|
初期型アトラクス赤道儀レストア中 投稿者:
ひぽぽたます 投稿日:2012/08/05(Sun) 16:02 No.7378 |
|
Re: 初期型アトラクス赤道儀レストア中
(^0^)コメト - 2012/08/05(Sun) 16:36 No.7379 | |
|
 |
ひぽぽたますさんこんにちは
今日の天文同好会の例会で同期の山〇さんから仔細な報告がありました。 お互いにどうした?と言った風貌だったらしく、笑いを誘っておりました。
。。して、この赤道儀ですが、震災被災品ではないか?との推測もされて おり、塩って、水で洗えばどうでしょ?今一度水没させるとかでは? 山〇さんが申すに、かなりの復旧マニアなので、いずれは日の目を見るだらふ、 とのことでした。なるほどと思います。(^0^;も。。
現在、(^0^)のSEU赤道儀が治ったようで再び故障しており、どうも ダ埼玉の暑さにダウンした気配です。 しからば部品の互換から、上位機種のEQ6PROにしようかと思っているんですが、 資金難甚だしくもあり、何とか修理を目論んでおります。
ひぽぽたますさんならなんとかなっても(^0^;にはむずいかもしれません。 もし、修理のヒントになりそうな事柄がありましたら、ご教示下さいマセ。m(_ _)m |
|
|
Re: 初期型アトラクス赤道儀レストア中
ひぽぽたます - 2012/08/05(Sun) 17:09 No.7380 |
|
 |
(^0^)コメト 様
うははは・・・本人は変わっていないような気になっていても時の流れは風貌に確実に刻まれていた様で・・・人はこれを貫禄と呼ぶ!(・・・って絶対言わないと思う・・・)。○内氏には又、近いうちに是非会おう!とお伝えください。 さて、修理ですが、逆説的になりますが、故障を直すには修理をしない事に付きます。最近の電子機器満載の機械は下手に修理するよりユニットごと交換した方が良く、どこが壊れているかを見極める目を養う事が修理のコツと言えると思います。残念ながら当方のアトラクスは製造元が既に修理不可能としている機種になっているのでパーツの欠品も多く、あったとしても高価になるので、楽しみ半分で分解修理している次第です。あ、ちなみに海水につかった訳ではなく、相当長い期間、風雨にさらされていた様です。海水による腐食だともっとてこずったでしょうね。SEUの動作不良ならば殆どの場合、自動導入コントローラーの不具合が多いので、これを新品に替える・・・というのがまず最初でしょうか?あのハンドコントローラーの構造では、動作を制御するIC付近に熱が蓄積し易いので、熱によるパンク・・・というのが考えられます。残念ながらICが基盤に直接ハンダされていますのでパーツ単位での交換は困難です。もしあるならば同好会内でお持ちの方に一度借りてハンドコントローラー交換の効果を確かめてみるのも手かも・・・。 しかしSEU故障とは・・・・もったいない・・・。 |
|
|
Re: 初期型アトラクス赤道儀レストア中
ひぽぽたます - 2014/04/21(Mon) 21:10 No.9392 |
|
Re: 初期型アトラクス赤道儀レストア中
we300b - 2014/04/21(Mon) 21:44 No.9393 |
|
今年の原村にご持参願えたら最高です宜しくお願いいたします。 |
|
|
Re: 初期型アトラクス赤道儀レストア中
ひぽぽたます - 2014/04/24(Thu) 20:57 No.9395 |
|
 |
we300b様
ご要望の途中経過が報告出来ずすいませんでした。当方の足は軽自動車なので重量級の赤道儀・鏡筒を積んで原村まで行けるかどうか不透明です。がんばってみますが、期待しないで下さいね。 さて、スターショップバーゲン購入時、商品に付いていた値札が出てきました。購入金額に対し使用出来る様になるまでにかかった費用の大きい事・・・。でもトータルで考えるとお買い得だったと思います!
|
|
|
Re: 初期型アトラクス赤道儀レストア中
ガラクマ - 2014/04/24(Thu) 23:48 No.9396 |
|
 |
凄い!あるんですね〜。こんな出物。 KKで同じようなボロボロの初期型ピラー付が8万円くらいで出ていて、考えた末買わずに帰ったのですが、後で買っておけば・・と後悔しておりました。 これなら、絶対買います。直らなくてダメ元です。 |
|
|
Re: 初期型アトラクス赤道儀レストア中
いきあん - 2014/05/03(Sat) 21:12 No.9401 |
|
ひぽぽたます様 こんばんは その後の経過を気にしておりました。実は私も、不動の初期型アトラクスを入手し、色々と検索した結果、K-ASTECさんに依頼し、台数がまとまるまでと、修理方法の再検討などの期間を経て、2013年末に受領した次第です。おそらく同時期に作業されていたのではないかと思います。私のものは、雨などをかぶってギアボックス内が浸水していた可能性が高いとのことでしたが、見事に復活していただき、PC制御のメイン機として使用しています。 同架しているのは当時セットになっていたパール塗装のセレストロンC11です。副鏡の接着剤がダメになってガタガタになっていました。スペーサーを挟んで緩みを無くし、点像になるよう気長に少しずつ調整中です。
|
|
|
Re: 初期型アトラクス赤道儀レストア中
ひぽぽたます - 2014/05/06(Tue) 10:36 No.9410 |
|
 |
いきあん様
こんにちは。初めまして・・・ですよね?当方は2012年11月にお願いして2014年2月に受領した次第で、おっしゃる通り、同時期に作業されていた個体だと思います。但し、写真の通り当方の個体は内部の精度部品が軒並みお釈迦になっていた関係で動力伝達系をそっくり製作・交換してあります。赤道儀は前述の様な金額で購入したものだったので当然三脚は無く(組み合わせのメタル三脚は常連、呑様に買われて行きました)、ミード三脚を流用する関係で使えるような状態になったのは3月中旬。実は今日現在、実際に星を追わせていません。当方はMeadeの25cmSCと自作21cmニュートン反射を載せて楽しみたいと思っています。星祭等でお会いしたらその節はよろしくお願い致します。
|
|
|