今日木部が完成したので仮組みしてみました。材質はウォルナットです。渋い色なので真鍮鏡筒とは合うと思います。
まだまだする事があり、今のペースだと完成まで数ヶ月かかりそうです。
横に写っている丸い棒は余った材料を使って老後に備えて作ってみた杖です。
1/4インチねじを埋めこんで柄を付けようとしてますが問題は柄の形です。
やっぱり杖の頭は屈折望遠鏡か赤道儀でしょうか・・・?
リング部(三つ又)は直径20センチくらいのアルミの丸棒を4センチ厚で切ってもらいジグソーとサンダーとヤスリで切り出しました。中の穴はもちろん旋盤加工です。
時間は掛かりますがジグソーは結構役立ちます。
[Res: 3417] Re: ハーフピラー脚製作中 投稿者:titan 投稿日:2008/09/07(Sun) 01:32tripletさん、噂には聞いていましたが、着々と進行中ですね。私もこのタイプには以前から興味がありましたが国内では自作事例はなかなかありません。三脚を固定する金具(上下スライドするリング状)の製作方法が難しいと思いますが製作方法はどのようにされているのでしょう。ウォルナット実にいいですね。
追加の画像を拝見して無垢材から削りだしたとは凄い。溶接構造でもいいかもしれませんね。
[Res: 3417] Re: ハーフピラー脚製作中 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/09/07(Sun) 07:54tripletさんの三脚部、色も形も渋いですね。
ただ、金属と木部の接合部が、昔からのネックです。
可動式のハーフピラーを考えると、ウォルナットのように固い材質で改善するとは思いますが、もっと難しくなるのではないかと懸念します。
私も、以前から考えてきましたが、接合部は金属のカラーとか補強金具で木の表面が直接金属と摩擦することを避けないといけないかとも考えておりました。
思いあぐねて、今考えているのは固定式のハーフピラーでした。
tripletさんのハーフピラー注目してます。
(写真は、以前作った天頂に向けやすく作った三脚。)
[Res: 3417] Re: ハーフピラー脚製作中 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/09/07(Sun) 10:01 <HOME>oh!これは渋い。。(;´▽`A``
tripletさんのこととて古きを見てらっしゃるからこう言う発想出来ます。
構造力学にも長けてらっしゃるようで、経験だけとは思えんとこあります。
ポイントは鏡筒振り回すとお尻または鏡端部が三脚と干渉するとこ、それと
木材と金属をどう折半してうまくお互いの良いとこ引き出せるか、、ですネ。
前作の見事なピラーをお売りになった心境、分かるような気がしますです。
ps)ガラクマさんのイラストも秀逸ですナ 。(´Д`!
きんの、突然の客先からの呼び出しで丸一日都内に缶詰でした。
して、夜にtripletさん近くを電車で通過したら相変わらずの雷雨でした。。!(゜O゜;
またパソコンを気にしてんだろな、、と思って通過しました。( ゜Д゜;
こちらに着くとポツリとも落ちてなくて、やはり気まぐれゲリラ豪雨でした。
今夜も注意報が出ていて、一体いつになったら秋になるんだらふ?ブツ。(ーー;)
私はMK67(マクカセ)に加工して冷却ファンを付けています。主鏡セルに穴を開け、内側に換気扇用のごみよけフィルターを貼って中に埃が入らないようにします。冷却ファンは携帯蚊取りのファンを流用。2インチスリーブに差します。これでセルの穴から入った空気は主鏡裏面を冷却し、迂回して筒をのぼり、補正板を回ってから遮光筒を通って外に排出されます。冬場は2時間以上も揺らいだのが30分くらいになりました。(ファンがちょっと弱いかな?)
吸気/排気の穴がそれぞれ無いと効率が悪く、順応時間が余り短縮しませんでした。
[Res: 3365] Re: 冷却ファン 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/08/19(Tue) 22:43実は私の中古で買ったC14は補正板のクモリが取れず、Y光器さんでコーティングごと剥いでもらっております。ついでに鏡筒に穴を開けてもらいました。
さて、穴のところにHEPAかULPAを貼って、12Vの冷却ファンを使って排気しようと考えております。
確かに、原さんの方法が理想的なように思います。
ちなみに、筒内気流対策が一番とは思いますが、補正版の内側の結露防止にも効果あるでしょうか?
外側からの補正版に風を当て、またこれで内側の空気を動かすことにより、観望途中の補正板の結露除去の効果も期待しております。
[Res: 3365] Re: 冷却ファン 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/22(Fri) 00:21 <HOME>え〜この場をチャッカリお借りして自分の扱ったオクション品の中からこんなの自己紹介で。。(^0^;
『AC100Vで使えるプロペラファンです。望遠鏡鏡筒に取り付けると早目に温調できます。
山洋電気109-040UL型、仕様はメーカのHPをご覧下さい。→
http://brand.rs-components.jp/sanyodenki/sanyodenki_c01_g01_01.html
新品単価は2,500円以上します。フィンガーガードが付きます。スケールは売りません。』
(※ガラクマーケットのURLは間違いですから上↑のを使って下さい。送料出品者負担です。)
と言う内容で廃棄物として会社に戻って来る装置から丁寧に取り外して売ってみました。
結果、10数個が売れ、まずまずのお小遣いになりました。(´ ー`)
計測器に付けられている物ですが、タイマー見ると合計1000時間に満たないものばかり、、
近頃は電気器具の廃棄がご存知の如くに煩くなり、簡単には捨てられず、耐用年数が来ると
みんな業者引取りとして戻って来てしまいます。(会社も助かっており八方丸く収まる!)
買われた方は多分、比較的大型の望遠鏡に取り付けたと思われるのですが、AC100Vが使える
環境ではDCモータファンより便利ではないかと思います。(°°;)
近頃またこれが貯まったのでガラクマーケットに出品しましたからご希望の方は落札して下さい。
今回はここのHPの常連さんだけにお分けします。
但し、このような事情なのですべて自己責任で対応して下さい。3個(3回出品)で終了です。
[Res: 3365] Re: 冷却ファン 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/22(Fri) 22:49 <HOME>好評だったのか別口でも応募があり、あっと言う間に売り切れました。(現品、タダだしなぁ、、)
次回がありましたらまた宜しくお願い致します。m(_ _)m
[Res: 3365] Re: 冷却ファン 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/08/24(Sun) 00:12私もファンをたくさん拾ってきておりましたが、残念ながらDC24V仕様(新品)。
使わないので、箱ごと差し上げました。
今日も懲りずに、今度は1m□のアクリルの箱(一面開口)を拾ってきました。
さて、ナニに使おうか?
こうやって、私んちはゴミ屋敷になって行っております。コメトさんみたいにみなさんに貢献できれば良いんですが・・
[Res: 3365] Re: 冷却ファン 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/24(Sun) 00:25 <HOME>>1m□のアクリルの箱。。。
これはお宝です。私も以前にサボテンの保温目的で水槽の大きいのみたいのを特注
するつもりで見積もってもらったら何と5万円とかでした。。。
。。ならビニールテントで宜しいとあっさり諦めましたが、あれば使ったでしょうネ。
(そのせいかどうか分かりませんが、じきに戴いた巨大なサボテンは昇天で。。)
、、こんな体験があると失礼ながらガラクマさんと同じ心境でいる自分が分かります。
捨てられないんですナ。(悲;)
[Res: 3365] Re: 冷却ファン 投稿者:岩手のクロ 投稿日:2008/09/03(Wed) 21:58今日、冷却ファンを試作してみました(^_^;。
といっても、キャンプ用のロゴスのバッテリーパワーブローに
内径25mm(外径32mm)の80cmホースを繋げただけですけど 大(^_^;。
テストしてみると中々良い感じです。ホースは短めにして、副鏡や
補正板に触らないようにしたほうが良いかもしれません。
奥までホースを入れて、接眼部に触ると空気がビュービュー出て
くるのがわかります。ゴミよけのフィルターはいろいろ試して
みましたが、単一乾電池4本のパワー(合計6V)しかないので、
結局、奥さんの小さくて履けないストッキングに落ち着きました。
確かに少し怪しいです(m_m)。
このロゴスのバッテリーパワーブローの新型は、パワーが36%も
UPしたらしいです。Amazonでも売っていました。
本日、よ〜やっと関東地方はどうやら夕方まで雨が上がって野外でやることが出来ました。
遠征観測で電源断を起こしたり、極望接眼部のガタが大きくなった三鷹MK-100を定期点検
修理しました。 (⌒▽⌒;;
配線がかなりヤワな赤道儀なので何度も配線を新規にしましたが、それでもワイヤハーネス
の設計不正が各所にあり、根本治療が必要なのがほんとのとこです。 (;¬_¬)
小物部品の破壊も度々で、何度か作り直して事無きを得ています。(鏡筒が外れるようなのも。。)
これを気にしてか次のMKM-100では改良されているのではないかと思うのですが、使ってる
方も少なくて情報ありません。マイナーチェンジのようにも感じるし、どうでしょ? (^◇^;)
因みに『2009年版・望遠鏡・双眼鏡カタログ』に掲載されているのはMK-100じゃなくて、MKM-100です。
このMK-100とMKM-100の違いはクランプ棒の長さと形が違う等です。(×_×;
望遠鏡はスタンダードのMKT-N15なんですが、MK-100に搭載された時のモデルと
MKM-100の時では少し違うとか聞きました。
ドローのヘリコイドは不評だったとか、やはり主鏡の光軸修正も必要だったとかでした。
写真はM44さんが五藤のコントローラで苦労されているので、参考に写し、修理点検中のは真中の。
右は格納状態ですが、あまり面倒な姿勢で仕舞いたくないので、大き目のプラボックス
に放り込んであります。M44さんHP→http://9010.teacup.com/ngc1952/bbs
ウェイトとか自作の補助ウェイトなんかは工具バックに入れて運びます。全備重量25kg程です。!
[Res: 3403] Re: ★雨上がりの気分転換〜機材整備★ 投稿者:M44 投稿日:2008/08/31(Sun) 19:12コメトさん、ありがとうございました。
さきほど、テレビで埼玉県南部に大雨注意報が出たとありましたが、いかがでしょうか?長野市は曇っていて、あまりよくありません。
[Res: 3403] Re: ★雨上がりの気分転換〜機材整備★ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/31(Sun) 21:05 <HOME>ええ、今夜も雷雨になりましたが、もうすっかり慣れました。(爆)
各地に被害をもたらしているようですが、通勤路にある川は確かに増水してますが
台風の時ほどではありません。
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
当家の被害は今のところ『NTT我田引水アダプタ』(元はタダ)の破壊だけです。
ただ、修理に一ヶ月(交換だけでしょうに、、)掛かるとかで、今年は被害が多いの
でしょうか?この会社、札幌に住所があり、エクスパック500で送り500円の損害です。
近所ではまだまだあるようで、パソコンがダメになったお家も。。(怖;)
ps)明日は名古屋出張です。新幹線とか大丈夫なんだらふか?
このプロジェクト、極一部の関係者なんですが、これじゃー困りますネ。(笑)
[Res: 3403] Re: ★雨上がりの気分転換〜機材整備★ 投稿者:triplet 投稿日:2008/09/01(Mon) 00:14コメトさん、M44さん、こんばんは。
私のところも落雷でパソコン、ファックス、モデムがやられました。
モデムは2日で無料交換してくれました。送料もゼロ。
だけどPCとAll in Oneのファックスは痛いです。まあ両方ともそろそろ交換時期だったのが不幸中の幸いですが予期せぬ出費で家計は大変です。何か売らなければ!!!
コメトさん いつもながら実戦的な機材のまとめ方で関心しています。参考にさせていただきます。
[Res: 3403] Re: ★雨上がりの気分転換〜機材整備★ 投稿者:M44 投稿日:2008/09/01(Mon) 08:13tripletさん、いつもお世話になっております。
埼玉(関東)方面は連日のゲリラ豪雨で大変ですね。雷の電磁波は相当なものらしいですね。幸いにも私はパソコン等が壊れたことは未だにありませんが、インバーターの安い卓上蛍光灯が雷の電磁波で点灯することがたまにあります。職場では雷が近づくと危ないといってパソコンの電源を一旦切りますが、雷が遠のくと電源を入れます。まあ、相当強い電流が100Vを流れるのですから、コンセントに差してあることが危ないのだと思いますが・・・・。
ガラクマさんの四国は水がめが0になったとかで関東とは反対でこちらも大変な状態ですね。降り過ぎても困るし、降らなくても困るし・・自然現象ですから何とも言えませんが、中国のオリンピックの降雨ロケットも考えものですし。やはり雨乞いの儀式でしょうか?
