02597469
井戸端トーク 
天文愛好家のオフ会風掲示板でした。今は投稿できませんが、「検索」にて過去の情報を取り出せます。

[Toppage] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
本掲示板の運用を終了いたしました   [業務連絡]第1回 曇天の集い Online Live   [業務連絡] ★新掲示板に移動お願いします★   2023年の収穫   2023年第30回原村星まつり   2023年最初の星まつり 第11回星の村SLF日程決定!   K8氏   発掘!ハレー彗星の忘れ物   業務連絡「古スコ市場 せり市」テストランのご協力依...   チャイナの望遠鏡屋さんと如何に付き合うか   八ヶ岳星と自然のフェスタinこうみ(その2)   このYoutubeをみて感じること   またぞろ始まったようです   てれすこ   業務連絡 私も古スコといっしょ   2023CP+ですね   本年も、よろしくお願いいたします。   初めての双眼望遠鏡!   34.8ミリネジ   天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁   ★2022年の収穫★   ★復活駄植エル★   八ヶ岳星と自然のフェスタinこうみ   全国天文愛好者交流会2022 & 星空案内人の集い   ムーンライトフェスティバル下北沢   星をもとめて2022   お訊ね たしか「月天」の記事   2022年 星の村スターライトフェスティバル開催決定!   来週のコズミックフロント   ★台風の備え★   謎のコマコレクター   ゴルバチョフ   胎内星まつり   原村星まつり2022   ミニチュア望遠鏡   第二の人生。退職後の未来   Over-Under Binoculars。どっかでみたような。   シュミット15周年売り出しに参戦し、お宝を確保!   ああ、天体望遠鏡のすべて   ターレット祭り   カンコー?   ★やっぱり駄植エル!★   ビノホルダー代用品   2022年GWの過ごし方   業務連絡(悲しいことに)   対空双眼狂   祝 ガラクマさんグランプリ受賞   どうなってる?   単身赴任   センサー赤道儀の極軸望遠鏡、破損   終活のススメ   ダウエルシールの再生について   円盤が来た   優美な光学機械   業務連絡(新年のご挨拶とガラクマーケットについて)   ★2021年の収穫★   北八ヶ岳小海・星と自然のフェスタ2021   ありがとうございました   水平回転部の目盛環   〜悲報〜2021年の福島、星の村・星まつりが中止に!   天文同好会の将来。そもそも目的は?   公立天文台設備としての天体望遠鏡   宇宙人はいるか?   (故)村山定男氏の自宅ドーム   ついに完全閉店   中央遮蔽の影の消し方   ★カツオ君の望遠鏡〜その2〜★   メガスターオンラインプラネタリウム開催   ペンタックス150ED望遠鏡の軽量化(4 完成?)   業務連絡(迷惑投稿対策)   ★あーあーこれなぁ。。★   ニコンミュージアム   ニコンの顕微鏡用アイピース   一家に一台、天体望遠鏡   これ何でしょうか?
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
新規投稿欄はページの一番下です。


両目で見る(単眼?)光学系  投稿者: ガラクマ 投稿日:2009/08/30(Sun) 10:40 No.4101
garakuma.gif  両目で見るのに単眼というのか?と言われるかもしれませんが、一応双眼との区別をつけて、一本
筒で両目で見る光学系について考えて見ましょう。
大きな拡大鏡とかで、両目で見えるタイプは確かにあります。
まきさん、ご紹介の望遠鏡タイプのものは、あまり見たことはありません。
私の4インチアイピースでも、ギリギリでうまく見えません(どっかで蹴られてるのもあるかもしれません)。

倍率が上げると、仕様が苦しくなるようにも思いますが、不勉強で論理的に解説できません。
皆さんで、問題点などを考えて見ましょう。

ちなみに、ビクセン光学さんの両目で見る拡大鏡(顕微鏡というには低倍率を狙ってたようです)の未完成の試作品があります。結局完成しなかったとのことです。対物レンズがありません。ミラーがポイントです。二枚角度をつけて固定されております。
これを仕上げるに、この光学系、右目と左目の光路図がうまくかけません。
どなたか、分りますか?

