1338898 - [トップに戻る] [掲示板ページ] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

お達者「投稿写真」倶楽部
通称「お達者倶楽部」。お達者なカメラワークをご披露下さい。

・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


★ダ埼玉の原風景★  投稿者: (^0^)コメト 投稿日:2017/06/02(Fri) 20:46 No.7706   HomePage



ガラクマさん、皆さんこんにちは

Ogawaさんのアスコ、史上最強の耳軸を見た所で、感心ばかりしてられません。(∼0∼;(←なんじゃそりゃ?)
明日から女房が北海道に行くとかで慌ただしくもあり、そんな中、母が最近の田園風景を見たいと
言い出したので、近くのそんなとこへ連れて行きました。
こうしてみるとダ埼玉もまぁ珍しくもないですが、半端田舎の風情あります。(^0^;

昼間に荒れるとかしたが、その通りとなり、強風が吹き荒れました。(^0^8
遠くに雷雲が見えましたが、それでもゲリラ豪雨とはならず、風だけで済みました。
先刻まで月、木星を望遠鏡で見てましたが、いずれも川底状態で木星はな〜んも見えません。




Re: ★ダ埼玉の原風景★   HG - 2017/06/02(Fri) 22:46 No.7707

コメトさん こんばんわ
内地は天気が良く晴れ間が続いているようですが、こちらは雨が続いています。
星を見るのは全然です。晴れていても気流が悪いですし。
でも、初夏の雨だと農作物には良いのかな? 一挙に緑が濃くなりました。
埼玉の田舎はけっこう奥まで深いですよね。
最後に行ったのは、寄居のタカハシの工場に行ったのかな?
学生時代は奥秩父まで行ったりとかしてました。




Re: ★ダ埼玉の原風景★   TAKA3 - 2017/06/03(Sat) 08:22 No.7708



あれっ? こちら(小田原)は気流は比較的良かったですよ。埼玉とはほとんど離れてないのに。




Re: ★ダ埼玉の原風景★   (^0^)コメト - 2017/06/03(Sat) 22:11 No.7709   HomePage

ガラクマさん、皆さんこんばんは

ダ埼玉は今日も結構な風で被害も出ているらしいです。(∼0∼;
夜になって収まってますが、代わりに雲が来て月も何も台無しに。。
風が一旦吹いたら収まらない気配、さ〜て明日はどうなるのかなぁ。。




Re: ★ダ埼玉の原風景★   Ogawa - 2017/06/05(Mon) 12:32 No.7710

コメトさん、コンニチハm(__)m
奥様は北海道、、コメトさんはお留守番?(^^)
こちらは、晴れました、、久ぶりかな('_')
木星は明るい内に高度あがり、、写せそうもない?
反転回避がかかる赤道儀だから、面倒くさいし。



木星  投稿者: Ogawa 投稿日:2017/05/21(Sun) 20:57 No.7662



コメトさん、こんばんはm(__)m
こちらの晴れは昨日で終わり、、今日は曇りです。
昨夜は19時過ぎから22時頃まで、木星を写して、、。
処理が追いつきません。
海が近いので、、靄がある?
そちらは梅雨ですかね?

21:37




Re: 木星   Ogawa - 2017/05/21(Sun) 21:07 No.7663



21時39分です。




Re: 木星   (^0^)コメト - 2017/05/21(Sun) 22:25 No.7664   HomePage



ガラクマさん、Ogawaさん、みなさんこんばんは

北海道はシンチも良いようで、寒さも去って季節的には一番かと思います。(^0^)
海が近いと霞も多いでしょうが、ここ数日は慢性的に黄砂が来ており、ダ埼玉も冴えない空でつ。
気温は30℃に達しており、北海道もかなりの高温とか言ってますネ。

先日のベイエリアでは数キロ先の景色がどうやら見えましたが、その先は不気味な霞かたでした。
ここも海に面しているのですが、どうも人工的な空気の汚れに感じます。(^0^;