[Res: 3403] Re: ★雨上がりの気分転換〜機材整備★ 投稿者:triplet 投稿日:2008/09/01(Mon) 20:09こんばんは。
本当に毎晩雷雨で困っています。今日はまだですが雷の音が聞こえると神経質になってしまいます。なにせ買ったばかりのPCですから。
落雷当日はコンセントは抜いてありましたが、うっかり電話回線のモジュラーケーブルを抜き忘れました。そのうち光ケーブルにした方がいいのかなと考えています。
ご機嫌よう
暫く振りに見に来ましたらば、物凄いドラマチックなお話展開にタマゲル次第ですm__m
見来たゆえんは、年初の話題なので既知かもしれませんが、こんなオバカ話がありましたー、て注進です^^;
見えないはずのものが見えてしまう天体望遠鏡の広告写真
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070110_orion_telescopes_ads/
[Res: 3401] Re: 当世米国望遠鏡広告事情 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/31(Sun) 00:01これはジョークなんでしょうか?
望遠鏡が無くてもなんとかなる、古くは心眼で、、と言うのもあることにはありますが。。
。。なら望遠鏡は必要なくなって買う人いなくなりますネ。(^-^)v
一番星さん。申し訳ございません。「尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者”」が長くなりましたので、切り替えします。
一番星さんの先の書き込みは以下に添付します。
[Res: 3390] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:一番星 投稿日:2008/08/27(Wed) 20:46皆様、やっと念願成就です。
応援のみなさま 本当に有難うございました。
実は26日 お嬢様・・・吉村様のご好意に甘え故笹川重雄様のご自宅を訪問する事が出来ました。
カリガリ博士様 管理人様 私で押しかけました。
図書館と見間違う程の書籍や資料の多さに圧倒されました。お宝の一部も拝見する事が出来てとても有意義なひと時でした。
夜はジーク様、ジャンク王様も急遽、渋谷に集まって戴き飲み会で盛り上がりました。
つい話しに夢中になって予約バスに乗り遅れて 夜行列車に乗り換えてやっと帰宅できました。
お蔭様でお会いした皆様から両手に持ち切れないないほどの元気を戴きまして、感謝感謝です。
有難うございました。
[管理者修正]
[Res: 3390] Re: 笹川氏の置き土産 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/08/27(Wed) 22:25先ほど、帰ってきました。
いや〜楽しかった。一番星さんがバスに乗り遅れるのも分ります。
私のほうは、直前までほんとに行けるのだろうか。とのことで皆さんにご連絡するのが直前になってしまいました。それなのに皆さん、私の勝手に合わせていただいて、たいへん申し訳ありません。また、ありがとうございました。
吉村様のご親切で、我サルベージ隊の職務もなんとか全うでき、貴重な文化遺産も後生に引き継ぐことができそうで、ほっといたしました。
ほんのチョットだけ機材も頂きましたが、私が持って帰ったコレ↓。ちょっと手ごわそうです。
壊れているんですが、解体するに固くてネジをかじりそうで、まずぴったり合った工具の調達からです。
[管理者修正]
[Res: 3390] Re: 笹川氏の置き土産 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/28(Thu) 00:21ん〜行きたかった見たかった。。(T□T)
写真は暗視野ポジション・フィラー・マイクロメータ(糸線測微尺)でしょうか?
失礼ながら五藤で作っていた話を聞きません。
会社から直接行きたかったんですが、一日中暇がありそでなさそで落ち着かないでいる内にキャンセル、、御免!
そんだけ大量の書籍も(天文?)も珍しいですが、いずれどこかで見れますか?
衛星観測の先駆者、土田壽直氏の蔵書は図書館行きだったそうで、場所判らず今だ面会しておりません。
斉田博氏の蔵書は村山定男氏が見聞、穂積善太郎氏のは広瀬信彦氏が見聞した筈です。(貴重な証言?)
[Res: 3390] Re: 笹川氏の置き土産 投稿者:ジーク 投稿日:2008/08/28(Thu) 01:06 <HOME>お疲れさまです。
発掘隊の第1次発掘調査活動の中間確認会に同席させていただきました。
いやーぁ楽しかったです。貴重なお話の数々、ありがとう御座いました。
発掘品(資料)の一部をパラパラッと拝見させていただきましたが、表紙の雰囲気だけでなく、中身が相当ディープで、開拓期・黎明期の人々のパワーを垣間見る思いでした。
また、ミニオフ会や文献整理活動のときには声を掛けていただけると幸いです。
[Res: 3390] Re: 笹川氏の置き土産 投稿者:カリガリ博士 投稿日:2008/08/28(Thu) 13:51 <HOME>ガラクマさん、一番星さん、26日は楽しい一日をありがとうございました。
笹川さんの生前の書斎を見せていただき、膨大な書籍に囲まれ、恰も宇宙船のコックピットのようで、ここにどかっと座って広大な宇宙に夢を馳せていたのかと思うと感慨無量でした。また、夜の居酒屋での会食は、ジーク様やジャンク王様も加わって有意義に過ごすことができました。みなさまありがとうございました。
ところで、ガラクマさんのお持ちになったものは、ポジションファイラー・マイクロメーターのごく初期のものではないでしょうか。私のところに15cm以上の屈折赤道儀に付属していた、昭和30年代のものがありますが、シンブルやラチェット、見口のところの形状が異なります。ガラクマさんのものは網目のローレット仕上げになっています。また、丸い標板ケースの蓋の形状も違うようです。参考までに写真を載せておきます。
[Res: 3390] Re: 笹川氏の置き土産 投稿者:ジーク 投稿日:2008/08/28(Thu) 23:35 <HOME>一番星様、
別の板で話題に上ったので思い出しましたが、砲金ギアがご入り用の場合、ユーハン工業さんに相談されると宜しいかと存じます。
バスに乗り遅れてしまいましたか...それは大変でしたね。 一方、私は、東横線各停で、のんびりと帰ることができました。(飲み屋さんに傘を忘れましたが。。。)
[Res: 3390] Re: 笹川氏の置き土産 投稿者:一番星 投稿日:2008/08/29(Fri) 08:48ジーク様
その節はお仕事でお疲れにもかかわらず、わざわざ渋谷までお越し戴き楽しい時間を過ごさせていただきました。有難うございました。
そう言えばその時間はちょうど雨が上がっておりましたね。傘・・・お気の毒でした。
幸い私は傘がなくても駅まで歩けました。ホント よかった!
さて、ウオームホイールの情報、有難うございました。
ご紹介のページはまだ準備中との事でしたが、ここなら高精度のものを作って貰えそうですね。
又、機会があったらお会いしたいですね。
[Res: 3390] Re: 笹川氏の置き土産 投稿者:一番星 投稿日:2008/08/29(Fri) 10:50吉村様のお許しを戴きましたのでアルバムの一部をご紹介させて戴きます。
お嬢様の後ろに写っている反射赤道儀が本庄時代に「???グラフ」に紹介された現物です。
捜していた???グラフはまだ見つかっていません。
そして笹川氏の自作ドーム。大宮に昨年までありましたが今はありません。
常連の皆様、ご無沙汰いたしておりました。
何とか生きておりますので、どうでもいい事ながらご安心下さい。(・・・・誰も心配してないよ〜との声が聞こえるような・・・)
おぼろげな記憶では「笹川重雄さん?」だったと思うのですが、45年程昔のことです。
あるグラビヤ雑誌で紹介されていたんですが25〜30cm程のニュートン式反射赤道儀を自作されました。赤道儀の各部はベアリングやボルトナット等以外はメーカー部品が殆どなくL形鋼や鉄板を器用にお使いのようでした。更に特徴的だったのは金属製の配管材料チーズやエルボ等をうまく活用されて総金属製の実に重量感のある丈夫そうな赤道儀でした。お住まいは本州中部???だったかな・・・おぼろげ。
現在ご存命なら100歳に近いかもしれません。
別に当時人工衛星が打ち上げられてすぐでしたが同じく配管材料と分度器をうまく使った経緯台で高度、方位が即時に読み取れる高機能のムーンウオッチャーとか、当時、実に優れたすばらしいものです。
もし、どこかにグラビアがあるなら当時の写真がもう一度見たくなりまして、お騒がせした次第です。
何らかの情報をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/07/19(Thu) 07:10一番星さん。毎度です。
また、マニアックな話題で、私ごときでは返信できず躊躇しておりました。
残念ながら、私は知りません。皆さんの中でお詳しい方にお願いいたします。
私も少しは予備知識と、ということで検索してみると唯一それらしきものは
http://www.kudan.jp/EC/kagaku.html
「宇宙船」 日本宇宙旅行協会本庄支部
No.1 1957年4月 の著者としてお名前を見つけたくらいです。
しかしながら、「宇宙船」、「宇宙旅行」などという雑誌はスプートニク以前から、日本宇宙旅行協会というのが存在し、そこが発行していたというのは興味深いです。
火星の土地とかも売っていたようですが、どうなったのでしょうか。
ちなみに「宇宙時代」は全巻買いましたが面白かったです。ただ処分してしまいました。残念です。
一番星さんから頂いた赤道儀、たぶん笹川氏の影響をうけた貴重なものとは思いますが、まだ有効活用できておりません。申し訳ありません。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:一番星 投稿日:2007/07/19(Thu) 15:30ガラクマさん
こんにちは。
さすがガラクマ殿、有難うございました。
私も何度か検索して見たのですが見つけられませんでした。・・・・ぼろパソめ!!
お名前さえおぼろげだったものですから、こうして間違っていなかった事がわかっただけでも大喜びです。まだ○ケていなかった・・・(昔のことだけはよく憶えている・・・ボ○の初期症状とか。)
なにせ、昨日の食べたものさえ忘れてしまうこの頃、45年もの遠い昔は遥か忘却の彼方と思っておりましたのでとても嬉しいです。
何とか糸口は見つかりましたので今度はその望遠鏡のお姿を見てみたいです。
ところで本庄といえば、常連さんの縄張りではないですか。
つい期待してしまいます・・・な〜んちゃって(#^.^#)
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:カリガリ博士 投稿日:2007/07/20(Fri) 16:30 <HOME>笹川重雄さんは、若い頃はアマチュア天文家として活躍した方で、昭和30年代に自作の望遠鏡をよく「天文と気象」などに紹介していたようです。五藤光学の七十年史「星空夢」につぎのようにあります。「生来の天文アマチュアであり、アマチュア天文家として活躍していたが、1958年(昭和33年)それまで自営していた菓子店業を廃して、天文機器の五藤光学に入所。当初は技術部に所属し、後には営業部長として永年培った天文知識を駆使して、プラネタリウムや大型天体望遠鏡の商談に臨み、ユーザーから信頼を得ていた。また全国に天文関係の知己が多く、天文談義を通じて親しまれた。1974年(昭和49年)取締役に昇進、1976年(昭和51年)取締役退任後も嘱託として78歳まで勤務し、1992年(平成4年)退所。退所2年後の1994年(平成6年)80歳で死去。」
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:一番星 投稿日:2007/07/20(Fri) 19:10カリガリ博士様
こんにちは。
貴重な情報を有難うございました。
望遠鏡マニアにとって垂涎の会社”五藤光学”にお勤めになられたとは、まったく知りませんでした。
そして大活躍されて重役にまで登りつめられたのですね。
さもありなん。!!
あれだけの意欲と技量はアマだけで終わる人ではありません。
五藤さんも貴重な人材を抜擢され見事に大輪の花を咲かせたのですね。
羨ましい。私も20歳過ぎの頃、社員募集していた五藤光学に就職したいと思った事がありましたが、親の反対で断念しました。私なんかは比較に値しませんが・・・・。
これからもっと情報を戴いて足跡をたどって見たいと思います。
本当に有難うございました。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:一番星 投稿日:2007/07/21(Sat) 09:26カリガリ博士様、ガラクマ様、そして常連の皆様方
どうもありがとうございました。
長年のもやもやしていたものがやっと晴れました。
五藤光学研究所といえば私が高校卒業後、家が貧乏でしたので家業の手伝いをしながら1000円/月のおこずかいをせっせと貯めてやっとの思いで買ったのが口径4吋半、焦点距離1200mmの反射鏡と斜鏡のセットでした。そして一年後、待望の望遠鏡が完成しました。業者に工作を依頼したのはブリキ板を曲げて貰った鏡筒と、上下微動部金具だけでした。接眼レンズが買えなかったので古いカメラのレンズをはずしてラムスデンタイプを作り、その他は全部自作でした。水平は微動なしでしたが気力で追尾しました。稼働率は実に良く晴夜なら必ず出動していました。特に思い出深いのは火星観測でした。
その望遠鏡もその後、引退して現在、主鏡、斜鏡だけは記念に保存してあります。
古い写真ですが紅顔の美青年??を見てやってください。夢と希望に満ち溢れていました。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:NGC1999 投稿日:2007/07/21(Sat) 21:01一番星さん皆さん今晩は。
良い話を聞かせていただきました。有り難うございます。
この趣味はこれだからやめられませんね!私も、この趣味には何度も助けてもらいました。
またG社、さすがですね!
私は天文に目覚めた頃より、ずっとT社ファンでしたが、最近クラッシック望遠鏡をさわる機会が増えてくるにつれ、老舗のできの良さに目を見張る事が多くなっています。
まさに、持つ喜びが有りますよね!
