■歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡 投稿者:
ガラクマ 投稿日:2010/05/27(Thu) 23:16 No.13 |
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
上板2丁目 - 2010/05/30(Sun) 13:04 No.16 |
|
同じころミザールから発売されたRV−85赤道儀がありました。マークX追撃機としてビクセンSP型や上記のスーパーノバ型がありましたが、結局残ったのはSP型でその後自動導入機へと発展して行きました。 RV−85は白と黒2台所有してますが、同じ物です。黒は輸出用と聞いた事がありました。資料館のカタログで88年版には載ってないので、実際どれくらいの期間売られていたか考えると寂しい限りです。 自動導入を試みたようですがシステムを見たことがありません。使えますがあちこち干渉してしまいます。他機と比べれば、やはり早々に消え行く運命を持っていたのでしょう。 |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
上板2丁目 - 2010/05/30(Sun) 14:47 No.18 |
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
ひぽぽたます - 2010/05/31(Mon) 22:50 No.23 |
|
何といってもカートンのMini6。当時、極軸望遠鏡内蔵が一般的になってきた頃に 何のひねりもない赤道儀で発売された望遠鏡。確かにコメットシーカー風の短焦点屈折 が積載されていましたが、安価な屈折望遠鏡+赤道儀を購入する層でちゃんと極軸を合 わせられるのかな・・・と思ったものです。実際はどうだったのでしょうか? |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
呑 - 2010/06/01(Tue) 10:38 No.24 |
|
CST赤道儀同様Mini6も私の発案で商品化したものです。 基本構想は、写真の撮れる短焦点ポータブル赤道儀、可能な限り既存の部品を使う事。 口径60o 焦点距離360oの対物レンズは、スポッティングスコープの対物レンズをそのまま流用しました。 このレンズは写真撮影用の望遠レンズとしての使用を考慮したレンズ設計で、当時としては最高級クラスと言っても過言ではないと思います。(2面と3面のRが極端に違っており、約5oの間隔環を使用していました) 他社の安価な短焦点の天体望遠鏡とは一線を隔てていたと自負しています。 なお、極軸望遠鏡に関しては、ファインダー内に二重円のレチクル(ステンレスのエッチング製)を内臓、XY方向に動く微動装置と相まって極軸望遠鏡に兼用でき、しかも使い勝手は悪くなかったと思います。 当時としては斬新な携帯用のショルダーバックは海外遠征を意識しており、初心者というよりもマニアクラスの方達の評判がよかったように記憶しています。 |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
ガラクマ - 2010/06/01(Tue) 23:19 No.25 |
|
上板2丁目さんご紹介のRV−85、いろいろ資料あったと思いますが、とりあえずカタログUPしました。 http://yumarin7.sakura.ne.jp/retrokan/Mizar1985No39.pdf (サイトにリンクしておりません) 確かに貴重です。「近日発売」ってのはあちこちで見た、スカイセンサー似のCC01、見たことがありません。 市販されていたのでしょうか? 激しく疑問です。
呑さん。失礼いたしております。 カートンは元から好きなメーカーさんです。 今、天体望遠鏡の全て'83/'85確認しました。'83の「T-642天体用ミニロク」'85の「ミニロクEX」の【設計者のことば】は呑さんでしょうか。 80年前後は、短焦点屈折、玉石混交でたくさん発売された時期で、ミニロクの素晴らしさ、個性も埋もれてしまったかもしれません。 大変申し訳ございません。正直言わせて頂いて、ヒポポタマスさんと同じく当時まったく候補には上がりませんでした。
ミニロクEX、定価69,500円(一般売価は知りません) 高橋のP型(65mmF7.7セミアポ)が10年以上前に59,800円で出ており、同時期にはP-2型は高嶺の花になっておりましたが、FC-50フローライト屈赤がOrアイピース2個、(極軸望遠鏡付き)スカイキャンサー赤道儀に乗って87800円。残念ながら高橋を知っている方は、そちらに流れたかもしれません。
ところで、CST赤道儀。昔欲しかった赤道儀です。JSO16cmシュミットを乗せたカタログ画像がそそりました。 ビクセンのセンサー型赤道儀以上の中型赤道儀と思いましたが、小型赤道儀でのラインナップが不足し、全体をシステム化してカバーしようとしたところで、他社に対し、パテントの問題もあったり、差別化できていなかったように思います。 残念です。 |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
ひぽぽたます - 2010/06/02(Wed) 22:40 No.29 |
|
呑様
