05068721
古スコ広場 
天体望遠鏡、特に古スコの為の掲示板ですが、まあ適当にどうぞ

[HPトップ] [掲示板メニュー] [新着] [目次] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
本掲示板の運用を終了いたします   さすがNKミラー   [業務連絡]第1回 曇天の集い Online Live   ミザールのSP赤道儀   冨岡光学研究所   [業務連絡] ★新掲示板に移動お願いします★   TS式80mmアポクロマート屈折   ケンコー WT-80   松江市 天体望遠鏡の譲渡について   SAT-75 島津製作所   LJマーク    Cloudy Nights Classic Telescope Forum at NEAF   東邦光学工業株式会社   ビクセンファインダーの固着   「5pに外れなし」は真実か?   不可解。島津製作所製天体望遠鏡   今さらながらなんですがミザールH-100   知らなんだ。国外では大人気だった山本製作所   西村15cm反射経緯台   4cm屈折の見え味   禁断の114mmクラブ   ニコン6.5cm屈折赤道儀   パノップ 復活   エイコー5pシングル   アイピースケース   最大の謎 Vega   3TK>3B<クリアー光学   古スコのファインダーで遊ぶ   理科教材社→JSOの謎   トイ古スコ   セレストロン8   足立光学の経緯台部品   古スコ改造   大一光学Libra   贅沢な小型望遠鏡   【アストロ光学(株)その11】 アストロ光学(株)の光芒   Danchyka   関西光学のミラー   ダウエル部品   五藤の双眼鏡   古スコのメンテナンス(電蝕/異種金属接触腐食)   ASKOスカイルック130   牛方式望遠鏡羅針儀   五藤光学株式会社は2026年に創業100年になります。   λ/20   名鏡、銘鏡、、迷鏡?   西村15cm反射経緯台「その2」   大きな双眼鏡   国立国会図書館の個人向けサービス   カンコーのカセグレン?   宮城産建【プリンス天体望遠鏡】プリンス光学   1979年日本消費者協会のテスト   前原寅吉氏の望遠鏡   山本10.8p屈折用赤道儀   西村末雄(S.N)氏@西村製作所   分割収納式鏡筒のDEUS   ★グッタペルカ、リニューアル★   卓上赤道儀って使える?   カートン光学 N84E   ニコン8センチ屈折赤道儀   マークX大好き!!その2   穴‥‥カルバー33cm   こんな画像で申し訳ありません。   西村15p反射経緯台(その2):憧れのロングセラー   Watson and Sons Ltd製望遠鏡について   ミザール カイザー型 and AR−80R   U150   ラムダ20   ラムダ20   アストロ光学製 R-68屈折望遠鏡   埼玉にあったドームメーカー   東京理科器とアストロ   ミザールCX-150   長ーく、なります。サターン102Lが、やって来る   KING OPTICAL LABORATORY(キング商会)KOL   アストロS5   古スコのレストア   あやしい鏡   天体望遠鏡の部品メーカー   法月鉄工所@焼津   パ、PANOP !   月光天文台に行ってきました   五藤光学天王星5型(児玉さん)   横浜学園さんの47cm(?)反射望遠鏡   面白い五藤接眼レンズ   十字線 Reticle?/Crosshairs?   皇太子殿下の望遠鏡   ニコン 12cm 反射赤道儀試作機   小原ガラス   タカハシの良心   勾玉   五藤3 '単軸   【アストロ光学(株)その10】 小島修介氏のレガシ...   卓上望遠鏡   ヤフオクからこんなの届きました。   社會式株業工學光本日   DBK/OSKマークの望遠鏡Skyline   五藤ウラノスがやってきた   とにかくカッコいい望遠鏡   異常なマウント   業務連絡  HPさわります。   ミザールのK20o   カンコー C.G型   街中観望会 電子観望のテスト。   サターン102L組みた立てて見た。   ボールヘッドの日本光学2.5インチ   黒箱の謎の望遠鏡   エイコー パイオニアエイト   ビクセン FL102S御到着   古スコ架台   ビクセン パルサー102M   旅のお供に。   やってまいりました。senser 102M   古スコだって捨てたもんでない。   スリービーチ スーパーチビテレ60   ライムス望遠鏡 光学普及社 実はダウエル   Soligor 60mm x 1000mm   古スコ的リング地獄   【アストロ光学(株)その4】その製品について   アストロ LN−6E入手   メイフラワー望遠鏡、H. O. C.、SYW、Astro Optical   水路部の望遠鏡   【アストロ光学(株)その9】 小島修介氏の足跡 そ...   いつかはダウエル   廃墟   五藤光学 リーラ号   花山號反射望遠鏡   前原寅吉の望遠鏡   名鏡「46cmカルバー反射鏡」の行方   今更SP-DXなのだ   隠れた名作SBK1410    ユニトロン/ポラレックス望遠鏡   ムーンウォッチャー   CRITERIONのファインダー   服部時計店の望遠鏡 LAELIA他   【アストロ光学(株)その8】小島氏のアイデアの源泉...   Vixen 8VおよびPolarisマウント   木辺鏡搭載 ニシムラ20cmニュートン反射赤道儀   五藤拡大望遠鏡   カートン スペースN105E   渋いチョイス   R-51とZ-3   ★五藤望遠鏡〜その2★   日本ミネルヴァ光学   五藤単軸3インチ望遠鏡   いまさらながらニューアポロ   ダウの歴史   五藤ーオプティカル125mm f / 8リフレクター   トーコーの望遠鏡   金環食の下見です   実在!!これぞ幻の 30cmマンモスの存在場所   昇交点 五藤テレスコープ的天文夜話   朝日ペンタックス   アストロ光学梶@その7 修介氏の足跡   アメリカのアマチュア望遠鏡Showa 25(1950) - Show...   