写真は、よく見えます8cm(あの頃から品質管理は厳しかったようです)の、真鍮の対物部です。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/07/21(Sat) 23:29一番星さん。思い出の写真といいお話ありがとうございます。
五藤光学の小口径ミラーというのは、後の12.5cm、16cmくらいしか知りません。
たいへん興味深いお話です。
(藤井)−日本光学―五藤―アストロの系列は 日本のみでなく世界の望遠鏡の歴史であって、日本が誇れる文化のひとつと思います。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:一番星 投稿日:2007/07/22(Sun) 10:39NGC1999さま、ガラクマさま
五藤光学をお褒めていただいて我がことのように嬉しいです。この掲示板の常連様にも同様の思いの方が多いのではないかと思います。
時代の流れでアマ向けの望遠鏡から撤退を余儀なくされたのは本当に残念ですが、今でも創始者の想いがずっと引き継がれていると思います。
笹川氏を初め多くのアマチュアが五藤光学研究所の歴史に名を刻んだという事実を私達は忘れてはいけないと思います。
昭和51年、私が転勤で東京勤務になった時、丁度マークXの発売キャンペーンが催され府中の本社を訪問致しました。全国から多くのファンが集まり多くの質問やら実機の体験観望があり熱気溢れる雰囲気の中で時間を忘れて会場を駆け回ったものです。
カリガリ博士の情報から当時、この会場にきっと笹川氏が居られたのではないかと思いますし、マークXの開発に深く関わって居られたのでないかと推察いたします。
NGC1999さんがお持ちのような素晴らしいお宝には及びませんが私も古い赤道儀を持っていますので当時を偲びながら撫で回して過ごそうかと思っています。
また、回顧録になってしまいすみませんでした。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:ロッド 投稿日:2007/07/22(Sun) 15:10さすが「天下の五藤光学」ですね!昔雑誌のテスト記事で冨田氏が「天下の五藤光学」と書かれていました。私は五藤の製品を持ったことがない(学校の備品を使った程度)ので、本当の良さがわかりませんでした。
最近いろいろな資料や昨年の原村で五藤の望遠鏡を覗く機会に恵まれ、目からウロコが落ちる思いでした。T社の3枚玉と五藤の2枚玉8cmを比較したのですが、五藤のスッキリした見え味にビックリしました。機械部分も実に緻密な作りでした。先日はアストロ光学ジャンク市に行って来て、アストロ製品の良さを知り認識を新たにしました。もっと早くから良さを知っていれば・・・今後はもう天体望遠鏡は作らないので中古品を入手するしかありません。アストロ製品も五藤の匂いがプンプンしています。基本的なデザインはよく似ています。五藤は重くて頑丈ですが、アストロは軽量精密な設計で一般向きには扱いやすいです。ニコンは光学器械としては随一ですが、五藤は天文知識豊富なスタッフが設計製作している点で優れています。今、私の主観でメーカーに序列をつけるとするならば、五藤、ニコン、タカハシ、アストロの順になります。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:ロッド 投稿日:2007/07/22(Sun) 15:15アストロさんが最下位というのでなく、上位4位ということですので。
その下に「その他大勢」そして栄誉ある最下位は皆さんご存知D社です(~_~;)
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2007/07/23(Mon) 21:33ガリガリ博士様 貴重な情報ありがとうございます。
当時の貴重な資料、及びそれを覚えている方々が高齢になり、またお亡くなりになることが多くなり、その情報をどうやって残していくかが私達も考えていかないといけません。
本に残っているものは、朽ちないようにデータ化し、また記憶に残っているものは文書化していかなければいけません。
ここのホームページが少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ロッドさん。”日本光学―五藤―アストロの系列”
日本光学をスピンアウトした五藤氏が作った五藤光学をスピンアウトした小島氏のアストロ光学と、
エンジニアであり指導者が育っていった道筋を想ったものです。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:カリガリ博士 投稿日:2007/07/24(Tue) 08:24 <HOME>前回は笹川重雄さんの消息をお伝えしましたが、一番星さんが”当時の写真がもう一度見たい”ということなので、今回は画像を掲載します。笹川重雄さんの「人工衛星観測用器械の自作組立について」が掲載されたのは、昭和33年2月に発行された『科学画報』です。針のように尖った五角錐を11個組合せて吊るし、フィルターをかけたライトで照らして撮影した増田正デザインの表紙で、グラビアにはトニー・ザイラーの写真なども掲載されています。裏表紙はダイハツ工業のミゼットの広告です。画像は文字が読めるように解像度を上げて取り込みましたので次回から数回に分けて掲載します。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:カリガリ博士 投稿日:2007/07/24(Tue) 09:00 <HOME>笹川重雄さんの「人工衛星観測用器械」@
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:カリガリ博士 投稿日:2007/07/24(Tue) 09:01 <HOME>笹川重雄さんの「人工衛星観測用器械」A
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:カリガリ博士 投稿日:2007/07/24(Tue) 09:02 <HOME>笹川重雄さんの「人工衛星観測用器械」B
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:カリガリ博士 投稿日:2007/07/24(Tue) 09:03 <HOME>笹川重雄さんの「人工衛星観測用器械」C
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:カリガリ博士 投稿日:2007/07/24(Tue) 09:04 <HOME>笹川重雄さんの「人工衛星観測用器械」D
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:カリガリ博士 投稿日:2007/07/24(Tue) 09:05 <HOME>笹川重雄さんの「人工衛星観測用器械」E
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:一番星 投稿日:2007/07/24(Tue) 10:36カリガリ博士様
こんにちは。
こんなに懐かしい誌面をご披露いただきましてまことに有難うございます。
とても嬉しいです。
表紙のイラストで記憶が蘇って来ました。
そうでしたか。人工衛星観測観測機は科学画報だったのですね。
この本は私も以前持っていましたが東京転勤の際、庭の観測小屋に本類を格納して置いたのですが、六年後、故郷に戻った時には長年の雨漏りで全部カビてしまっていました。
その際O.A.Aの”天界”やその他の本もぜーんぶ、泣く泣く捨ててしまいました。
これから続編が期待できるなんて、なんと素晴らしいことでしょう。
とてもとても楽しみにしております。
嬉しさのあまり当時の観測小屋(今はもうありませんが)の写真をご披露いたします。ご笑覧下さい。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:吉村宣子 投稿日:2008/08/17(Sun) 01:01一番星様、
一年以上も前の井戸端トークを拝見して、皆様、現在どうされていらっしゃるかと思いながらも勇気を持ってメール致しました。実はトークに出てくる笹川重雄の娘です。一番星様の観測天文台の写真を拝見し、父も家の片隅に小さな天文小屋をたてて、退職後の天体観測を楽しみにしておりましたが、何回夜空を眺めていたことか?退職後まもなく80歳で、亡くなってしまいました。風邪が元で、肺炎を起こし、あっけなく…自分では、100歳位まで、生きて、できれば月旅行に行きたいといっておりました。父が亡くなり13回忌も過ぎ、つい最近その天文小屋を取り壊し、24cの凹面鏡?(木辺鏡)のみ残して望遠鏡も処分してしまいました。残骸と天文関係の書籍などはまだ残っています。もしもご興味がありましたら、ご連絡ください。私は、天文関係のことは、全くわかりませんので、書籍も少しずつ、処分したいと思っています。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:i一番星 投稿日:2008/08/17(Sun) 07:07吉村宣子様
はじめまして。
一番星です。
今、私は胸が打ち震えております。
笹川重雄さまのお嬢様からの連絡は
お盆のこの時期、きっと笹川さまのお導きと
とても嬉しく感動感動です。合掌!!
早速メールさせて戴きますのでよろしくお願い致します。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:上板2丁目 投稿日:2008/08/17(Sun) 08:16この板も大変な事態になりましたね。一番星さんがんばって下さい。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:一番星 投稿日:2008/08/17(Sun) 10:04上板2丁目様
応援ありがとうございます。
今朝は、近年になく張り切っております。
進展状況は追って報告いたします。
とても嬉しくって・・・・。
[Res: 2527] Re: 尋ね人 ”大型赤道儀自作の先駆者” 投稿者:一番星 投稿日:2008/08/27(Wed) 13:45皆様、やっと念願成就です。
応援のみなさま 本当に有難うございました。
実は26日 お嬢様・・・吉村様のご好意に甘え故笹川重雄様のご自宅を訪問する事が出来ました。
カリガリ博士様 管理人様 私で押しかけました。
図書館と見間違う程の書籍や資料の多さに圧倒されました。お宝の一部も拝見する事が出来てとても有意義なひと時でした。
夜はジーク様、ジャンク王様も急遽、渋谷に集まって戴き飲み会で盛り上がりました。
つい話しに夢中になって予約バスに乗り遅れて 夜行列車に乗り換えてやっと帰宅できました。
お蔭様でお会いした皆様から両手に持ち切れないないほどの元気を戴きまして、感謝感謝です。
有難うございました。
[管理者修正]
今年は近いところの星祭はできるだけ予定をつけていきたいと思っておりますが、先週の原村は8日の午後にお邪魔してきましたが、今度の23、24日の新潟の胎内市は行かれそうなので、行ってきたいと思っております。胎内でお会いしたらよろしくお願いします。
[Res: 3352] Re: 胎内へ 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2008/08/16(Sat) 22:17M44様
日帰りで23日にオートバイで行くつもりです。いい歳したおっさんが真っ赤なジャケットを着ていて歩いていたら私ですのでお気軽にお声をお掛け下さい。マシンは赤/銀に塗り分けられた80年代の古〜い日本車ですので直ぐ分かるかと・・・。当日お会い出来たら幸いです!
[Res: 3352] Re: 胎内へ 投稿者:岩手のクロ 投稿日:2008/08/21(Thu) 06:11M44様、皆様おはようございます。
私はボランティアですが、奥州宇宙遊学館サポーターとして胎内星まつり
2008に出店します。
目的は、ひとりでも多くの皆様に今年4月岩手県奥州市水沢区にオープン
した奥州宇宙遊学館(旧緯度観測所本館)を知っていただくためです。
販売品目は、奥州宇宙遊学館オリジナルグッズなどを予定しております。
お店回りに、お疲れになった際、お立ち寄り下さい。
椅子等をご用意して、皆様の『望遠鏡語り』を楽しみにしております(^_^;。
[Res: 3352] Re: 胎内へ 投稿者:M44 投稿日:2008/08/21(Thu) 19:31娘と一緒に行くことになりました。宿は新発田に取りました。私の目的はガラクタの漁りです。
23日の朝出て行きますが、昔は高速も無い時に北蒲原郡まで6時間かかっていきましたが、今はその半分くらいですね。
よろしくお願いします。
[Res: 3352] Re: 胎内へ 投稿者:ひぽぽたます 投稿日:2008/08/23(Sat) 11:12今、関越のSAに到着しましたがとてつもなく寒いため風邪を引きそうです(大笑)。同乗している娘の体調が心配なのでここで引き返すことにしました。残念!今年は不参加です!
[Res: 3352] Re: 胎内へ 投稿者:M44 投稿日:2008/08/23(Sat) 18:26岩手のクロ様 奥州・・・ご苦労様です。本日は雨が降ったり風が強くてちょっと寒い陽気でしたが長時間ブースにいらっしゃるのも大変ですね。
私はロケットの打ち上げを見て、車の中で昼寝をして、2軒くらいで買い物をして5時前に引き上げました。現在、新潟のビジネスホテルにおります。
半そででしたのでちょっと寒かったです。
ブースは思ったほど欲しいものがありませんでしたので、明日はこのまま帰ります。
[Res: 3352] Re: 胎内へ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/24(Sun) 00:09M44さん、岩手のさん、ひぽぽたますさん、その他冷害に遭われた方々、お疲れ様でした。
どうも近年、ジャンクとは言っても私などの狙う古式豊か物はどこでも品薄のようです。
感覚的には昨年のアストロジャンク市が最後ではなかったか?と思います。 (^∧^)
良からぬ想像で「どこか光学関係が倒産でもしてくれんかなぁ。。」と思ってしまいます。
今後はそうでもしないとパーツの入手はむずいかもです。(~ヘ~;)
PS)事故無く帰って来て下さい。また、高速道路ではガスが高いそうなので、下で入れ
ましょう。また、新潟は下でも飛ばせるので高速には乗らないのがお徳かもです。(^_^;)
そんなに収穫少ないなら今後、車で参加は止めようかナ。。。?
[Res: 3352] Re: 胎内へ 投稿者:M44 投稿日:2008/08/24(Sun) 16:27ひぽぽたます様
昨日はお会いできなくて、残念でした。雨や風で大変でしたね。私は車でしたからよかったですが、単車は雨と風だとツーリングにも支障をきたしますね。お嬢さんは風邪をひかなかったですか?