私の所からは何と!直通電車が開通しており、便利?にはなりましたが、数年に一度
行けば良いように思います。(^0^v




Re: 木星   Taki - 2017/05/22(Mon) 09:35 No.7665



Ogawaさん、ガラクマさん、皆さん、こんにちは
19日から20日にかけて関東地方はシーイングが良かったです。
久しぶりに鮮明な木星を観た気がします。
皆さん鮮明な木星に感動していたことでしょう。
20日に撮影した木星をアップしますね。




Re: 木星   Ogawa - 2017/05/22(Mon) 15:18 No.7666



Takiさん、こんにちは。
20日は木星、21時過ぎに静止して見えてました。
しかし、海の近くなので薄い靄がある様で?抜けが悪いようでした




Re: 木星   Taki - 2017/05/23(Tue) 15:51 No.7670



Ogawaさん、皆さん、こんにちは

Ogawaさん、教えてください。
いつも楽しい画像をありがとうございます。
望遠鏡等、どんな機材で撮影されているのでしょうか?
興味津々です。
差支えなければご教授ください。

ちなみに、小生は画像の通りの望遠鏡です。
赤道儀はアスコ、望遠鏡はオリジナル26cmF5Parksですが、鏡は25cmF5の笠井にのせかえです。




Re: 木星   HG - 2017/05/24(Wed) 01:50 No.7672

Ogawa さん
たいへんご無沙汰しておりました。
いつぞや札幌でコメトさんとお会いしたHGです。
毎日綺麗な写真を撮られていていいなあと思っていました。
小樽は立体的な景観が良いですよね。
私も時間ができたらボチボチと風景写真を撮りたいと思っています。
が、 実務に追われてなかなか.....

Takiさん
たぶんはじめまして。
アスコの赤道儀はあこがれでした。
中古のをみると心穏やかでなくなります。




Re: 木星   Ogawa - 2017/05/24(Wed) 14:28 No.7673



takiさん、こんにちはm(__)m
望遠鏡はD250mm・f5反射、赤道儀は旧アトラックスです。
他D200mm・f5反射をAdvancedVXで、、。
カメラはASI、セレストロン、IMAGIGSOURCE他です。
ASKOはSL−260がバラシてあります。
興味は月惑星で、、(^^)大したことないです。

HGさんは、札幌でお会いしましたね(^^)
思い出しました。
素晴らしい鏡筒を駆使して、、素晴らしい画像は品があります(^^)
美しい!!




Re: 木星   Ogawa - 2017/05/24(Wed) 17:54 No.7675



D200/f5です。
昨年の火星と土星は低高度で、、これを使用。

お見せするような機材ではないですね、、(^^)




Re: 木星   Ogawa - 2017/05/24(Wed) 18:10 No.7676



UPした木星は明るすぎでした(-_-;)




Re: 木星   Taki - 2017/05/29(Mon) 12:14 No.7681

Ogawaさん、HGさん、皆さん、こんにちは


Ogawaさん、機材のご紹介、ありがとうございます。
画像の25センチは笠井さんですか?
確か18キロくらいありますよね?
アトラクスだと余裕ですね。
260SLをお持ちでしたか。
小生も所有していますが、水平微動が欠品しており稼働できないのです。
鏡筒バンドを自作したので赤道儀に載せようと思います。


HGさん、はじめまして?(たぶん)汗
アスコは中古でも結構な値段がついていますね。
昔に欲しくてたまらなかった人が狙っているのかもしれません。
実際のところ、小生も欲しい望遠鏡や赤道儀が多々あります(^^;




Re: 木星   HG - 2017/05/29(Mon) 13:15 No.7682

Takiさん Ogawaさん こんにちは

みなさん大口径反射望遠鏡をお持ちで、「正しい」天文活動をしてますね(笑。
昔は30センチ反射がハイエンド天文ファンの象徴でした。アスコのスカイルックなどは本当に憧れでした。天文雑誌などの投稿写真にごく普通に使われていて、「いつか僕も使いたいなあ」とは思っていましたが、転勤したり借家住まいだとそうはいきませんでした。
自宅を建てるときには、天文から離れていたので、望遠鏡の置き場所の事は全く考えていませんでした。せめて樹脂製の軽いドームでも置けるようにしておけば良かったのにと反省しています。星を見ようと思うたびに裏庭にピラー・赤道儀・鏡筒・駆動装置・電源をセットしなければならないので、自宅に居ながら自宅の敷地に遠征に行くような感じです。(笑

