1351852 - [トップに戻る] [掲示板ページ] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

お達者「投稿写真」倶楽部
通称「お達者倶楽部」。お達者なカメラワークをご披露下さい。

・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


田園  投稿者: もも 投稿日:2020/05/15(Fri) 00:54 No.9810



ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。
こちらの田園風景です。
田植えが終わったところです。
今朝はスワン彗星を撮って、夜にはオメガ星団を撮りました。
これからしばらく天気が悪いようなので〜




Re: 田園   NGC1999 - 2020/05/16(Sat) 09:51 No.9823

みなさん ももさん こんにちは

素晴らしい日本の星景写真だと思います。
よく見ると、田んぼの稲も短いので、水面に星も写っているのですね!
ひょっとして、天の川も??




Re: 田園   (^0^)コメト - 2020/05/17(Sun) 15:12 No.9828   HomePage

ガラクマさん、皆さんこんばんは

ももさん、日本の原風景を見るような、風情溢れるショットですネ。(^0^;
思うに、田んぼは水深が浅くて波立たないので、こう言う静物を如実に表すには最適かもしれません。

今夕にISSが日本海を通過します↓が、高度がある割に雲が多いかも。。(^0^8
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
関東以南は晴れ間もあるようで、大いに期待しております。




★長径路のISS★   (^0^)コメト - 2020/05/17(Sun) 21:00 No.9830   HomePage



ガラクマさん、皆さんこんばんは

春霞なのか、黄砂なのか透明度の悪い空でしたが、何とか写りました。
※YouTubeにupしました。↓
https://youtu.be/cMPE4kcMyZ4




Re: 田園   ガラクマ - 2020/05/17(Sun) 22:12 No.9831

モモさんの写真素晴らしいですね。
田植え後少しの期間しか、田んぼに空が映りません。
それも、こんなに大きい田んぼは、少なくとも香川県にはありません。米どころならでは、ですね。

コメトさんのも、魚眼でISS全周は凄いですね。全国で見れたはずですが、こちらは曇っていました。




Re: 田園   もも - 2020/05/17(Sun) 22:33 No.9832

ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。

>NGC1999さま
はい、田んぼの水面に映る星を撮りたくて〜でした。
もう少し明るくすると天の川も?
でも、欲張らずに見た目程度にしておきました。

>コメトさま
ここは空と地上の境目に人工物が写らないので気に入ってます。
確かに、あの有名なウユニ塩湖も水深が浅いので水鏡になるのでしょうね。なかなか撮影できる期間が短い対象ですので、何とか撮れてよかったです。
今日のISSはお天気に恵まれませんでした〜

>ガラクマさま
そうですね、田植えのあとはあっという間に株間が埋まってしまいます。それと、天気が続くと水面に泡(バクテリア?)が浮いてきて空が映らなくなってしまいます。
お天気との兼ね合いでチャンスは少ないですね。
この撮影場所は福島盆地の信達平野と呼ばれています。
盆地なので、米もいいですけど果物の産地になっていますよん!
桃とか干し柿が有名です。




Re: 田園   Taki - 2020/05/19(Tue) 09:20 No.9834   HomePage

皆さん、ガラクマさん、こんにちは

ももさん:
いい感じですねー いやはやリアルに伝わってきます。
こんな景色と場所で寝転んで癒されたいです。

コメトさん:
アストロアーツに登録されていますね。見つけちゃいました(^^




Re: 田園   もも - 2020/05/19(Tue) 21:49 No.9835

ガラクマさま、みなさま
こんばんわ、ももで〜す。

>Takiさま
確かに寝転んで癒されたいですけどね〜
実際は蛙の大合唱でうるさいことこの上なし!
田んぼの脇の草むらも〜
田植えのあとで泥が残っていたり、
蛇とか毛虫とか、どんな生き物が居るのかわかりませんし〜
なかなか癒されるところまでは行かないのが実情だったりしますね〜
すみません、夢のない話でした(笑)



コマが出て困った  投稿者: HG 投稿日:2020/04/17(Fri) 16:59 No.9728


みなさんこんばんわ

ようやく夜空が晴れるようになり、半年分のブランクを埋めるためにいろいろテストしています。
ところで、
コロナの影響で、事務所は在宅でリモート仕事をすることになりました。
通勤時間が節約できるので、そこは良いです。あとうるさい電話騒音が無いのも良いかも? でもインターネット会議やらzoom会議やらハングアウトやら、むしろ効率は悪化したかもですね。

先般より、指摘のあったコマ。
昨日、アストロショップAUに持って行って、レーザー当てて、副鏡からの戻りが中央に来るようにはしてもらいました。
でも、
「かえって悪化することがほとんど」
ということで、テスト撮影しました。
結果は、ほとんど変わりなかったように見えます。
若干少なくなったような気はしますが。
M51も104も右方向に流れるコマのようなハロのようなにじみが顕著でした。
解決にはまだまだかかりそうです。

架台は、さすがにシステム90Sに45sはかわいそうなので、
アトラクスを充てることにしました。
それでも5.6sのカウンターウェイト4個必要です。
今回の撮影は、まだコンピューター接続対応できていないので、
ノータッチガイドで撮影しました。
念入りに極軸合わせました。90秒くらいまでは、焦点距離2200でも流れないようでした。
短時間露光だったのと、ダークもフラットも何もかけていない素の画像なので、ザラザラしているのはご容赦ください。




Re: コマが出て困った   HG - 2020/04/17(Fri) 17:11 No.9729

注釈です。

1. M51の左の光芒は、どこかの星の反射ゴーストです。このアングルだと必ず現れるのです。
2. M51の画像がなんとなく眠いのは、雲が流れたコマがあるためです。
  撮影したもののうち1/3は除きました。
  オートガイドしていなかったので、スターロストで撮影が止まらないのはメリットかも?
3. M104の画像の右下が暗いのは、隣家の屋根にかかったためでした。
合成するときに、省くのを忘れていました。
4. 光害があるので、ファインダーだけでこの二つを導入するのにはたいへん難儀をしました。
  焦点距離2200だと画角が非常に狭いのですね。
  郊外の暗いところならもっと簡単に見つかるはずなのですが、市街地だとファインダーでM天体が全然見えません。
  黄砂が酷いのでその影響もあるかもしれません。




