[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

地震

[1] 岩手のクロ - 2008/06/14 09:02
いや〜たまげました。
家にいて、望遠鏡は無事です。
も、もとい(^_^;、被害は特には
今のところはないようです。
ご一報まで。
まだ余震が続いています。

[2] ひぽぽたます - 2008/06/14 10:57
当方栃木ですが、こちらも結構揺れました。portaが庭で倒れましたが何も同架していなかったので実被害なし。手に入れたばかりのASKOの鏡筒がただ立てかけてあっただけのため横倒しになった程度です(部屋の中なので問題なし)。東北地方の方にお見舞い申し気ます。

[3] 岩手のクロ - 2008/06/14 11:35
ひぽぽたますさんのところでは、
あまり被害がなくて何よりです。

岩手では地震直後ほどではないですが、
あいかわらず余震が続いています。
発生直後から2時間経ちましたので、
だいぶ気持ちは落ち着いてきました。
しかし、こわいですね。

ニュースには流れていませんが、
知り合いから電話で聞いた話ですが、
仙台でも中心部の高層マンションでは、
高層にいくほどかなり揺れたようです。

被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。





[4] コメト(^0^; - 2008/06/14 11:46
岩手のクロさん、被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
仙台は数年前にもかなり強く揺れ、茨城県沖は地震の巣。今回は内陸なので、タマリマセン。(◎o◎)
こちら埼玉では震度2程度でした。初期微動のほとんど無い地震だったので、浅い所で発生したのが
分かりました。その割には振幅が長くて暫く揺れており、これは遠い所で起きた証拠。
因みに 初期微動の継続時間(秒)×7〜8=震源までの水平距離(km) です。何かの参考まで、、

[5] - 2008/06/14 21:06
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。本日、別件で宇治天体光器さんにお邪魔した際に話題となり「ジオマテック(松崎真空)さんは宮城県に工場が集中してあったはずだけど大丈夫だろうか?」という話と相成りました。ミラーのメッキでお世話になった方も多いのでは?

(高いところに物を置かずに部屋を片付ける方法・・・難しいなあ・・・でも真剣に考えとかないと絶対に他人事じゃありませんから・・・)

[6] 岩手のクロ - 2008/06/14 21:17
12時間経ちました。余震は徐々に落ち着きつつ
あります。今回、私の住む奥州市(おうしゅうし)は
震度6強と報道されておりますが、わたしの住む奥州市江刺区は震度5強ぐらいだったようです。
オークションで購入した大一光学さんシングル5cm屈経が倒れましたが、軽いのでまあ無事でした。ほかにも何かあるかもしれませんが、自宅はいまのところ一部の壁紙が破れたぐらいです(; ;)ホロホロ。
肝心の望遠鏡は、以前から
1.高価な鏡筒・カメラレンズは床に直置きする。
2.赤道儀はバランスをとり、三脚の足はしっかり開く。
3.器材戸棚の戸口は紐でしばる。
4.エタノール(薬剤)は机の中心から奥に置く。
5.粘着マットなどの地震対策グッズを活用する。
など対策しています。最近、世界中で地震が
多発しております。本来は、ライフラインなどの
確保が先なのでしょうが、「古スコ」ということもあり、ご参考まで。

[7] 岩手のクロ - 2008/06/14 21:57
原さん、こんばんは。
ジオマテックさんがある栗原市金成は、震度6弱でした。
かなり工場に影響が出ているかもしれません。
以前、この地区で震度6弱・震度5強の地震があった際には、
大きな自動車工場や半導体製造装置の工場で復旧に7日〜10日
ぐらいかかった工場もあります。
わたしの勤めている精密機械の会社は、その際、震度5強でしたが、
棚が倒れたぐらいで工程にほとんど影響はありませんでした。
ジオマテックさんもほとんど工程に影響がないか、あっても
すぐに復旧できることをお祈りします。

