|
AR−1とSPの見分け方 投稿者:
ヘリコイド 投稿日:2012/08/15(Wed) 22:01 No.7431 |
|
皆さん、こん○○は。 いつも、この掲示板で、色々とお世話になっております。
以前ここにも書き込ませて頂いた様に、現在ヤフオク等で古い赤道儀を物色中ですが、出物の数からミザールのAR−1に的を絞っている所です。
ところが、ヤフオク等での出展者のコメントや画像からだけでは、AR−1とSPの区別が付かない場合が多く困っています。 特に、AR−1の後期型とSPは良く似ているし、SP−DXなんて実物さえ見たこともありません。
何か「ここが違う!」的な、画像だけで簡単にARを見分けるポイント見たいなものがあれば、是非、教えて頂きたいのですが。 |
|
|
Re: AR−1とSPの見分け方
すずぼん - 2012/08/15(Wed) 22:36 No.7432 |
|
ヘリコイドさま、はじめまして。ミザールファンのすずぼんと申します。 おそらくミザールAR−1赤道儀の後期型とミザールSP赤道儀の見分け方についてだと思うのですが、確かに両機種は見た目はよく似ています。
特徴的な相違点は、「AR−1には極軸方位微動があり、SPにはない」ことだと思います。AR−1は架台前方に微動用ネジ2本があります。 あともう1つの違いはAR−1が赤道儀にプレートを付けて、そこに鏡筒バンドを付けるのに対してSPは鏡筒バンドが一体型になっていてそのまま赤道儀に付けるようになっていたと思います。 あと、ご存じだと思いますがAR−1前期型と後期型の見分け方は前期方は極軸の高度微動がターンバックルになっているのですぐにわかります。 ミザールのSP−DXという赤道儀は存じ上げません。タカハシカラーのAR−1後期型が「NewAR赤道儀」という名称で販売されていたことはありますが・・・。ビクセンのSP−DXのことでしょうか? |
|
|
Re: AR−1とSPの見分け方
上板2丁目 - 2012/08/15(Wed) 22:41 No.7433 |
|
ヘリコイドさん、確かにややこしやですね。型式もビクセンとモロにかぶってますし。 AR-1はSPに比べるとがっちりしてます、極軸が取り外せる、極軸高さ調整ねじ(ターンバックル)が後ろに付いてる、です。 後期のARは赤緯軸微動がタンジェントスクリュ式(SPはバネで押してます)で後はSPと同じ。 SP-DXではなくSPDX、または新ARは赤緯軸微動がウオームギアになって、色も異なります、基本はSPと同じ。 写真はAR-1型フル装備です。モータードライブの取り付け方向が右(東側)でSPと逆です。
|
|
|
Re: AR−1とSPの見分け方
ヘリコイド - 2012/08/16(Thu) 22:17 No.7437 |
|
御二方ともありがとう御座います。 大分わかって来ました。
ここまでの相違点をまとめると下記の通りでOKでしょうか? SP:極軸水平微動がない。 AR(初期型):極軸高度微動がターンバックル式 AR(後期型):極軸水平微動あり。
また、下記についても御存知でしたらお教え下さい。 @後年に復活したNewARは後期型と全く同じ物かどうか? Aプレート取り付け部分が高橋規格(M8-P35mm)に変更されたのや、クーデ式対応となったのは、どの時点か?
なお、SPDXは、誠報社が販売していたミザール製の赤道儀ですが、これは性能的にSPとARのどちらに近いのでしょうか? |
|
|
Re: AR−1とSPの見分け方
上板2丁目 - 2012/08/17(Fri) 07:03 No.7440 |
|
ARー1、AR、ニューAR,SPDXとSPの決定的違いは極軸のウオームギア歯数が144と120です。 良く見るとウオームギアのカバーがARは少し大きいです。 AR後期、SPDX、ニューARはSPを改造した物で基本体はSPです。 強度的にはAR-1がおすすめです、次がSPDX,ニューAR,AR後期、SPの順 ですがすべて持っていないので、参考程度とします。 クーデー型用はAR-1ですがすべて改造可能ではなく、私の物は赤緯軸 の穴が細くて断念しました。 |
|
|
Re: AR−1とSPの見分け方
すずぼん - 2012/08/17(Fri) 22:42 No.7443 |
|
Re: AR−1とSPの見分け方
ヘリコイド - 2012/08/17(Fri) 23:37 No.7444 |
|
すずぼん様、上板2丁目様、度々ありがとう御座います。 SPが120枚とは知りませんでした。
と言う事は、白色塗装のNew-ARとSPDXもこれらと同様に New-AR=180枚、SPDX=120枚との理解でよろしいのでしょうか? |
|
|
Re: AR−1とSPの見分け方
上板2丁目 - 2012/08/18(Sat) 05:37 No.7445 |
|
すずぽんさん、カタログ良くありましたね、分り易いです。 ここで判明したのは、クーデー型のベースはAR-1と後期ARの2タイプあることです。 一枚目の手前反射式が後期AR型で、赤緯微動が後ろのSPと異なります。 SPDXとニューARは極軸のウオームギア歯数144、赤緯軸120です。 |
|
|