ヤマター(YAMATAR)印の望遠鏡   五藤望遠鏡   Swift Telescopes   Astro Optical Telescopes   【アストロ光学(株)その3】その製品について   ニコルス   JUPITER6cm屈経   今も健在な望遠鏡   MARK-X赤道儀用ポータブルピラー(期間限定募集)開始   【アストロ光学(株)その6】設立後〜   【アストロ光学(株)その5】設立前後について   ペンギン型ニュートン   EVOLUTION of the ASTRONOMICAL EYEPIECE   アストロ光学と小島修介氏   この赤道儀、気に入ってます   田口鏡?   【アストロ光学梶@その2】 小島修輔氏   今年のお題。天体望遠鏡メーカーリスト   バタ臭い国産望遠鏡   【アストロ光学梶z アストロ光学工業に非ず   良い時代になったもんだ   Mr.マース   ミードミザールカセグレン再び   カートンD=60o、Fl=1200o の不思議   小型望遠鏡用鏡筒バランスウェートへの疑問   GT-68ゲット   愛着のある昔のアイピース   GOTOテレパック60-AL+ST-5   Observer(オブザーバー)という望遠鏡   御三家双眼鏡と御三家の闇   映画「終わった人」に登場する天体望遠鏡   ミザールH-100(1969年モデル)   日本精光研究所   光洋   望遠鏡を拾う   小さい機材を粋に使いたい   日本精光研究所 Polarex/Unitron/Weltblick を語る   LOMAX   宇宙美術館の閉館   業務連絡   斜鏡の瞳に恋してる(笑)   エイコー 77/80o屈折赤道儀   AR−1に愛の手を   Ottway他のアンティーク望遠鏡の見分け方   西村15cm反射赤道儀   赤道儀   ペンタックス70mm屈赤   理振法 良くも悪くも 理振法   1000人に1台? ダウエルオリオン望遠鏡   ★山本天文台と古スコ★   ユニトロンのモデル132救済   プリンス光学TM-1型   山本製作所 AE-80   ツアイスの総合カタログ   テレパック用アメリカンサイズアダプター   ケクスター   ★リニューアル★   残念な御三家望遠鏡の虫干し   オルソ大集合   昭和20年代の天体望遠鏡   古い五藤の接眼部   [訃報]   スカイフォークに穴開け   ケンコーKA-607経緯台   ブラジル版の天体望遠鏡博物館?   幻の望遠鏡   教えてください   フルスコを赤道儀へ載せるために   古スコではないが   ユニトロン6インチのウォームギヤを利用した...U   ご無沙汰しております   ユニトロン6インチのウォームギヤを利用した二重微動   星夜の逸品   天体望遠鏡博物館が星ナビに   西村製作所の謎のメカ   新旧の組み合わせ   望遠鏡(鏡筒)の塗装   カメラアダプター   プレンティ スペース エキスポ   運転時計ガバナ   骨董市   15p反射経緯台完成   油井さん愛用の望遠鏡は?   京都   怪しい望遠鏡   メーカーは?   仮組み   Goodです。カートン光学。   ベランダの力持ちサターン赤道儀   ルーフエー光学   ウラノスとテレパック   単眼双眼鏡   ビクセン・エクスターを入手   山崎式   ついにこの日が   久しぶりに組み立ててみました   タカハシTS8cm屈折赤道儀   Unitron 160 Tour   コメットシーカー   五藤光学6.5センチ屈折赤道儀   卓上望遠鏡 ”ベスト オブ タンスの上”   エイコースカイレーダーE   アストロS5赤道儀   明治時代の望遠鏡   アストロのカタログ   タカハシV-1赤道儀   ★本日見掛けた古式望遠鏡★   アストロR68   125mmシュミットカセグレン(JSO&ケンコー)   ゼウス印の接眼鏡   アストロの接眼部   天体望遠鏡界における名機とは   ついに出会ってしまった・・・   古い屈折で木星を見ると光条が   ユニトロン経緯台ユニット   微動なし赤道儀   謎の光学系   廃校になる望遠鏡の運命?   初期型アトラクス赤道儀レストア中   DAIWA アストロ   アストロとロイヤル   アストロ(ROYAL)鏡筒が載った謎の赤道儀   古スコde火星観望   TS65mm赤道儀?   「望遠鏡賛歌」の書籍   超長焦点アイピース   MINI6EX   NASHICA卓上望遠鏡   コーティング   新品を見つけたい! パックンオペラグラス   今月の収穫   戦前の日本光学の11cm   3B ズーム望遠鏡Z100   興和製のアイピース   タイタンV号   蛍石スーパーアポ・・・。   あやしい屈折2態   ミザール エース型   焦点距離の許容誤差   シングルレンズ   連絡   マクストフカセグレン90mm   五藤光学、スーパー・アポクロマート ★   ペンタックス24.5天頂プリズム   同じ機種か?   マニアなら一度は行きゃなきゃいけない所   錫箔   ペンタックス 65ED   分からない望遠鏡 その一   CP+ 2013   GT-68、スゴイです。   Tele Vue Oracle3    PULSAR-102Mの2インチ化   ニューアポロの赤道儀   レアもの?黄金シール   スバルとアルコア   海外で人気だった(?) Nikon65mm   発売時、最も期待した赤道儀   ドイツサイズ接眼鏡用変換アダプター   ASTRO LN-3P   8センチクラス長焦点屈折の魅力   化け物アイピース2点   ★ベークライト★   Old カタディオプトリック   ATLASの望遠鏡   R101って見たことありますか?   古式大型双眼望遠鏡の世界再び   AR−1とSPの見分け方   超レアなカメラレンズ   トンネル入り口の隕石絵   K型経緯台発売30周年   プラ部品割れ   コピター   お宝鏡入手!豚に真珠か?   Monster telescope?   実在!!これぞ幻の 30cmマンモス     今日出会った古スコ   スパイダーの無いニュートン反射望遠鏡   不思議なサイズ   ガリレオ式   正体不明の望遠鏡   ビクセン「クエーサー」型?    国立天文台で“日本最古の星野写真の発見”   今日はこんな物をみつけました。   