Re: コマが出て困った   (^0^)コメト - 2020/04/17(Fri) 23:08 No.9730   HomePage

ガラクマさん、皆さんこんばんは

HGさん、fl2200mmは写野が狭いですネ。(~ ~;
それでもコマは残るでしょうから、除去には苦労するでしょうネ。
写野が広い時=狭いと減るとはならずに画像同様に収差も拡大されてしまうと思います。

直勘ですが、もしかして撮影平面が傾いているのでは?
または、そのような現象を生じさせる光学素子があるかも。。
。。と、言う事は再度の光軸チェックが必要とも思います。(_ _;

サービス店の方法と言うのは経験からして光軸上だけの調整とも思え、
本格的に調整治具とか揃えてやってるのではなく、光軸中心だけやって
写野全面を確認していないのではないか?と思います。(~ ~8

以前、某社のサービス設備を借り受けた事ありましたが、平行?なLD光だけで
ローカルな場所とか像面の傾きを判断しようとしており、実際のとこそれでは
不十分でありまして、やはり最後は撮像面での判断でないと実用にならんと思いました。(^0^v




Re: コマが出て困った   HG - 2020/04/17(Fri) 23:37 No.9731

コメトさん
こんばんわ
そうなんです。
どこかが狂っているらしいことは確かです。
このインテスのマクストフに非球面が使われていたらとってもやかっかいです。
球面ならごまかしが効きますが。

ニュートン反射もそうですが、コマの問題は拡大率に関係なく等しく現れますよね。
画面中心でもコマがあるので、これは明らかに「鏡筒が乱視状態になっている。」のは確かです。でもその個所が分からない。

鏡筒の構造は、まだ分解していないので、推測ですが、
コレクターメニスカスのセルには玉押しならぬ、セル押しのイモネジらしきものがついています。これで平面芯の調整ができるらしいです。
主鏡のセルにも同様のセル押しネジがついています。
ということは、分解するときにこのネジを緩めないとならない。
では「組み立てるとき、どうやって芯出しするの?」という難題があります。
次に副鏡と主鏡バッフル用にチルトネジが3本ついています。
これは、このセルの平面に対するチルト調整が出来るということなのですが、「はてさてどうやって垂直度合いを見るの?レーザーで?」という問題もあります。
台湾製のRC鏡筒と異なり、調整できるのは良いのですが、治具の問題など分からないことだらけです。
結局、「実際の星を撮影してレンズ回転させたり、主鏡イモネジを動かしたり、カットアンドトライしか無い?」
という恐ろしい未来を想定していました。
現状でも500倍かけて惑星がシャープには見えるのですがたぶん本領は発揮していないだろうと考えています。
アストロショップAUの方は研究施設の天文台にもカセグレンやリッチークレチァンを設計して納品しているので、ノウハウは沢山持っているですが、
このロシア製の鏡筒を二人で眺めてため息をついていました。
「まずは分解だろう」と。




Re: コマが出て困った   (^0^)コメト - 2020/04/18(Sat) 15:02 No.9733   HomePage

ガラクマさん、皆さんこんにちは

HGさん、付いているとは思った光軸調整ネジですが、これを使えば何とか
なりそうですネ。
補正Lにも付いてるとかで、かなりの追い込みが期待出来そうでつ。(^0^;
普通のマクストフでは軸外像がどうなるか想像も付こうと言うもんですが、非球面ではどうか?

(^0^)はこれでも小型のマクストフとシュミカセを調整した事ありますが、
小型のマクストフは主鏡しかシフト出来ず、それをやっても調整範囲が限界で、
完全と迄は行かず90点留まり。
C−8は副鏡をシフトしてほぼ完全に追い込み95点と思えます。
どこ迄で完全。。と言って、知人にC−8を返却したので不明ですが、写真とかには使ってない様子。
「良く見えている。」と後日に聞きましたが、眼視だけなので心配もしています。

(^0^)が勝手に推測するのですが、副鏡部も主鏡部もシフト出来るのでしたら、
分解せずに作業してはどうかと存じます。
主→副の順番で作業し、焦点像の素性が分かったら次の処置と言うのどうでしょ?
もち、どちらかで結論出たら調整しなかった方もしっかりクランプして終了。。
めでたしめでたし。




Re: コマが出て困った   HG - 2020/04/20(Mon) 16:25 No.9737



コメトさん みなさん
こんにちは

タカハシの光軸調整アイピースがあるので、これを使ってチェックしてみました。実は以前より持っていたのですが、2インチ変換リングがなかったので、先日借りてきたのです。
その結果、
機械的な芯出しは、デッドオンであるらしいことが分かりました。
主鏡も副鏡もバッフルのチルトも、見える像は完ぺきに近い同心円だったんです。
少なくとも、ネジに関わる部分をいじる必要は、全く無いということがわかりました。

ドイツのロア氏のサイトで、僕の機種とほぼ同じ時期の機種の詳細な完全分解・再組立ての記事があったので、読んでみました。
http://r2.astro-foren.com/index.php/de/12-beitraege/04-zweispiegel-systeme-astrofotografie/331-d009-alter-m-809-makcass-200-2000-intes-micro-general-ueberholung-total-operation-glas-wie-gummi
ドイツ語を英語に翻訳し、おおよそ以下の事がわかりました。

1.主鏡は、バッフルの可動チューブのリングにアルミ箔で「そっと支えている」
 ので、
 僅かな歪や変形や傾きが甚大な影響を及ぼす。
 その許容値はミクロンオーダーである。
 何故なら副鏡で誤差が拡大されるから。
 アルミ箔の位置は絶対変えてはいけない。
 締めすぎて応力を与えてもいけない。
 かといってズレてもいけない。
2.長期に渡り使用していると支点がズレたり変形したりするのは避けられない。
 筒は垂直に保管するのが、応力を均等に与えるためには望ましい。
 レンズは硬いが実は柔らかくミクロンオーダーの変形をしてしまう。
3.次に影響が甚大なのは副鏡の固定方法
 工場で注意深く決められた3点の支点は絶対変えてはいけない。
 固定するときの力加減は鏡の変形をもたらすので、
 インターふぇろメーターで拡大しながら、アスが出ないようにする。
4.マクストフは温度に敏感なので、完全に調整してもアスが出る場合がある。

