[掲示板へ戻る]
[過去ログメニューへ戻る]
ヤフオクを語ろう (9台目)
- [1] ガラクマ(管理人) - 2007/12/23 19:55
- 性格的に、安いものでしたら、見てみたいと思うとすぐ入札してしまう銭失いの私です。
Nikon,GOTOは、みなさんにお任せします。
(実は、めちゃ欲しいですが。諦めずにはいられないお値段になってしまいます)
おっと、8台目はNikonのお話でしたね。
それでは、みなさんお願いいたします。
- [2] コメト(^0^; - 2007/12/24 00:27
- G○T○の開始で恐縮ですが、
かねてから「これしか無いのか?」と疑問に思っていたG○T○の擦り割スリーブですが、改良型?のを
外してしまいました。 \(_ _ )
おっこち防止の擦り割構造のなんて有ったんですネ。↓
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u20457327
時々24.5mmのアイピースでユルユルのが有って困ります。
次回に出たら是非、ものにしたいナ。(^^;ゞ
- [3] ガラクマ(管理人) - 2007/12/29 08:26
- コメトさんのご紹介の逸品。さすがお目が高い皆様の入札でちゃんとした値段になっているようで、日本の望遠鏡市場も捨てたものではないとほっとします。
先のNikon鏡筒と不明の赤道儀の組み合わせのは、最後まで見ておりませんでしたが、4万円弱になっていたのは知っております。ただ、また回っておりますね。最低価格をクリアしなかったのでしょうか?
こちらの望遠鏡の何回も回っておりますが、素性が分らないので、なんとも。
ダウエル臭いとは思いますが、五藤だったら(箱に無いので違うとは思いますが・・・)買いでしょうか?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u18908440
- [4] まき - 2007/12/29 13:06
- >最低価格をクリアしなかったのでしょうか?
55000円で終了しましたが、キャンセルでしょうか?
#落札者は後藤の鏡筒もキャンセルしているようですね・・
- [5] ひぽぽたます - 2007/12/29 21:32
- どうもこの入札者は荒らしの様な雰囲気がありますね。早速、当方、ブラックリストに入れてしまいました。しかし出品者の方も第二入札者への権利委譲をしなかったのでしょうか?不思議です。
- [6] minoru - 2007/12/30 19:34
- これ気になります。ファインダーの取付が独特ですね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63415965
先に話題になりましたが、ほんとにNikon?バンド細すぎで鏡筒が入らないはず?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18235296
- [7] 原 - 2007/12/30 21:10
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63415965
に出ている機種の拡大写真がコスモスさんのHPに出ていますが、アイピースが以前紹介した「とんがり帽子」です。アイポイントが短いアイピースだと良いかも・・・鏡筒バンドの観音開き?も良いですし、接眼部のリング締め付け式も良いです。(^^)エイコー製かなあ??
http://www.lcv.ne.jp/~cosmosak/chuko/swift.htm
以前話題になって再びアップされたニコンですが、画像を拡大してよく見ると、鏡筒径は10cmくらいはあり、f15の割には太く見えるニコンのものと見て良さそうです。(フードが付いていないと余計に太く見える)架台は7cmくらいの受け口のようなのでミザールの6.8cm用で間違いないと思います。。つまり上下がセットでない物が成り行きでセットにされている・・・いずれニコン8cm用架台にミザール鏡筒がセットで売られるのかなあ??
