ルーフエー光学 投稿者:
ガラクマ 投稿日:2013/08/13(Tue) 23:03 No.8949 |
|
Re: ルーフエー光学
原 - 2013/08/14(Wed) 21:58 No.8952 |
|
なかなか凄い望遠鏡です。筒からセルまで樹脂、でも架台から下は鉄。小さいくせに結構重く、スムーズです。樹脂製セルで、レンズが清掃できないのが残念です。接眼レンズのスリーブの作りも凝っていて一般に見かける系列の製品とは異なります。(谷、野崎、その他の多くが真鍮+クロムメッキなのに、これはアルミ削りだしのような感じ) |
|
|
Re: ルーフエー光学
15cm反経 - 2013/09/03(Tue) 20:00 No.8987 |
|
Re: ルーフエー光学
はら - 2013/09/08(Sun) 22:31 No.8992 |
|
接眼レンズの写真が出てきました。何やら浅いネジが外周に切られています。手のかかった滑り止めです。アルミなので強度が落ちてちょっと怖い感じです。
夏の18切符の季節も終わりです。今回の収穫。名古屋でTSの5cmF14・・・タバコか?日焼けか?塗料がめっちゃ痛んでいた鏡筒ですが、クレンザーで拭き拭きして・・・まだまだ道のりが遠い状態。もう一本はアストロの6cmf700mmですが光軸修正装置が付いていて、いけてます。ノブが大きいので後期の製品かな?ニュートンリングは、ずれているので調整してあげないと・・・
|
|
|
Re: ルーフエー光学
ガラクマ - 2013/09/10(Tue) 22:14 No.8999 |
|
Re: ルーフエー光学
青色月子 - 2013/12/14(Sat) 22:15 No.9131 |
|
こんにちは、ルーフエー光学の5センチ屈経が最初に使った天体望遠鏡でした。D=50mm、f=750mmで鏡筒は樹脂製でした。接眼部のサイズは24.5mmよりも小さく、天頂プリズムを介して24.5mmサイズのアイピースが使えました。付属のアイピースは、カートン光学のズームアイピース(ハイゲン式)でした。説明書には、カートン光学のアイピース(H、MH)が載っていましたので、カートン光学に関係があるのかと思っていました。5センチ屈経は使っているうちに、いろいろと不満が出てきてばらしたりしました。ファインダーの横にある不要なネジは、.....5センチ屈経は高度調整用のネジを切った棒が鏡筒の脇に取り付けられており、それを経緯台本体に差し込むような形状でした、...それを固定するためのものではないでしょうか。 ルーフエー光学という名前が懐かしかったので書き込ませてもらいました。 |
|
|
Re: ルーフエー光学
ガラクマ - 2013/12/14(Sat) 23:16 No.9133 |
|
Re: ルーフエー光学
青色月子 - 2013/12/15(Sun) 10:49 No.9134 |
|
こんにちは。鏡筒全体の写真を見せていただき、ありがとうございます。私の5センチ屈経は、学習用天体望遠鏡という名称だったように記憶しています。実物は、鏡筒・架台・三脚に分解しました。 実家に有り(どこに仕舞い込んだのかわかりませんが)、手元にはありませんので実物をお見せできません。但し、ラックピニオンのノブは、(気に入っていたので、はずして)手元にありました。 実家に帰る機会があれば、説明書も探してみます。5センチ屈経は、父親が買ってきたもので、どこかの理化学教材社からでも買ったのか?、価格は1万〜1万5千円くらいだったように思います。(1974年で) 私もルーフエー光学には興味がありました。鏡筒継ぎ足しの6センチ屈折を作っていたのにはびっくりです。5センチ屈折の鏡筒外径はφ60mm未満だったと思います。 ルーフエー光学について、もっと知りたいなりました。
|
|
|
Re: ルーフエー光学
青色つきこ - 2015/05/10(Sun) 23:12 No.10019 |
|
Re: ルーフエー光学
ガラクマ - 2015/05/11(Mon) 22:44 No.10020 |
|
|
青色つきこ様。投稿ありがとうございます。
ズーム接眼レンズがついていたのですか、5p屈折経緯台にしては高級です(って、そうは良くなかったのですが、当時は注目の逸品)。私、同じkenko銘のはあります。SUBARUもいいですね。
B級メーカー(断言)、楽しいですね。他にも探しております。 |
|
|