でした。

僕の望遠鏡のアスは、どうも重力の影響を受けるように見えます。
おそらく、主鏡か副鏡の固定がシフト方向にミクロン単位でズレるので
それがアスの原因になっているのではないかと推測しました。
また、筒内気流の影響も明らかに見えるので、それと掛け合わせてあのような目立つアスが出るのではないかと思います。

また、落としたりしたし、年式も古いので、いちど全分解して完全に応力を開放しないとダメだろうなと考えています。
以前使用していた15cmのインテスも同様でした。15cmは構造が単純なのでまだ良かったのですが、今回は半端ではなく難易度が高いです。
主鏡はオーバーコレクション気味の非球面になっているものもあるようです。尚更芯出しにはシビアなのでしょう。
レンズの磨き精度そのものは最高レベルにあるらしいといこうとは、以前のインテスの経験からして予測していました。
この機種は、実際星を見てもジフラクションリングが綺麗に見えてびっくりしました。ボカしたときの中間リングも綺麗に均等にみえるので、磨きの精度は高い予感はしていました。 倍率500倍も無理なく使えます。
ただ、接眼レンズには物凄くシビアで、かってのペンタ-Oでは全然歯が立たないのです。今のところクラベ一択です。相性もあるのかもしれません。




Re: コマが出て困った   (^0^)コメト - 2020/04/20(Mon) 19:53 No.9738   HomePage

ガラクマさん、皆さんこんばんは

HGさん、このレポートを(^0^)も開けてみました。
何とも詳しく、構造と調整の方法、干渉計迄使った検証には驚きます。
。。但し、ドイツ語なんぞ分からずですが、写真で大よその状況が判るのはいつもの事でつ。

なるほど各種の調整点があるようで、是非に使ってみたい気が。。(~ ~;
。。と言う事は「以後はユーザーでやってネ」と言ってるようなもん。
いじってだうなる?は何とも無責任ですが、やりがいがありそでつ。

高橋の光軸検査器は良く目にしますが、やはり光軸中心で見ており、ある意味
中心像に対しての検査と思え、視野を取った時が写真の時なので、それなりの
方法で望んでは(最後は★を撮影)でどうかとも思います。
作例の写真では良く見ると内方のコマが偏って出ており、全写野で無いように見えます。(^0^8

(^0^)のとこでも重力の影響でわずかながら★像に伸び(偏心?)を
見掛けた事があり、接眼部からして点検・補強して望んだ事ありました。
固定部のガタを取り、ネジ締めを強固にし、滑り方向を正しく?しました。

ペンタのOrで歯が立たないとは恐れ入りますネ。
確かにマルチコートのペンタの結像は滲みが無く、信じるに足る光学部品
でありますが、多分、現在迄に使ったペンタのは機械・光学精度は確かな物としてました。;^0^;




Re: コマが出て困った   HG - 2020/04/20(Mon) 20:59 No.9739



コメトさん みなさんこんばんわ

ドイツのロア氏はプロなので装備は最高のものを使ってますね。
たぶんツァイスに勤めていたんじゃないかと思います。
その後マーク・ルーデスの起したAPMの技術顧問もしていたと思います。
アマチュアには干渉計なんて入手はまず無理ですが、世界は広く、頭の良い人も西欧にはたくさん居ます。
ちょうどオンタイムで、アイルランドの人がインテスのメンテナンスをしていて、その結果報告がフォーラムに載っていました。
https://stargazerslounge.com/topic/348386-intes-m603-tear-down-refurb-re-collimation/
彼は、治具をこさえて球面波を発生させてフォーカス位置を出していました。
https://stargazerslounge.com/uploads/monthly_2020_02/_DSF0583.jpg.222fc16b6bb1d01d1261e536533caa5b.jpg
写真を見て、「この手があったか!」と参考になりました。
頭が良いですよね。
バッフルの芯と主鏡の芯はこれで調整できそうです。
彼は、副鏡は、「北極星のジフラクションを実際に見て追い込んだ。」と言います。

ここで、オーストラリアのメル友のマークさんのメールにあったコリメーションの写真を思い出しました。添付した写真は彼の調整中の写真です。
いずれにしてもレーザーの治具の製作は必須ですね。
彼は、全体のアライメントは、写真のように地上の遠くなれたところに人工星を置いてそれでとっていました。さすがにオーストラリアは街や道が広いです。
ちなみに、鏡筒の高橋のシュミカセは、完全分解して、痛んでいた塗装も全て自分で治したものです。一度剥がしてパテ補修して、色合わせして焼付け塗装しています。鏡筒はバフ掛けをしていました。まだ30代で若いんですけどね。

僕の機種は、ロア氏の機種の少し後のバージョンで、セルに押し引きネジがあって少しシフトができます。
また、6インチの機種と異なり副鏡は接着でなくリングネジで固定されます。
しかし、基本構造は一緒だということが分かりました。
インテスの6インチのコレクターレンズは、逆にとても乱暴な取付方法で、
ネジ3本をゴムも何も挟まずにワッシャーかませてダイレクトにセルに留めます。それで問題ないので、パワーを持たないメニスカスの影響は少ないのでしょうね。
さすがに10インチだとリングで留めているようには見えます。
僕の鏡筒には、誰がつけたかメニスカスに貝殻欠けがあります。
たぶん、そこの影響は無いようには感じます。

前から思ってはいるのですが、「主鏡のガタと副鏡のガタは等しくズレる」ようになって、結果として並行度は保っているかもしれないなあ。と思わないでもないです。どちらかを固定するとむしろ悪化したりして。

接眼レンズは、相性の問題もあると考えています。
クラベはラムスデン型なので、並行平面が2面あるので、そこが働いているかもしれないです。
とはいっても、国産のラムスデンはやっぱり画質が落ちましたが。
屈折だとあまり分からなかったのですが。
スマイスレンズを入れるタイプは、コントラストが極端に落ちました。
タカハシのハイアイポイント系は相性が悪すぎました。
ペンタのアッベ型も不思議なことに全滅でした。やはりコントラストが落ちるというか、ハロが出てしまうんですよね。
クラベは、とってもクリーンで抜けが良くかつシャープです。
色再現もとても良い。
もっともペンタの5ミリを使うと倍率600倍を超えてしまいますから、ちょっと過大な倍率なのかもしれません。
ならペンタのO-12はどうかというと、O-5をそのままスケールダウンさせたような画質で芳しくなかったのです。