私は本日は新潟のホテルからそのまま長野へ遠回りをして戻ってきました。
楽しい1日でした。
[Res: 3352] Re: 胎内へ 投稿者:岩手のクロ 投稿日:2008/08/24(Sun) 21:06M44様、ひぽぽたます様、皆様お疲れ様でした。
実は岩手を22日の朝に出発するとき、寒暖計の温度が10度(>_<)を
指していたので、まさかと思ったのですが、胎内もとっても寒かった
です(T.T)。
今年はボランティア出店ですが、大赤字です(^_^)。
お客様とお話する機会も得て、思っていたよりも地元新潟の人が多いと感じました。
また、子ども達も多くて、私たち天文・望遠鏡ファンの星祭り(^_^;から
地元の人達の愛する星祭りに変化してきているのかもしれません。
それと、天文はどちらかというと理系趣味で、文系の人にもっと望遠鏡に興味を
もってもらい、望遠鏡の販路を拡張するために、宮沢賢治さんをイメージした
ブースづくりをしたのですが、反応はイマイチでした(^_^;。もっと宣伝せねば。
持参したポルタ+C5はとても好評で、コンパクトで良く見える
望遠鏡にはこれからも需要がありますよ。頑張ってくださいメーカー・販売店さん。
天文ファンの裾野が広くないと、マニアも生き残れません。
というわけで、無事帰っています。まずはご一報まで。
リサイクルショップで1000円でゲットしたPCカメラ付属の6cmf7望遠鏡ですが、残念ながら「現代の御三家」品質でした。
まず、恒星像が視野中心で彗星状です。天頂ミラーが悪いのか?手元の他社品に交換したけど改善せず。木星を見ると尾を引く中に「縞模様は2本」見えます。レンズそのものの素性は良さそうなので光軸修正・レンズの芯出しを試みました。取り出してみるとガラスは2枚とも光学ガラスのようで、端面処理も良好です・・・しかし!ばらしてみてびっくり。レンズ間のスペーサーがプラスチックです。フィルムを打ち抜いたスペーサーなら良くありますが、これは樹脂パイプのようなものを1mm程度に切り出したようです。(真円ではなく歪んでました)当然駄目です。スペーサーの厚みが不均等です。手持ちのジャンクボックスにΦ62mmのアルミスペーサーがどっかにあったので、交換を予定していますが・・・これは清原光学のレンズに組替えたほうが無難かな?
鏡筒周りは長いドローチューブによる、わずかな蹴られの問題などはありますが致命的ではありませんでした。ファインダーはスポット式ですが、昼間の使用に重きを置いたスポットが明るく、透過像が暗い(透過率50%弱)もので、星見には適しません。これなら素通しのほうが安くて良いのですが・・・
何年後かの天体望遠鏡の全てに被害者の会の手記が載るのかなあ?
[Res: 3376] Re: 某社のジャンク 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/23(Sat) 16:41レンズ間のスペーサーがプラ製なのは近頃の流行かと思っております。
しかし、これはただただパイプ状のを切っただけとワ酷いもんです。
ST社でアクロマートを買ったらレンズ間のスペーサーが透明なプラ製
でした。
また、M社を訪問したら記念にシールになったアルミのを貰いました。
以前、大いに盛り上がったこれですが、昔から錫箔を使っていた理由を
忘れました。C= (-。-
私はアルミホイルを愛用しているのですが、支障は感じられません。
>Φ62mmのアルミスペーサーがどっかにあったので、
と有るのは同じ発想でしょうか?それともレンズ用だから特別の意味
とかあるのでしょうか?ご教示下さい。m(_ _)m
[Res: 3376] Re: 某社のジャンク 投稿者:原 投稿日:2008/08/23(Sat) 18:17どうもです。このレンズはご愁傷様状態のようです。(笑)レンズスペーサーにプラスチックフィルムの打ち抜いたドーナツ状の物を使うのは70年代にはあったようです。手元の古いエイコー製5cmとか、複数で見ます。使われているフィルムは恐らくはPETで品質も厚みも安定しているので打ち抜きの際のケバばが無ければ問題ないはずです。
アルミホイルも安定していますが、われわれ素人が扱う際には元の厚み誤差より切断面のケバや折れ曲がり・皺による厚み誤差のほうが心配です。
昔から錫箔を使っていたのは融点が低く、毒性が低く、硬くて錆びず、安定しているからです。熱板上で溶融させた錫をさっとへらで広げて一定の厚みを持った箔を作る、手首の返しと微妙な感覚で厚みの違うものを狙い通りに作るというのが名人だったとか・・・
私の手元のリングは用途は良く分かりません。単なる6cmレンズセルの締め付けリングの遊び環かもしれないのですが・・・昔のジャンク市で入手したので用途不明です。まあ、プラパイプ切断品よりはましだろうと言うことで・・・レンズ間隔が1mmくらいと言うのは一番中途半端なんです。数mm間隔以上なら金属パイプの加工で精密なものが作れるし、0.1mm以下ならフィルムや箔で作れるのに・・・
[Res: 3376] Re: 某社のジャンク 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/23(Sat) 23:59レスありがとうございます。
突き詰めるとあらためて奥の深いもんですネ。!(゜O゜;
70年代からあったようなので、これを新鮮なものと受け止めた私の頭の中はすでに相当な
レトロ望遠鏡状態だったようです。(爆)
「どうしていつもここは3枚なんだろ?」とか「写真用のは大型レンズでもこんなのない。。」とか
いつも思うのですが、安定度の点からは3枚で正しくもあり、しかし強く固定では面が歪む。。
とかの弊害が出るような気がします。( ゜Д゜!
これを気にする状況もあるようで、そこそこ高級品には締め付けるナットに定圧を与えるスリワリ
構造も見られて納得です。多分、このようにしておけば外圧にも有効な筈です。
ニュートンリングが見えるならアルミフォイルでも何でもリング中心をレンズ中心と一致させて
宜しいのでないかと思っております。もち、干渉縞を円形にしなければなりません。(´Д`;
あれこれ考えると「。。では反射鏡ではどうよ?」とか疑問が派生してきて楽しめます。(ーー;
[Res: 3376] Re: 某社のジャンク 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/08/24(Sun) 00:18わたしんちにもどっかにあったはずです。透明なアクリル?のドーナッツ板のスペーサー。
ちなみにフジノン15cmは1cm弱の円筒形リングの(樹脂製?)スペーサーが入っておりました。
アメリカからのホームステイのお方がお土産で持ってきてくれた星座早見板。
アメリカはでっかいので、極軸の高さがどんなものかと思いきや、北緯45度のウィスコンシン州から持ってきたものも、日本と同じ35度あたりに回転軸がありました。
それよか興味深かったのは、裏側。南天のみが現れることになっております。
至極納得。星座早見板の南天。特に赤道以南は大きく形が崩れてしまいます。カートン他が売っていた鉄のお皿のような星座早見は、それなりに工夫しているものと感心しておりましたが、これは表であわせて、南天は裏で見る。と、また納得の構造です。
なんか、古今東西の星座早見板を集めたくなる衝動に駆られます。みなさん、海外旅行のおりは、私にもひとつ星座早見板をお土産くださいな。
さて、みなさんはどんな星座早見板をお持ちでしょうか?
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/03(Sun) 23:41星座早見盤とワ良いお土産を戴きました。。。8^0^)
星座早見盤は携帯用に出来ていますから、持ち運び、、つまりはお土産にもベストです!
私も度々海外には日蝕とかで行っているので、実はこれのコレクションをしてます。
本棚の肥やしにはなっておりますが、30枚は下らないと思います。それぞれ特徴があって
甲乙付け難いのですが、これは変わっているといつも思うのがコレです。o( _ _ )o
実用性はさておき、全天恒星図の前を昼間の影?がスライドして星座の位置を教えます。
裏面は南北両半天図になっていて、明るい★しかありません。。(;゜皿゜;)
使い難そうで私はこれを使って今だ実際に使用して★を捜しておりません。。
好事家向きですネ。
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/08/04(Mon) 23:56やっぱり?。絶対日本中に何人かは星座早見板(?盤?どっち?)を集めていらっしゃる方がいて、うちの常連さんの中ではコメトさんあたりかな?
と考えていましたら。当たってしまって、それもまた驚いております。
さて、コメトさんのはメルカトル図法(でしたっけ?)っぽいので、今の時間見える星座を現わすのは、どやってやるのか、頭悪いのか理解困難です。
星座早見って、星が見えても見えなくても、今の時間空に有るはずの星座を示すもので、昼間も関係ないものとの観念があります。
今空にある星座を現わしながら、それが見える状態か?も現わす高等な処理のような気がします。
北極圏の冬だと、ず〜と星が見えるかもしれないし。夏だと1日星が見えない?
ちなみに、私の場合、これこそ星座早見板と思っているのは鉄皿型です。
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/05(Tue) 02:00「昼間の影?がスライドして」ではなくて「見えない地面の影が移動して」でした。
決してガラクマ殿のせいではなく、(^0^;の解説がとんでもはっぷんのデタラメでした。
お詫びして訂正致します。m(_ _ )m
さて、計算尺(死語、、;)のお化けみたいなこれですが、星座の書いてある板に日付けが、
スライドする方に時刻が書いてあります。両方の目盛りを合わせるのは同じです。
丁度、普通の円盤型早見の中心から地平のどこか一点までを切り開いて無理矢理に引き
伸ばして長方形にしたようなもんです。 (’’;)
赤経、赤緯の線が10度毎に書かれているのですが、これが結果として歪んでいるので
頭の中でそれを直線又は円に置き換えるのが大変な作業です。
とても普通に出来る思考過程では無く、初心者が使うのは無理でしょう。
良くもこんなの作ったとも思え、多分、間違って買ったか、珍しいだけで買う8^0^;みたいの
ばっかし。。。天下の駄作ではないでしょうか? ( - ""-)
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:底抜け 投稿日:2008/08/06(Wed) 23:56おばんです皆様。
望遠鏡と同じで、星座早見盤にも様々あるものですね。
天窓の形が各々違うのも製作者の腐心の現れではないでしょうか。
わしも引っ張り出してみたらばいろいろありました。
左から昭和教材社さんの星座盤です。時刻目盛りが午後5時から0時までなのは
小学生対象だからでしょうか。隣はおなじみコルの星座盤。若い頃から使ってますが
ぼろぼろになったので買いなおしました。橙色のは星の手帳社のパノラマ星座盤。
北天南天を一度に見られる優れものです。最後の緑色はいつの頃か忘れてしまいましたが、
天文ガイドの付録の切り抜いて作る早見盤です。これで日本から見えない
南天星座の日周運動を想像しては、南半球への憧れを膨らませておりました(笑)
星座盤は実際の星空とは見え方がどうしても違うので、使い始めた頃は
星座盤をかまぼこ状に曲げたりして使っていたのを思い出します。
理想的なのは、ガラクマ様の鉄皿型をより深くした中華鍋型かも?
いや、持って歩くのにちょっと不便ですか・・・
文責:底抜け
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/08/08(Fri) 06:31底抜けさん、ご紹介の橙色の星の手帳社パノラマ星座盤。
確かに有りましたね。人によってはこちらのほうが使いやすかったかも。
皿型のは確かにかさばりますが、紙でないのでゾンザイに扱っても壊れにくく長持ちしておりました。
星座早見って、いろいろ製作者のアイデア、意図が見えて楽しいですね。
他のアイデアっていうと、例えば・・
透視型星座アルバムってのがありましたが、透明な早見はなかったのでしょうか?
実際の星のならびに、重ねてみたら分りやすそうです。
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:大坂 投稿日:2008/08/10(Sun) 03:06盤な皆さん、ご機嫌よう
ガラクマさんの鉄皿。これぞ昭和の星座早見盤。星空の招待、ポタ赤、103aE、ダレスト彗星、てキーワードが連想されます。
私の家にあるのは渡辺製作所と漢字表記でした。ガラクマさんのは昭和60年代でしょうか。高校の頃に見覚えあるローマ字ロゴです。
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:じゃんく王 投稿日:2008/08/10(Sun) 04:57私も珍しいもの引っ張り出してきました。
一つ目はスカテレ版多機能星座盤です。
惑星がどの星座に位置しているかなども表現できます。
二つ目は御存知渡辺教具の和名星座早見盤です。
日本古来の星の呼び名で表現されています。
私のインド駐在が決まったときに星見仲間が贈ってくれました。
三つ目はポケットに入る覗くタイプの星座盤。
照明付きで夜間重宝しますが表示が小さすぎてちょっとどうですかねぇ。
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/13(Wed) 22:14え〜先程、『ベストハウス1・2・3』と言う番組で究極の星座早見みたいのやってました。
GPSナビと星図を組み合わせたような30×40cm程度の厚みのある液晶モニターらしく、
向けた方向の星座(もち、恒星とかも)を映し出します。!(゜O゜;
検索してみましたが、まだコマーシャルベースには初乗りだったらしく、めっかんないです。
発売が8月とか9月とか言っており、その名も『ステラウィンドゥ』とかでした。
もち、昼間でも地面の下でも平気で再現しておりました。他のモードは何だろ?(´Д`;
先に紹介されていた スカイスコートに似てます。
どこから発売で、いくらなんだろ。。。
どなたか情報ご存知じでしょうか? (・_・")?