[管理者修正]





Re: 両目で見る(単眼?)光学系   まき - 2009/08/30(Sun) 14:25 No.4103

両眼で見えるファインダーを作ってみました。

【両眼視実像等倍フアインダー】
http://yumarin7.sakura.ne.jp/vixen/kr278.html

使用したのは80〜90mm径の短焦点の単レンズ2枚。

やってみて、ちょっと径が足りないような感じでした。
・ある程度離れて見ないと両眼では見えない(当たり前)
・離れると倍率が小さくなる
ということで、明視の距離くらいで両目で見るためには、やはり
もう少し径が大きい必要がありそうです。

上記の方法とは別ですが、以前、別のサイトで、「バリアフリー」もどき
の接眼部を考えたことがありました。

その時のは、接眼部を通した光をカメラのフォーカシングスクリーンに
結像させ、その像を裏から見る方法でした。
#カメラのファインダーと同じような方法
(ただ、カメラファインダーはその像をさらにレンズを通して見る)

フォーカシングスクリーンに結像させて見る方法は、暗い星では使えず
なんとか月が見える程度でしたが、ある程度の倍率のまま、複数の
人間が同時に見ることが出来ます。
#明視の距離ぐらいはなれないと眼のピントが合わなくて見難い。





Re: 両目で見る(単眼?)光学系   - 2009/08/30(Sun) 17:43 No.4105

まず、普通に望遠鏡を組むと射出瞳が出来ます。
そこに瞳を持っていかないと全視野見えません。
対物レンズからの光が眼に入らないからです。
射出瞳から眼を遠く離すと、射出瞳の中に映像が見えます。
しかし良く良く観察すると片目の方で見えている映像を優先して、
もう一方を無視して見ているようです。
(両目で見た後に片眼を交互につむると分かります)
つまり視差の影響で視野内の異なったところからの光がそれぞれの眼に届いているようです。

じゃあ、両目で本当に見る単眼光学系を作ろうと思うとどうすればよいか?
(1)接眼レンズの直径を少なくとも瞳間距離以上とする。射出瞳径も同様。
 視差0の無限遠を見る状態とすれば、最低でもこの直径が必要です。
(2)フォーカシングスクリーンやレンチキュラーレンズを用いて射出瞳を無くす。
 ルーペで実体を観察するのと同じ条件にすれば両目で見えます。均等に散乱する
 マット単独よりも、両目の視差を考慮して分布をつけたほうが明るいでしょう。

いずれにせよ射出瞳の光が全部は眼に入らないので暗くなります。
また、接眼レンズに対して眼は軸外しで配置されるので収差も発生します。
両目で見ることを前提として生産されている大型ルーペの高級品は視差を考慮して
非球面化されています。でないと収差が大きくてルーペとしての機能が低下するからです。

以下のHPに紹介があるマンティス立体顕微鏡は両目で拡大像が見えるものです。
スクリーンは散乱を制御したマイクロレンズアレイを回転させています。
http://www.visioneng.com/jp/casestudies_stereo.php?PHPSESSID=5363700154f754261f10a329ba72ce15




Re: 両目で見る(単眼?)光学系   まき - 2009/08/30(Sun) 18:05 No.4106

原さん、解説ありがとうございます。
射出瞳径を意識して、80mm径以上で倍率が1に近くなる(射出瞳径も80mm程度)
レンズを使いました。

両目で交互に見て確認するのは、普段、双眼鏡の左右の視軸確認で無意識にやっていたので
今回も確認しましたが、単レンズで周辺部が歪んでいる状態なので、両目で均等に
まともな像が見えるレベルにするのは80mm径では不足しています。
(100m径くらい必要か?)

いずれにせよ、この方法でファインダー程度の倍率にするには巨大な対物レンズが
必要なため、まったく実用的ではないですね・・




Re: 両目で見る(単眼?)光学系   ながれ星 - 2009/08/30(Sun) 20:23 No.4107

まきさん、紹介をありがとうございます。

手元に百円ショップの100mmレンズで焦点距離が約24cmと約50cmが有ったので直線上に並べて
簡単にやってみました。両眼で見えます。接眼レンズの全域にレンズの少し先に結像している
ように見えて、顔を多少上下左右に動かしても像は殆ど動かずに見えています。不思議です。