Re: コマが出て困った   (^0^)コメト - 2020/04/21(Tue) 11:10 No.9741   HomePage



ガラクマさん、皆さんこんにちは

HGさん、在宅勤務と言うもの、慣れるもんでせうか?(^0^;
近所を見ると何人か居るようで、子どもと一緒に遊んでいる大人を見掛け、
昔の日常とか風景を懐かしく思い出します。

ロア氏のHPも拝見しましたが、流石は元プロ。(^0^8
揃える器材も半端なく。。と言えども家庭で設置も出来、工夫された逸品と思います。
多分、光学実験台から派生した手順を踏んだ方式と思いますが、すべて★を使わずに
判定出来るとこが凄い!

こうする事で安定した検査や調整が出来、相当のレベルで仕上がるの間違い無し!
しかし、最後は★で検証、撮影しての話としているのはこれも天文やってるプロで
ないと言えないのだと思います。(^0^v経験は宝。
日本の家屋では強度とか安定度に不安があるので、むずいとこありますが、
最近の建築は洋風になったので、今では充分に設備も可能だと思うのでつヨ。

処で、表題がコマとなっていますが、コマであっても球面収差の一種として
捉えると、★の流れる方向は視野の中心対象として良いように思え、進展しての話に
拝見している像は僅かに非対称=軸調不正を正そうとしておられるので、
極僅かの誤差でも疎かにしない天文屋のサガに触れる思いでつ。(^0^8

もしかすると最初から。。とも思いましたが、コマであれば光学設計上のものは
どうしようもなく、再研磨とかは出来ない話としてコマコレ入れて逃げる。。
後日の不正の検出であればやはり再調整しかなく、今から開始して工夫満載で
天文とは別次元の話となって面白い。。って「ならやってみろ」も(^0^)には過荷重。

それで思い出しましたが、以前?この板で紹介した(^0^)の検査機を再度
掲載致します。
シュミカセなら近距離でもピントが来るので実現も十分可能かと存じます。
原理とかは見ての通りの人工星なのですが、近頃は遠景も見えずで思い付いての
設備です。自画自賛すると実現性の高い方法だと思います。是非!自作どお?(^0^v

それにしてもクラベ恐るべし。。
細かいとこ迄問題無しとかなら過剰倍率も恐れなくて済みます。
今度くらべてみよ。(ダジャレばっかし)m(_ _)m




Re: コマが出て困った   (^0^)コメト - 2020/04/21(Tue) 11:52 No.9742   HomePage



ガラクマさん、皆さんこんにちは
連投で失礼します。m(_ _)m

HGさん、その後に別の検査機を自作してあったので、これで再検証した時の
画を貼りますネ。(^0^;
日中に出来る検査と言うのんは非常に便利で、★でやるより安定して出来るのが
強みと思います。
かと言って、家では設備もままならず、やれるとこまでやって。。夜にになりますネ。

※追記)画像2はご覧の如く、コリメート方式で撮影となるので写野がケラレますので、
改めて撮影用に下のようなセットでもやりました。
4ではケラレ無く、投影板の大きさだけの制約となります。(^0^v




Re: コマが出て困った   HG - 2020/04/21(Tue) 13:15 No.9743

コメトさん こんにちは

テレワークは、僕の職種ではすっかりコンピューターに置き換わっていたので、(現地や会議を除けば)、その場所が自宅になるだけなので、特に違和感は無いですよ。
静かなのではかどる代わりに、メールやインターネット会議が増えるので効率は悪くなるかも?
ちょっと横向いて打ち合わせたりするのがメールになりますからね。
若いころから自宅に仕事を持ち帰っていたことも多いので、実は違和感が無かったりします。

パチンコ玉人工光源は、実は僕も検討していました。
これは微妙なハロも再現されるはずなので、いいんじゃないかと考えていした。
すりガラスは、銀塩の頃のすりガラスのピントチェックホルダーを持っていたので、それを流用できそうです。
マミヤ6*6用のなのでちょっと大きいんですが。
92mmスレッドをどうやって取り付け用かと。

ベンチテストが良いのは、気流の影響を受けないことと、温度環境が調整できることでしょうか?
干渉計は、計測室に持ってきて1時間くらいしないとレンズが落ち着かないと聞きます。

マクストフの構造やコマの傾向からすると、
バッフルと主鏡のアルミテープに発生しているかもしれない過大な隙間の調整がカギになると思います。
重力に従って沈んでいるのは明らかなんで、幕厚を上げることになるのでしょうか?
単に留めリングが緩んでいるだけなら良いのですが。

アストロショップAUの方は、実はあちこちの天文台でもさじを投げた光軸狂いを救ってきたプロなんです。
高名なレンズ製作者から調整依頼を受けることも多く、全国を飛び回っています。(本業は別にもあるのに)
彼が言うには、「最終的には実際の星。」だそうです。
「レーザーや人工星はあくまでも参考にしかならない。」
機械的な芯と実際の星の芯が異なることは良くある。といいます。

「タカハシの鏡筒は実際の星の像が良くなるように調整しているので、レーザー当てるとズレている場合がある。
良くお客さんから指摘されるけど、なかなか理解してもらえない。」と。

いや、実は素人の私が調整するより、AUさんにお願いしようかな?と考えているのが本音ですね。
今までは内部構造が分からなかったのですが、海外の写真が手に入って目途が立ちました。
AUさんなら1/1000mmのオーダーで調整するのは、簡単といいますから、僕がやるより確実かなと考えています。
でも、
「鏡筒セル外してみた?」と聞いてきます。今は怖くて出来ないですよ。




