[掲示板へ戻る]
[過去ログメニューへ戻る]
新・消えた望遠鏡メーカーを語るスレ
- [1] 天文復活 - 2005/01/19 18:37
- というのはどうでしょう?本家?の方はあまり続かなかったようですが。手始めに独自の研磨法で高精度鏡を製作していたという中九州光学とか。また、いろいろのメーカーが相関関係にあるみたいなので、そのあたりのお話も聞かせてもらえればと思っております。
- [2] コメト(^0^) - 2005/01/19 20:41
- 細井○学ってありましたよネ!確か。。。失礼ながらまだあるか?
ここは比較的中口径の反射が得意で特注でもやってくれました。
カタログにも載ってたんですが、「青みがかった白」の筈の鏡筒色が
「赤みがかった白」で、知人が買ったのですが、やはり検討違いの精度で
しかなかったと言って嘆いておりました。
鏡筒も口径の割には細く、見た目に頼りなく、不安でした。 (T.T)
鏡筒色でもメーカの姿勢が分かるとは思ってもみませんでした。。!
- [3] 小川 - 2005/01/19 21:45
- 細井○学は20年以上前にカタログ取り寄せました。
40cmDBもありました。
木製架台に回転部分にキャスターとりつけて、、。
接眼部は下に角度つけてました。
結局購入は無し、、。
- [4] ロッド - 2005/01/19 22:08
- これは、面白いテーマ。100件まで到達するかも。(汗’’)
以前盛り上がったのは「国際光学」ですが、最後はカルト宗教の教祖みたいな話に行ってしまいました。(大汗’’でした)
私が気になるのをいくつか挙げてみましょう。
@ミカゲ光器 A舞鶴の原製作所(Zという赤道儀売り出した。)Bエイコー(これは現在ミザールです)Cニコルス、愛和商会(KING天体望遠鏡)これらはパノップと酷似しています。D関西光学 E足立光学 F山本製作所 Gユニトロン・・・調べればまだまだありますが。
- [5] minoru - 2005/01/19 23:27
- みなさん、今晩は。
細井光学、私の住む市にありました。普通の民家のようなところだったと思います。
残念ながら、場所はだいたいわかるのですが行ったことはなかったです。
望遠鏡ショップは、協栄東京、誠報社、アトム、スターベース東京、TELETO、CAT、スカイバード、スカイショップ、CST、コプティック星座館、三ツ星、前橋至誠堂など行ったことがあるんですが、灯台もと暗しみたいです。
今度の日曜日、いってみようかな。まだやってるかな?なわけないよね?
- [6] ガラクマ(管理人) - 2005/01/19 23:33
- すいません。HP最近あんまし更新してません。
細井光学は私の以下のページ。小川さんのアスコ26cmの下のほうに45cmF6Kick式のドブを載せてます。
http://ww81.tiki.ne.jp/~yumarin7/siryouhansya.htm
ところで、Kick式って宇宙イラスト画家の岩崎さんの命名でしたっけ。忘れてしまいました。
それと、最近気付いたのですが(お恥ずかしい)、Kick式って確かに接眼部下がって宜しいんですが、筒小さくなりませんよね。迷光防止の為には、対面が外(鏡筒外に向いている)でしたら、カセ並の処理が必要ですし、筒にしたかったら筒を長くするしかない(対面方向だけでもいいんですが)。
実は売りに出している西村25cmF8(弱)のことを考えてます。
おっと横道のそれてしまった。・・・って、それが2ch風?
- [7] ななし - 2005/01/20 01:00
- 舞鶴の原製作所の原さんは、ユーハンの社員さんです。
それから、KIC式(Kickではありません)は、第2鏡を平面鏡ないし凸面鏡にして、さらに第3鏡に斜鏡を使うものです。ですので、筒は短くなります。
細井光学のは、単に斜め下に出しているだけでしたら、KIC式とは別物でしょう。
- [8] ガラクマ(管理人) - 2005/01/20 07:34
- ななしさん。ご指摘ありがとうございます。
長いブランクの上に、記憶だけで調べないお気楽な性格でよく間違います。完全に記憶違いでした。お恥ずかしい。
70年前の望遠鏡を買うとメーカーが分からないし、わざと明示していないようなものも多いです。私もかってに思い込んでいるものもあると思います。
ニコー通販が取り扱うメーカー名が良く分からないお安い望遠鏡も気になっておりました。
ブランド、メーカー他整理してみたいと思ったり。。栄枯盛衰、わかれば楽しいかも。
- [9] 天文復活 - 2005/01/20 09:40
- 本家?の方には旭精光→中央光学とかいろいろとありますね。クリアー光学、ケプラー光学なんてのも出てきます。それにしても○カゲが検査と称して鏡筒を持っていって他に納品したとかの話になると??真偽不明ですが。
- [10] サッカーおやぢ - 2005/01/21 11:34
- ミ○ゲの社長は夜逃げしたとか、北朝鮮に連れてかれたとか、いろいろ噂は聞きます。実際のところ、どうなんだろう?