十二糎高角双眼望遠鏡(日本光学)   GELBON   ユニトロン Z-3   赤道儀   Jupiter60mm/PENTAX こだわりの経緯台   Re: 今月の戦果   50年前の天体望遠鏡   R-150S合焦部のガタ除去   ユニトロン   ニコン20センチ屈折望遠鏡   ミザール100SL SP赤道儀 with MMD-QZ   ミザール望遠鏡すばる型   ミザール アポロ型   ついにこの日が!   ミザール アルコア型6cm   今月の戦果   鋳鉄製赤道儀   今月の収穫?夏の虫?   五藤光学マークX大好き!   optik-shop.ru   榎本光学もこんな大きいの作っていたんですね。   ビクセン ポラリス3   Hamica再び   スターベース中古市   スーパーNOVA(その2)   優美な赤道儀   お宝…なのか?   ミザール H-100 レストア   お宝か?産廃か?   カートン6cmと3B-D   カートン CST-80KU   ペンタックス   ペンタックス   ミザール旧スバル型   震災前3/6に   光の宮殿の大屈折望遠鏡   Toho T-705 研究速報   正体不明の接眼鏡   CP+2011   ヴィンテージクエスターについて教えてください   カートン100Eニュートン式10センチ反射(その2)    ガラスブロック   コロナグラフ   アストロ光学R-70型屈折望遠鏡   12月上期の戦果   エイコーSTH900   HOC   SNS これまた難解   斜鏡金具の秘密?   古式大型双眼望遠鏡の実力   駄植エル銘板シール   アストロМー175λ   ★中島 隆氏講演会★   日本光学製望遠鏡の対物レンズ   タカハシP2   広角双眼鏡   いまさら思う。学校はお宝でいっぱい!   メガネのマツモトさん   「作るおばけ」作?謎の反射経緯台   望遠鏡ではなく「本」です(ゴメン・・)   ★ジッツォ+駄植エル★   シングルレンズのコルキット   B6mmアイピース   赤道儀の屍発見   真ちゅう製PLアイピース   お気に入りのアイピースは・・・?   6月の収穫   5月の収穫?不作?   「天体望遠鏡のすべて」風の本   古スコレストアお助け隊 金属再メッキ   やっと出た!   放物面鏡と球面鏡   謎多きメジャーメーカー 東和光器製作所   ファミスコ分解してみました!   アストロ R-51   BORGコンセプト   ビクセン タイタン RP-150L   ウラヌス   五藤光学組み立てキットについて   救済   ★天体望遠鏡おもしろ話★   カートン60A経緯台???   花見の季節   Nikon5cmファインダーの不思議   スカイルック130   古いとモノクロ   昔の望遠鏡   セレストロンC5   ビクセン10×40CFダハのプリズム   五藤 ST-6   <報告>古老さん、お達者健在です。   形のいい接眼部   ネーミングの謎   カートン100Eニュートン反射望遠鏡   戦前のツアイスのアイピース   部分月食   R-61D   格納箱 それぞれ   ガラパゴス系DAKOSCO   ニコン15cm屈折赤道儀   アストロ LN3E   ミザールナイト   エイコー7倍21mm   フォーク架台発掘!    日野アダプター   中秋の名月   宇治の望遠鏡屋さん   西村20cm反射ポータブルタイプ   秋の収穫?   アスコ スカイホーク110   未来のレンズ フルオライト   R-85   ムーン・ウォッチ用望遠鏡?   上田創造館他多数   もっと星が見たい -望遠鏡とス-パープラネタリウム-   スコープです レベル(工事現場にある測量用)   反射鏡研磨講習会   ひとつの時代が終わった   教えてください   短径20mmの斜鏡   ★原製作所の望遠鏡★   ★オリンパスの望遠鏡?★   1吋望遠鏡入手しました   TS式100mm反射38歳   3B製50mm地上望遠鏡   ユニトロン復活計画   五藤の機種名表示無しアイピース   木箱   極軸キャップの怪   望遠鏡のカラー   現役復帰!   ユニトロン2.4インチ REFRACTOR   GWの天文台見学   高橋 V−1レストア中   Bushnellの真鍮望遠鏡   とっておきアクセサリー   高すぎる!って思いませんでしたか?昔の短焦点屈折   鹿林彗星   五藤の10センチ赤道儀   五藤光学6センチ屈折望遠鏡   R-100   オールプラスチック赤道儀って、国産?   クリア光学?   日本アストロドーム・・・の望遠鏡?   五藤光学の双眼鏡   ウラノス型望遠鏡   アイベル様   五藤8cmのギアヘッド   アスコ16cm反射経緯台レストア完成!   10cmで星雲星団撮影   最高の置物   復活の日   協和光機研究所   岡谷/信濃天文台   遠征記録・・・   ユニトロン6インチの二重微動   五藤光学二吋半屈折経緯儀   五味一明氏の木辺苗村レンズについて   舊台北市天文台   高橋TS65P   Your favorite Takahashi (お気に入りのタカハシは)...   ★本家、川天御一行様観測会★   宮内さん・・・   ケンコー KR600   ASAHI PENTAX 60mm   KN-100   ニコン91センチ望遠鏡と吉田庄一郎氏   星もとにて・・・   月見ウォッチング   ダウエル他・・・   三脚あれこれ   三脚開き止め教えてください   濃い一日でした。   この赤道儀って、どう呼びますか?   プラネタリウム E-2型   五藤ウラノス   なんちゃってMINI6と倒立双眼鏡   カートン60A経緯台   これは何?(?_?)?   収穫・・・   LN−3(E)とCL−3(E)について   DAUER ダウエル WIDE-45mm 接眼鏡   夏休み自由研究   ビクセンのアイピース(24.5mm)   4cmf20じゃんく。   旅先で古い双眼鏡をみつけました。   中学夏理科自然研究   善べえランド   五藤のエルフレ?   燃える反射経緯台   ラプトルのお爺さん?   古スコ御用達 かび・・・カビ・・・黴 憎っくき野郎...   カートン小型反射望遠鏡   Kenkoの10cmF10ニュートン   快挙、暴挙?   使い方を教えて下さい。。。   カートン光学 一本足のエース   ニュートン主鏡・斜鏡の洗浄方法について
 新着の期間  [40ページまでの表示] [新着一覧
新規投稿欄はページの一番下です。