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:底抜け 投稿日:2008/08/13(Wed) 23:35おばんです皆様。
ステラウィンドウはフェアリーデバイセズという会社から
発売が予定されており、ソフトウェア+USBデバイスに内蔵された
3軸地磁気、加速度センサーとのペアで販売されるらしいです。
なぜかトーイショーに出展されていたので触ってきました。
TV放送のように薄型PCや帳面パソコンを振り回して
星空ガイドに使えそうですが手が疲れます(笑)
これよりは地磁気センサーを双眼鏡や望遠鏡に取り付けて
導入支援に便利に使ったらより便利では、という印象です。
詳細はhttp://www.fairydevices.jpに。
文責:底抜け
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/14(Thu) 08:26底抜けさんおはようございます。レス、ありがとうございます。 m(_ _)m
フェアリーデバイセズという会社、何と東大構内にあります。
流行の産学一体企業体のようです。掛け声ばかりの計画にしては珍しい。。
ここでならアイディア満載のかなり冴えた企画が出るかも、、!(’v’)
価格も税込み26,500円ではかなりお安くなっております。(*^ー^*v
スカイスコート系列に較べんと恐ろしい位な価格設定。。。大丈夫かいな?
また、比較もなんですが、機能とか使い勝手とかオモチャクラスでは困ります。
。。天文屋の家庭に一つは在ってもおかしくない代物です。ホシイ!(´ρ`;
PS)
これの画を見付けました。↓
http://ascii.jp/elem/000/000/143/143759/C009_248x.jpg
ナニ!一緒に写ってるネエチャンの方も気になるって、、同様ですヨご同輩♪
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/16(Sat) 13:57スレ主様、別の話題にスリ替える結果になっており、申し訳ないので元に戻します。
本日、書棚の整理も兼ねて見つかるだけの星座早見盤を出してみました。
その数、亜種、色違い、マイナーチェンジ版合わせて40余枚でした。(´Д`;
他に記憶にあるだけで自作のとか破壊されて廃棄されたのも数枚はあり、、です。
左は主に外国で集めた物。一回の渡航でゼロ枚のこともあり、数枚のこともあります。
日本製のも混じっておりますが、置き場所の関係ですのであしからず、、、
して、右下の変色した紙のようなのは手持ちで一番古い日本天文学会編のです。( ゜Д゜;
その左隣は星座の発見器とも言うべき教材の星座用分度器兼簡易早見盤。
その上の一連のは日蝕専用とも言えるような南天のと、懐かしのサンシャインプラネ
の日蝕メガネのセット。
右のコマ上列は製作がすべて渡辺教具のではないかと思える、ガラクマさんのと同じ
お皿タイプのOEM6種。一種類だけは私の使用に耐え兼ねて本体が平面に近くなり
使用不能となったので廃棄され、入れ物だけ、、!(゜O゜;
また、天ガからは数種類が発行されており、ビ○セ○、ペ○タ○ク○、ニ○ン、の販促用
と思われるのが見られます。
不思議と『星の手帖』とか『月天』(『天文と気象』も)のがありません。
流石に海外のはいろいろと工夫のあとが見られ、秀逸なのがphilipsの厚手ラミネートの
でしょうか?これの亜種は世界中にあるようで、確かにシンプルで使い易いです。
中には日時計と一緒だったり、切り抜いて作るの、ハレー彗星専用と銘打ってはいるが
天空の軌跡を追加で印刷しただけと言う、受けだけ狙ったようなのまであります。 (ーー;)
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/08/16(Sat) 22:23写真をクリックすると、おお〜 て思わず叫んでしまいました。
素晴らしいコレクションです。
左の写真の右端上から2つめダイダイ色のものも、相当定番な気がします。学校で配られた記憶があります。懐かしいです。
星座早見の別の使い方といえば、夏はうちわ、写真撮るときは筒先開放露光の覆い(シャッター)とか。左角の黒いのはどちらにも使えそうですね。
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/16(Sat) 23:24>左の写真の右端上から2つ目ダイダイ色のものも、相当定番な気がします。
これは日本天文学会編と称するもので、鉄板製です。相当に丈夫、且つ精密に表現されており、
現在、盛んに私が使っている物です。
実の所、三鷹MK-100の極望を合わせるには地方恒星時(方向南の南中時刻)を知る必要があり、
計算よりこれで求めた方が便利なので、しょっちゅう使用しております。(*^ー^*v
>星座早見の別の使い方といえば夏はうちわ、写真撮るときは筒先開放露光の覆い(シャッター)
ですが、私もご多分に漏れず正にこれをやっており、シャッター代わりはまだ良いのですが、うちわ
にしていて幾つかを破壊してしまいました。中心のハトメが外れてしまうんですね。。
また、オワン(皿状)のはスナック菓子を広げるのに便利、、星座早見さんごめんなさいm(_ _)m
で、一つ提案です。
どこかの望遠鏡メーカで望遠鏡の筒先キャップにこれを組み込んでくれないかなぁ、、
反射用とかなら申し分無い大きさです。受けるんちゃう?(^0^v
[Res: 3322] Re: 星座早見板 あれこれ 投稿者:吉村宣子 投稿日:2008/08/17(Sun) 01:12ガラクマ様
古い星座早見盤などにも興味がおありでしょうか?ちょっと父(笹川重雄)の部屋を後で、探してみます。何か発見できたらお知らせ致します。
原村の星祭に行ってきました。今回は中国の日食観測のため例年より1週遅い開催でお盆休みにかかってしまいました。目的は当然出展直後の掘り出しジャンクにあるわけで、同じ考えのM 44さんとばったり遭遇。
しかし、近年掘り出し物がめっきり減った様な感じがします、これも国内生産が少なくなった影響か。オタク広場は常連さんで早くもウンチク合戦で盛り上がってました。
ジークさんの新鋭機も完成してました。実家が近いので晴天を祈りつつ撤収、明日も行く予定です。
[Res: 3332] Re: 原村星祭り 投稿者:minoru 投稿日:2008/08/09(Sat) 02:01上板2丁目さん、こんばんは。
原村スケジュールが合わず今年は断念しました。
おなじみの機材もたくさん出てて行きたかったですね。
ジークさんの新鋭機やYAMAさんの30cm反双もぜひ覗いてみたかったです。
で、兄貴(9cm双眼)見えないんですけど?
オフセット双眼普及のため、ど真ん中にセットしていただくとうれしいな・・・
[Res: 3332] Re: 原村星祭り 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/08/09(Sat) 03:19minoruさん、上板2丁目さん、こんばんワ
もう特派員報告が入ってますか。。。
いつかは行きたいイベントですが、都合悪くて今回もパス。
十二分に楽しんで来て下さい。いつもの方々は古物狙いでしょうか?
是非、戦利品をお見せ下さい。(^0^;
[Res: 3332] Re: 原村星祭り 投稿者:M44 投稿日:2008/08/09(Sat) 09:439、10日は仕事で原村へは行かれないので、準備などの様子を家内とドライブを兼ねて見に行きました。着いたときにはすでに何軒かのお店がオープンしていたので、早速物色をして、いくらか買いました。ビクセンさんのお店では6cmクラスの屈折と10cm?クラスの反射の接眼筒3本を買いました。その後、雨が降ってきたのでお茶を飲みながら雨宿りをしてから、再度物色して、15cmF6の反射鏡と斜鏡を買い、ミザールのお店で物色していたら、隣から声をかけられて、上板2丁目さんとお会いしました。ミザールのニコンのプレートを5枚買って、早々に引き上げました。
楽しいひとときでした。
[Res: 3332] Re: 原村星まつり 投稿者:ジーク 投稿日:2008/08/11(Mon) 20:20 <HOME>皆さん、こんばんは。
今年は、親子連れの方々(原村ペンション村の宿泊者?)に星雲・星団をお見せすることを主目的として、(初めて)観望ゾーンに望遠鏡を設置したのですが、なんと、新造鏡筒のファインダ(古望遠鏡からとった6×30)のピントが合わない! 書斎からは隣家の屋根しか見えないので、現地に行くまで気が付かなかったお粗末ぶり。 でも、鏡筒の稜線を使って天体を何とか導入して、「今、何が入っていますか?」と、やってくる人達にLVW22mmで星雲・星団をお見せすることが出来ました。見せてウケがいいのは、球状星団と密な散開星団(M11,NGC7789)ですね。
あすとろけいさんの望遠鏡紹介コーナでは、シノハラさん達の望遠鏡分解・収納デモンストレーションが楽しかったです。
私の新造鏡筒(画像:収納状態)には「組立・分解の高速化」は未適用ですが、次回までには改造したいと思います。
[Res: 3332] Re: 原村星祭り 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/08/11(Mon) 23:44みなさん。もう、お帰りになったと思いますが、ご苦労様でした。
ここ数日、こちらでは深夜に凄く良い透明度の空になっております。そちらもよろしかったのでは、と思います。
今年は忙しく行けませんでしたが、来年は私も、と思ってしまいます。
ジークさんの大型機、ハンドル風のレバーを持って一挙に運べるのでしょうか?
それだけでも使いやすそうです。
[Res: 3332] Re: 原村星祭り 投稿者:YAMA 投稿日:2008/08/13(Wed) 22:28ジークさん、現地ではお世話になりました。真向かいにおりながらなかなかお話しする時間が取れず、失礼しました。
> 今年は、親子連れの方々(原村ペンション村の宿泊者?)に星雲・星団をお見せすることを主目的として、(初めて)観望ゾーンに望遠鏡を設置したのですが、
私も、多くの人に天体の美しさを見てもらい、宇宙の中にいる奇跡を感じて欲しくて、観望会に出かけています。あんなものを作っているせいで機材マニアに思われがちですが(笑)、ダイナミックな宇宙を両目でしっかりと見て欲しい、という思いだけで作り続けています。
その意味では、一般の人に星や天体を見せてあげたいという有志の居場所を提供していただけるこの星祭は、私にとってとても嬉しい存在です。今回が初めての参加でしたが、会場の雰囲気もなかなか良く、ジークさんはじめたくさんの方とお知り合いになれたので、今から来年が待ち遠しいです(笑)。
おかげさまで、晴れるとほとんどお客様が絶えず、へろへろになりましたが、行って良かったです。また是非お会いしたいです。ではまた!。
[Res: 3332] Re: 原村星祭り 投稿者:原 投稿日:2008/08/14(Thu) 06:34私は金曜は休みが取れず、夕方から移動で深夜に現地到着。でもダダ曇り(T_T)
金曜の午後でジャンクは大半売り切れているだろうな・・・と思いつつ仮眠を取って夜半過ぎ、2時ぐらいから晴れたので双眼鏡で星見。でも3時ごろには曇り始めたので撤収。土曜の朝に会場を回るとYAMAさんは30cm双眼鏡の横のテーブルに突っ伏して討ち死に状態(^^)起こしては悪いので音もなくすり抜けました。。。
結局、目当てのジャンクは大物は残っていなかったので小物中心に見て回り、勾玉赤道儀用のシンクロナスモーターを100円でゲット。60Hz用なので関西で使える・・・これで夢の自動追尾生活・・・んな訳無いって!
野沢2丁目さんのブースでアイピース2本(広角32/20mmと15mm)と、カビカビジャンクを2本購入。当然、天体望遠鏡・双眼鏡のすべて最新刊を購入、御三家の被害記事の話題で盛り上がる。持って行ったルミナスリング入り7x32双眼鏡を披露。結構見えるので「もったいない!」と談笑。
ギガオプトさんのブースでニコンの古い80mm単眼鏡(観光用)や120mm単眼鏡(最近、オークションで出ていた接眼部交換式の素敵な奴)を見せてもらいました。古いアクロマートでコート無しなのにシャープでコントラストが結構高い!手抜きなく作った光学系の実力を見せ付けられました。(ダハプリズムとか入っているのに。。。)
結局土曜日は昼ごろから雷雨確実だったので私は引き上げ、茅野駅に到着した頃は風呂桶をひっくり返したような雷雨に見舞われ、東京へ撤収。(あれから晴れたんだろうか?皆さんは大丈夫でしたか??)
日曜早朝の東京・靖国神社骨董市ではイエナ7x40ポロ、ヘンゾルト8x30ポロ、フジノン7x50、ケンコー10x35ボシュロム、その他いろいろ見ましたが意外と値段が高かったり、既に持っていたりしたので空振りしました。
テレトさんにお邪魔すると、最後の「ジャンク市開催中!」接眼アダプタ/リング類の山や、キャップ類の山、正体不明の部品類などなど・・・今月一杯で売り切って片付ける予定だそうです。キャップ類をお求めの方は実物を持ち込んで原寸合わせするか?纏め買いするか?お早めに襲撃してください。
カートン SPACE60と書とs60mm径fl=1000mmの鏡筒と赤道儀の一部を入手しました。
ヤフオクでは「CartonスペースSP60D」と書かれていましたが、資料館の1971年のカタログの
ピラー仕様の物でしょうか・・?
造りはV社の60mm径 fl=910mmよりしっかりしているので、とりあえずキープ・・・
31.7mmの接眼も使えるようになったので、後は天気が良くなるののを待つのみ。
p.s.
こないだここで話題になった、ケンコーの10cm F10反射も入手してしまいました・・
手持ちのスコープアダプタFが付かないので24.5mm専用ですが、
先日、木星を見ていて、イオの影が北赤道縞にほぼ重なって見えました。
#結構まともか・・?