- [11] 小川 - 2005/01/21 13:19
- 〇〇ゲは何で急に消えたのか、、??
A〇k〇は社長がお亡くなりに、、と聞いたことがあります。
しかし、過熱気味のブームが去りで、、しょうか。
- [12] 上板2丁目 - 2005/01/21 21:06
- うむむ・・どうも○伏字を見ると良からぬ想像をしてしまい、トカゲやアソコなどが頭に浮かんで
困ります。カートンスーパーノバの謎解いてください。
- [13] 小川 - 2005/01/21 22:56
- お分かりかと、伏せにしました。
しかし旨いな、、、感動した(^。^)(^。^)/
- [14] ロッド - 2005/01/22 17:02
- 旭精光の社長さんが亡くなられたのは70年頃、交通事故だそうです。私がカタログ請求していた最中でした。それで一時期業務中断。1年後に弟さんが社長になられてめでたく復活しました。この話はミカゲ光器の社長さんにお会いしたとき聞いた話です。ミカゲ光器は90年頃は注文殺到で、1年も2年も待たされたというほどの繁盛ぶりでしたが、何で急に廃業したのか、全く不可解です。バブルの頃ですから、本業以外に手を出して借金作ってしまったのかな・・・。
- [15] ひぽぽたます - 2005/01/22 17:26
- 販売店ですが前橋至誠堂はもう無くなってしまったのでしょうか?結構便利なパーツを作成している販売店で一度は言ってみたいな・・・と考えていたのですが・・・(ってか、情報遅すぎ!)
- [16] 上板2丁目 - 2005/01/22 17:41
- 販売店と言えば最近ここに引っ越してきたのですがすぐそばに『ス○イショップ』の看板がある建物ですが(盗撮スパイ用品ではありません)休業中?かな。ヤフオクに時々見かける黄昏○○さん
のお店でしょうか。再開して欲しいですね。
ビクセンの古老も訪問したことあるっておっしゃってました。
- [17] ロッド - 2005/01/22 21:52
- ひぽぽたますさん、前橋至誠堂ですか。私は一度行きました。とてもいいお店でしたよ。最近広告見ないので、気になってましたが・・・。
- [18] minoru - 2005/01/22 23:02
- スカイショップ、数年前行きました。
150/900主鏡10000円を購入したら、もう一枚サービスしてくれました。
前橋至誠堂、十年位前行きました。
カートンの60/420鏡筒セットを買いました。鏡筒はあげてしまったのですが、K28(31.7)は今も持っていて低倍率に重宝してます。
- [19] ロッド - 2005/01/22 23:39
- minoruさん、10000円でもう1枚ですか!涙とヨダレが同時に出そうなお話です。150/900というと最近は入手困難なスペックですね。今は150/750ばかり。どこの製品ですか?もしやすると・・・ビクセンの古老氏がスカイショップに出入りしていたという、上板2丁目さんの情報から推察すると、ビクセンのセンサーR150S用では?だとすると、かなり良い物です。
- [20] minoru - 2005/01/23 00:24
- ロッドさん、たしかビクセン用と言ってたと思います。
もう一枚は、鏡面に小さなスジがあって売り物にならないとのことでサービスしてくれたようです。
あと、MD-6も5000円位で売ってもらったような?
結構ビクセンの部品はお世話になりました。
- [21] oka - 2005/01/23 17:31
- 前橋誠至堂はやっぱり閉店したのでしょうか。部品加工依頼のファックスを送りましたが,返事がありません(受信は受け付けたようですが)。1年ほど前に加工依頼をしたのが最後になったようです。これまでたくさんのパーツ製作や部品加工の無理をお願いしてきました。今,GPハーフピラーとタカハシ90Sとをつなぐピラーヘッドを作りたいと思っていますが,なかなか思うような製作を受けてくれる所がありません。どこか安く引き受けてくれる所を知っている方はいませんか?