ありゃりゃ・・・開発の方がいましたか・・・大変失礼致しました。前述の様な書き込みは致しましたが、 実はMini6を愛用していた者です(今はもう手元にありませんが)。但し、発売されてから かなり時間が経った86年頃の話ですが・・・。誠●社のサマーセール(名称はナイトバーゲンだった かも知れず・・・)購入時はファインダーなし、微動ハンドル無しの状態でしたが、レンズが綺麗で破格 の5K円という事につられて入手し、あちこち遠征に連れ出し、。当然、赤経モーター無のため、 手動ガイドで200mm程度の望遠レンズで写真を撮っていました。ファインダーに極軸合わせのギミ ックがあったとは初めて知りました。今でもかなり利用価値が高いと思いますので是非、入手して みたいものですね。ただ、ガラクマ様が記載している様に発売当時の定価が高めで、入門者はミ●ール 、ビ●センの経緯台、マニアはタカ●シの赤道儀に流れてしまったのではないかなぁ・・・と、ふと 思った次第です。実際はどうだったのでしょうか? |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
HAL - 2010/06/03(Thu) 21:04 No.30 |
|
RV-85の話題が出ていますが、私も目撃したのは一度だけです。 場所は愛知県のスターフォレスト御園。現在も設置されていると思います。 と言っても極軸を垂直にして、経緯台として使っているようでした。 自動導入コントローラー、見てみたいですね〜。 |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
コメト8^0^) - 2010/06/04(Fri) 18:57 No.31 | |
|
いつも思うんですが、売れるとする数、基準はどのくらいなんでせうか? 何かの基準とか有ればよいのですが、各社それぞれ山勘とかで推定でしょうか? また、世の中の量的な尺度が明確でなくて、各社の戦略としか取れない現実はいかんともし難いです。~へ~; |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
kinkuro - 2010/06/07(Mon) 18:38 No.34 |
|
ドブが日本上陸したころ暫くして立ち上がった、細井光学の巨大で四角い無骨な45cmドブは衝撃的でした。 でも果たして何台売れたんでしょうか? |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
原 - 2010/06/07(Mon) 22:18 No.36 |
|
望遠鏡ではないのですが、パーツ類では初期のビクセン・スカイセンサー・・・32倍速とかでどうやって使えと言うのか?当時はそう思ったのですが・・・あっという間に高速駆動に!技術の進歩の早いこと。
ミザールの自動導入もレアですが、ミードの純正導入支援装置もレアでした。ベルトでエンコーダと接続して導入支援を行うと言う・・・大阪協栄産業に長らく売れ残っておりましたが・・・買って置けばよかったのか?! |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
呑 - 2010/06/08(Tue) 11:34 No.37 |
|
勤務中 メーカー名がどうしても思い出せません。 かみしも姿のどう見ても下級武士としかおもえない格好のおじさんが一緒に写っている望遠鏡メーカーです。 天文雑誌に同じ写真でかなりの期間CMを出していましたが、あの望遠鏡を買った人はいるのでしょうか? 会社の存在そのものが不思議なメーカーでした。 |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
イムラ - 2010/06/08(Tue) 16:36 No.38 |
|
呑 様 今日は、イムラです。 ご指摘の会社、確か日本屈折光学じゃなかったかと?。金沢市にありました。 昔一度だけ訪問したことが有ります。大通り沿いに小さな店舗を構えていて、ご亭主一人だけで店番されてました。店内には亭主ご自身が制作された大口径屈折が何台かおいてありました。いずれも15センチ以上、20、30センチといったもので、度肝を抜かれた記憶が有ります。 最初はご亭主の全くの趣味だったそうですが、天文雑誌に紹介されたのがきっかけで知られるようになり、販売に踏み切ったようです。 どの程度売れたのは解りませんが、最近の天文雑誌の記事で双眼望遠鏡製作趣味の方々の中に、ここの20だか25センチだかの筒を使った写真が載ってたような・・・? 因みに、武士姿の広告写真はご亭主の先祖様が加賀百万石前田家の藩士だったそうです(ただし、それほど家禄の高い身分では無いらしい)。 現在、店は有りませんが程近い住宅地にご自宅と思われるドーム付の家屋があります。 |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
呑 - 2010/06/08(Tue) 17:29 No.39 |
|
イムラ様、ありがとうございます。 日本屈折光学は脳裏に浮かんでいたのですが、最近の大型双眼望遠鏡とオーバーラップしていしまい、昔の記憶と結びつけることができませんでした。 おかげさまで詳細を思い出しました。 |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
いとい - 2010/06/10(Thu) 02:09 No.40 | |