[Res: 3260] Re: カートン SP60D? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/07/08(Tue) 22:36まきさん。カートン落札おめでとうございます。
たぶんピラータイプのもので間違いないと思います。
当時、三脚タイプがスペース○○で、ピラー脚タイプがスペースSP○○と言ってたようです
ファインダー、足がないのが残念ですね。
ピント繰り出しノブでだいたいの年代が分ります。たぶん74年〜80年前後のものと思われます。
[Res: 3260] Re: カートン SP60D? 投稿者:まき 投稿日:2008/07/09(Wed) 23:59>ぶん74年〜80年前後のものと思われます。
情報、ありがとうございます。
足はともかく、三脚は特殊なだけに入手できないかな・・?
#当面、40mmPLで導入・・・
と思っていたらまた出ていますね。 ピラー以外はそろっているのが・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54187250
[Res: 3260] Re: カートン SP60D? 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/07/11(Fri) 23:59先日、こちらでもカートンのピラーのお話が出ていて、どなたか買っていかれたようですが、なかなか入手できる機会はないかもしれません。
三脚台座ならどっかにあるのでは?・・・
今回の出品もなかなか美品ですね。
[Res: 3260] Re: カートン SP60D?(レンズに問題あり?) 投稿者:まき 投稿日:2008/07/12(Sat) 08:13木星を見て比較したが、なぜか、ぼけぼけ?
ビクセンの80Mで見え具合を確認しながら、SP60とV社60Lを比較してみたが、
SP60はピントが合っていないような見え方。
セルを分解してレンズを見たが組み立ての不良(レンズの取り付けミスなど)ではなさそう。
#だから展示品なのか・・・?
[Res: 3260] Re: カートン SP60D? 投稿者:原 投稿日:2008/07/12(Sat) 19:51ボケボケですか・・・2通りの可能性があります。
(1)レンズが駄目。
ありがちです。私が昔持っていたカートンの6cmf15鏡筒(近所のゴミ捨て場から救出!)は赤系の色収差が強く感じ、球面収差も大きく、レンズは駄目でした。筒は今では他の自作機の部品になってしまいました。
(2)凸レンズの裏表が逆。
これも結構あります。両面のRが近いと入れ間違えることがあります。特に素人分解/清掃品は要注意です。まきさんが確認しておられるので凹レンズが前に来ているケースは無いと思いますが・・・
[Res: 3260] Re: カートン SP60D? 投稿者:まき 投稿日:2008/07/13(Sun) 02:02原さん、有益な情報をありがとうございます。
>私が昔持っていたカートンの6cmf15鏡筒(近所のゴミ捨て場から救出!)は赤系の色収差が強く感じ、球面収差も大きく、レンズは駄目でした。
どうもこれに近いようですね。内像、外像の見え方もかなり違うし、V社の6cmF15では感じなかった色収差が判ります。
#木星の縞すらほとんど見えない・・・
凸レンズが逆の可能性は分解した際に気になりましたが、すず箔の後が付いていたので誰かが分解した後に間違えたのではないと思っていました。
先ほど、凸レンズの向きを変えて見ましたが大差ない感じでした。
#片方のレンズのみfl=1000mm用ではなく、fl=900mm用とまちがえているとか・・・?
いずれにせよ、レンズはごみにしかならないようです。
#成瀬の店でレンズのみ入手するのが早道か・・?
[Res: 3260] Re: カートン SP60D? 投稿者:だいろ 投稿日:2008/07/13(Sun) 12:10横から失礼します。
百円で入手した、私のかなり古そうなカートンのセル付F15レンズも色収差が多目でした。木星見てボケボケという所までは行きませんでしたが....。
そこで、野沢二丁目さんの所からf1,000mmレンズを買いましたが、あの値段なのに相当優秀でした。(私感ですが、アストロf1,000mmよりもさらに色収差少ない感じ(?)です)
昔、10年以上前にKトレーディングさんが、同じものを自作用部品等として販売していたようですが、それと比べても価格はかなり安くなっています。
本当はMC化してほしい所なんですが......。
[Res: 3260] Re: カートン SP60D? 投稿者:原 投稿日:2008/07/13(Sun) 16:55そうですか、裏表両方駄目でしたか・・・残念。でも収差の出方次第では、レンズ間隔を広げることで球面収差が減ることがあります。私の手持ち品はアルミホイルを錫箔の上に貼って、組み立てて、星像チェックして・・・弄っているうちに割ってしまいました(ぎゃふん!)純正に拘らないなら買ったほうが早いかなあ・・・
[Res: 3260] Re: カートン SP60D? 投稿者:まき 投稿日:2008/07/13(Sun) 18:10だいろさん、はじめまして。
成瀬の店のf1,000mmレンズの情報、ありがとうございます。
#とりあえず、最後の手段にしておきます・・
原さん、レンズ間隔の調整ですか。時間がとれればこれもやってみる価値はありますね。
本日、別のアプローチとしてミザールの60m fl=900くらいのジャンクレンズと交換してみました。
当然、合焦しないので、筒だけ残っているV社のジャンクと交換。
ただ、CARTONの接眼部はVIXENの接眼部より長く、これでもぎりぎりで合焦しない・・・
双眼鏡のジャンク接眼レンズを付けてみたらなんとか合焦したが、これでは倍率も変えられず役に立たないか。
V社のジャンク筒はどうせ余り物なので切ってしまうか・・今週は時間切れ!
[Res: 3260] Re: カートン SP60D?(レンズの正体?) 投稿者:まき 投稿日:2008/07/21(Mon) 14:33連休中にレンズの再確認・V社SP赤道儀への取り付けと「展示品」のシール剥がしを実施。
レンズはクラウンとフリントのコーティングが異なる・・
入手の際に完全に分離していたし、スズ箔も固定されていなかったので、どうやら、
クラウン側のレンズが割れたかキズがついたか? で別のレンズをくっ付けたような感じ。
#それで売り物にならず、「展示品」か?
スズ箔の替わりに、厚手のアルミテープを張り、レンズ間隔を若干広めにしたら
色収差は若干減ったようだが、このところ曇りばかりで星像ではチェックできていない・・・
今週の収穫は、”dufix の強力粘着剤はがし”で比較的簡単に固着したシールなどが剥がせたこと。
#他の鏡筒でも使えそう・・
先日、誠報社ジャンク市行ってまいりました。
そんなに期待していなかったのですが然にあらず、ダークグリーンの塗色がきれいな
EIKOWロッド式反赤一式!3TK100mm反経、アストロLN3T反赤!の3台をメインにK型経緯台、ミザール80/900鏡筒、じゃんくの筒他小物等けっこう有りました。
しかし半年ごとに面白い物を出してくれますミザールさん。
ちなみにEIKOW27Kだそうで欲しかったけど我慢。
ジャンクの鏡筒とK型経緯台を持って帰りました。
[Res: 3285] Re: 誠報社ジャンク市 投稿者:原 投稿日:2008/07/13(Sun) 19:05をりょっ!3分差で行き違ってしまいました。(汗)
アストロLN3Tとは!!!!えらくまた珍しいものが。(^_^)
[Res: 3285] Re: 誠報社ジャンク市 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/07/13(Sun) 19:13行きそびれてしまいました。
報告を拝見するとロッド式114mmの影も見え、アストロLN3Tですか、、
こりゃ、お宝を逃した気配です。情報を得なかったのが運のツキでした。残念、、(×_×;
[Res: 3285] Re: 誠報社ジャンク市 投稿者:田間 投稿日:2008/07/13(Sun) 19:48すいませんアストロLN3Tじゃなくて、LN4Tでした。
いずれの機材もほとんど使われた形跡が無く新品同様でした。
[Res: 3285] Re: 誠報社ジャンク市 投稿者:スークー 投稿日:2008/07/13(Sun) 21:34ふつうLN4Eの架台は、ご存じ小島式からホイールカバーをなくしたようなタイプなのですが、このLN4T(だと私も思ったのですが)の極軸はちょっと異なっていて、北側から緯軸→ホイール→目盛環の順になっておりました。
このようにすると、このタイプの「粗動中、目盛と目盛環が一緒に動いてしまう」という欠点を解
消できるわけですが、いささか格好悪いです。
ざっと見たところ、鏡筒バンドがシングルだったので、おそらく前記LN4Eと同時期かそれより以前に作られたものじゃないかと思いました。
ちょっと気になりましたが、ゲットはせず、スリービーチのスーパーオルソ4oとケルナー40oをゲット。
あと委託で「天体望遠鏡のすべて」が何年分か出ていまして、このへんは全部持ってるのですが、持ってなかったとしてもちょっと手が出ない値段でちょっとたまげました。
[Res: 3285] Re: 誠報社ジャンク市 投稿者:原 投稿日:2008/07/13(Sun) 22:27ありゃっ?と思ったのですが、LN4T?の鏡筒ですが、ファインダーの付く向きが逆のような?アメリカ仕様かな?
ううむ・・・3Bのアイピースですか。意外とレア系アイピースがジャンクっぽく箱に転がっているんですのね・・・K40は通常の36.4mmですか?それとも伝説(悪名?)の24.5mmでしょうか??
[Res: 3285] Re: 誠報社ジャンク市 投稿者:スークー 投稿日:2008/07/15(Tue) 00:22ゲットした3Bのアイピースは1Fのジャンク(?)コーナーではなく、5Fの売り場に委託品としてありました。よく見慣れた36.4oのやつです。あと3BのOr25とAH40(これはノーブランド)もありました。もっとも私が行ったのは2日目の昼頃ですから、初日口開けにはもっと面白いものがあったかも。
スーパーオルソ4oは、どうやらかなり「めっけもの」だったみたいです。
昨日今日と東京では誠報社さんの恒例「特売+がらくた市」と協栄産業さんでもプチがらくた市が開催されていたはずですが、どなたか襲撃されていませんか??私は土曜に講習が入ってしまって移動できず、憂さ晴らしに日曜は奈良へ観光へ・・・(メジャー所ではなく、マイナーな地域を中心に)で、とあるマイナーな場所のリサイクルショップを覗くとビクセンGPE-R100M(f8ニュートン)が転がってました。転倒品で無残に鏡筒リムが破断変形。ファインダーレンズは割れて紛失。接眼部も異常・・・と言うありさま。でも赤道儀は手動では全周問題なさそう。写真は撮らないし、使えそうだ・・・と思って値札を見ると・・・「じゃんく品 3000円」・・・かついで帰りました。こんなところでプチジャンク市に出会うとは・・・
[Res: 3286] Re: そういえば・・・ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/07/13(Sun) 19:29ありゃ、、3272のレス書いてる間にまたまた羨ましい報告が、、
転んでもタダ起きないとワこの事。見習わなくていけませんネ。ヾ(ーー )
しかし、先週までの出張攻勢でいささか元気が出ません。
移動に縛られない仕事希望、、と言うよりも、原さんが恨めしい昨今です。C= (-。- )
[Res: 3286] Re: そういえば・・・ 投稿者:原 投稿日:2008/07/13(Sun) 23:08いえいえ、私も移動先ではずいぶんドジってます。出張先のリサイクルショップ類は確認して行きますが、行ってみると「定休日」「閉店」「営業時間が終わりました」・・・空振り!!