- [22] 時の旅人 - 2005/01/23 20:16
- okaさんへ
ビクセン光学で始めましたよ。
モノ作りのお手伝い---- 機械加工はお任せ下さい。
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/Kikai-KAkou.html
- [23] oka - 2005/01/23 21:06
- 時の旅人さん
ありがとうございます。連絡をとってみます。私もビクセン光学のこのコーナーについては知っているのですが,10000円以下では難しいかなあ。
画像掲示板に前橋至誠堂で加工していただいたTS-50改を載せています。
- [24] minoru - 2005/01/23 21:34
- みなさん、今晩は。
今日、細井光学の住所の細井さんに聞いてきたのですが、細井光学はだいぶ以前に廃業したそうです。
あなたが細井光学の細井さんですか?と聞いたら「私は違います」といわれ、兄弟の方がやってたみたいで、今はここにいらっしゃらないみたいです。
お話聞きたかったのですが・・・
okaさん、お久しぶりです。
114/1200反射結構活躍してますよ。そろそろ再メッキしたいと思ってます。
- [25] ロッド - 2005/01/23 21:57
- minoruさん、ご苦労様でした。何と言うか、予想どおりでしたね。「つわものどもが夢のあと」っていう感じで哀愁を感じてしまいます。shinbaさんの古いメガネ屋さん(35年前のアストロとカートンが今でも展示されている!)も、そんな雰囲気です。そういうのをネタに一杯やるのが好きなたちで・・・。田舎のホーロー看板(由美かおると水谷弘のアース渦巻きとか)を撮影して歩くなんて、私の趣味だったりして。
そこで思い出したのが足立光学。武蔵野市関前という所(玉川上水の近く)にあった自宅玄関横に天体ドームのある普通の民家。うっそうと茂った木々が歴史を感じさせ、老夫婦が手をピッチで真っ黒にして仕事をしていました。今はどうなってるだろう・・・。
- [26] oka - 2005/01/23 22:00
- minoruさん
114mm反射ご活躍とのこと,よかったですね。
手元にあったときは,究極の114mm反射にしようと,主鏡の修正研磨,鏡筒内の植毛紙処理,バッフルリングの追加,さらに足立光学の斜鏡に換えたりしました。手放したときにはオリジナルのものだったと思います。反射の1200mmは屈折より鏡筒の長さが短くなるので,なかなか使い勝手もいいですね!
- [27] 天文復活 - 2005/01/24 10:05
- そういえば日本双眼光学というのもありましたね。なかなかガッチリしていて良さそうでしたが高価だったような。
で、、足立光学の話はすごいですね。12cmくらいのが安くて、迷いに迷って結局買わなかったんですが、買っておけば良かった。
- [28] 上板2丁目 - 2005/01/24 10:24
- 売らなきゃ良かった足立光学100mmf1003!。今頃はさじアストロパークで生きながらえていることでしょう。
- [29] サッカーおやぢ - 2005/01/24 19:13
- 足立光学を訪ねて行った話はいろいろなサイトで書き込みしましたが、やはり皆さん特別な思い入れがあるのかなあ。捨てなきゃ(!)よかった足立光学100mmf617(涙)理由は...聞かないでおくんなさいまし。
- [30] ロッド - 2005/01/24 22:10
- 売らなきゃよかった足立光学。私も同じように大変残念な経験をしています。今持っていればお宝です。安くて高性能だった足立光学。ボクらの味方でした。学生時代は足立光学に何回通ったことか・・・。タカハシの社長さんも「足立さんなら大丈夫」と言っておられました。
- [31] ロッド - 2005/01/24 22:50
- 天文復活さん、「日本双眼光学」というのは私の今の住所の近くでした。天ガに広告出すのに相当お金がかかったと思うんですが、今でもやってるのかな?北海道にも似たようなのがあったように思いますが。自分もそういうの、やってみたかったので当時は「先を越された!」と思ったものです。
- [32] 天文復活 - 2005/01/25 08:51
- 日本双眼光学は持っている方の記事とか見たことがなくて、興味あります。アイピースも専用に調整していたとかでまじめに作られていたようですね。かの3Bも双眼望遠鏡作っていたようですが。それとやっぱり惜しいのはJSOですか。古い天文ガイド見るとEDアポとかドブとかものすごく積極的な展開ですよね〜改良もたびたびで。あとクーデ?みたいなどの方向向けても見る位置が変わらないとかいう望遠鏡もあったような?
