[掲示板へ戻る]
[過去ログメニューへ戻る]
芸西60cm鏡引退
- [1] Shinba - 2008/01/07 22:32
- 以前から予定されてましたが、とうとう引退らしい。
ttp://comet-seki.net/jp/modules/newbb/viewforum.php?forum=2
22日にラジオ深夜便でお話すると。
ラジオ深夜便ってごくまれに眠れなくなってかつ枕元にラジオがあったときに聞いたことがあるけど、引退する望遠鏡と星の話は深夜便の雰囲気にぴったりだ。
どーにかして録音したい。
- [2] ガラクマ(管理人) - 2008/01/08 21:34
- 22日。エアーチェックしないと。
っとできる機材が私んちにあったのか? と今時ですからネットでも聞けるんでしょうか。どちらにしても要チェックです。
先日、次の望遠鏡についてはホームページに載ってるよ。と聞きました。どこにあるのか、探しきれません。
- [3] Shinba - 2008/01/16 21:27
- いまひとつ番組予定が?だったので検索・・・
28日の早朝1時から2時まで
------------------------------------------
列島インタビュー
ありがとう、わが友 60センチ反射望遠鏡
高知県立芸西天文学習館 講師 関勉
------------------------------------------
だそうです。
22日になんとかいうのは録音のことかも
- [4] 流星のペタシ - 2008/03/09 21:46
- 直前で済みませんが、3月10日午前1時過ぎからラジオ深夜便で再放送するようです。聞きのがしたかたは、ぜひどうぞ。
- [5] ガラクマ(管理人) - 2008/03/10 00:37
- 流星のペタシさん。初めまして。情報ありがとうございます。
別板で上板2丁目さんが、こわいお話でむかし怖かったことを思い出して寝られません。
丁度いいので、聞くことにします。ありがとうございました。
- [6] 流星のペタシ - 2008/03/10 08:53
- お役にたててよかったです。
私は、書き込みをしておきながら、自分ではまたも聞き逃してしまいました。布団の中で前の番組から聞いていながら、不覚にも寝てしまい、ふと目が覚めると関さんの番組が終了して40分後だったのです。もし再々放送があったら誰か教えてください。。。
- [7] ガラクマ(管理人) - 2008/03/10 23:56
- 私は酔っ払いでうとうとしてましたので、逆に1時頃から目が覚め、前回聞けなかったので、ひととうり聞きました。
いや〜。77才にしてこれからの前向きな夢を語れるところが凄い。
赤経モーターが壊れているようで、それを手動で動かすのに、ぶら下がったり渾身の力で押し上げたりするらしく、その為にジムに通って体力をつけているとのこと。
わたしも、そんなじっちゃんになりたいと思います。
- [8] 田間 - 2008/03/15 00:41
- ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、この芸西60センチ反射望遠鏡を設計された元G光学研究所mochizukiさんのブログ、Costa Rica 奮闘記を紹介したいと思います。
定年退職後、SV(シニアボランティア)として南米はコスタリカにてプラネタリウムの運営にたずさわっておられ、その間のさまざまな出来事を実に楽しくブログに綴られています。
コスタリカのことはもちろん、当地のアマチュア天文事情、古スコ(現役)まで出てきてとっても面白いブログです。皆さんもぜひ読んで見てはいかがでしょうか。
http://mydiary.air-nifty.com/blog/2008/03/index.html
- [9] ガラクマ(管理人) - 2008/03/16 19:11
- 田間さん。ご紹介ありがとうございます。
確かに楽しいブログですね。
先日NHKでコスタリカは平和憲法を持っていて、たいへん幸せな国だということです。
定年になったら、(可能なら)住んでみたいと思ったりします。
- [10] Shinba - 2008/04/12 17:58
- 引退・・・そして
新しいのがキター
ttp://www.comet-web.net/mira/index.html
ちょっとだけ口径UPね。
- [11] ガラクマ(管理人) - 2008/04/13 18:59
- Shinbaさん。情報ありがとうございます。
ここの場所、はるかな記憶で周りに機材が入り難そうだったので、どやって吊りだして、どやって入れるのか心配しておりました。
でかいクレーンですね。さすがプロです。
それと、西村さんの屈折って一目で分ると思いませんか?。反射のように筒の底、接眼部側の金物の径が必ず筒の径より、大きくなっております。特徴ですね。
15cmくらいのNikon、ユニトロン、五藤光学、西村製作所さんの屈折赤道儀を並べてみてみたいと思います。壮観でしょうね。
- [12] 流星のペタシ - 2008/06/10 23:50
- ここはラジオ深夜便のスレではないとは思いますが、今度は阿部昭さんが4時台の「こころの時代」に登場するようです。12日と13日の4時台です。「星空のロマンをみんなのものに−ガリレオの天体観測から400年」だそうです。
[前画面へ戻る]