Ogawaさん

ありがとうございます。でも、全体的に地味だとも言えますね。(笑
個人的には、写真はギンギンに強調しないのが好きなので、あっさり目の加工で留めておくのがほとんどです。




Re: 木星   Ogawa - 2017/05/29(Mon) 19:46 No.7683



皆様こんばんは。
Takiさん、260SLは目が悪くなり、、加齢(^^)眼視はやめたので、解体してしまいました。当時の画像ありました。
小さい画像ですが。また写しに興味も出てきて経緯台なのにVixenの動画カメラを付けて、、今思えば無謀か。




Re: 木星   Ogawa - 2017/05/29(Mon) 19:58 No.7684



当時のVixenの動画カメラです。




Re: 木星   Ogawa - 2017/05/29(Mon) 20:21 No.7685



2004年の土星ですが、、。
20日PCの液晶画面では落ち着いて、良いかなでしたが。
海が近いので薄い靄があった様でした。
抜けが悪いし冴えないです。




Re: 木星   Ogawa - 2017/05/29(Mon) 21:02 No.7687



アリスタルコス、、。
ASKO鏡筒は本当に良く見えました、、。
これを載せる赤道儀は、当時300万以上で諦めました。




Re: 木星   Taki - 2017/05/30(Tue) 10:45 No.7690

Ogawaさん、HGさん、こんにちは

HGさん、正しい天文活動ですか(^^
正しく活動しておりまする。
小生も社会人になって10年以上天文から離れていました。
子供が大きくなってから再開しました。
再開当時(ううむ、今から10年くらい前)はタカハシ屈折や、
40センチドブを購入してもっぱら眼視でした。
最近になって写真も本格的にやるようになりました。
ミカゲの赤道儀が欲しくて入手先を物色してるところです。

Ogawaさん
おおお、この260SLはOgawaさんでしたか。
これは恐れ入りました。
ネットでとってもとっても頻繁に拝見しておりました。
アスコ260SLで検索すると決まってこの画像がヒットします。
ヒットするのは小生とOgawaさんともう一方。赤道儀に載せたものです。
ビデオカメラの感度が良くなっていますので経緯台でも撮影が可能となりました。
土星と月の写真、素晴らしいですね。
スレッドを変えて小生が撮影した写真を掲載することにしますね。




Re: 木星   HG - 2017/05/30(Tue) 14:16 No.7693

Ogawaさん

いやー、やはり素晴らしい写り味ですね。
北海道でも土星がこんなにシャープに見えるとはびっくりです。
私、眼視でもここまでシャープなのは見たことがないです。
改めて、ニュートン反射のなんたるかが良くわかる写真でした。

最近、夜半から土星が上がってきているのですが、今年は気流が悪くあんまり芳しくないですよね。カッシニの隙間が見えないんです。

Takiさん
僕も再開は、10年前でした。
ちょうど世の中のデジカメ開発が落ち着いた頃で、一眼レフの価格が下がり始めた頃です。それを使って撮影してみたら良く写って嬉しくなったのがきっかけです。
新規の望遠鏡は買わないで、架台とかをコンピューター対応に改造するところから再開しました。蝦夷地とはいっても都市部なので、空が明るいので、眼視はあんまり考えていませんでした。
25cmくらいのコンパクトな反射はいづれ欲しいなあとは考えています。




Reオマケ   Ogawa - 2017/05/31(Wed) 18:13 No.7702



ASKOの今、、もう復活は無いです。




Re: 木星   Ogawa - 2017/05/31(Wed) 18:38 No.7703



架台です。
鋳物ですから、全重量は70kg、、。




Re: 木星   Taki - 2017/06/01(Thu) 07:35 No.7704

Ogawaさん、皆さん、おはようございます。

Ogawaさん、うううう、この水平微動が行方不明です。
悲しいです。どこにあるのだ?? 