- [33] 削除 - 2005/01/25 12:31
- 管理者により削除されました
- [34] ひぽぽたます - 2005/01/25 12:33
- 先日、裏面に欠けがある足立光学製の13cm主鏡+斜鏡をヤフオクで売ってしましました(10500円・・・泣)。今となってはもったいない様な気が・・・・。
- [35] 7.5センチアクロマート - 2005/07/04 16:01
- 今から35年以上前だったと思います。
メーカーは忘れましたが6cm屈赤のフルスペックのセットで、なんと皆既月食は毎月1回、皆既日食は毎日見られることを売り物にしている望遠鏡がありました。倍率も300倍以上を自慢にしていて、特に“理科の勉強用に学校にお勧め”となっていました。
例の御三家の望遠鏡と同じ程度の値段であったような記憶があります。どんなフィルターがついているのか当時興味がありました(たぶん想像通りの物だったろうと思います)。
天文ガイドや、子供の科学に広告が載っていました。御三家顔負けのこの望遠鏡、今思えば“犯罪”としか思えませんが、どなたかこのメーカーの記憶にある方いませんか?
- [36] yoshio_55 - 2005/07/04 20:53
- 天ガ1982.12月に、6cm屈折の馬鹿げた広告があります。
「234倍のこの望遠鏡で見れば、1時間に100個の流星を観測出来る」
と、意味不明な怪説をしています。
これをネタに「世にも奇妙なDVD」風のものを作って欲しいものです。
きっと腹の底から笑えます。
- [37] コメト(^0^) - 2005/07/04 22:10
- 7.5センチアクロマートさんお久し。。です。
この板でさんざん話題になっていたんですが、回転が脅威的に良いところなんで
すぐにHPログが満杯になり、そんなに以前の話題でもないのにもう消滅しちゃい
ました。以下にその片鱗を見ることが出来ます。
[23] ガラクマ(管理人) - 2005/03/11 23:20
前略
それと、その頃、愛媛県宇和島市に超物理学研究所なる怪しげなものがあり、
そこから「超物理学入門」って本を通信販売で買いました。銀色の表紙の電話帳
くらいの本で、難しい数式が並んでいるかと思いきや、昔の放送が聞けるラジオの
紹介とかあったり、影山スコープの怪しさでした。
お笑いが、そのラジオの作り方はちょこっとで(とても見て作れない)、
これが聞けますと、りんごの歌とか、ラバウル小唄とかの歌詞が延々書かれており
ひどく不信に感じました。
本は友達に貸してから、どっかに行っちゃったようで、大変残念です。
後略
まっ、この影山スコープなるもの、原理は焦点面でのオッカルディスク法なので、
額面通りに月一回の満月をこのディスクで隠せば月蝕が。。減光した太陽に使用
すれば日蝕が。。当然見られます!?
それにしても擬似日蝕とか月蝕とか言わずに堂々とコマーシャルするんですから
これはもう。。。 (* ̄m ̄)
縁日で買った『レントゲンスコープ』(馬の毛多数を万華鏡の如くの筒の前面に貼り、
その回折を利用して物が二重に見えることを“骨が見える”とした詐欺的教材もどき。
当然ながら電柱に向けても“骨“が見えて不思議?だった。命名者=(^0^))
にも等しいと思えます。いや、少しマシ?
- [38] 削除 - 2005/07/05 21:44
- 管理者により削除されました
- [39] ガラクマ@ネットカフェ - 2005/07/05 21:49
- 7.5センチアクロマートさん、お久しぶりです。影山スコープのカタログがあります。よろしければ、メルアドなりご連絡いただければと(すでにご連絡いただいておりましたら、失礼いたしました)。今は、メール、通信をすぐは発信できない状態ですので、後日画像、お送りいたします。
>縁日で買った『レントゲンスコープ』(馬の毛多数を万華鏡の如くの筒の前面に貼り、
>その回折を利用して物が二重に見えることを“骨が見える”とした詐欺的教材もどき。
>当然ながら電柱に向けても“骨“が見えて不思議?だった。命名者=(^0^))
>にも等しいと思えます。いや、少しマシ?
先日、カキコした縁日、夜店で売っていた金箔の怪しげグッズ。コメトさんのご紹介のものとほぼ同じ子供騙しです。流行ってたんですね。
同じようなもの、エッチ雑誌の広告でも見た覚えがあります。こんなん騙されんなよ〜。って言って手に握ってたりして。。
- [40] Shinba - 2005/07/06 07:34
- やはり、今回のミッションは攻撃的だとの見方も与えてしまうんですね。今回は主目的が「破壊」だからなぁ。
それで、占星術師たちからなんかコメント出ないのかなと前から思っていたら出ましたね。ロシアの占星術師がNASAを訴えたとか。
日本にも、「全ての地震は彗星が原因」と主張しているヒトがいますが、なんかコメントないのかな。
[前画面へ戻る]