面白い五藤接眼レンズ  投稿者: Stew 投稿日:2021/03/31(Wed) 05:27 No.12661

ガラクマさんとみなさん。 こんにちは。

40mm五藤ケルナー接眼レンズを購入しました。 アイレンズキャップは18Xとマークされています。 望遠鏡セットの一部であるツァイスと非常によく似ています。 スコープまたは双眼鏡の焦点距離は720mmでなければなりません。

多分軍隊?

五藤が720mmの焦点距離のスコープを作ったかどうかはわかりますか。 見つかりません。

ありがとうございました。





Re: 面白い五藤接眼レンズ   ガラクマ - 2021/04/01(Thu) 21:02 No.12665

garakuma.gif  詳しい友人に協力してもらって調べましたが、焦点距離720oは見つかりませんでした。
ただ、他社に供給していた可能性もあったようです。





Re: Interesting Goto Eyepiece   Stew - 2021/04/04(Sun) 21:47 No.12680

ガラクマさん、

親友にご確認いただきありがとうございます。 情報は役に立ちます。

製造日の表示はありますか?




Re: 面白い五藤接眼レンズ   ガラクマ - 2021/04/04(Sun) 22:39 No.12681

garakuma.gif Stew さん
 製造年は分かりませんが、Stew さんのK40oは文字の配置から最も古い時期のものではないかということです。
継続して、調べてくれております。

ちなみにK40oは1931(S6)年にはすでにあったようです。
https://www.domenavi.com/ippin/2016/13_17.html




Re: 面白い五藤接眼レンズ   Stew - 2021/04/04(Sun) 22:51 No.12682

ガラクマさん、

ニコンが後藤オプティカルに供給した場合、早くも昭和1(1926)ニコンカタログ。





Re: 面白い五藤接眼レンズ   ガラクマ - 2021/04/04(Sun) 23:20 No.12684

garakuma.gif Stew さん
日本光学またはその関係会社が、五藤光学に供給していたという可能性は十分あるのではないか、と思っております。
No12665の右のK40oは少し短いだけで、五藤光学のものとそれ以外はまったく共通ですが、五藤光学の表示がありません。
五藤光学以外に向けた製品のようですが、どこが作ったかは分かりません。

ただ、五藤光学がねじ込みのアイピースを使えるような大型の望遠鏡を売り始めたのは、1930-31年あたりだと思いますので、それ以前のものはないかもしれません。




Re: 面白い五藤接眼レンズ   Stew - 2021/04/04(Sun) 23:50 No.12685

ガラクマさん、

2つの40mmのレタリングでトップの写真を見せてもらえますか?




Re: 面白い五藤接眼レンズ   ガラクマ - 2021/04/05(Mon) 00:06 No.12687

garakuma.gif Stew さん
今、このK40oは手元にありません。写真のみです。お見せすることはできず、申し訳ありません。

皆様、K40oお持ちの方は、どのようなレタリング、表示があるかご紹介お願いできますか。




Re: 面白い五藤接眼レンズ   Stew - 2021/04/05(Mon) 00:38 No.12688

ガラクマさん、

これが私が持っている4つの40mmケルナーです。

1つは昭和28-29(1953-54)のものです。 2つは昭和30-33(1955-1958)のものです。 1つは昭和35(1960)のものです。





Re: 面白い五藤接眼レンズ   (^0^)コメト - 2021/04/05(Mon) 16:31 No.12690   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんにちは

Hi!Mr. ​Stew
これは五藤光学を代表するようなアイピースです。
(^0^)も50年以上前に買いました。
主に自作のRFT・ニュ−トン式反射望遠鏡に取り付けていました。

これは昭和35(1960)より後の製作と思いますが、形は同じです。
これより前に作られた物は視野レンズ(fieldlens)の留め金具が無く、
簡単な金属のカシメで固定されており、良くレンズが脱落しました。(^0^;

レンズセルの金属は真鍮(ブロンズ)で重いですが、精密に出来ております。
メーカ名の書体が年代によって変わり、文字の大きさとか種類も変わります。
表面仕上げは塗装と思われますが、丈夫な物で焼き付け作業と思われます。(^0^!

Mr. ​Stewの物は今までに見なかった種類があり、これは珍しいです。(^0^8
MOONと書かれた物も初めて見ましたが、MOONgrassが入っているのでしょうか?
又は、使い方を示しているのでしょうか?





Re: 面白い五藤接眼レンズ   Stew - 2021/04/05(Mon) 20:44 No.12691

コメトさん、

写真ありがとうございます。 この40mmケルナーは、私が投稿した4つよりも新しいものです。 多分1970年(S45)かそこら。 「五藤」という単語のみが表示され、「日本」は表示されません。


小さなドローチューブでレンズアセンブリだけを使うとは思っていませんでした。 12.5cmの五藤ニュートンで試してみます。


「月」のフィルターキャップにガラスがありません。 脱落した可能性があります。 この接眼レンズにはオリジナルのキャップがないためにのみ使用されます。




Re: 面白い五藤接眼レンズ   ガラクマ - 2021/04/06(Tue) 21:58 No.12695

garakuma.gif Stewさん。

「GOTO KOGAKU」のは、相当古いですね。
私もK40oを持っておりましたが、天体望遠鏡博物館に持っていってしまっており、調べられません。
博物館では、他にもたくさんあって今すぐにでも調べたいのですが、忙しすぎて出向く機会がなかなか取れません。残念です。

友人から、「GOTO JAPAN」以降のK40oの資料を貰いましたので、Pdfファイルで添付します。(了解は得ております)。

また、1930(昭和5)年のカタログにK40oが付属している望遠鏡をみつけました。1939(昭和4)年には確認できてませんが、
10pクラスは作っていたので、有ってもおかしくは無いようです。

Download:12695_1.pdf12695_1.pdf





Re: 面白い五藤接眼レンズ   (^0^)コメト - 2021/04/07(Wed) 00:03 No.12696   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんばんは

PDFの資料を興味深く拝見。(^0^;
何と!クロス(十字線)入りのがありましたか。。
それも井桁組とかとなると目的は何だったんでしょう?
また、材質とか組付け方法はどんな構造なのでしょう?