Re: コマが出て困った   wcc.no3 - 2020/05/04(Mon) 15:45 No.9779   HomePage

HGさん、みなさん、初めまして。

ちょうど私もIMマクカセの光軸不良対応で、この連休を利用しての鏡筒オーバーホール中にこちらの記事を拝見しまして、投稿させて頂きました。

私の鏡筒は1998年購入のALTER7で HGさんのPERSEUS250と構造的にも同時期の製品ではないかと思います。(主鏡光軸調整ネジ付近の造りが同じです)
 オーバーホールは今回で2度目です。1度目は購入から数年位経った頃だったと思いますが、アリガタの緩みとフォーカス機構の固さを改善する為に、3mm厚アルミ裏打ち板の設置とフォーカス部のグリス入替を行いました。
 この時点から十数年経過しましたが、最近 中高度の星で焦点内外像のズレが目立ってきましたので、分解して確認したところ、主鏡固定リングが僅かに緩んでおりました。 緩みの原因は鏡の3点支持に使われているアルミテープの粘着剤が劣化して周辺に押し出されおり、これによってテープの厚みが変化して、中高度以下の対象で主鏡が傾き、光軸に問題が出たと思われます。
 まさかの原因でしたので、家にあったニトムズのアルミテープで検証してみました。およそ1cmm角にカットしたアルミテープを粘着剤付きで10枚積層して厚みを測ったところ0.8mm(1枚平均80μ)でした。 一方粘着剤をアルコールで完全に除去しての10枚分はなんと0.3mm(1枚平均30μ)でした!
 この結果から概略計算してみると、50μ分の緩みは固定リング外周で約12mmの緩みと同等であることが分かりました。

 HGさんの撮影画像を拝見しますと、M51に関してはおそらく天頂付近での撮影かと思いますが、マクストフ特有の光軸に向かって星の内側に発生するフレアの方向を見ると光軸はほぼ写野中央にあると思われます。 一方M104に感しては低高度での撮影になりますので光軸が写野の右下方向にずれ込んでいるのが確認できます。 あくまで私見ですが、光学エレメントの重量を考慮に入れると長期使用で問題の出る確率は主鏡固定部分が高いのではないかと思われます。
 オーバーホールに当たっては、主鏡光軸調整ネジは完全固定したままで主鏡バッフル部分とフォーカス調整機構を分解できます。パーツの位置関係をキチンとマーキング(マーキングは3箇所 @ステンレス製ビジュアルバックと内側にねじ込まれているバッフル後端部との位置関係 A同じくビジュアルバックと光軸調整ネジが付いているプレートとの位置関係 B当たり前ですが主鏡本体とバッフルとの位置関係)されれば組み立て時に大幅にずれることは少ないと思います。

 ちなみに撮影用のレデューサーは×0.7の製品をお使いかと思いますが、ご教授いただければ幸いです。




Re: コマが出て困った   HG - 2020/05/06(Wed) 05:27 No.9785



wcc.no3さん
こんにちは、はじめまして。
ALTER7をお使いとのこと。これも貴重な鏡筒ですよね。
僕は、以前STFの7インチを使っていました。これも非常に造りの良い鏡筒だったのが印象に残っています。今のペルセウスは、おそらく1996から7年くらいの初期のタイプじゃないかと推測しています。セルがとにかくごつくて重たいです。
コマに関しては、主鏡と副鏡の保持スペーサーだろうと、僕も当たりをつけています。
ところが、このペルセウスのバージョンだけ、何故かそれぞのセルの取付ネジが6セットのプッシュプルになっていて、取り外すと光軸がリセットされてしまうのです。
うかつにバラせないので、隙間ゲージでクリアランスを計測してから分解しようと目論んでいます。ある意味、ここまで完全に調整できるマクストフは珍しいのですが、計測する手段がある場合に限りますね。
ローア氏のコメントによると、アルミ箔固定の力加減で主鏡の歪が違ってくるので、干渉計見ながら調整しないとダメだとなっています。
我々にできるとしたら、実際の星か人工星のジフラクションリングの光ムラを見て修正することくらいしか思いつきません。
今は、とりあえず、緩んでいるであろうネジを「少し」締めるのはやってみようとは考えています。「少し」の匙加減が非常にシビアなのは、以前のインテスで経験していて、普通に締めるとてきめんに画質が悪化してしまいました。

レデューサーは、アストロフィジックスのCCDT-67を使っています。
これは、本来アストロフィジックスで販売していて、最近再生産がアナウンスされている、25センチF15グレゴリーマクストフ(だと思った)用のレデューサーです。
しかし、説明によると「汎用レデューサーとして使用が出来る。」そうなので、使ってみました。
0.67倍が標準設定で、バックフォーカスの距離で圧縮率が変わります。
「F9光学系までは使えるだろう。」とのことです。
添付したグラフがアストロフィジックスの説明です。

アストロフィジックスのマクストフは、確かウクライナのバレリーの設計だったんではないかと思います。大部分は、ウクライナで磨いて最後の調整をローランドが行ったような記憶があります(記憶違いかもしれませんが)。 レデューサーは、おそらくバレリーの設計ではないかと思います。1群2枚の接着レンズです。
クリアアパーチャーが44ミリとのことなので、コンプレッションを強くかけると視野もそれに応じて狭くなります。0.67倍で視野が28ミリに圧縮されるといいますから、APS-H相当になります。
今でも、アストロフィジックスで普通に売っていて、1.5万円くらいでとても安いです。僕は直輸入して購入しましたが、1週間もかからずに届きました。

以前、STF純正のレデューサーで0.8倍のタイプは僕は持っていました。
これは副作用が全くないレデューサーで高性能でした。
0.6倍に関しては、バックフォーカスを短くしないと周辺が悪化するとのことです。
一眼カメラではなく、CCDを最短で付けて本領を発揮する光学系のようです。僕もそれが欲しかったのですが、在庫が切れて入手できませんでした。
0.8倍のほうは、イギリスのディーラーに問合わせて直輸入しました。
5年くらい前でしょうか。
その当時からすでに、英国でもインテスの製造は途絶えていたといいます。
何年か前、インテス関係の工場に残った8インチミラーを組み立てて販売していた人がいたのですが、ちょうどロシアとクリミア戦争の頃だったので、ためらっていて機会を逃してしまいました。
もっとも、バレリーに頼めば、今でも喜んで造ってくれるとは思いますが、価格は時価でしょうね。彼とは何度かメールでやりとりしたことがあります。




Re: コマが出て困った   wcc.no3 - 2020/05/11(Mon) 23:37 No.9803   HomePage

 ガラクマさん、HGさん、みなさん、こんばんは。

 レデューサーの詳細情報、誠にありがとうございますm(--)m
私もIM純正×0.6レデューサーを持っているのですが、デジカメで一度だけ使ってみて酷いコマ収差が発生しましたのでそれ以来使用していませんでした。なるほど、CCDもしくはミラーレス一眼ならきれいな星像を結んでくれるんですね!

