[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

雨ざらし望遠鏡

[1] Shinba - 2008/11/24 21:02
最近いつも通勤時に通る遊歩道が工事中なので、あまり利用しない道順で通勤してますが、その初日・・・
なにやら視野の端に脳の特殊領域を刺激するものが、「あれ、あんなとこに反射赤道儀」見れば家と低い垣根の間の狭いところにピラー脚の反射赤道儀。
さては昨夜の観測のあと片づけるのが面倒で置いてあるのだな、と理解。用心悪いなぁと思いながら通り過ぎ。
帰宅時は都合で別の道を通るので、「晴れてるから使ってるかな」などと思いながら帰宅。
翌朝、「ありゃ、昨日のまんまじゃ」
翌々日「まだそのまんまじゃ」
ここまでくるとさすがに・・・「もう捨てられてんのか?」
雨上がりの朝、そのまんま今までどうりの姿にやはりの想いと哀れを覚えました。
家の側面に置かれた場所には屋根もなく全く雨ざらし。たぶん10cmぐらいの赤道儀でピラー脚です。
あまり近くに寄れないので詳細は不明ですがあまり安いもんではなさそうな。
そのうち双眼鏡ででも観察してメーカーでもわかればと思ってますが。うーむ、思い切って玄関たたいて聞いてみるかなぁ。
いま忙しいのでその気にならないのですが、そのうち雪でも積もった姿みると涙でるかも。

みなさんはこんな哀れな古スコみつけたらどーします?
なんの行動も起こさないワタシはここを破門でしょうか(^^;)

とりあえず、ビクセンならあのピラー脚だけ欲しい(^^;)でもピクセン色ではないのでひょっとすると自作か?


[2] ガラクマ(管理人) - 2008/11/24 22:43
 Shinbaさんとこに近いところにちょっと変わった野■君というのがおりまして、15年くらい前のことですが、天体望遠鏡を買ったということですが、良く聞いてみたら、外に出しっぱなしということ。
ただ、彼が買ったのはMeadeの25cmSCだったと思います。

[3] Shinba - 2008/12/05 09:17
その後通勤経路の遊歩道が工事終了したのであの道は通らず、件の望遠鏡がどうなっているのか不明ですが、たぶんあのままでしょう。
最後に見たときには鏡筒の突き合わせ面に錆が走っているのは確認できました。
もう当分会うこともないでしょう。いつか大型ゴミで消えていくのだろうなぁ。

管理人さん、だいぶ前のハナシですが、わたしの知り合いのM氏は、ときどき友人の家で飲み会をするそうですが、そのとき、ベランダに置いてある「でっかい望遠鏡で星を見る」のだそうです。ハナシの内容からSCではないかと思ったことを記憶してます。
ベランダ?に置きっぱなしかどうかは聞かなかったと思いますが、「望遠鏡をベランダに出して」ではなかったのでなんとなく設置してあるようなイメージでした。
もしかすると、世間は狭いのかも?

あと、近所の家のベランダにやはり錆びた望遠鏡らしきものがあるのも思い出しました。そこのヒトとは滅多に会わないので正体は不明。
日本中に錆びた望遠鏡はどのくらいあるのだろう。



[前画面へ戻る]