ココ迄来ると恐らく児玉さんに聞いてどうかナ?(^0^8
別板「十字線 Reticle?/Crosshairs?」など要ご参照乞。




Re: 面白い五藤接眼レンズ   Stew - 2021/04/07(Wed) 04:01 No.12699

ガラクマさん、コメトさん、そして皆さん。

PDFと1930年のカタログをありがとうございます。 PDFの最初のページは私のモデル203 に付属の40mmです。PDFの2番目のページは、コメト氏の40mmです。

これが初期(左)から後期(右)までの40mmの5つすべてです。 18X 40mmには下部フランジがありません。 18X、K-40mm、K40mmのアイキャップは短くなっています。 K.40mmとMoon 40mmは背の高いアイキャップです。

18xおよびK40mmのフランジへのねじ山は0.5mmです。 K-40mm、K.40mm、Moon 40mmのフランジへのネジ山は0.6mmです。 チューブを引くためのすべてのネジ山は0.75mmです。

18X 40mmが大型屈折望遠鏡セットの一部である場合、それは720mmの発見スコープ用である可能性があります。 メインスコープではありません。





Re: 面白い五藤接眼レンズ   Stew - 2021/04/07(Wed) 04:21 No.12700

15cmの屈折望遠鏡のパンフレットの表紙に示されている広視野望遠鏡用である可能性があります。





Re: 面白い五藤接眼レンズ   Stew - 2021/04/07(Wed) 07:09 No.12701

これは、米国コネチカット州ブリッジポートの高校に設置された五藤15cm屈折望遠鏡の背面です。数年前に復元されました。

広視野スコープは720mmではなく500mmの焦点距離でした。 この写真には3つの40mmケルナー接眼レンズがあります。 接眼レンズに倍率が刻印されているかどうかを復元者に尋ねます。

たぶん、日本の望遠鏡博物館にある五藤15cm屈折望遠鏡には、接眼レンズセットがあります。 多分720mmワイドフィールドアクセサリースコープ。





Re: 面白い五藤接眼レンズ   (^0^)コメト - 2021/04/07(Wed) 11:52 No.12702   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんにちは

Stewさんのこの3~4連望遠鏡は珍しい物です。(^0^;
また、アメリカの高校にも輸出されていた事を初めて知りました。

ご紹介のK40にはアレンジした内部構造のがあるようで、例えば
PDF右の例ではダブルのクロス線の入った物が存在し、どうしてこれが?
と思いましたが、今、謎が解けました。(^0^8

多分、ご紹介の2枚の写真の物の右上にある副望遠鏡に取り付けて
使うように出来ていて、それは★の追跡に使ったように思います。

更に、K40の取り付けネジは2種類の規格が存在し(^0^)のは
その長さが3.8oと5.8oになり、ネジのピッチPは他社のと違います。

No.12690の写真の短い筒は他社のなので、ネジ規格が合わず、無理に
ねじ込んで合わせてあります。(^0^v




Re: 面白い五藤接眼レンズ   ガラクマ - 2021/04/07(Wed) 22:41 No.12705

garakuma.gif Stewさん。コメトさん。ありがとうございます。

Stewさんのご紹介の短いガイディングスコープはD=100mm/FL=525mmの「コメットファインダー」というものです。
近くの中学にもありましたが、カタログではオプション設定でした。
天体望遠鏡博物館には、そのコメットファインダーさえ残念ながら、ございません。

15p屈折望遠鏡においては、アストロカメラを除いたファインダー/ガイディングスコープとしては
1960年代までは、ファインダー(D=50mm/FL=500mm、K40oで12.5倍)とガイディングスコ―プ(D=80o/FL=1200mm)とコメットファインダーの3品の内2品を選択していたようですが、
1970年代以降は、3品とも選択している望遠鏡が増えたようです。

私の記憶では、倍率が記載されてK40oには遭遇したことが無かったように思えます。

[管理者修正]





K玉さんの解説   ガラクマ - 2021/04/12(Mon) 23:21 No.12710

garakuma.gif  K玉さんから解説を頂き、公開を了解頂いております。
長文であることと、ストーリーがありますので、(その1)から順次ご紹介いたします。

(その1)
*************************************************************************
添付した「五藤光学研究所の初期の接眼鏡」の画像を見てください。中央よりやや下に接眼鏡が8個並んでいますが、左端が一番古い接眼鏡で右側に行くに従って新しい接眼鏡になります。
左端の接眼鏡は、五藤光学が最初に(1927年から)製造販売した「1吋望遠鏡の甲号」に付属していたR20mmです。
その右隣にある接眼鏡は、1928年から製造販売した「1吋望遠鏡の野外用」に付属していたR20mmです。
どちらも、接眼鏡のキャップに社名や型式の彫刻はありません。

また、左から3番目の接眼鏡は、1928年から製造販売された「ウラノス号1型」に付属していたHM12.5mmの接眼鏡です。この接眼鏡のキャップにも社名と型式の彫刻はありません。
ただし、この接眼鏡は、視野レンズ枠と眼レンズ枠をスリーブの両端からねじ込むという製造方法とキャップの形状などのデザインが確立した最初のもののようです。

左から4番目の接眼鏡は、一見して分かるようにキャップに白色の塗料で"H、9" と書かれています。従って、H9mmの接眼鏡であろうと思われましたが、調べてみると視野レンズがメニスカスになっていたので、HM9mmであることが分かりました。
これは、五藤光学は、天体望遠鏡を製造販売していた初期の頃、ハイゲン式の接眼鏡を「標準型ハイゲン式」と呼び、ミッテンゼーハイゲン式の接眼鏡を「ミッテンゼー型ハイゲン式」と呼んで、どちらも "H" と標記していたことによります。
おそらく、接眼鏡が複数付属するようになりそれらを区別する必要に迫られ手書きしたものと想像されます。

つぎに、左から5番目の接眼鏡ですが、小さな画像で分り難いので、左斜め上に拡大した画像(緑色の矢印)を示しました。
これから分かるように、接眼鏡のキャップの写真の左側に「K.F=12.5」とあり、中央に中程が膨らんだ四角の中に「ゼウス」とあり、右側に「GOTO KOGAKU」と彫刻されています。
左側の「K.F=12.5」というのは、ケルナー式の焦点距離が12.5mmであるという意味 。
中央の「四角に囲まれたゼウス」はマークの一種、右側の「GOTO KOUGAKU」は製造業者が五藤光学であることを示します。
このように、この接眼鏡はキャップに「社名」と「型式」の彫刻された初めてのものと思われます。

ところで、「四角に囲まれたゼウス」のマークのようなものですが、2番目の添付画像を見てください。
ここに、五藤式天体望遠鏡の格納箱に貼られた10種類の銘版が掲げられてあります。
その左側の中央の3種、つまり「ウラノス号1型」、「1インチ望遠鏡野外用」、「太陽投映機」に貼られた銘版には、肉厚の凸レンズ3個を逆三角形に並べ、中央の隙間に★型を入れ、上方のレンズの中に「ゼウス」、左下のレンズの中に「五藤」、右下のレンズの中に「光学」の文字の入ったマークが入っています。
これが、五藤光学の最初のマークと思われるものです。
これを、接眼鏡のキャップの渕に入れても小さすぎて文字が読めないので、上方の「ゼウス」だけを彫刻したものと考えられます。