本日も古都奈良ですので「きっと濃い、変な物に遭遇できるに違いない!」と勝手に思い込んで行きましたが、行く先々は平凡でした。そりゃそうです。(仏像や仏具類がちょっと多いとは思いましたが・・・私には関係ないし・・・)
今日の奈良は33度以上で2リットルPETボトルを背負って熱中症には気をつけましたが、「お買い物カート」無しでGPE一式を背負って運ぶのは・・・駅までの距離の長いこと・・・(爆笑)
[Res: 3286] Re: そういえば・・・ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/07/14(Mon) 21:07そうですか、、用意周到な原さんにしてはアンラッキーと言ってよいのか悪いのか、、
まっ、これも手に入れた苦労を思い出す度、良い思い出として蘇ると思えば
楽しみの内ですネ。。結局、転んでも何でも益になるのは好きなればこそです。(^0^;
お手軽デジカメはソニーの古い型をほとんど中古で乗り継ぎ5代目。
初期型メモリースティックの手持ちも心細くなり、子供の旅行。外国からのお客さんも来ることになってるし、子供でも撮れるお手軽デジカメを新調しようと考え、先日から探しておりました。
結局買ったのがコレ↓
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg9/index.html
180g、5×光学ズーム、1/2.33型9.1MピクセルCMOS で2.5万円。
スペックでは、2.5万円カメラとしても妥当なスペック。
で、どちらかと言うとビデオです。カメラ兼用ビデオ?です。
ビデオもメモリーカードを使うようになって、駆動部なくなり凄く小さくなりました。
このカメラの電池も携帯並です。
これまで使ってきた古い8mmビデオに比べて(こちら旧式すぎ)、あまりの違いに愕然とします。
そんでもって、最近のコンデジのようにスイッチを入れてレンズが出てくるまで待たなくても、画面を開くとすぐ撮影可のお手軽に、ビデオにはないストロボも付いており、相当満足してます。
[管理者修正]
[Res: 3272] Re: 買っちゃったもんね〜♪。Newカメラ?? 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/07/13(Sun) 19:249.1Mピクセルでで2.5万円ですか。。。
安くなったもんですじゃ、、私も4台程ホームビデオカメラを乗り継ぎましたが最初はパスポート
サイズで確か20万円とかしました。ボーナス叩いた記憶が、、、 (T□T)
その内、8万円とかになり、あっ!と言う間に数万円台に、、オクで手に入れた時には確か
5,000円とかでなかったかと、、、アナログの時代ですから、性能も較べよう無くて、、w( °o)w
この頃のはハイブリットですから、スチールでもビデオでもお構いなしに撮れます。 ( ・_ ・;
もっとも、撮影自体をやらなくなってしまい(子どもが大きくなってしまった、、)ガラクマさんは
まだまだ現役と見えて羨ましい限りです。。。(゜‐゜*)
ご機嫌よう
田中長徳ブログに見ました国産双眼鏡の楽天のページであります。
http://www.rakuten.co.jp/glory-k/index.html
どれもIFでボシュロム風なプリズム収納部はまるでフジノンです。
[Res: 3252] Re: これはフジノンのたぐい? 投稿者:まき 投稿日:2008/07/05(Sat) 15:18勝間光学。
戦前に東京光学設立の元になった「勝間光学機械製作所」が源流ですよね。
戦後、創業者の甥が「勝間光学機械」を板橋で設立され、OEM双眼鏡メーカとして有名です。
#ヤフオクに出ると高値が付く「高○製作所」の双眼鏡はここが造っていたようです・・・
[Res: 3252] Re: これはフジノンのたぐい? 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/07/05(Sat) 21:26>「高○製作所」の双眼鏡はここが造っていたようです・・・
と言うことワ、7×50単独繰り出し仕様のはすべてここで。。となるような気がします。!(゜O゜;
N社とF社、T社のアスト○ノーマはほぼ同じでしたが、やはり!と思うような感じします。
3社のを見比べる機会に恵まれてやってみましたが、鏡筒内部の作りは僅かに違い、N社のは
先頭から覗いても反射が返って来ません。F社のとほぼ同じ見え方でした。T社だけは倍率が
少し高く、8×50と言って良い位です。星像もやや散り気味です。( ゜Д゜;
でも概観もケースも良く似ておりました。すべてOEMと思いたいです私は。。。(´Д`;
[Res: 3252] Re: これはフジノンのたぐい? 投稿者:大坂 投稿日:2008/07/06(Sun) 08:00ご機嫌よう
>#ヤフオクに出ると高値が付く「高○製作所」
ガーン、そうなのですかT_T
ある時に買っておくべきものなのですね。。。昨今は双眼鏡で何を見るのだ、て迷ってしまいますが。
天ガの記事ではないですが、双眼鏡のプリズムを使用して簡易分光プリズム(デジカメ撮影用)を作ってみました。
#いかにも素人工作・・・(主材料は紙!)
LV用デジカメアダプタ+LV20に25mm径のF2.5くらいのジャンクのアクロレンズを付け、その前に双眼鏡のプリズムを付けています。
3つ目の画像は見かけは白熱灯に近い色の水銀灯です。
#これで撮るとスペクトルの違いが良く判る・・・
こんな物でも明るい恒星のスペクトルはなんとか写るようです。
[Res: 3198] Re: 簡易分光プリズム 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/06/01(Sun) 23:20オオ!懐かしい形状のシステムです。(^O^)/
タカ○シで流星用と称するの以前に販売しており、買いました。1972年ジャコビニ流星群の後
だったかで、かなり遠征して使いました。しかし、写った流星はありませんでした。。
写るまでやるには恐ろしく確立の低い現象のようで、一体全体何時間露出すれば良いのでしょう
。。 (゛゛;
関東のとある高校部活で流星の短痕を撮影するのにこれを使ってやった例があったと思いました。
この場合には数台のプリズム付きカメラを一方向に振動させて幾つかの解析に使える写真を写
しており、期間は確か1〜2年掛かっていたような気がしました。
この高校の部活は短痕の存在を確定させ、何らかの科学賞を受賞しておりました。
また、1973年コホーテク彗星のあたりでこれを望遠に付けて全体のスペクトルを捕らえるべく
やってみましたが、かすかにコマ付近のしか写りませんでした。その後、頂角15°程度のを
入手して、確か1975年ウエスト彗星の時に後輩がやってみましたが、これまた写らず、残念で
した。彗星はむずいです。( ̄へ ̄;
五藤○学からも出ていましたが、これはどうだったのでしょう。。大きさからするとどれも開口
充分の大きさではあります。
[Res: 3198] Re: 簡易分光プリズム 投稿者:atoyan 投稿日:2008/06/18(Wed) 07:46こんにちは,atoyan です.
対物プリズム,懐かしいですね.
小森幸正氏の天体望遠鏡ガイドブックに,いかにも天文機材といった趣の大型対物プリズムの写真が掲載されていましたが.
また,あの本のカバーに今は無き,神奈川県青少年センター屋上の五藤○学の20cm屈折(2号機)の雄姿が写っていましたが,あの望遠鏡にも大型の対物プリズムが付属していました.
自分がガキの頃,一度,目にしたことがありますが,たまげるほどの大きさでした.
さて,肝心のタカ○シや五藤○学の対物プリズムによるスペクトルの写真ですが,確かに,あまりお目にかかった記憶は少ないですね.
この国も元気で,天文マニアの年齢層も若かった時代の野心的な製品でしたが,使いこなすのは難しかったんでしょうか.
どちらの製品か忘れましたが,ラプトル望遠鏡についていたような照星と照門がついていましたが,向きを決定するのも難しかったのでは?
それでも,対物プリズムを使った流星のすばらしいスペクトル写真を一度,拝ませてもらったことがあります.
それは,浜松駅の北口にある某中古カメラ店の店頭でした.
このお店のご主人,知る人ぞ知る有名な彗星観測家ですが,お話しをうかがったところ,その見事な流星のスペクトル写真の撮影に成功されるまで,ずいぶん時間がかかったとのこと.
最近の天文雑誌に掲載されているこの手の写真,少なくなりましたね.
流行らないのかなぁ.
ウラノスと言えば望遠鏡ですが、双眼鏡もあったのですね。
五藤のマークが初期のもので三軒茶屋(実際は上馬)時代のようです。
[Res: 3221] Re: 五藤のウラノス 投稿者:猫洞 投稿日:2008/06/13(Fri) 14:10三枚目の画像が蹴られたのでもう一度。
こちら側にURANOS 8X24と書いてあります。
[Res: 3221] Re: 五藤のウラノス 投稿者:原 投稿日:2008/06/14(Sat) 21:13ををw。この古いマークは印刷物くらいでしか中々お目にかからないレア物ですね(^^)
見かけ視界のスペックは40〜45度くらいのラムスデン系でしょうか?レンズが小さめで良く分からないのですが最外面平面じゃない?(浅い凸?)のかなあ・・・と。
[Res: 3221] Re: 五藤のウラノス 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/06/14(Sat) 23:33猫洞さん。貴重な情報ありがとうございます。
どこかで見たようなと、画像を探しましたがありませんでした。五藤光学さんはウラノスという名前が好きなようですね。
比較的最近のプラネタリウムにもウラノスという商品名をつけているようです。
ちなみに、最近手に入れた古い英国軍の双眼鏡。
銘が塗りつぶされてメーカーが分りませんが、金物はほとんど同じに見えます。
私のもレンズの最外面は平面ですが、反射だけでレンズ構成を見分けるのは相当難しいです。
アイポイントがそこそこあり、ラムスデンかもしれませんが、リバースドケルナーかもしれません。
[Res: 3221] Re: 五藤のウラノス 投稿者:猫洞 投稿日:2008/06/16(Mon) 23:36>原さん
接眼レンズは手前に凸です。
見かけ視界は割に狭いですね。40゜ぐらいでしょうか。
反射面は4より多いみたいですが、よくわかりません。
[Res: 3221] Re: 五藤のウラノス 投稿者:原 投稿日:2008/06/17(Tue) 20:54どうもです。m(__)m 写真を見る限りレンズに映り込んだ灯りの像が平面ではない・・・凸面っぽかったので気になってました。古い双眼鏡の多くは眼に面する側は平面であることが多いのですが、珍しい方でしょう・・・(多分?)コートされた時代の物なら貼り合せ面の反射像が却って見やすいのですが、ノンコート時代の製品は貼り合せ面の反射が比較的暗くて見えにくく、判別付きにくいですね。
管理人さんご存じかもしれませんが、当地にもついに*OFFさんがやってきました。
20日にグランドオープン(なんか似つかわしくない)だそーです。
20日かぁ〜。たぶんその日は六ヶ所村だな。
ワタシの家から歩いていける距離なので、最重点監視対象になるでしょう。
あ〜んなものや、こ〜んなモノが出るかなぁ、出んだろぅなぁ〜。
[Res: 3213] Re: すんません業務連絡(^^;) 投稿者:Shinba 投稿日:2008/06/08(Sun) 17:59画像蹴られたので縮小
[Res: 3213] Re: すんません業務連絡(^^;) 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/06/11(Wed) 00:03こちらも先日、丸亀店がオープンになりました。
ただ、小さいH.Oはジャンクコーナーも少ないです。○亀店はいまひとつです。
shinbaさんご紹介のお店は大きそうですね。わたしも、そちらのほうに伺ったときはチェックいたします。三島店とはしごをしないと・・・
縁あってHOYAの8倍25mmが転がり込んできました。内ポロ型にしては大きく、4つ葉のクローバーのようなホヤマーク?がチャームポイントです。確かこの双眼鏡、天体望遠鏡・双眼鏡の全ての古い奴に出てたはずなんだけど・・・?
[Res: 3202] Re: HOYAって・・ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/06/04(Wed) 06:19珍しいですね。形に特徴があります。
ちなみに、カタログ有ったかと探してみました。
私のサイトの資料館1Fケンコー1967?のP8です。
っと言っても、昨日リンクできてないことが気がついて、慌ててリンクしました。
ご確認ください。
http://yumarin7.sakura.ne.jp/Csiryou.html
(Pdfファイル、直リンク)
http://yumarin7.sakura.ne.jp/retrokan/Kenko1967Q.pdf
今日は朝から雨、雨、雨の一日でした。台風が近いような気配はありません。
久し振りに暇の出来た土曜日なので、日ごろ気に掛けていた天文小物(こんな言葉なんてあったか?)