焦点距離が長いと水平微動のレバーが長くないとどうにもならんです。



経緯台でもメシエ天体撮影できます  投稿者: Taki 投稿日:2017/05/30(Tue) 11:17 No.7692



皆さん、こんにちは
最近のCMOSセンサーは感度がとてもよくなり、
短時間でも写るようになりました。
投稿したM27は40センチドブ(経緯台)で撮影したものです。
視野に入っている数秒間で動画撮影し、それを200回ほど繰り返しています。
恒星を基準にして動画の各フレームをスタックし、1枚の静止画とし、
200回繰り返した各静止画をCCDスタックソフトで完成しています。
200回繰り返す際には努力というか、根性が必要ですが、
頑張ればこのようになるみたいです。




Re: 経緯台でもメシエ天体撮影できます   HG - 2017/05/30(Tue) 14:36 No.7694

Taki さん
今流行の撮影方法すよね。
素晴らしいディティールです。
昨年、オランダのエミール・カレンキャンプ氏の作品を見て僕も驚いていました。
彼も40cmのドブソニアンを使って数秒の露出だと言いますから、やはり豊富な光量はいいですね。
それにしても手動で200回も被写体を追いかけるのというのには、ただただ感心するしかありません。
M51とか見てみたいです。(笑




Re: 経緯台でもメシエ天体撮影できます   Taki - 2017/05/30(Tue) 15:09 No.7695

HGさん、皆さん、こんにちは

HGさん、200回繰り返すのは根性ですが、
ちょっとした工夫で苦労は改善します。
ドブを極軸方向に斜めに傾けると意外と楽ちんです。
撮影場所は富士宮口(5合目)です。
結構傾斜している道路があります。
そこに置いてドブを傾けました。(おおよそです)
天頂付近を対象にすれば疑似追尾は意外と楽です。




Re: 経緯台でもメシエ天体撮影できます   もも - 2017/05/30(Tue) 19:39 No.7696

ガラクマ様、皆様。
こんばんわ、ももで〜す。
Takiさまの画像凄いとしか言いようのない素晴らしさですね!!
赤い構造も微細に写し込まれていますけれど、
グレーに見えるところのニュアンスが柔らかくてとてもいいなあ〜




Re: 経緯台でもメシエ天体撮影できます   (^0^)コメト - 2017/05/30(Tue) 22:23 No.7698   HomePage

ガラクマさん、Takiさん、皆さんこんばんは

最近はガイド無しでもこのような惑星が写せて、画像処理の成果でしょうか。
Ogawaさんも似たような方法で素晴らしい撮影をされており、
繰り返す事の根性を抜きにしては語れませんが、良くやるなぁ。。
と思います。(^0^)




Re: 経緯台でもメシエ天体撮影できます   Taki - 2017/05/31(Wed) 10:22 No.7701

皆さん、コメトさん、こんにちは
繰り返す根性・・・小生も何故に根性を発揮したのか
わかりませぬ(^^;
「一度くらいやってみるか」の乗りです。
もう二度とやりたくない心境です(あはは)

好奇心旺盛の性格なので一度はやってみないと気が済まないのですね。
コメトさんも一度如何ですか? (汗)



富士と三日月  投稿者: TAKA3 投稿日:2017/05/30(Tue) 07:24 No.7688



5/27の夕刻に撮影した月と富士山のHDR写真です。月は露出中にズレてしまうので小細工しています。富士山の影のような山影は矢倉岳です。




Re: 富士と三日月   Taki - 2017/05/30(Tue) 10:57 No.7691

Take3さん、皆さん、こんにちは
おおおお、これは感動的な写真ですね。
本当に素晴らしいと思います。
月、背景、富士山のシルエット、そして夜景の露出が適正でとても
素晴らしいです。
HDRを使っての傑作だと思います。
星ナビの表紙に採用されますね。




Re: 富士と三日月   TAKA3 - 2017/05/30(Tue) 20:01 No.7697

Taki さん。こんばんわ。
どうもありがとうございます。
"マジックアワー"に富士山と細い月は最強の組み合わせですね。そこへ雲が加わるとどうなるのか予測不能です。
最近は「富士山写真家」?の方々が、太陽や月・天の川・流星と組み合わせて作品にされることも多くなりました。