しかも、この接眼鏡のキャップに彫刻された文字は、すべて外側に向いて放射状に配置されています。因みに、このマークが使われたのは1938年〜1939年頃です。従って、Stewさんの「K=40 18×」の接眼鏡もこの時代のように古いものではないでしょうか。

その後、接眼鏡のキャップの彫刻は「Or 4」のように、GOTO KOGAKUの社名を上方に、Or 4の型式が下方にと一方向から読めるように彫刻されました。
さらにその後に、型式が上方に社名が下方に彫刻されるように統一されました。

それから、1955年前後からアメリカに小型望遠鏡が輸出されるようになります。
1948年5月9日の礼文島の金環皆既日食の際に、アメリカの観測隊に五藤光学が提供したシーロスタットが高評価を得たので、米国の天文家の間に五藤光学の名が知れ渡ったのではないかと思われます。

最初、五藤光学は輸出に際し、アメリカン・サイズの接眼鏡を作り、キャップ表面の周囲に、型式と社名を「GOTO KOGAKU」と彫刻しました。
しかし、KOUGAKU ではアメリカ人に何のことか分からないので、日本という意味のJAPANを付けて「GOTO KOGAKU JAPAN」としました(「五藤光学研究所の初期の接眼鏡」の上段右端の米国向けのH6mmの接眼鏡)。
こうして、接眼鏡が日本製であることをアピールしましたが、それではKOGAKUは必要ないことが分かり、その後、社名は単に「GOTO JAPAN」としました。
1950年代半頃のことです。〈その1 〉終わり、

Download:12710_1.pdf12710_1.pdf Download:12710_2.pdf12710_2.pdf





Re: 面白い五藤接眼レンズ   Stew - 2021/04/14(Wed) 11:24 No.12711

ガラクマさん。 多摩様。 みなさん。

私は上記の情報に謙虚です。 私たち米国では、五藤光学望遠鏡についてはほとんど知りません。 五藤光学はこれらの宝物を日本のために保管していたようです。 一部は米国に到着しましたが、ほんの短時間でした。 私たちはあなたのアマチュア望遠鏡産業の発展についての理解を深めてきました。 特に、ガラクマさんのフォーラムでここに貢献してくれた人たちに連絡を取りました。

これは、S13(1938)からS17(1942)までの私のApollonモデルの地上接眼レンズのアイレンズとキャップです。 日付は戦前の法人設立を示すラベルからのものです。 それは後のタイプのように見えるので、おそらく部品は古く、戦後に組み立てられました。





Re: 面白い五藤接眼レンズ   (^0^)コメト - 2021/04/14(Wed) 16:54 No.12712   HomePage

utyuujin1.gif ガラクマさん、皆さんこんにちは

Hi!Mr.Stew
この写真の接眼レンズはテレストリアル地上用として五藤光学の天体
望遠鏡には普通に装備されていた物です。
多分、バレルの口径はφ24.5oと思いますが、現在でも他社でφ31.7o
のが売られています。(^0^;

五藤光学は日本光学(Nikon)から分かれて経営されたので、そのマークも
似たのを使用しております。(^0^8
天体望遠鏡は現在、Nikonでは作っておらず五藤光学も同様です。

作っていた時の性能は似たような物でしたが、いずれも優れた物が多く、
市販の天体望遠鏡だけで比較すると、五藤光学は機種が多かった。
今でも人気の小型赤道儀は五藤光学が多いようです。(^0^v




Re: 面白い五藤接眼レンズ   Stew - 2021/04/14(Wed) 21:54 No.12713

ガラクマさんとみんな、

コメトさん、

はい、これはApollonに通常含まれているアクセサリであることを理解しています。 しかし、戦前は五藤光学が株式会社である短い期間です。 戦後、五藤光学は古いスペアパーツでいくつかの望遠鏡を作りました。 完成のために新しい部品が追加されました。 私のアポロンはアメリカの占領軍兵士が所有していました。 戦後に購入。 新着? それとも完全に戦前に作られたのでしょうか? このアイレンズは、戦前よりも現代的で、アポロンセットを完成させることができますか?

可能だと思いますが、ありそうにありません。




Re: 面白い五藤接眼レンズ   ガラクマ - 2021/04/15(Thu) 22:16 No.12716

garakuma.gif ちょっと遅くなり、お話が昔のものとなりますが、(その2)をご紹介いたします。

********************************************************
〈その2〉
Stew さんの K=40 18×
の接眼鏡は、倍率の表記がなければ単なる普通のケルナー式接眼鏡です。
写真を見ると、普通の K40mm よりも長さが5〜6mmほど短いように感じますが、Stewさんどうでしょうか。

さて、それではこの倍率は何を意味するのでしょうか。天体望遠鏡のように倍率を変えるためにいろいろな接眼鏡を抜き差しすることなく、使用する望遠鏡が決まっているということであれば、15cmや20cmの中口径の据付型屈折赤道儀のファインダーか観光用の望遠鏡でしょうか。
そこで、それらの中から対物レンズの焦点距離が 40×18=720mm のものを探すことにします。

まず、1936年のカタログに登場する20cm据付型屈折赤道儀のファインダーから見てみることにします。
最初にそれらの写真を添付します。20cm据付型屈折赤道儀の鏡筒にはこのように多くのアクセサリー(付属品)が同架されて、K40mmの接眼鏡も数多く使われています。
2番目に1936年〜1969年に製造販売されたモデルと、3番目に1969年以降のモデルのカタログを添付します。

3番目に添付したカタログの3ページ目に、観測用ドームに設置された時の図が掲載されています。
この図には、オプションのアクセサリーも含めて全て描かれているので、それらの焦点距離を2ページと4ページの仕様を見てみます。

2ページから
@ガイディングテレスコープ:有効径 80mm、焦点距離 1,200mm
Aファインダー      :有効径 50mm、倍率 12.5×、焦点距離 500mm、視界 3°

4ページから
B星野撮影装置      :有効径 102mm、焦点距離 500mm、キャビネ版
Cコメットファインダー  :有効径 102mm、焦点距離 525mm
Dソーラープロミネンステレスコープ