 さて、マクストフ望遠鏡ですが、私も主鏡の固定方法を見直してみました。耐久性の問題は残っていますが、アルミテープからは進捗がみられたのではないかと…。




Re: コマが出て困った   HG - 2020/05/15(Fri) 13:09 No.9813

みなさんこんにちは

そちらはもう暑いんですね。
こちらは、涼しいです。窓を開けると寒いくらいです。
でも空は晴れています。今朝は特に雲一つないすがすがしい青空でした。
昼近くになり、薄雲がかかっています。

昨日、久々に晴れたので、マクストフの星像を確認したりしていました。
その前に、思い切って鏡筒からセルを外してみました。
アルミのチューブと主鏡ハウジングの嵌め合いは、ものすごく公差の少ないもので、外すのに非常に苦労しました。ちょっとでも傾くとかじって動かなくなります。
副鏡セルも同様でした。
ハウジングとチューブの固定がプッシュプルなので隙間があると見込んでいたのは見事に外れました。プッシュネジは、アルミチューブに掘られたV型溝に嵌る構造です。
これからすると、押しネジはハウジングのチルト方向の調整用なのかもしれません。すくなともシフトではありませんでした。
せっかく隙間ゲージ購入したのに、その部分では意味がありませんでした。
ハウジングを外してみると、補正板・主鏡共にスラスト方向に「逃げ」がある構造でした。
硝材とアルミ材では膨張係数は異なるので、クリアランスはゼロにはできません。
ということは、「スラスト方向は、双方が同寸法で重力で移動するように隙間公差を管理しているのかもしれない。」と強く感じました。
経験的に、過去のマクストフは全てミラーや補正板は強く固定されておらず、動きを許容しています。日本のユーザーがそれを締めて固定したものは全て画像が悪くなっていたので、マクストフとはそういうものだという実感を強く持っています。

チェシャーアイピースで見ても光軸は合っている。実際の星の焦点内外像を見ても、光軸の狂いは見当たらず、前後で楕円の像が反転することもありませんでした。それなのに写真に撮るとコマが出る。
実に悩ましいです。

すくなとも分かったのは、補正板・主鏡のクリアランスは等しくしていなければならない。片方だけ隙間を小さくするとむしろ光軸は悪化するだろうということでした。
手持ちのタカハシのフローライト望遠鏡、セルがアルミのものは大きいクリアランスで、セルが砲金のものは小さいクリアランスでした。砲金はガラスとほぼ同じ膨張係数になっているそうですから、アルミセルというのはクリアランスが大きいものなのですね。




Re: コマが出て困った   HG - 2020/05/15(Fri) 13:41 No.9814

もうひとつわかったのは、「球面収差」

今までは、寒い車庫望遠鏡を入れっぱなしにしていたので、温度順応の時間はそれほど気になりませんでした。
しかし、今回雨の天気が続いたので室内に避難させていました。
夕方望遠鏡を外に出して、接眼レンズを付けて覗くと、ハロが見えます。
空は晴天なので薄雲ではない。
ということは、球面収差?
主鏡や補正版の温度順応が均一ではないことが球面収差の理由らしいと推測しました。
(あるいは実際に黄砂みたいなエアロゾルが出ていたのかもしれませんが。)

ハロは接眼レンズを変えても出ました。
倍率は、気流が悪かったのですが、500倍から100倍まで使ってみました。焦点距離が3175mmもあるので、ニコンの17.5mmを使っても180倍になりす。(笑 10ミリでも320倍近くです。屈折短焦点とはまるっきり異なる世界ですね。

ここでふと思ったのですが、私の使っているクラベのアイピース、
入射面と射出面が平面です。
望遠鏡は、アフォーカルコンバーターですから、軸上の射出面は平行光線になる。ということは、射出面そのものには球面収差を変える要素は無いということになりそうです。
その面だけ無く、手前の片凹面と凸面の密着発散面も球面収差補正に効きます。また、視野レンズは反転したほぼ対称型の構成なので、やはり球面収差は発生しにくくなっている。
一番大きな球面収差が発生するとしたら入射面だろうと思いました。ここで発生した球面収差は、たぶん出口の同じ平面の射出面でキャンセルされるのではないか? と考えました。
結果的に、球面収差の事だけ考えると、クラベの形式は最も少ない部類になるのではないか?と推測したわけです。
価格の安いラムスデンも非常に解像度が高く優秀ですが、それも似たような理由ではなかろうか?と思いました。
しかし、こういう効能は、軸上だけの話で、軸外になると話が異なってきますから、像面湾曲やコマなどに配慮した接眼レンズがそういう面では有利になるのは変わらないですが。
先日、クラベと他の有名接眼レンズを比較したら思いのほか差が大きかったので、どうしてだろう?と感じていました。
今までの収差の多い屈折だと分からなかったのに、色収差の全く無い反射系ではそれが強く現れるのだろうか?と思いました。
蛍石三枚玉であっても、見た瞬間に色収差があるのは、はっきりわかります。
決してゼロでは無い。TOAはゼロに近いとは思いますが。
マクストフは逆に、見た瞬間に「色収差が無い」と感じます。