[8] ガラクマ(管理人) - 2008/06/14 22:54
地震は怖いですね〜。被害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。
ある工場の精密機械の地震からの復旧に携わった経験がありますが、同程度のゆれで復旧は1月以上かかった覚えがありました。
 丈夫にしようとすると重くなる。重くなると衝撃に弱くなる。
軽くて丈夫。これ未来永劫の目標です。
(ただ、手で持つものには適度の重さというものがあるようですが・・・)

[9] ブドリ - 2008/06/14 23:44
岩手のクロさん、ご無事で何よりです。
震度6強とニュースで聞いて総毛立ちましたが、被害なしとの事、了解です〜。

[10] Shinba - 2008/06/15 11:03
地震お見舞い申し上げます。

発震時刻に車に乗っていて、今回初めてホンモノの緊急地震速報を聞きました。
例の音がして、「緊急地震速報」って聞こえたとき、「あれ、試験ともテスト
とも言わなかったぞ」と思いました。
岩手・宮城などと言い始めて、「ありゃ、コレ本物か」。

当方は四国です、アレ全国速報なんですね。該当地域限定かと思ってました。
速報後、しばらくラジオから音がしなくなり、このほうが不気味でした。

内陸だったので震源地付近は当然速報も間に合わないわけで、それをまた「限界が
露呈」などと言ってるマスコミもあるようですが、最初から分かってることだし、
説明されてるのになんでまた蒸し返すんでしょうかね。

今回、例の音を聞いても運転中のワタシはなにも反応しませんでした(^^;)
たぶん次回はいくらか反応が違うでしょうが、対応は難しいですね。下手すると事故
りそうです。


[11] - 2008/06/15 19:23
マスコミの報道は出鱈目や捏造・誇張が多く見られ。。。嫌になることが多々あります。阪神のときも酷かったし、中越のときも酷かった。地震でなくても某鉄道脱線事故の時も無茶苦茶でした。
今回もヘリ騒音がまたトラブル起こしてるんじゃないかと・・・被災者の方々の苦痛に塩を塗るようなことは無くさないといけないのですが。。。

[12] 岩手のクロ - 2008/06/17 21:35
おかげさまで、会社もそれほど被害がなく
通常の生活に戻りつつあります。
それでも余震は、時々ありますが(^_^;。
ジオマテックさんもホームページに地震情報が
掲載されています。
http://www.geomatec.co.jp/index.html

[13] 岩手のクロ - 2008/07/24 06:18
今回は深夜でしたが、とりあえず物が落下した
、一部の家具が移動したぐらいで被害はありません。

しかし、県北は大丈夫かな?
会社の様子も気になります。

[14] 岩手のクロ - 2008/07/24 20:12
会社に行きました。
すると、昭和40年代初期の建物に甚大な被害が。

まあ、これは建築基準法の関係から良いとしても、他には被害らしい
被害はないのにかかわらず、平成17年に新築した
2階建ての鉄筋コンクリートの新社屋の2階部分に甚大な被害が、、、

あれ、今回は震度5強で、他ではこんな被害が出ていないのに?何故?

今日はこの新社屋のトラブルで怒られたり、感謝されたり、
総務は大変です。

建物被害の詳細はここでは書けないので省略します、、、。

設備被害・・・無し
製品被害・・・無し
部品被害・・・極小(棚から落下)
人的被害・・・無し
建物被害・・・何故か新築(平成17年)の新社屋2階に甚大な被害

いまこの壊れた建物を建てた関係者(建設会社・設計事務所)以外の
誰にチェックしてもらえるか検討中です。なにか良い情報がありました
た教えてください。


[15] コメト(^0^; - 2008/07/24 21:26
こちら埼玉では震度2〜3と言ったとこ。。度々被害に遭われた皆様の
ご無事をお祈り申し上げます。m(_ _)m
TVを見ていて速報、例の緊急放送のタイトルが流れ、うかつにも「何だろ?」
と思ってしまいました。(°°;) あの放送は緊張感がありませんネ。
その後数秒して揺れてましたから「ホントだった。。」となり、困ったもんです。
でも、ご近所であれ聞いて急いで外に飛び出したとかの気配は微塵も無く、
みんな同じ心境だったかとおかしな安心をしました。 ( ̄〜 ̄;)


[前画面へ戻る]