このように、これらのアクセサリーを見る限り、焦点距離が720mmのものは見当たりません。
従って、K=40
18×は中口径の据付型屈折赤道儀のアクセサリーに使われたものではなさそうです。


つぎに、接眼鏡の交換をしないで使う望遠鏡と言えば観光望遠鏡でしょう。そこで、「五藤式観光
望遠鏡」のカタログを添付しましたので、そちらを見てみましょう。

No.401 観光望遠鏡 1B型
対物レンズ:2枚構成アクロマート、有効径 60mm(60mは間違い)、焦点距離
1,000mm
接眼レンズ:4群5枚、倍率 33×、実視界 51′、見掛け視界 28°、光明度 3.3、瞳孔径
1.8mm

No.402 観光望遠鏡 2S型
対物レンズ:2枚構成、有効径 80mm、焦点距離 800mm
接眼レンズ:2群5枚、倍率 20×、実視界 3°、見掛け視界 60°、光明度 16、瞳孔径
4mm

No.404 観光望遠鏡 4A型(ゼンマイ式)、4B型(電池式)
対物レンズ:2枚構成、有効径 80mm、焦点距離 400mm、焦点比 1:5
接眼レンズ:2群3枚、倍率 15×、実視界 3°20′、見掛け視界 50°、瞳孔径
5.3mm、光明度 28

No.405 ステレオ観光望遠鏡 5C型
対物レンズ:2枚構成、有効径 102mm、焦点距離 800mm、焦点比 1:8
接眼レンズ:2群5枚、倍率 20×、実視界 3°、見掛け視界 60°、瞳孔径 5mm、光明度
25

No.406 マンモス観光望遠鏡 6S型
対物レンズ:2枚構成、有効径 314mm
接眼レンズ:3群5枚、焦点距離50mm、実視界 1°20′、見掛け視界 60°、倍率
45×、瞳孔径 7mm

No.407 観光望遠鏡 7S型
対物レンズ:2枚構成、有効径 80mm、焦点距離 400mm
接眼レンズ:2群5枚、倍率 20×、実視界 3°、見掛け視界 60°、光明度 16、瞳孔径
4mm

これら、観光望遠鏡の仕様を見ると、対物レンズの焦点距離が
400mm、800mm、1,000mmで、
720mmのものはありません。また、接眼鏡は No.404 のものが 2群3枚構成でケルナー式かも知れませんが、倍率が 15×とちょっと違います。

他の接眼鏡は、レンズ枚数の多いエルフレ型のようですから、K=40 18× の接眼鏡は、観光望遠鏡のものではなさそうです。

〈その2〉おわり。

Download:12716_1.pdf12716_1.pdf Download:12716_2.pdf12716_2.pdf Download:12716_3.pdf12716_3.pdf Download:12716_4.pdf12716_4.pdf





Re: 面白い五藤接眼レンズ   Stew - 2021/04/16(Fri) 02:38 No.12718

ガラクマさん、K多摩様、ありがとうございました。

また、720mm焦点距離望遠鏡のすべてのカタログを確認しました。 接眼レンズは別のメーカー向けに作られたようです。あるいは、市販のカタログにはない距離計や監視望遠鏡など、特定の五藤軍用光学機器用に作られたようです。




Re: 面白い五藤接眼レンズ   ガラクマ - 2021/04/17(Sat) 22:35 No.12722

garakuma.gif K玉氏のコメントでは、軍用ではないという見解のようです。

**********************************************************************************
『天文夜話』のpp.94〜96の「戦時色ますます濃く」のところに、次第に戦時色が強くなって、
光学兵器を増産しなければならない事になった。そこで、五藤光学を会社組織にすることを考え、
役員を募って株式会社とした。ところが、重役が多すぎて意見が纏まらず、五藤は嫌気がさして
持ち株を引き取ってもらって社長えお辞し、三軒茶屋の自宅工場に戻った。そして、天体望遠鏡
を作りながら、陸軍の研究委託に専念した。

その研究については、『天文夜話』のpp.108〜110に、陸軍での研究委託の課題は2つあった。
1つはB-29の操縦士が操縦不能となるようなレーザー光線の開発で、もう1つは超望遠鏡の開発
である。この超望遠写真鏡はF:50口径20cmであったが、Fの明るい焦点距離2mの望遠レンズの
四ツ切引伸し像との比較テストを盛んに行った。とあります。(添付資料:超望遠写真鏡@)

従って、五藤齊三は軍の研究で忙しく、他に軍用の接眼鏡を作る暇はなかったと思います。

Download:12722_1.pdf12722_1.pdf Download:12722_2.pdf12722_2.pdf
[管理者修正]





Re: 面白い五藤接眼レンズ   ガラクマ - 2021/04/17(Sat) 22:42 No.12723

garakuma.gif 続けてその3です。

************************************************************
私たちは、Stew さんの「K=40
18×」の接眼鏡について、当初その外見や社名と型式の彫刻されている
状態などから、かなり古いものではないかと考えました。そこで、最初はK40mmの接眼鏡を用いた時に、
ちょうど18×になるような望遠鏡があるのではないかと、五藤式天体望遠鏡のリストを基に調べました。
しかし、残念ながら該当するような望遠鏡を見つけることは出来ませんでした。

そこで、〈その1〉では、接眼鏡のキャップに刻まれた社名と型式の文字がキャップの縁の方が上になる
様に放射状に配列されているという特徴から、五藤光学の接眼鏡の歴史の何処に当たるかを調べました。
その結果、相当古く昭和3年〜昭和4年(1928年〜1929年)頃ではないかとしました。

つぎに、〈その2〉では、接眼鏡を頻繁に交換して倍率を変える必要がない望遠鏡とはどのようなものか
と考えた時、大型の望遠鏡に同架されているファインダーやガイディングテレスコープと観光用望遠鏡な
どがあると考え、それらの対物レンズの焦点距離や使われている接眼鏡を調べました。しかし、ここにも
該当する望遠鏡はありませんでした。

そこで、〈その3〉では、高倍率で歪曲の少ないため測定用に使われる高価なオルソスコピックではなく、
像面湾曲や非点収差、歪曲収差が相当残っていても、低倍率で視野が広く覗き易いケルナー式の接眼鏡が
必要な望遠鏡、即ち「K=40
18×」でなければならない望遠鏡とはどのようなものかと考えてみました。