今は、惑星の高度が低いので、眼視であっても僕は大気分散コレクターをつけています。いまや必需品になっています。

ちなみに、昨晩の球面収差ハロは、温度の順応が進むにつれて小さくなり、最終的にはほとんど消えてしまいました。



おっ月さん  投稿者: 底抜け 投稿日:2020/05/03(Sun) 15:35 No.9775   HomePage



おばんです皆様。

このごろはシーイングが良く、おっ月さんも綺麗です。
スコープテック8cmF15屈折+WO13.5mm+携帯電話による撮像。

文責:底抜け




Re: おっ月さん   もも - 2020/05/04(Mon) 13:53 No.9778

ガラクマ様、みなさな。
こんにちわ、ももで〜す。

>そこ抜けさま
すみません、おっさんに見えました。




Re: おっ月さん   (^0^)コメト - 2020/05/04(Mon) 23:35 No.9780   HomePage



ガラクマさん、皆さんこんばんは

底抜けさん、スコープテック80/f15の性能は満足する物らしく、携帯でここ迄写るのも
珍しくなくなりつつあるのでしょうか?(^0^;
なるほどコンデジが売れなくなる筈だ。。

今夜の月は落ち着いて見えており、黄砂も行ったので快適です。(^0^8
SE200N/CRにいろいろ拡大系を組み合わせてテストしており、今回は5倍バーローです。
やや、甘くなるのとピントが平均でなくなるようでつ。(_ _;




Re: おっ月さん   もも - 2020/05/05(Tue) 00:06 No.9781

ガラクマさま、皆様。
こんばんわ、ももで〜す。

確かに昨今の観望会で、月をスマホで撮影する機会が増えました。
うまくやると驚きの素晴らしい月面を撮影することができますね。
土星の環っかも撮れてしまいます。

>コメトさま。
バローはさすがにスチールカメラの画角には対応しないようで〜
CMOSセンサーの小さい、中心付近しか使わない惑星に有用なようです。
それを、使ってモザイクで月面全面に合成して・・・
いやいや、面倒な世の中になったもんで〜




Re: おっ月さん   底抜け - 2020/05/05(Tue) 12:00 No.9784   HomePage

毎度です皆様。

手持ちコリメートでも感度を400まで上げてシャッタースピードを
上げれば十分な像が得られますが、さらにアダプタ+セルフタイマーで
手ブレをなくし、光軸を真っすぐに合わせれば時折、ハイレゾな
像が撮れます。
BORGのwo13.5oはスマホとの相性がよく、大抵の機種のカメラ視野の7割程にアイピースのレンズ面が蹴られずに写るため、光軸が直感的に
合わせられるので、今や専用アイピース扱いです。

文責:底抜け




Re: おっ月さん   HG - 2020/05/06(Wed) 06:32 No.9786

底抜けさん

こんにちは。
いやー、ここまで月が綺麗に写れば、僕は全然満足です。
最近のスマホは本当にすごい。
あと、当時の8cmのアクロも。

観望会などで、
女の子やお母さんが、時々あの豆粒のような小さいスマホのレンズを当てて写しているのをみてびっくりします。




Re: おっ月さん   (^0^)コメト - 2020/05/06(Wed) 11:12 No.9788   HomePage



ガラクマさん、皆さんこんにちは

底抜けさん、確かにコリメート法は不安定でありますが、急ぐ時とか
チョイ見の時には便利でして、案外に良く写りますネ。(^0^8
マタ、D810Aはシャッターショックが少なく設計されているようで、
出来れば使いたくないミラーアップとかのテクが省けます。(ライブビューモードが便利)

いやー最近のスマホカメラは凄いでつ。〇 〇;
観望会やっても「コレ、スマホで写りますか?」と聞いて来るので、
「だうぞ!だうぞ!」と案内します。

時に混雑が予想されるとかの時は”スマホ禁止令”を出しますが、
参加者が少ない時は積極的に奨励します。
光軸が不確かとなるので時間を食うので、それ専用のアダプタを装着した
望遠鏡を一台用意して置きます。(^0^v




Re: おっ月さん   もも - 2020/05/06(Wed) 22:23 No.9789

ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。

確かに今のスマホはすごい!
ただ、アイピースとの相性?があるようで〜
どうやっても上手くいかないのとか、サッと楽に撮れるのがあったり。
スマホの動きと画面にタイムラグがあるので、それもコツが要ります。
アダプタ使うのもいいのですが、
カメラを広角側にしてアイピースを映しながら近づいていき、
月が画面に映ったら(たいがい視野が丸く画面全体に映らない)
そこからズームアップして前面に映るようになったところで撮影!
子供が器用にやりますが、お母さんのスマホ撮影のお手伝いもいいものです。
お母さんのほうが喜ばれますし(笑)




Re: おっ月さん   もも - 2020/05/08(Fri) 20:31 No.9792



ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。
10日まで休みのワタシは、良い天気だったので。
ずいぶんとほったらかしの観測所の大掃除をしました。
缶ビールの残骸やら舞い込んだ葉っぱやら、
果ては蛇の抜け殻まで〜
何とか片付けてサッパリしました。




Re: おっ月さん   (^0^)コメト - 2020/05/08(Fri) 20:54 No.9793   HomePage

ガラクマさん、皆さんこんばんは

ももさん、手作り感のある天文台ですが、こんなのお持ちでしたか。イイナ
赤道儀はミカゲ?三鷹?でせうか?望遠鏡は25〜30pクラス?
(^0^)の理想とするところですが、陽の目を見ずに諦めた企画にならんか心配でつ。




Re: おっ月さん   もも - 2020/05/08(Fri) 22:04 No.9794

ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。

>コメトさま
はい、自作の観測所です。
川崎天文同好会の故・川村幹夫先生のご本をお手本に制作しました。
赤道儀は、三鷹ので有難い頂き物です(笑)
鏡筒は今はないNTKの公称32cm(実際は31cmくらい)のF6です。鏡はどこのか分かんなけど国産ではないでしょうね。

物置には、やはり頂きもののミカゲの35cm用の赤道儀(駆動装置がない)と、
またまた頂きものの、76cm反射鏡!(主鏡しかない)も手元にありますが・・・
おまけに3.5mドームの中古(バラバラ状態ですけど組めばドームになります)とかも〜頂いております。
技術と資金と人脈がなくて〜
組みあがらないまま遺品になりそうな〜(笑)

もっぱら活躍してるのは古スコのケンコー76oF1200のアクロだったり、ヤフオクで買ったケンコーの20cm反射だったりします。

昔も今のケンコー強い!




