[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

宇宙の輪廻について。

[1] ガラクマ(管理人) - 2008/05/10 00:43
 観望会なんかで、受売りのビッグバンの話はすることはあります。
「宇宙のできる前はどうだったの?」って聞かれませんか?至極当然。
普通の人は、「それは誰も知らない」って答えるでしょう。

 それでは、面白くない。「私は・・・・・って考えてますが、あなたはどう思いますか?」って切り返すほうが、夢を与えると思いませんか。
子供に伝えられるかどうかは別にして、あなたはどう思っていますか?

[2] ガラクマ(管理人) - 2008/05/10 00:57
 私はボールなんかの球体の表面(2次元ですが)の一点でビッグバンが起こったとして、宇宙は広がっているように見えて、実は無限大(球の真後ろ)という一点に集中していて、ボールの裏側に全てが集中した瞬間、また次のビッグバンが起こる。ってのを考えます。
 数学でいうと1/−∞=1/∞て理屈で、次元数が変わっても、実はこの数式の分母ではないかと思ってしまします。

[3] コメト(^0^; - 2008/05/10 10:38
以前に似たような質問があり「宇宙はどうやって出来たのか?」と言うものでした。
答えを「実はいろいろな説があり、一番支持されてるのは突然何も無いとこの一点が爆発した事」としました。
まるで多数決のような回答しか出来ませんでした。
これが宇宙論の専門家ならどう言ったかと考えてみんと「混沌の中から生まれた」とかなるのでしょうか?( ̄-  ̄ ) ンー
引き続きその子に「混沌、、って知ってる?」と聞いたら「マゼコゼのこと?」って答えました。案外、知らないのは大人かもです。

実際、現在の知識ではまだ分からないことっていっぱいありますよネ。
分からないことを「分からない」と答えられるの、その道のプロなら言い難いでしょうが、聞いてる本人が"完全”を期待している
時はどう分からないのか?まで掘り下げて回答出来ないと恥ずかしい。。(⌒▽⌒;
その意味、最新の知識を必要とするとも思え、一人でなく天文同好会なんかの協力者と一緒に回答するのが良いと思ふ。

[4] ガラクマ(管理人) - 2008/05/10 21:23
だいたい宇宙の歴史からして瞬間の今を観察して無限とも思える過去、未来を推定している限り、「○○先生はこう言っている」とか、「△△っていうことになっている」とか、そう言うしかないかない問題と思います。

実は、日経サイエ○ス6月号の中で、100兆年後の未来の宇宙の話があり、思わず買って帰りました。
この中で、「宇宙は膨張を続け、となりの星雲も事象の地平面を超え、観察できるのは多くのブラックホール、燃え尽きそうな数少ない恒星と、超文明が作った人工的な灯くらいで、遠い将来の科学者にビックバンの存在を解明することは不可能になるだろう」って語りがありました。
 たいへん面白い記事ですが、それはそのまんま今の科学者に対するメッセージでもあり、今ある事象でしか考えられてないということを意味しています。至極当然嘆いても仕方がないことです。
 今は膨張を続ける宇宙もある時点で収縮を始めるかもしれません。
この手の想像は、私ども素人でも容易に無限にできます。絶対的に肯定も否定もできる事実がないのでSFが夢あるものになっているのでは、と思います。
事象の地平面の先で実は宇宙は収縮しており、ある時点でポケットを裏返すように反転するのではないかと、妄想します。

 私のこの手の妄想エンジンは中学〜高校に読みあさったブルーバックスで、今回雑誌を見て思い出しました。
 


[前画面へ戻る]