見える範囲はレンズ径くらいなのか、両眼がその範囲にあれば両眼視できるようです。
複数の人が同時に見るのは無理と思われます。視点の前後方向は、ある範囲で見えますが
移動すると像の大きさも変わります。それ以上移動するとピントが合わなくなり両眼視が
出来なくなります。左右方向もそうですが、さらに移動すると突然左右が合わなくなるので
原さんのご指摘のように脳が画像処理しているような気もします。

対物レンズの焦点距離が50cmで間隔が約50cmで24cmの接眼レンズです。視点位置は接眼レンズ
から約50cm前後で見えています。接眼レンズ全域で見えるのでATN(10cm/50cm)とすると
視野角は11度ほどでしょうか。

やはり両眼で見るには双眼装置か双眼鏡になりそうです。双眼装置の光路長増加や低倍率で
広角を望むと無理がありますが、最近はお手ごろ双眼装置もあるので割り切って使います。




Re: 両目で見る(単眼?)光学系   ガラクマ - 2009/08/30(Sun) 20:43 No.4108

garakuma.gif みなさんの書き込みを拝見して、先の光学系の意味が分りました。
射出瞳を2つに分けるためのへの字ミラーだったんですね。
関西光学アベック反射望遠鏡から以前考えた双眼反射と同じ思想です。マイクロスコープでしたら単眼でいけそうです。

但し、屈折で天体用とすると(軸から外れて)相当辛くなりそうです。対物レンズ2つあればそりゃ楽ですが、それでは双眼になってしまいます。

それにしてもまきさんの実行力には脱帽です。

[管理者修正]





Re: 両目で見る(単眼?)光学系   ガラクマ - 2009/08/30(Sun) 21:02 No.4109

garakuma.gif  一人で話を進めてすいません。
屈折天体望遠鏡で考えてみました。アイピース2個にしたいですね。
でもそれじゃ、双眼装置になってしまいます。

ミラーをネジって90度上に曲げると、松本式のように正立90度対空光学系になるのでしょうか?

[管理者修正]





Re: 両目で見る(単眼?)光学系   まき - 2009/08/30(Sun) 21:22 No.4110

皆さん、こんばんは。

両眼用ではなく、ある程度は離れて見える(バリアフリー対応)接眼部の検討は
以下のサイトに残っていました。(10年近く前のこと・・)
#ある養護学校?の先生からの問い合わせでした

http://homepage3.nifty.com/yamaca/ideas/quest13.html
http://homepage3.nifty.com/yamaca/ideas/spcl4.html




Re: 両目で見る(単眼?)光学系   ガラクマ - 2009/08/30(Sun) 21:35 No.4111

garakuma.gif 顕微鏡用の投影型は昔からあったと思います。私の以前の職場でも30年以上前から使っており、直径30cmを超えるスクリーンで半導体の目視検査をしておりました。
直接顕微鏡をのぞくより、はるかに目が楽でした。ただ、動かしながら見るのは顕微鏡と同じように酔って気分悪くなります。
パッと瞬間的に視野分だけ動かせる手先のスピードが熟練のあかしでした。

天体望遠鏡用となると明るさが問題です。オリンパスOMシリーズの交換ファインダーでも、天体用はマットを棄て透過型スクリーンでした。
車のリアウィンドーに貼って下方が見えるグッズがありますが、細かなギザギザが未来を開くものと思っております。その精度が問題です。

原さんご紹介のビジョンは新しい思想ですごいと思います。

・・・・・おっと、ちょっとマットについてアイデア出てきました。
マット面に、蛍光/燐光素材を使ったらどうなるでしょう? 
人間に見えない短波長のエネルギーを光に変える蛍光/燐光素材をマット面として塗ることにより、可視光と蛍光/燐光による光が重なり、マットのロスを無電源にて補充できないでしょうか?
動かした場合、遅れて光るのがちょっとウザイかもしれませんが・・
[管理者修正]


星もと2009  投稿者: 15cm反経 投稿日:2009/08/30(Sun) 01:35 No.4094

星もとから帰還しました。8月最後の土日、○衆、天気、胎○の影響?で出店激減。収穫はKOL社長と話せた事。KOL4cm反経を買って現在の私があります。Ko、ky社が不在、地元のU、N社が星もと盛り上げました。





Re: 星もと2009   - 2009/08/30(Sun) 06:41 No.4097

星もとスタッフの皆様方もお疲れ様でした。今回は天候が悪く小雨が時折ぱらつくし、販売店さんも少なく寂しい状況でした。「今年の夏は晴れんかった〜〜!」と皆で嘆き節・・・