5月9日の木星  投稿者: HG 投稿日:2017/05/11(Thu) 17:37 No.7645



ガラクマさん みなさんこんにちは

私の住んでいるところでは、今シーズン初めて落ち着いた気流状態になりました。ようやくまっとうな木星を撮影することができました。
しかも大赤飯ありです。これも今シーズン初めてです。しばらく見ない間にずいぶんと縞の雰囲気が変わってしまったのですね。
動画だと割と良いと思ったのですが、静止画にしてみるとそれほどなかったので、少し期待外れでした。昔と違って誰でも簡単に動画が撮影できるようになったなあと実感しました。
https://youtu.be/JSoxsWc_eVY
高橋FCT-150 pentax O-5 ASI-120MC リレーレンズ撮影




Re: 5月9日の木星   (^0^)コメト - 2017/05/11(Thu) 23:16 No.7646   HomePage

ガラクマさん、HGさん、皆さんこんばんは

北海道はこの季節、安定しない天候だと記憶にあります。(^0^;
所謂、三寒四温の典型みたいに感じていたのですが、これは空を気にするから、
そんな趣味を持たない人は感じていたでしょうか?

大赤斑は以前のような赤黒い斑点ではなくなりました。(~0~;
FC−150が世に出た頃に見せて貰いましたが、そのコントラストに
大いに驚いたものです。
これは反射で見た像の上を行くもので、未だにそれ以上を見た
覚えが無く、何が良かったか。。記憶に残る木星となりました。




Re: 5月9日の木星   HG - 2017/05/20(Sat) 12:43 No.7659


コメトさん

こんにちは
なんとなく半年ぶりくらいに土曜日に休みがとれたとような気がします。(笑
数日前に、深夜峠に星を撮影しに行っていたので、疲れがまだ残っています。歳を取るとなかなか抜けなくなります。

FC-150で見たというのはうらやましいです。実は僕はFCT-150も今回まで実際見たことがなかったんです。
FC-150が出ていたときは、星の趣味から離れていたので、そういうのがあるのは当時は知りませんでした。焦点距離が1700もあるとこれはやはり据付け用ですね。鏡筒の重量はFCT-150同じ24キロ?
僕は、FCT-150の24キロを郊外に持ち出してポータブルで使ってますけどね。(笑

僕の場合は、まだFCT-150の本領を発揮できるシーイングに会っていないので、FCT-100でのベストイメージのほうが上です。それでも、峠でFCT-150で見た(笑)今シーズンの土星はシャープでクリアーで良かったです。空気が澄んでいたためもあり、「まぶしい」土星は初めてでした。峠というのは気流は良いのかもしれません。空気の通り道なので悪いような印象があるのですが。昨年この峠でFCT-100で見た火星も凄く良く見えました。この時、インテスマイクロのマクストフニュートンの15cmもありましたが、屈折のほうがやはりシャープさ、クリアーさ、立体感で一日の長があると改めて実感しました。(写真解像度は別として)

今年は、峠でM51を見ました。(笑
こういう暗い空で見るのは、実家に居た頃以来なので、もう40年以上前になります。
まず、ファインダーでM51が見えるのに感動。(笑
望遠鏡で見ると渦巻が見えるのにまた感動。うーん、素晴らしい。と1人で感動していました。ハーシェルのスケッチのようには見えませんでしたが、天体写真を薄----くしたようなイメージでした。
添付の写真は自宅でFCT-150試写したM51です。現代は導入も追尾も撮影もコンポジットも全てコンピューターが自動でやってくれる便利な時代になりました。

データ
M51 M94 共通データ
鏡筒 FCT-150 フラットナー
撮像装置 ASI-1600MMC 冷却-25度
架台・追尾ソフト システム90S ボクゾルファーMTS3-SDI PHD2
撮像ソフト シーケンスジェネレーターProの自動撮影
現像ソフト ピックスインサイトにより自動スターアライメント
       ダーク減算バッチ処理 デコンボリューション