- [8] ガラクマ(管理人) - 2007/12/30 22:47
- SWIFTは、Cloudynightでアメリカのマニアと話しましたが、高橋製作所が輸出したものということになっております。
楕円AVAマークとSWIFTが継続的に高橋製品を扱っていたことからと、高橋製作所のHPの内容ともある程度整合があることから確率高いと思います。エイコーは一時期同じものと思うものがありましたが、意図したか写真を余りだしてなかったようです。
具体的に設計、製作という意味では、どこが高橋でどこが東和で、どこが・・・山本?、堀口?というところまでは、分りませんが、知りたいです。
コスモスさんには、知っているところをメールしました。
- [9] 田間 - 2007/12/31 23:03
- イーベイねたなのですが、こちらでSWIFTが話題になっているので載せます。
ちょっと前eBay UKに出品されていた経緯台、ヤフオクの物とファインダーなど同じ物のようですね。
ヤフオクの赤道儀も良いですがこの経緯台、形がとても魅力的です。
http://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=150172898759&ssPageName=ADME:B:EOIBSA:UK:11#ebayphotohosting
- [10] コメト(^0^; - 2007/12/31 23:28
- 田間さんおばんです。
どうも2人共、紅白見ないでカキコのようです。何!皆さんもですか?(汗)
この経緯台、微動無しの釣り合い取れたフリーストップのようで、すっごく使い易そうです。 \(^O^)/
最近売り出したポ○タとかありますが、フリクションの絶妙な専用のは下手な赤道儀よりお高い位です。
写真とは鏡筒の取り付け反対にして、ファインダを左上にしたらこれ以上は望むべくもない地上用望遠鏡になりそうです。
- [11] ガラクマ(管理人) - 2008/01/01 13:13
- 田間さんご紹介のは、たぶん高橋製ですよね。
このタイプはアメリカにも少ないようで、ポルタなんか$400ほどで売られているようです。
個人で輸出しても十分儲けがでそうですが、止めておきます。
- [12] 原 - 2008/01/01 13:41
- 五藤の100mm??驚いて良く見ると8cmf12.5のセミアポ・・・1000mmを書き間違えたのね・・・
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63134195
カートンの8.4cm簡易赤道儀。ファインダーは1cm4倍でしょう。(^^)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18276656
五藤の7.5cm赤道儀。年代と「鉄製」であることを考えるときれいな方でしょう。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u20898462
エイコーのちびテレ?鏡筒バンドの作りはカートンミニ6にも似てるけど・・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45763556
- [13] ガラクマ(管理人) - 2008/01/12 21:37
- 昔からメガネ屋さんGOODSには注目しているのですが、これって何かに使えるでしょうか?以前も1万円くらいで出ていて、落としそうになりました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49666587
- [14] ガラクマ(管理人) - 2008/01/20 16:17
- 今日はものすごく寒く、また風邪気味で家で寝てます。
NTK31cm反赤が出品されております。
マニアの方の出品で、間違い無さそうなものですが、いかほどで落札されるか興味シンシンです。
今後、このような出品が増えていくような気もします。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63863827
- [15] 一番星 - 2008/01/20 18:30
- 同感です。一生の趣味と考えて相当の勢力を投入して手にした人生の伴侶だと思います。
しかしよる年波には勝てず、このまま遺族(ゴメン)が困らないようよくよく苦慮の選択だと思います。
これからこの手の出品が増えると思います。
ねらい目であることは間違いありませんが、他人事ではありません。とっても複雑な気持ちです。
- [16] ひぽぽたます - 2008/01/20 20:00
- 家から比較的近くで引き取り可能な距離なので正直、狙っています。どれくらいになるでしょうか?一昨年よりの懸案である観測所の建設も入手すれば一気に進む可能性がありますしね・・・。でも高齢化の為の出品とは、身につまされる思いです。人ごとではないのが天文を趣味とする人の共通な感想ではないでしょうか・・・。
- [17] コメト(^0^; - 2008/01/20 20:07
- 質問者の皆さんもいろいろと仕様以前に気になるようで、心配する向きまであって、誰しも同じ思いが心を
よぎるのでしょうネ。
趣味の成就とは何なのかを考えさせられます。(同感!)
- [18] ジーク - 2008/01/20 23:29
- 天文趣味をロハスに。。。
一見、天文趣味自身がロハスなように思われますが、ゴージャスな設備を備えたり、高速を車すっ飛ばして星見に行くと、「ちょっと外れているな」と思ったりもします。
・書斎にウニ・トロ・ン、ASTRO、EIKOWなどのどれかを1台飾っておく。
・8cm屈折でちょい見
・デジカメで、ちょい撮り
辺りが、ロハスの上限か。。。
でも、一生に一度は庭やベランダに望遠鏡を据え付けてみたい。(当方は未成就)
- [19] 原 - 2008/01/23 23:49
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52780374
日本精光ユニトロンの顕微鏡です。これもレトロなデザインで。。。。
- [20] ひぽぽたます - 2008/01/27 10:09
- あ・・・・NTK製31cmの入札忘れた・・・。落札価格も当方の入札予定価格よりかなり安かった様なのに・・・。残念っ!
- [21] じゃんく王 - 2008/01/30 20:06
- 原さん御紹介の顕微鏡、落札してしまいました。
状態はかなり逝っちゃってましたがこの価格なら問題なしでした。
期限設定なしでレストアします。する予定です。
で、ユニトロンを検索していて見つけたんですが
このカタログサイトって皆さんもう御存知でしたっけ?