〈その3〉
上記のような条件で考えた時、それは天体観測や観望に供する望遠鏡ではなく、少々像が歪んでも遠くの
ものが大きく見えれば良いというものではないかと考えられます。

そこで、1914年のエミール・ブッシュのカタログを見ると、@手持用の望遠鏡や、A旅行用の望遠鏡、
B狩猟用の望遠鏡、C船舶用の望遠鏡と、Dそれらの望遠鏡用の三脚などがありました。
また、古いワットソンのカタログにも、携帯用望遠鏡というものがあります。

それでは、日本ではどうでしょうか。五藤光学の1929年と1938年〜1939年頃のカタログを見てみると、
1929年のカタログに、@オリオン号とAリーラ号という旅行遊覧や散歩登山に使えるものがありました。
また、1938年〜1939年のカタログには、@航海望遠鏡(携帯用対空望遠鏡)と、A携帯型対空地上望遠
鏡、B据付型対空地上望遠鏡、C防空監視哨用対空望遠鏡などがありました。

リーラ号については、2018年の暮に「天体望遠鏡博物館」で購入したものを調査させていただきました。
対物レンズは、有効径38.5mmのアクロマート色消しレンズで、焦点距離は500mmです。天体用の接眼
鏡は、ラムスデンの10mmですが、キャップには「LYRA 50×
GOTO」と彫刻されています。また、付属
の地上用接眼鏡は、テレストリアルの20mmですが、このキャップにも「LYRA 25×
GOTO」と彫刻され
ています。これは、これらの接眼鏡がリーラ号専用のものであることを示します。

これでようやく、接眼鏡のキャップに倍率の彫刻されているものに出会うことが出来ました。それでは、
つぎの対空地上望遠鏡はどうでしょうか。

対空地上望遠鏡のカタログからは、接眼鏡のキャップに彫刻があるかどうか窺い知ることはできません。
しかし、幸い手許に「航空望遠鏡(携帯用対空望遠鏡)」がありますので写真を撮り最後に掲げました。
残念ながら接眼レンズが失われてありませんが、レンズ枠は残っていますので、横から撮影しましたが、
残念ながらキャップに彫刻はありませんでした。〈その3〉おわり。

Download:12723_1.pdf12723_1.pdf Download:12723_2.pdf12723_2.pdf Download:12723_3.pdf12723_3.pdf Download:12723_4.pdf12723_4.pdf





Re: 面白い五藤接眼レンズ   青色つきこ - 2021/04/18(Sun) 00:22 No.12724

みなさま、こんにちわ。

私見は対空望遠鏡用ではないのかと、思っておりました。

D-8が20倍、D-2が30倍です。対物レンズ90mmなので、F=8であれば18倍です。

D-2の改良型がD-8なので、更に広視界を得るためにDシリーズに改良が加えられ
たのではないでしょうか。

私はD-2とD-8しか知りませんし、戦火が拡大していくと五藤光学研究所の広告も
限定的になります。
推測の域はでませんが、18倍のDシリーズがあっても不思議ではないと思います。




Re: 面白い五藤接眼レンズ   青色つきこ - 2021/04/18(Sun) 20:06 No.12725

D-2とD-8の広告を載せておきます。





Re: 面白い五藤接眼レンズ   Stew - 2021/04/18(Sun) 21:33 No.12726

ガラクマさん、多摩様さん、青色つきこさん、

このK = 40mm18X五藤接眼レンズが合う望遠鏡を見つけるためにあなたの努力に感謝します。 あなたの努力は非常に詳細で徹底的です。 この望遠鏡は不明のままのようです。

私はここ米国で15cm五藤屈折望遠鏡の所有者と話をしましたが、倍率でマークされた接眼レンズはありません。 したがって、接眼レンズは謎のままです。

倍率がマークされたLyra接眼レンズは、K = 40から18倍を必要とする望遠鏡があることを期待しています。 探し続けます。




Re: 面白い五藤接眼レンズ   ガラクマ - 2021/04/18(Sun) 21:52 No.12727

garakuma.gif 青色つきこ様
興味深い推察、さすがです。
ただ、D-8の改良型ではなくて、D-2の改良版ではないでしょうか。
D-8は、20Xで3°の実視界60°のアイピースがおごられています。K-40oは実視界40°程ですので、見かけ視界は広くなりません。

 ただ、60°の広視界アイピースを見ると不思議なことが分かります。
(その2)を見ると、
 No.402 観光望遠鏡 2S型 80mm/焦点距離 800mm 接眼レンズ:2群5枚、倍率 20×、実視界 3°、見掛け視界 60°
 No.405 ステレオ観光望遠鏡 5C型 102mm/焦点距離 800mm、焦点比 1:8 接眼レンズ:2群5枚、倍率 20×、実視界 3°、見掛け視界 60°
これを見ると焦点距離40oのアイピースのようですが、これで60°を得ようとすると、とんでもなく大きなアイピースになります。
36.4oの高橋やビクセンのEr32oはギリギリ60°あるか無いかです。

No.407 観光望遠鏡 7S型 対物レンズ:2枚構成、80mm/焦点距離 400mm 接眼レンズ:2群5枚、倍率 20×、実視界 3°、見掛け視界 60°
これだと、焦点距離20oになります。

天体望遠鏡博物館に有る五藤光学のエルフレは確か26o(28o?)だったと思いますが、バレル系は特殊で50o以上はあります。
http://yumarin7.sakura.ne.jp/telbbsp/joyfulyy.cgi?getno=3378#getno3378

そこで推定するのに、表示される焦点距離は対物レンズの焦点距離であり、観光望遠鏡のように正立系の望遠鏡については、合成焦点距離は別にあるのではないでしょうか?
よって、もし正立系やオッカルティングディスクが内蔵されている太陽観測用の望遠鏡等、複合レンズ光学系用だったら対物レンズの焦点距離を調べても無駄かもしれません。

2S型の光路図をつけます。私がそれぞれのレンズを太陽で焦点距離調べたつもりでしたが、合成焦点距離は実測してません(抜けてますね〜)。
ただ、レンズの焦点距離と間隔があってれば、400oであってるでしょうか。

[管理者修正]



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m71 :Edit by Yamamoto -