Re: 5月9日の木星   HG - 2017/05/20(Sat) 15:07 No.7660



今回の峠では大失敗しました。
車のバッテリーと単体のバッテリーと2つあるので良かろうと、最初は車から架台モーター、冷却カメラ、パソコンをタコ足でつないで撮影をはじめました。
被写体は、イーグルネビュラで、例の創造の足を撮ってみましょうと、導入・ピント出し・冷却-30度・自動撮影セットまではスムーズにいきました。オートガイドにつなごうとしたところ、シリアルポートがどうしても外れてしまうので、自宅でいつも使っている接続ステーションのシリアルポートを使うことにしました。
問題なく接続し使ってしばらくするとほどなく電源が落ちました。車も停止しました。「?」とみるとコンバーターのパイロットアンプが切れています。
「これが故障?」と最初は思い、予備バッテリーに接続すると上手く再起動しました。しかし、少ししてまた電源が落ちました。「ひょっとしたらヒューズ飛んだか?」と調べてみると見事に切れていました。
車からも電源が来ない、予備バッテリーも切れた、これで万事休すです。
電気のない機材は何の役にもたちませんね。
冷却時間中に撮影していた、星の写真が唯一のこの日の成果でした。
猫足星雲か゛ちょうど山から上ってくるところやM8などでした。
戻ってから冷静に考えると電気を食う機材が多かったのと、パソコンをつないだので、バッテリーの充電が始まったのでさらに電流流れました。
これが10Aのヒューズの飛んだ原因でした。
パソコンの電源は系統を分けた方がよさそうです。

データ
猫足星雲
鏡筒 キャノンEF100-400
撮像装置 EOS-60Da
架台・追尾ソフト H-40赤道儀 ノータッチガイド
現像ソフト DPP

M-80.20
鏡筒 FC-50 reducer
撮像装置 EOS-1Dsmk3
架台・追尾ソフト SPDX ボクゾルファーMTS3-SDI ノータッチガイド
現像ソフト DPP




Re: 5月9日の木星   (^0^)コメト - 2017/05/21(Sun) 00:19 No.7661   HomePage



ガラクマさん、HGさん、皆さんこんばんは

北海道は過ごし易い気候のようで、羨ましいです。
いよいよ天体観測シーズンの始まりですネ。(^0^)
体力が回復したようで、それもこれも良い事ばかりじゃないでつか。。
電源のトラブルは記憶に残る事故なんで、今後に生かせるじゃないんでしょか?

FC-150はお馴染みのF8シリーズではないので、それなりに無理しない設計、
当然の事に見えも良いと思います。(^0^8
但し、こんだけFLが長いと架台も取り回しもた〜いへん!
やはりFLをギリギリまで切り詰め、お安くして普及を図るしかなかったんでは?

今日は日本科学未来館で日本スペースガード協会の講演会があり、
行って来ました。
それなりに楽しませてくれた企画で、国外からのゲストも
面白い内容を発表してくれました。(^0^v




Re: 5月9日の木星   HG - 2017/05/24(Wed) 01:39 No.7671



コメトさん
こんばんわ
今日は凄く寒かったです。
コートなしだとちょっと。
5月の今頃のむ寒さを「リラ冷え」と言いますが、まさにそんな感じで。
明日は雨みたいです。

電源は、ヒューズ修理してまずは復帰しました。
今度は山に行く前に電源に負荷をかけてどれくらい行けるのか実験しようと考えています。
10Aが飛んだと思ったら15Aでした。結構な電流ですね。ヒューズがあって良かったです。

昔の公共天文台ではFが12とか15とかが普通でしたが、僕は地元の五藤光学の20cmアポはまだ見ていないんです。いつか見てみたいです。
しかし、それにしてもこちらでは15cmは本当に本領を発揮できなくて、口径6cmから8cmくらいの望遠鏡の方が遥かに実用的じゃないかと感じています。
スケッチは、プリケルマですが、口径6cmで見た姿が一番綺麗でした。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m71 :Edit by Yamamoto -