私は西村さんのブースで1968〜70年代の天文雑誌を中心に購入。宇治天さんのブースでガラクタ市に参戦。正体不明のパーツ類を少々・・・

後は瑠璃渓を散策して帰りました。



★”天文台ビール”再び★  投稿者: (^0^)コメト 投稿日:2009/08/28(Fri) 09:35 No.4092   HomePage
utyuujin1.gif スークーさんこんにちわ

”天文台ビール”のスレはスレ落ちしたので再び掲載します。
あれから(数年前)私の動態保存しているビールケースはスリットの破壊が進み、
修理しながら運用してます。本物もここの故障が一番多いのではないでしょうか?

これは貯金箱になっており、私は1円と5円を溜め込み、ほぼ3年で満杯になります。
満杯になったら募金に出します。この状態で約3,000円溜まります。年1,000円てことか。。(^0^;





Re: ★”天文台ビール”再び★   スークー - 2009/08/29(Sat) 23:48 No.4093

世界天文年記念で再販すればいいのにね。


大型ミラーのクリーニング  投稿者: TAKA3 投稿日:2009/08/17(Mon) 13:53 No.4064

昨夜は当地も良い天気だったので、3年前にオークションで譲っていただいた
ドブソニアンを引っ張り出してあちこち向けて観望しました。機種はDiscovery
社のSplit tube dob(15インチ/F5)ですが、ふとミラーを見るとひどくクモって
いてかなりやばそうでした。以前ちょっと調べたのですが再メッキとなると費用
が入手価格を超えてしまうようなのです。ということで今日はミラーの清掃を
やりました。筒底の布カバーを外すと三角形のセル板?部にミラーがついていま
すが、これを外して固定方法を見たところミラーはシリコンシーラント状の接着
剤で貼り付けられていました。最初は中性洗剤+流水で丸洗いしようと考えていた
のですがミラーだけ外せないのであきらめました。しかたなく水でティッシュを
濡らして拭いてみたところ、見違える様にきれいになりました。正直かなりホッと
してます。(笑) ところで右上の写真がミラーの支持方法なのですが、三点支持の
中央に接着剤が塗布されているのがなんとかわかると思います。(これが3組あると
いうことです)それで、その他にも半円形の部品が見えると思います。これは光軸
調整機構のボルトの頭なんですが、これがどう見てもミラーと接触しているような。。。
他の2箇所のボルトを確認するとちゃんと2mmぐらいのクリアランスがあるんだな。
??? 以上、なんとなくアメリカンな大型ドブのお話でした。



★自作、望遠鏡垂直収納三角棚!?★  投稿者: (^0^)コメト 投稿日:2009/08/10(Mon) 17:35 No.4047   HomePage
utyuujin1.gif 原村で盛り上がっているとこにこんなで申し訳ありません。m(_ _)m
こちらもゲリラ豪雨並みの激しい雨で外に出られません。
ついでに長〜い夏休みなので体を持て余しており、当家で最近流行っている
木工加工品の第2作目を完成させました。(^0^v

先日、望遠鏡の格納箱を作った時に百均へ行ったら厚み20mmもの集成材で
出来た立派な廃材が沢山入り口に積んであり「ご自由にお持ち下さい」と書いて
あったので車に積めるだけ積んで来ました。(^0^;

以前から予定していた三角棚(正式名称知らず)を作る為で、正に渡りに舟状態
でした。で、早速、先週から組み上げて、これこの通りに完成させました。8^0^;
不得手な木工でありますが”めざせガラクマ工房”を目標に掲げる意気込みようです。

これすべて収納場所が満杯となった為の窮余の一策ですが、直ぐ様出して観測
出来る物を早速、並べて見ました。
(内緒ですが、これすべて天体望遠鏡関係なので家庭内では評判悪い、、かも)

垂直収納(←造語)で望遠鏡はどうかと思いますが、倒れて来ても大丈夫なように
右下のゴミ箱内にかなりの重量物が仕込んであり、普段は左のドアで押さえ付けて
棚の扉とし、このゴミ箱でドア兼扉を重量制動している訳です。
少なくても昨夜の震度3には何の変化もありませんでした。
しかし、転倒〜落下〜破壊が怖いので、一応の梱包はしてあります。( ̄〜 ̄;)