いまさら見つけて楽しんでおります。
http://geogdata.csun.edu/~voltaire/classics/
- [22] ガラクマ(管理人) - 2008/01/30 21:14
- じゃんく王さんご紹介のサイト。私、ご紹介しませんでしたっけ? 失礼いたしました。
ここ、数ヶ月でcloudynightで公募して集めたカタログのサイトです。
私もCriterion Tinsly他を提供いたしております。日本版は私が作る予定ですが、マニアの方に影響が出ないように、やり方を検討中ということで、(実は)忘れておりました。
顕微鏡は実も私もウォッチしてますが、ほんとにウォッチだけです。でも、この顕微鏡のようなレトロなものとか、古い倒立式とかの変わったやつとかは、興味深くはみております。
実は、こちらのほうも集めやすかったりしそうですし、楽しそうです。
- [23] じゃんく王 - 2008/01/30 21:26
- ガラクマさん、私も覚えてないんです。
御紹介いただいたような気もします。
そうなんですか、公募で集まったカタログだったんですね。
いませっせとダウンロードさせてもらっています。
日本版がんばりましょう。お手伝いします!
- [24] じゃんく王 - 2008/02/15 19:40
- すごいもの現る!
反射双眼鏡って昔からあったんですね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64466609
- [25] IK - 2008/02/15 19:47
- 斜鏡の前になにやらレンズがあるように見えますが・・・、目の錯覚でしょうか。
- [26] ひぽぽたます - 2008/02/15 22:50
- じゃんく王様 IK様
当方もちょっと気になっていました。反射双眼なのは確かですが、鋳物の鏡筒だけでも超貴重ではないかと・・・。少なくともこの形式のものは大正・・・って事はなく、意外と新しいものの様な気がします。単に保管状態が悪くて朽ち果てた・・って所ではないでしょうか?向かって右側のレンズ開口部にオプティカルフラットで生ずる干渉縞の様なものが見えていますね。縞を見ると意外と素直な線なので精度は良さそう。但し、補正板を素人で作れるとは思いませんので単なる蓋の役目の平行板かもしれませんね。光学系が単なるニュートン式応用の双眼望遠鏡ならば再生はそれほど難しくはないでしょうが当方はパスですね。
- [27] ガラクマ(管理人) - 2008/02/15 23:39
- 博物館にあったほうがいいような双眼鏡ですね。ただ、光学系が良くわかりません。
単に副鏡が平面鏡だとして、折り返してからのほうが光路長が長いように見えます。
それだと、副鏡は主鏡径の1/2以上は必要です。
副鏡の近くに焦点位置があり、その直後に凸レンズで第2焦点を作るような、テレストリアルアイピースのような光学系でしょうか?
そうでないと、副鏡はあんな小さくなりません。
対物側にあるのが光学ウィンドーではないでしょうか。
- [28] 一番星 - 2008/02/16 03:22
- 凄いものが出ましたね。
光学系の推察はガラクマさんのご意見通りでしょうね。古いわりにはミラーが綺麗そうに見えるのが不思議。???