|
ケンコーのNES赤道儀に乗っていた12.5cmカセグレンは、売れそうに見えなかった。 球面主鏡+球面副鏡+補正レンズという構成。副鏡が6cmほどもあり惑星観察に向くとは思えず、他方、Fも明るくなかったので星野撮影も苦しい。 NES赤道儀の極望は良さそうに見えた。時刻を気にする必要がなく、水平出しも不要だった。 |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
HAL - 2010/06/10(Thu) 03:57 No.41 |
|
呑様 日本屈折光学は、アストロのMEGA赤道儀に載せた20cm屈折が代表機種でしたね。 『天体望遠鏡のすべて89'』に30cmのレポートが掲載されていましたが、オーナーは誉めるのにかなり苦労している感じでした。別の機種の実物を見た知人は、「ありゃレンズじゃなくてプリズムだヨ」と言っていましたが…
いとい様 カセグレン系は信頼の置けるメーカじゃないと不安ですね。 その意味では(見えないと)確信の持てるパノップの15cmカセなんか、買った人いるんでしょうか? 逆に清原のカスグランなんか、是非とも覗いてみたいものです。 |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
もも - 2010/06/10(Thu) 21:49 No.42 |
|
こんばんわ、ももで〜す。 清原のカスグラン! キャスターのついた箱に載った直立フォーク式。 天文用だったのでしょうかしらね? |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
ガラクマ - 2010/06/10(Thu) 23:40 No.43 |
|
日本屈折光学さん。確かガラクマ通信でご紹介したかもしれませんが、syo村光学さんとして、話題の25cmアポツインなど、現在も活躍されております。 私の印象は、センサー赤道儀とか90Sに乗った20cmF7です。凄く欲しかったです。
清原の直立フォーク式って、・・・・確かにありましたが、んん十分思い出せません。衛星用でしたっけ? http://yumarin7.sakura.ne.jp/retrokan/CsiryouN3F.html
パノップの15cmカセ。怖いもの見たさに欲しい方いらっしゃるでしょうね。 私も見てみたいです。オークションで出たら、入札頑張りそうです。 |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
原 - 2010/06/11(Fri) 00:07 No.44 |
|
清原光学さんの大型カセグレン経緯台の多くは大気中ダスト観察用・・・つまりレーザを打ち出して散乱光を観測し、大気中の埃の量や高度ごとの分布を調べるために使われています。散乱強度と散乱方向で粒子直径を知ることが出来ます。ビルとビルの間での光通信実験もあれを使ってたかな?? 関西光学のカセグレンも同様な使われ方をしていて、天文月報(1970年代後半〜80年代?)に広告が出てたけど・・・見つからない・・・どの段ボール箱だったかな??(笑) |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
たい - 2019/11/01(Fri) 11:25 No.3808 |
|
カメで恐縮です。MINI6の話題を見つけたので投稿。 1985年ハレーを撮るためMINI6を買いました。 天文には10数年ブランクがあり屈折は単焦点が主流でEDやフローライトのアポがもてはやされてビックリ浦島太郎状態でした。 EDやフローライトを買うまでの予算はなく、またバイクに積めるコンパクトな赤道儀ということでMINI6にしました。単焦点なので見え味は期待していなかったのですが、覗いてみるとスッキリとした素直な見え味で感心した覚えがあります。ハレー彗星はOM2に200mmF4で手動ガイドを頑張りました。その後、オプションのMDを取り付けて楽しみました。 直焦点は行いませんでしたが、OM2にて超望遠レンズとして鈴鹿の8耐などに連れ出し活躍してもらいました。 その後、ミザールのネイチャースコープを入手しましたが視界の歪みがなかなか強烈で、見え味はMINI6の圧勝でした。 C8を購入した際、MINI6を手放したことは今は残念におもってます(涙) |
|
|
■Re: 歴代こりゃ売れないと思った望遠鏡
ガラクマ - 2020/01/13(Mon) 23:03 No.3867 |
|
たいさん。ご無沙汰しております。 博物館の寄贈望遠鏡を見ていると、売れないだろうな、と思った望遠鏡のMINI6や、値引きなし送料含めると4万円近くしたスーパーチビテレなんかが、案外集まります。 ということは、買った方が多かったということです。小ささは、当時も今も望遠鏡を選ぶ基準になっていたということですね。
同じく当時売れないだろうな。と思ったのに後に案外頑張ったことが分かったのが、一眼レフファインダーのエイコースカイレーダー型です。 確かにメカ的には素晴らしいと思ったのですが、ファインダーにガイディングスコープと満漢全席のような望遠鏡がかっこいいと思われた時代に、ファインダーの代わりに、筒に対し斜めに傾斜した棒のようなファインダー見口が出た望遠鏡は、目新しさはありましたが、ちょっとゲテモノの匂いがありました。 |
|
|