|
「作るおばけ」作?謎の反射経緯台 投稿者:
ガラクマ(管理人) 投稿日:2010/07/19(Mon) 19:24 No.5498 |
|
Re: 「作るおばけ」作?謎の反射経緯台
ガラクマ(管理人) - 2010/07/19(Mon) 19:45 No.5499 |
|
Re: 「作るおばけ」作?謎の反射経緯台
稜鏡 - 2010/07/19(Mon) 22:37 No.5500 |
|
T.Kのサイン、ツトムキヨハラ(清原勉)だと思います。経緯台、斜鏡スパイダーは清原製品そのもの。以前清原の倉庫から出てきた鋳物パーツ類を分けてもらったことがあります。ミラーの出来はいかがでしょう?自分が見たTK鏡は負修整鏡でした。 |
|
|
Re: 「作るおばけ」作?謎の反射経緯台
ガラクマ(管理人) - 2010/07/21(Wed) 20:08 No.5506 |
|
 |
失礼しました。「作るおばけ」を描いたの別の方らしいです。 しかし、このセンス、只者ではありません。
清原といえば、ピラー脚のイメージあるんですが、三脚ってどんな形でしたっけ? 三脚作ろうかと思っておりますが、オリジナルの真似か、レトロセンスの猫足か考えております。 |
|
|
Re: 「作るおばけ」作?謎の反射経緯台
スークー - 2010/07/21(Wed) 22:41 No.5508 |
|
これは参考になりますか?
ダウエルの15p反射用の架台と三脚です。 そういえば、改造しちゃったコメトさんの架台も同じでしたでしょうか。 一目瞭然で、ガラクマさんの12pとウリふたつ。両社は(反射経緯台に関しては)OEM関係にあったようです。
この架台はOHの上再塗装したものの、適当な鏡筒がみつからず、暇を囲ってます。
|
|
|
Re: 「作るおばけ」作?謎の反射経緯台
(^0^)コメト - 2010/07/22(Thu) 00:46 No.5510 | |
|
 |
スークーさんども。。。8^0^v
何かピンと来るもんがあって、どこかに引っかかっていたのですか、 そう言えば寄贈しちゃった駄植エルの架台部分と同じようです。(^0^) 主鏡セルの構造(後ろからクッションで押す構造)やドロチューブは似てます。
私の所有していたのは20cm反経用でしたが、ウリ二つの格好してます。 当時、この形は関西でも関東でも流行のスタイルだったようです。~0~; 西○のは確か鉄製?、これはアルミ鋳物製です。
画では水平竿を折ってから、新たに鏡筒部とのバランスを取った状態に 改造した姿、中央が最後まで残っていた架台と三脚部分の元の姿です。 カタログ第34版によると1.8万円で、一番大きな物のようです。(^0^8
因みに第32版には15cm用が最大で、掲載はありませんから、比較的 新しい部類の製品のようです。(^0^;
|
|
|
Re: 「作るおばけ」作?謎の反射経緯台
ガラクマ(管理人) - 2010/07/22(Thu) 06:50 No.5511 |
|
 |
稜鏡さんの情報を頂くまでは、実はメーカー品の組み合わせではと思っておりました。 コメトさんのジッツオ合体の台座が頭にありましたが、12cmの鏡筒にダウエルは横蓋はつけまい。と言うことで。
スークーさん。コメトさん。ありがとうございます。 部品として使うものが同じだったんですね。 ということは清原光学の三脚も似た様なものだったんでしょうね。ピラーのイメージが先行します。 |
|
|
Re: 「作るおばけ」作?謎の反射経緯台
ガラクマ(管理人) - 2010/07/25(Sun) 16:11 No.5521 |
|
 |
最低限、見えるだけの修理をして観察いたしました。 焦点内外像はほぼ同じ、若干過修正?って程度で、私の持っている望遠鏡の中では相当上等な部類です。 今後、活用していきたいと思います。
ところで、上下支持竿の止めネジが無いので、ガラクタネジ入れから探しておりましたが、まったく合うものがありません。 5mm前後ということで、インチ、細ネジとか比較しましたがダメ、後でネジの規格表をみるとM4.5 P0.75(JISネジ)でないかと分りました。そんなの手元にありません。 いきなり、M5のタップを切ってしまいました。 |
|
|