私はこの鏡筒に注目しました。アルミ鋳物のように見えますがこの鋳物型を作るだけでも相当高価になります。
量産するだけの需要があってのことでしょうか。
それとも軍需用?・・・・にしてはちょっとお粗末かな?。
- [29] ジーク - 2008/02/16 21:10
- ウーン、画像を眺めていると、作りたくなってきました。
- [30]
削除 - 2008/03/04 10:06
投稿者により削除されました
- [31] 田間 - 2008/04/05 13:49
- ミザールアポロ型出てますね。
以前私が入手したアポロ型より古いタイプみたいです。
私が所有するタイプと、赤緯赤経目盛環、ファインダー、三角板、接眼部の銘板等が異なっています。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84158078
- [32] 原 - 2008/04/15 23:08
- 金物は西村製作所製かな?青系の塗装とキャップの取っ手がポイント?。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111107719
- [33] ガラクマ(管理人) - 2008/04/15 23:24
- 田間さんご紹介のアポロ。その値段だったら、入札しておれば・・と悔やまれます。残念。
原さんご紹介の逸品は私もウォッチしておりました。接眼部が っぽいですか。
セルの光軸修正ネジ。コレどこかで見ませんか?タカハシの70年前後の望遠鏡に、同じネジ使われていたように思います。
- [34] ひぽぽたます - 2008/04/18 00:32
- 原様
質問欄を見ていると当然と思われる質問にかなり憤慨している様子ですね。木辺鏡は貴重ですが、同氏の製作した屈折用レンズは更に貴重なのでとんでもない価格になるのでは・・・と注目していました。高価な買い物ならば当然、保証書は予め確認すると思いますがこの出品者は失礼な内容と考えた様です。もしかしたら保証が無いという事でこれ以上、つりあがらずに終わるかも・・・無理っぽいな(笑)
- [35]
削除 - 2008/04/18 20:28
投稿者により削除されました
- [36] ガラクマ(管理人) - 2008/04/18 22:41
- 以前、お話ししたことがあるかもしれませんが、若かりし頃、私も木辺さんが磨いたという5cmF10のレンズを譲り受けたことがあります。真鍮製のリッパなセルに収まっており、期待してタカハシの5cmF10のガイディングスコープ鏡筒を購入し、タカハシのレンズと交換して使って見ました。
張り合わせレンズでしたので、ファインダー用として作ったのか、期待したほど見えませんでした。すぐ、タカハシのレンズに戻して、売っぱらいちゃいました。今考えると惜しいものを無くしました。
この方のご出品のものは、信憑性は高そうですが、木辺鏡って言っても、お弟子さんの作もあるとのことですし(これは木辺氏のチェックが在るだけまし?)、なり代わりの方もいらっしゃったようで、一般的に同定は難しそうです。
- [37]
削除 - 2008/04/18 22:59
投稿者により削除されました
- [38] ガラクマ(管理人) - 2008/05/08 23:30
- これって、バーニアダイアルそのものですよね。ナショナルクーガー2200、ソニースカイセンサーなどの短波ラジオ、八重洲、ケンウッドなどのハム用無線機には必ずついていたのに、どこに行ってしまったのでしょうか?
いくら探しても、最近見つかりません。困ったものです。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w23966962
- [39] コメト(^0^; - 2008/05/09 00:10
- ポテンショメータと一緒に使う部品ではいけませんか?なら、ここ↓にもあります。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2211&page=0
但し、かなり小型なので、金庫のダイヤルみたいな、このオクのようなのはホントにありません。
直接、ガラクマさんが出張帰りに良くやってたように秋葉で現地買いするしかないのでワ。(×_×;)
不思議と通販に掛からない不思議な不思議な部品です。中古でも売れると思える部品です。
35年以前に電気工作を手掛けていた頃、ミドリ測器のヘリポットと言う商品名のポテンショメータ↓
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=vr2&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00943
を知らず、丁度土曜日が堂平天文台の公開日だったので、訪問した際においでだった故冨田先生
にお聞きしたら「ここにも在る」と言ってコンソールの裏を見せて下さいました。余談 (;¬_¬)
しかし、どうして大型のが消えたのか?趣味の分野違いなのでトンと判りません。
如何にもデジタル可の進行した分野かもしれません。 (^◇^;)
- [40] minoru - 2008/05/09 00:22
- バーニアダイアル今もあります。
自作5球スーパーに使ってます。
1個使ってないのがあったはず?
- [41] コメト(^0^; - 2008/05/09 00:27
- ああ〜、ガラクマさん「バーニアダイアル」でググルと沢山ヒットしますヨ!(^0^;
- [42] Shinba - 2008/05/09 20:15
- http://www.marumo-p.com/item/m42-5.html
↑まだ手に入るんですかね。懐かしいなあ。
小学校の時(^^;)自分で買った36mmのと、友達と物々交換した50mmのがついこないだまでジャンク箱にあったが、さてドコいったか。
これを合焦の減速につかうのは昔から考えてましたけど・・・ちょっとイマイチかっこわるい。
- [43] 原 - 2008/05/09 22:51
- この種のバーニアは減速側がボリュームやバリコンにつながるせいか?一回転できないようにストッパーが内蔵されていて3/4回転くらいしかしない物があります。また、減速をギアで行わず、薄い円盤状部品同士の摩擦で行っていることが多いので負荷がかかると空回りします。
私が購入した製品では一度分解して回転止めを折り取る必要がありました。また、接眼部の動きが重いと微動が利かないのでFC100などの屈折では使用できず、ニュートン反射専用となってしまい・・・いつしか使うのを止めてしまいました。。。
- [44] ガラクマ(管理人) - 2008/05/10 00:15
- コメトさん。目からウロコ。秋葉原で探す前にネット検索でした。いつもやっていることなのに、お恥ずかしい。ありますね〜。
実は、わたしの使ってたのも、原さんご紹介のヤツでした。1回転しない金属同士の摩擦で動くタイプでした。
ただ、横からのネジ穴があったので、長いネジを必要な時だけ絞めて(ビクセンのクラッチのよう?)、使っておりました。
数分間だけの手動ガイドにも使えますよね。クルって回るのありますか?