を整理して過ごしました。使いたかった部品も1個あったので掃除も兼ねてはりきってやりました。
午後からやったんですが、結局、夕方まで掛かり、整理どころか新しくダンボール箱を2個も増やした
だけに終わりました。( ̄皿 ̄;
改めて発見した部品とかも数多くありましたが、使いたかった部品は最後まで出て来ませんでした。
多分、パソコン関係とかのほぼ空箱の中にでも紛れていると思います。。(´ρ`;
写真は15時頃の状況で、出したは良いが「さ〜てこれからどうしよう、、」と途方に暮れている時
のです。○_○;
座っていた場所だけが半円形に空いており、ほとんどの物が簡易梱包から出ておりません。。
一番多いのがアダプタとか連結リングの類で、次が治具・小型の光学部品とかですネ。鏡筒の半端物
とかは一番場所を食います。ほとんどが単純な形状ではないので箱の中で絡み合うようにして入って
おります。
今までどやって入っていたのかも分からん状況となり、片付けるどころかこれでは正反対の結末です。
(ToT)
ここの懸命な皆さんは決してこのような無謀なことはやらんでしょうが、何かの参考になれば幸いです。
。。(何の参考じゃ)
[Res: 3193] Re: ★無謀は試み。。決して真似しないで下さい★ 投稿者:じゃんく王 投稿日:2008/06/01(Sun) 00:50なんかどこかでみたよな景色です。
実はうちでは毎週のようにこのような状況となっております。
ダン箱を部屋から部屋へ運んでは広げて夕方あわててしまうので
家族からはまぁいろいろ言われます。
手に入れたことも忘れてしまった部品に数年ぶりに再会したり
楽しいこともいろいろあります。
でも、虫干しもかねているんでなるたけ晴れた乾燥した日に
店を広げる方がよいと思いますよ。
[Res: 3193] Re: ★無謀な試み。。決して真似しないで下さい★ 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/06/01(Sun) 01:17じゃんく王さん皆さんこんばんわ
>虫干しもかねているんでなるたけ晴れた乾燥した日に店を広げる方がよいと思いますよ。
そっ、そうなんです。(汗;)暇だといろんなことを思い付くのでやってみた訳で、結果が
良かろうが悪かろうが・・・って、何やってんだかなぁ。。。(°°;)
晴れた日は家庭菜園とか洗車とかでフィールドに居ること多くてなかなか出来ません←言い訳
ガラクマさん常連の方々こんばんわ。
旧帝国海軍の双眼鏡ネタです。レーダーの出現前はこれらの双眼鏡の性能の良さと
見張り員の驚異的な視力で、夜戦(夜間の海戦)では敵無ということに言われていたと仄聞します。
20cmのメガネがあったと聞いたのですが、一番下の資料では最大で18cmとなっています。どなたかご存じないですか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f68397173
http://www1.cncm.ne.jp/~kissaten/choko_bino.htm
http://www.geocities.jp/ame0621/oldbino6.html
[Res: 3182] Re: 帝国海軍双眼鏡 投稿者:まき 投稿日:2008/05/28(Wed) 00:43天文アマチュアのための望遠鏡光学・屈折編(193P)には、以下のように書かれていました。
日本軍最大の望遠鏡は口径25cmの双眼望遠鏡で、これは航空母艦などに装備されて、無灯火で夜間航海するときなどに使用されました。
**途中省略**
日米両軍を通じて最大であったこの望遠鏡は、日本光学が製作したものです。同社の社史「50年のあゆみ」には、このほか口径20cm、18cmも製造していたと記されています。
[Res: 3182] Re: 帝国海軍双眼鏡 投稿者:親牛 投稿日:2008/05/28(Wed) 22:21まきさん、ありがとうございました。う〜ん25cmですか?実物を拝見したくとも、25cmは空母が沈没してしまったので、多分無いのでしょう。わが海上自衛隊は12cmと8cmが装備されているようですが、戦前の遺物と思っていた測距儀まで装備されてるとは、一寸驚きです。http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jmsdf/jmsdftop/jmsdftop.html
[Res: 3182] Re: 帝国海軍双眼鏡 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/05/28(Wed) 23:21親牛さん。20cmの画像↓です。
http://www.europa.com/~telscope/binchabt.gif
なお、25cmは国立科学博物館にあると聞いております。
以前、彗星の大家のお方が、彗星捜索に借りれないかと聞いたとのお話を、どなたからか聞いたことがあります。
[Res: 3182] Re: 帝国海軍双眼鏡 投稿者:まき 投稿日:2008/05/28(Wed) 23:4825cm双眼鏡は1年ほど前にこの板で話題になりました。
以下のキャッシュにはまだ残っています
http://72.14.235.104/search?q=cache:NLkw7L-KZYAJ:yumarin7.sakura.ne.jp/joytalk/joyfulyy.cgi%3Fpage%3D91%3Bcontents%3Don+%E4%BB%98%E5%B1%9E%E7%AD%91%E6%B3%A2%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92%E5%8F%8E%E8%94%B5%E5%BA%AB+%E5%8F%8C%E7%9C%BC%E9%8F%A1&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
[Res: 3182] Re: 帝国海軍双眼鏡←横槍ゴメンm(_ _)m 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/05/29(Thu) 00:26ガラクマさん、親牛さん、まきさん、皆さんこんばんわ
まったくの余談ですみません。いつもこの長いURLで疑問だったのですが、ここでの最初の%から後は
いりませんね。
あるとこで教わって省略してみたら同じ番地に着きました。↓何の意味だったのかと。。( ̄-  ̄ );ンー
http://72.14.235.104/search?q=cache:NLkw7L-KZYAJ:yumarin7.sakura.ne.jp/joytalk/joyfulyy.cgi
又は、中間を省略して↓
http://72.14.235.104/search?q=cache:NLkw7L-KZYAJ:yumarin7.sakura.ne.jp/joytalk/joyfulyy.cgiA1&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
でも良い、、親切に指示してくれた“双眼鏡”のベタ塗りが抜けますが、同じとこには着きます。
[Res: 3182] Re: 帝国海軍双眼鏡 投稿者:まき 投稿日:2008/05/29(Thu) 06:54>あるとこで教わって省略してみたら同じ番地に着きました。↓何の意味だったのかと。。( ̄-  ̄ );ン
途中の%??・・は検索キーワードなので、見つけた後は不要ですね・・
みなさん。申し訳ございません。
ガラクマーケットのソフトのバグで1時間前入札での自動延長機能が働いておりませんでした。
それによって一部の方に不利益をもたらした可能性があります。
この場を借りて、みなさんにお詫び申し上げます。
今後、この機能は無いものとしてよろしくお願いいたします。
丸亀うちわ。オリジナルデザイン企画中ではありますが、見積もりしてもらいました。
デザインは、まだ「仮」です。表は規格品、裏オリジナル。
500円程度を考えておりましたが、せめて200本、150本くらいでないとペイできません。
販促用で配っているうちわよりは明らかに質は上だとは思いますが、みなさんいかがでしょう?
ご意見ありましたら、お願いいたします。
ガラクマ商会のロゴは外して、みなさんオリジナルのゴム印なんか押してもらってもいいとは思います。
[Res: 2923] Re: 古スコうちわ。購入希望者アンケート 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/01/17(Thu) 00:11あ、ども、、どちらが表か裏かここの板に来る人には判別つき難くであります。(笑)
あえての表(カラーだから?)はイナバの白ウサギを連想させてくれるデザイン。
ついでながら月のウサギ無いでつか?
裏?はUNITRONですか。。。わたしゃUNITPONがええなぁ、、ごく個人的な趣味
(分かる人には分かる!)(; _ _ )/
で、予約したいのですが、、10本下さいナ。v(⌒o⌒)v
[Res: 2923] Re: 古スコうちわ。購入希望者アンケート 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/18(Fri) 20:43コメトさん。ご予約ありがとうございます。
まあ、何十万も投資する訳ではないので、まあ適当に作って、
余ったら海外にでも売りに出してみます。
お騒がせいたしました。
[Res: 2923] Re: 古スコうちわ。購入希望者アンケート 投稿者:じゃんく王 投稿日:2008/01/19(Sat) 07:20丸亀うちわ、私も予約します。6本。
うちわのHP見に行きましたが表の既成柄はなかなかしっくりするものないですね。
ガラクマさんが選んだものが無難かなって感じですね。ガラクママークはぜひ欲しいです。
個人的には手作りうちわセット(ポリうちわシール貼り)楽しそうって惹かれました。
[Res: 2923] Re: 古スコうちわ。購入希望者アンケート 投稿者:一番星 投稿日:2008/01/20(Sun) 18:38構想は大賛成!!
ただしデザインは一考願いたい。
やたら接眼部が強調されて素人には分かりにくい。
肝心の対物レンズ部をしっかり表現して欲しい・・・・。
赤道儀良し、重錘式運転時計、更に良し、だけど対物レンズは何処に?
望遠鏡は天空をにらむ対物レンズが主役!!!!。
[Res: 2923] Re: 古スコうちわ。購入希望者アンケート 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/01/20(Sun) 23:08うちわは地球温暖化とエコの両方に対応する時代的に旬のGOODSと思います。
この機会に地元「丸亀うちわ」を売り出すのは個人的にはいいと思っております。
世界に売り出すのに表(?)も日本風なのを別なところにも見積もり頂いております。
このユニト口ンのガラ、知る人は知る特徴を示したトップ画像そのもので、先がありません。
一番星さんの主張も一理あり、今の画像は右に持って行き、全体像とスペックを左に入れるデザインにしたいと思っております。
まあ、輪郭線を頂いてから配置してみます。
GWくらいにはできあがるようなのんびりなスケジュールを考えております。急かさないでね。
[管理者修正]
[Res: 2923] Re: 古スコうちわ。購入希望者アンケート 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/05/24(Sat) 19:56ほぼデザイン決まりました。完成は6/Eとえらく遅くなりそうです。
[Res: 2923] Re: 古スコうちわ。購入希望者アンケート 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/05/24(Sat) 20:37いよいよ発注ですか。。出来栄えに期待すること大であります。UNITRON一色ですネ。
季節的にも丁度良く、もし余ったらオクとかで出品も宜しいのではないでしょか。海外にも受けそうでありんす。 (*^-^*)
久しぶりに、Surpluss shedさんから、輸入したいと考えております。
http://www.surplusshed.com/
期間限定。5月5日までにご注文の方(メール下さいな)には、輸入送料も含めて、単純計算$1=120円+国内送料で、輸入しお送りいたします。
ガラクマ商会らしいお店です。
大型プリズム、フラットミラー、長焦点アイピースからレトロ双眼鏡なんかもいいです。
[Res: 3118] Re: 業務連絡。surpluss shed お徳?by ガラクマ商会 投稿者:コメト(^0^! 投稿日:2008/05/02(Fri) 18:37連休中は早く帰り過ぎて困ります。(笑)( ̄∇ ̄;
ここは何でも有りの、まるで以前の光○みたいです。現在のエ○モ○ドでもこうは品数ありません。
(°°;)
レンズ1個からIC,時計まで有るわ在るわ!駄植エルとも一線を画す品揃えです。
(比較対照として不適切でしたm(_ _)m )
私がいつも疑問に思うことに、「仕入れはどうしてるんだろう?」と言うこと。米国にも板橋
みたいなとこ、あるんかな? (´ ー`)/
[Res: 3118] Re: 業務連絡。surpluss shed お徳?by ガラクマ商会 投稿者:一番星 投稿日:2008/05/04(Sun) 08:31このお店 凄いですね!!
ちょっと重くて画像を開くのに少しいらつきますが、かえってどんなものがあるか興味をそそります。
かっての秋葉原の狭いお店を見て回ったそんな感覚。
何があるのか まるで探検気分。
さっそく管理人様に一点ですがお手数を煩わせてしまいました。
商品の到着が楽しみです。
[Res: 3118] Re: 業務連絡。surpluss shed お徳?by ガラクマ商会 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/05/04(Sun) 22:27一番星さん。毎度ありがとうございます。
実はこのお店、セールしてまして、この期間にでしたらこのお値段で送料が出そうです。
不思議なのが、ネットで販売物の更新は絶えずやっておりますが、実は紙のリッパなカタログもございます。
こんなバチもん見たいなのに、カタログ刷って儲かるのか、不思議です。
[Res: 3118] Re: 業務連絡。surpluss shed お徳?by ガラクマ商会 投稿者:原 投稿日:2008/05/05(Mon) 00:00ううむ。古いものから最近のものまで。。(汗)イギリス製の6x30双眼鏡は東京のミリタリーグッズショップでは2万円くらいの値札が付いていました。程度(視軸を含む)が分からないのが難ですが、程度が好ければお買い得かも?古い部品の多くは軍用光学機器の補充部品のデッドストック放出品のようです。また、平面鏡などは大学か企業の研究室からの放出品かな??(昔、横浜の関内駅近くのジャンクショップビルで研究室から放出された実験用光学機器や顕微鏡、マイクロ波の導波路まで売ってた店がありましたが、あの雰囲気に似ているなあ。。。)
一方で望遠鏡の対物レンズなんかはプラスチック製セルで最近の中国製のようです。127mmfl=1200mmなんか長焦点で面白そう。
[Res: 3118] Re: surpluss shed カニ目双眼鏡輸入作戦 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/05/11(Sun) 00:09話のネタにおジャンクではありますが、カニ目双眼鏡輸入しませんか?
そんじゃ。お前先に買えってことですが、送料の件でお仲間がいればと考えた次第です。
http://www.surplusshed.com/pages/item/l3951.html
問い合わせた結果、通常の航空便で送料が1つでも1万円を超えます。本体は交渉の余地はありますが、送料はそうはいきません。ただ、何台か揃ったら船便でお願いすることを考えております。送料込み1万円前後ってところでしょうか?
どなたかご希望の物好きの方いらっしゃいましたらご連絡ください。
[Res: 3118] Re: 業務連絡。surpluss shed お徳?by ガラクマ商会 投稿者:ジーク 投稿日:2008/05/23(Fri) 22:29ガラクマさん、
良いshopを教えていただき、ありがとう御座いました。
Surpluss shedさんから、平面鏡を10枚、購入してみました。
Φ50mmの1/10λの平面鏡です。確かに精度は高そうです。
とっても安価で、迅速対応、梱包もしっかり。 大満足の買い物でした。
[Res: 3118] Re: 業務連絡。surpluss shed お徳?by ガラクマ商会 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/05/24(Sat) 19:51ジークさん。満足いただいたようで、嬉しいです。Surpluss shedさんに代わりお礼申し上げます(ってか)。
と言っても、いろいろあるんですよ。
私の注文はまだです。PL126mmを外注してるらしいです。
ちょっと話題が古くなって手遅れ?出遅れなのですが、宇治天さんの特売でユニトロン7.5cm、TS−D型赤道儀、TS9cmフローライト、アスコにミカゲにと・・・もう売れちゃっただろうなあ・・・どなたかご購入されましたか??
http://www.eonet.ne.jp/~uji-t-s/
それから星ナビ6月号のTS16cm反射用赤道儀の歴史は完全保存版です(^^)もう一冊保存版を買おうかな?
[Res: 3171] Re: 色々・・・ 投稿者:ガラクマ(管理人) 投稿日:2008/05/22(Thu) 23:44どっ、どうしたんだ・・・と言うような今月の星ナビです。
こんなマニアックな企画は今まで無かったように思います。絶対買いですね。
[Res: 3171] Re: 色々・・・ 投稿者:クリスタル 投稿日:2008/05/23(Fri) 12:26こんにちは
ユニトロン7.5cmは売れたみたいです。
ユニトロン6cmがあるそうです。
過去ログ:[ 3 Page ] 表示完了 (過去ログページは作成順に1→2→3とナンバーが増加します) トップへ戻る |