[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

★小惑星地球に衝突!★

[1] コメト(^0^; - 2008/10/10 00:34
連日の外勤から戻って驚きました。(◎ ◎;)
小型の小惑星が地球に衝突したそうです。↓
http://neo.jpl.nasa.gov/news/news159.html
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/10/07asteroid_2008tc3/index-j.shtml
秒速13kmでスーダンの砂漠に落ちた?そうです。
今の所、航空機からの火球の目撃だけだそうです。
砂漠じゃなぁ、、、インドの時みたいに被害者が出なくて良かった良かった。。。(^0^;

[2] Shinba - 2008/10/11 16:12
コレ最初に見つけたとき、「大変じゃ、すぐにとっちゃんねるに報告せねば」(^^;)
と思ったんだけど・・・・
「あん? 大きさは90cmから450cm〜ぃ」
「それ、小惑星かぁ」「隕石ちゃうんかぁ」
でしぼんだ。
「そんなん小惑星言うとったら、今頃冥王星が怒っとるで」

それにしても発見から何時間かでどこへ落ちるか推定しておおむね当たってるみたいだから
スゴい。トリノスケール発表するヒマもない。ホワイトハウスが金融危機から世界の眼をそ
らすのに利用するヒマもなかった。(大きさも不足した)
迎撃できたら「やはりアメリカは地球の守護神だ。だから今度の金融危機は大目に見てね」
って言えたかもしれんのに。

以前本で読んだけど、どこに落ちるかまで分かるのはレーダーに映ってから。というハナシだっ
たが、今回は発見時に近かったからすぐにレーダーに映ったのだろうか。それとも近場だと光学
観測だけで十分なのかな。


[3] ガラクマ(管理人) - 2008/10/12 00:45
 なんかこれで、小惑星と隕石の定義がおぼろげに分りました。
私も、Shinbaさんのごとく、「ただの隕石と、どうチャウンじゃい」「小惑星ってエラソゲに言っても、国分寺隕石のほうが偉いだろ」とかほざいておりました。
せめて、落ちているところの写真キボンヌです。

 どうやら、落ちる前に見つけたら小惑星ということになるらしいですね。
狙ったらもっと新小惑星できるかもしれませんが、名前をつける暇もありません。

それにしても、経済危機は困ったものです。一発野で投資ほとんどの私の確定拠出年金の評価額は下がる一方です。

[4] コメト(^0^; - 2008/10/12 03:34
>確定拠出年金の評価額は下がる一方です。
そ、そうでした!言われるまで気が付きませんでした。( >o<)~
それを考えると天文ファンは上ばかり気にして穴におっこちるパターンのようです。私だけカモネ、、(・_・ゞ

因みにR・ポヘンマイヤー『流星と火球と隕石と』によると質量100トンのでも地表に達しないで
ただの流星?火球?となった報告(写真あり)があるようです。 (°д°;;
これが夕方の現象なら地球の公転速度(30km/秒)が差し引かれて地表に達する可能性があります。

。。。想像を逞しくすると、今回の報道はNASAの失態をチャラにする戦略ではないかと思ふ。
今回の恐慌を阻止出来なかった亜米利加政府の失態にゴマする形にしといて予算の削減を阻止する
意図があるんじゃないだらふか?(眉唾)

実害あっても呑気に構えてられるのが天文ファンの良いところ。。。ヲイヲイ(; _ _ )

[5] Shinba - 2008/10/12 11:22
ここ一週間ばかりは、夜の観測はもっぱらニューヨークダウ平均(^^;)
リアルタイムの株価チャートを出しておいて、夜中に目が覚めるたびにモニタに向かって「をを!」
「おーまいがぁぁっど」などと密かに叫んでます。(^^;)
昼は時々こっそり日経平均。これは絶叫を飲み込んでる(笑)

ワタシ自信は投資も債権もやってないのですが、課内正社員最高齢者になったので、今度の栗鼠虎は指名
確実と思っている・・・・・。
経済なんて興味なかったのですが、最近読むのは経済サイトやブログばかり。読んでもちっともわから
ないのですが、そのぶん「すとん」と胃の腑におちて消化しやすい短い文言が浮き上がって眼に入る。

最近のお気に入りは「不良債権処理は庶民大衆から収奪する以外に解決策はないのだ。」というもの。
これわかりやすいし本当のとこだろう。だから日本ではなんとかなった。
欧米ではなんとかなるんかいな・・・・。

ただひとつの楽しみはすごい円高になって・・・・あの20cm対物レンズが買えるか・・・も。
いまから鏡筒探しとかないと。きっと手に入ったころは失業してるから時間はあるぞ。(^^;)



[前画面へ戻る]