Re: おっ月さん   底抜け - 2020/05/10(Sun) 13:51 No.9799   HomePage



毎度です皆様。

自前天文台をお持ちとはすばらしいです。
スマホの扱いは、特に小中学生が上手ですね。
手早く光軸を合わせて、ためらいもなく連写します(笑)

満月過ぎ、ティコと光条が綺麗です。




Re: おっ月さん   (^0^)コメト - 2020/05/10(Sun) 22:44 No.9801   HomePage

ガラクマさん、皆さんこんばんは

ももさん、大型反射鏡を幾つもお持ちのようで、マウントしてないのが
残念ではありますが、人脈の太いのが良く分かります。(^0^8
口径からして出どこ(元の機種)が良〜く分かります。

大型の口径はある意味、神経使わずに自分の強度で精度を保ったり、
一般の建材とか使えるので、程度の差こそあれ思い切りが潔く出来ます。(^0^;
前スレ(茨城)の方は鏡面から磨いておりますが、それも無いとなれば
あとはマウントかと思いますが、目的絞れば難易度が低下して良いかも。。



★金星が見頃★  投稿者: (^0^)コメト 投稿日:2020/04/30(Thu) 21:10 No.9765   HomePage



ガラクマさん、皆さんこんばんは

ダ埼玉、今日も晴れてますがそれも明日迄らしいです。(^0^;
昨夜は金星も満足に写ってなくてガッカリもし、早寝しちゃいました。

今夕は床屋へ行って気分も良く、少し暖かくもあって再びの金チャンにチャレンジ。
案外に透明度も良いがシンチもまずまずで、低空でもこれ位は写りました。(^0^V




Re: ★金星が見頃★   もも - 2020/04/30(Thu) 22:13 No.9766



ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。
当方の金星・・・小さいなあ。
おまけで太陽と月でも。




Re: ★金星が見頃★   (^0^)コメト - 2020/05/01(Fri) 14:49 No.9768   HomePage



ガラクマさん、皆さんこんにちは

金星は強拡大するとメラメラと落ち着きなく、シャッターチャンスも糞もありませぬ。
それをキャンセルするのはスタックしかないのかもしれません。
太陽は一点の曇りも無く、正にまん丸ツルツルの昨今でつ。(^0^;
月もシンチが良いのは中天に掛かる半月ですから、これは良い時に撮りました。

今日の太陽はプロミネンスが一つだけ散見されますが、小さくて各所にあるようにも見えます。(^0^v




Re: ★金星が見頃★   (^0^)コメト - 2020/05/02(Sat) 21:55 No.9772   HomePage



ガラクマさん、皆さんこんばんは

まんまではつまらない月ですが、今夕のシンチがあまりに良いので望遠鏡で撮影してみました。
一発撮りだけですが、この程度迄写ります。(^0^v



★明るい夜空でテスト★  投稿者: (^0^)コメト 投稿日:2020/04/24(Fri) 16:44 No.9745   HomePage



ガラクマさん、皆さんこんにちは

ダ埼玉、昨夜は夜半迄晴れており、雲が来る前に撮影も出来ました。(^0^;
しかし、春霞と黄砂には敵わないのと、街明かりが意外と多くて、皆さん在宅でせうか?

。。それでも気になっていた各種光害カットフィルターの試験が出来まして、
先刻、整理も付きました。(^0^v
同じようなトーンになるように処理しましたが、同様にはならずココの夜空ではこれ迄。




Re: ★明るい夜空でテスト★   (^0^)コメト - 2020/04/25(Sat) 23:39 No.9750   HomePage



ガラクマさん、皆さんこんばんは
連投失礼致します。m(_ _)m

ダ埼玉、今夜も良く晴れており何とかかんとか春の星座も見えます。
新型コロナウイルスの恐怖から知人の観測行も遠慮しましたが、明日も外せない
用事があり、暫くは自宅でやるしかないですネ。

昨日に続いて今夜もいろいろ狙っておりますが、夕方の天象は見事です。
この調子で明日も接近現象があるようで、目が離せない昨今でつ。(∼ ∼;
因みに明日からは月〜金星の遭遇らしいでつ。




Re: ★明るい夜空でテスト★   もも - 2020/04/26(Sun) 00:05 No.9751



ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。

>コメトさま
今夕はなんだか寂しい空でした。
闇が濃いというか・・・
気持ち的にコロナの影響もあるかもしれませんが〜
透明度が悪いというか・・・




Re: ★明るい夜空でテスト★   (^0^)コメト - 2020/04/26(Sun) 19:43 No.9754   HomePage



ガラクマさん、皆さんこんばんは

ももさん、まったりとして僅かの滲みが見えますが、それでもこれだけ抜けが
良い空に感じます。(^0^8
このシーズン、シンチは良いのでしょうが、一枚ベールを通したようなのも春らしい。。

今夕のダ埼玉は薄雲が掛かり、諦めていた月・金星の接近ですが、待っていると
どうやら雲の切れ間が来て撮影出来ました。(^0^v




Re: ★明るい夜空でテスト★   もも - 2020/04/28(Tue) 00:47 No.9756



ガラクマさま、みなさま。
こんばんわ、ももで〜す。
今日の夜、8時すぎくらいだったか?
金星の近くをスターリンク衛星を偶然見ました。
知っていれば絶好のシャッターチャンスでしたが・・・
それにしても異様な光景ですね。
(なので画像はありません)
今夜のY4アトラス彗星。
もはや亡霊みたいです。




Re: ★明るい夜空でテスト★   (^0^)コメト - 2020/04/28(Tue) 11:03 No.9757   HomePage

ガラクマさん、皆さんこんにちは

ももさん、これは。。オースチン彗星(C/1989 X1)みたいです。(_ _;
騒ぐとポシャルの典型みたいなもんでせうか?
画の中の人物が指しているのがそれでせうか?(^0^;




Re: ★明るい夜空でテスト★   もも - 2020/04/28(Tue) 23:43 No.9760

>コメトさま
こんばんわ、ももで〜す。
はい、彗星は期待を裏切る水物ですね〜
オースチンは大嘘ちんと呼ばれていましたね。
そう、指先にY4アトラス・・・
Y1アトラスもそろそろ怪しい雰囲気に?
シュモクザメの様相かなあ?
カンカンカンと警鐘が鳴りそうです(笑)



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m71 :Edit by Yamamoto -