|
アストロ光学R-70型屈折望遠鏡 投稿者:
atoyan 投稿日:2010/12/19(Sun) 22:16 No.5944 |
 |
皆様、お久しぶりです。
早速ですが、今年の春に入手して、Y光器にてメンテを完了したフルスコを紹介させていただきます。
機材はタイトル通り、アストロ光学製R-70屈折望遠鏡、口径は76mm、焦点距離は910mmという、昔懐かしいスタイルの望遠鏡。
格納箱のふたには、40.6.1と書かれており、以前のオーナーは今から45年前に、この望遠鏡を入手されてようです。
ところでメンテの方は、オリジナルのものを活かすようにお願いしましたが、実際の使用に際しては、以下のような改良を行っております。
1) ファインダーは、現行の○井さんの9×50直角対空型に換装しました。
2) 三角板は、厚さ5mmのアルミ板で、現行の31.7mm径のアイピースが落とし込めるようにしてものに換装しました。また、この三角板には、ねじ穴が切ってあるので、組み上げたときの強度は増加しています。
3) 架台に三脚を取り付けるネジは、市販されているステンレスボルトに換装し、組み上げるときは、2組のレンチで締め上げるようにしました。その結果、強度は増加しました。
本来の姿とは、多少、変わりましたが、これで現行のアイピースも使えるようになったばかりか、強度も増し、結果的に使いやすくなった次第です。
さて、肝心の光学性能ですが、焦点距離が長いアクロマートであることもあって、想像以上に安定した像を楽しむことができます。
最近、はやりの短焦点アクロマート対物では味わえない気持ちのよい像であることは確か。
いつか、空の条件のよいところで使ってみたいものです。
|
|
|
Re: アストロ光学R-70型屈折望遠鏡
ガラクマ(管理人) - 2010/12/20(Mon) 21:29 No.5946 |
|
 |
実は、R-70のことをまったく忘れていて、先日お会いした方から、R-70のお話をされた時に、頭に浮かんできませんでした。 atoyanさんの、写真で思い出しました。お恥ずかしい。
焦点距離910mmについて、以前なぜ900mmでなく910mmなのか。と言うお話がありましたが、忘れてしまいました。 ビクセンのそうですが、この8cm前後で焦点距離900mm前後のレンズってみな良くできているのか、焦点短めと思ってみたら、驚くほど良く見えます。 6cmの焦点距離900mm前後は当たり外れがありますが、8cmのはあまり外れません。製作元が数社しかないためでしょうか。 |
|
|
Re: アストロ光学R-70型屈折望遠鏡
atoyan - 2010/12/20(Mon) 23:19 No.5948 |
|
 |
ガラクマさん、皆さん、こんばんは、atoyanです。
毎度のことながら、誤字脱字ばかりの駄文で申し訳ございません。
ところで、ひとつ言い忘れていたことがありました。
この機材、メンテをお願いするときに、現行のビクセン製の鏡筒取っ手を取り付けてもらいました。
鏡筒バンドはタカハシ製の76mm鏡筒用のものを流用してあります。
この取っ手のおかげで、取り扱いがとても便利になりました。
また、スコープライフ製のアリ型プレートも同じ鏡筒バンドに取り付けていますので、これでポルタ経緯台にも取り付け可能になりました。
オリジナルを活かすのも一興ですが、この程度の改造を加えると古スコも活躍の場が広がります。 |
|
|
Re: アストロ光学R-70型屈折望遠鏡
(^0^)コメト - 2010/12/21(Tue) 00:03 No.5949 | |
|
 |
atoyanさん、こんばんわ
本体も結構ですが、先端の布製キャップも宜しいデンナ。(^0^v 軟らかくて、伸縮自在、一考に値すると思います。 いろいろと工夫の跡が感じられて楽しいです。8^0^; |
|
|
Re: アストロ光学R-70型屈折望遠鏡
Shinba - 2010/12/25(Sat) 22:19 No.5952 |
|
>焦点距離910mmについて、以前なぜ900mmでなく910mmなのか。と言うお話がありましたが、忘れてしまいました。
確か昔、天文ガイドの別冊で読んだと思うのですが、この910mmという寸法は格納箱に使う木材の定尺寸法から来ていると いうハナシが記憶にあります。 天体望遠鏡テストの冨田氏が、メーカーはいろいろ苦労しているのも知らず、勝手を書いたというようなことを記していた 中にあったように記憶してます。 この定尺寸法から逆算して製品の仕様を決める手法は、自分の仕事に関してちょっとした「目から鱗」でした。最近では 新規製品の設計には、テストの方法から逆に仕様を決めることを考えたりしてます。今までの考え方からすると逆方向に 走るわけです。
でも、最近昔の記憶もあまり正確でないことが多いんですよね。直近の記憶もめろめろなのに・・・。 |
|
|
Re: アストロ光学R-70型屈折望遠鏡
atoyan - 2010/12/26(Sun) 11:42 No.5953 |
|
 |
みなさん,こんにちは,atoyanです.
Shibaさんの,書き込みを読んで,思い出しましたが,確かに70年代に発売されていた屈折望遠鏡,焦点距離が910mmというのが多かったでした.
アストロ光学でも,口径6cmの屈折のS-5型も,確かこの焦点距離でした.
R-70望遠鏡を眺めていると,筒が太いだけで,その姿はS-5そっくりです.
さてさて,格納箱の話題が出たので,先ほど,その寸法を測ったところ,いちばん長いところで88cmでした.
このことから容易に推察できますが,この望遠鏡で星を眺めるときは,天頂プリズムなどを併用しないと,ドローチューブを思い切り引き出さなければなりません.
現行の31.7mm径のアイピースを使って観望していますが,ほとんどのアイピースで合焦します.
ただし,そのときの接眼部はろくろ首みたいです. |
|
|