Re: ★自作、望遠鏡垂直収納三角棚!?★   ガラクマ - 2009/08/10(Mon) 22:47 No.4049

garakuma.gif  会社の近くでも、建設会社の入り口に「ご自由にお持ち下さい」という建材の端材をいれる小屋があって、毎回通るたびに覘いておりますが、ちょっと躊躇するとすぐ誰かが持っていってしまいます。
このような、もらい物の廃材で有効なものを作れれば”してやったり”というところでしょう。

 実は、私も先日から廃材で狙っているものがあり、時々軽トラで出向いておりましたが、ついにタイムオーバーで取り壊されてしまいました。それでも重量物用大型の棚を3セット分を回収してきました。実はシャッターなんかも欲しかったのですが、ちょっと一人では・・・
一応許可をもらっていたのですが、なにか後ろめたさを感じてしまいました。

垂直収納いいですね。おんぼろのロッカーなんかも使えそうですね。
”めざせガラクマ工房”はちょっと恥ずかしいです。




Re: ★自作、望遠鏡垂直収納三角棚!?★   上板2丁目 - 2009/08/11(Tue) 17:30 No.4052

tori2.gif コメトさん、皆さんこんにちは。今朝は早起き(5時7分)を余儀なくされ眠いのですが、久しぶりの晴れ間に望遠鏡の虫干しをしました。収納箱は『売ってなけりゃ作るばい』の性格上、自作です。3×6の12mm厚コンパネ1枚で1箱作れます。各縁は補強と化粧を兼ねアルミアングルを接着。コーナーは市販のコーナー金具で決めました。費用はコンパネは1200円くらいですが金物が結構嵩んで8000円くらいでしょう。コメトさんのアルミとあまりかわりませんね。アルミボックスの裏打ちはベニヤ板でしたっけ?これにアルミ化粧板を貼ればアルミボックスに変身ってとこ。
3流はメロンのダンボール扱いです。





Re: ★自作、望遠鏡垂直収納三角棚!?★   (^0^)コメト - 2009/08/11(Tue) 20:44 No.4054   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、上板2丁目さん、毎度ど〜もです。
今朝5時7分のは震度3以下だったようで、私は気が付かずに寝てました。。(笑)
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。m(_ _)m

皆さんどうやって望遠鏡を格納とか保管とかしてんだろ?と密かに思っておりました。
組み立てて保管もありでしょうが、とてもそんなスペースは我が家にはありません。
また、格納とかなるとやはりそれなりのケースが必要な気がします。 (´`*)

買った時のダンボール箱でそのまんま永久に、、と言うのも何だかなぁ、、( ̄〜 ̄;)
私の器材はほぼ80%は中古を入手ですから、ダンボール箱もままなりません。
剥き出しでラックに保管したりしておりますが、ホコリとか煩いです。カビの原因に。。

もう一つ考えなければいけないのが夜露で、濡れた鏡筒をそのまんまで保管するとカビの
餌食となるので充分乾燥させて仕舞いたい気がします。(; _ _ )/
放り込んでおけば除湿してくれるトランクとかないかなぁ?と思うのですが、知りません?

ガラクマさんは家の縁側も自作、反射用三脚も自作、、ですから、木工で食べて行けます。
上板2丁目さんは竹とんぼ名人にスカウトされた程ですから、望遠鏡トランクなどお手の物。
これを考えると金工も木工もおぼつかない私は今からでも弟子入りしたい気分です。(^◇^;




Re: ★自作、望遠鏡垂直収納三角棚!?★   TAKA3 - 2009/08/12(Wed) 16:54 No.4056

皆さんこんにちわ。ちょうど先月末に”隅三角垂直収納”方式?で赤道儀部を収納するよう
な工作をしました。写真のように観測小屋の隅に棚板を付けて置いています。GPDの方は
棚板に丸穴をくりぬいてはめ込んであります。小屋の中にはピラー脚が立っているので
HF経緯台とGPDを付け替えて運用しています。また、私は望遠鏡の収納箱を観測小屋の中の
腰掛けとして使っていますが、中には収納してませんね。一度収納してしまうと二度と出さ
ないような気がするので(笑)。ということで私は”ラック収納派”です。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m68 :Edit by Yamamoto -