sinbaさんにリンク頂いた一番下の変速機ってのが気になります。
- [45] 上板2丁目 - 2008/05/12 22:08
- ミザールH-100型、久々に見ました【ケツおもり式】2000円ならお買い得かも。私はお腹いっぱい。http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u24946889
- [46] ガラクマ(管理人) - 2008/05/12 22:44
- 近代芸術でしょうか? 独創的です。
- [47] コメト(^0^; - 2008/05/13 00:14
- いんや、重心が北端にアンバランスに掛かる悪い設計を解消する工夫かもです。C= (-。- )マサカ。。
- [48] 上板2丁目 - 2008/05/13 08:25
- 転倒防止にはなりますね。これで天体観測は出来ましたとありますが・・?
- [49]
削除 - 2008/05/14 00:02
投稿者により削除されました
- [50] コメト(^0^; - 2008/05/14 00:07
- これって↓○ク○ンそのものですよネ?いんやOEMモロと言うべきか?板橋カンパニー、健在です。(^0^v
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u24893152
- [51] ひぽぽたます - 2008/05/15 00:32
- コメト(^0^;様
うむ・・・。完全にビ●セ●そのものですな。アイピースまでは学研ブランドで供給出来なかった所に哀愁が感じられます(大笑)
- [52] 田間 - 2008/05/15 06:23
- ビ○セ○からのOEMみたいですね。それにしてもD62mmF910mmとはいかに?
- [53] 原 - 2008/05/15 21:57
- でも奇妙なのはフードの色。Vの6cmはずいぶん昔から黒フードでセルと一体型でしたが、これは特別仕様?接眼部やファインダーはVの物ですが。。。ヘンですねえ。ハンドルも土星状にぎりと棒状の2種混合。棒状のほうは昔のカスタム経緯台でお馴染みだった型ですが、土星状はあったっけ?(手探りでどっちのハンドルか分かるようにしているところは立派です)
- [54] 田間 - 2008/05/16 08:59
- OEM先の学研から白フードの指定でもあったんでしょうかね?んでもってカスタム経緯台の黒フードじゃまずいって事で昔のジェミニエータのセルとフードを流用したって事ですかね。(推測ですが)
- [55] 底抜け - 2008/05/16 21:24
- おばんです皆様。
土星握りはエイコーさんの
広告で見た覚えが。たしかデスカバラーとかいう
屈折赤道儀にこれがついてました。広告には
「土星形球状にぎりはほかに類を見ません」
とありますがどうでしょうか。
文責:底抜け
- [56] minoru - 2008/05/16 21:50
- みなさん、こんばんは。
私のデスカバラーSIXのフレキシブル確認したら土星状にぎりでした。
底抜けさんの投稿で初めて気づきました。それまで意識したことなかったです。
- [57] 原 - 2008/05/16 22:50
- 確かエイコーの土星にぎりはフレキだったのでは?今回の学研は直棒・・・となるとプラ製にぎりは流用して直棒を特注?土星状にぎりはTSでも幾つか短い直棒とかで作られたはずですが、TSでは若干モスグリーン系の色のプラでちょっと違ったように思います。
学研ブランドの双眼鏡で8x40というものを京都東寺弘法市で見かけましたがエイコーの製品とスペック・形状が同一でした。
- [58] ジーク - 2008/05/17 13:29
- 皆さま、こんにちは。
私の所有するNP赤道儀(10cm反射用)も土星握り(黒)の直棒です。ですので、この微動棒も純正なのだと思います。ただし、長さ15cmぐらいであり、この画像のものよりも短いようです。(ニュートン反射用だから?)
- [59] ガラクマ(管理人) - 2008/05/17 22:03
- 私もあったはずと探しましたが、見つかりませんでした。
形はまったく土星型タカハシと同じですが、こっちのほうが軽いですよね。
絶対、こちらの軽いタイプのほうがいいです。特にフレキにした場合。
三脚の振動にこだわって木を通していたタカハシが、フレキハンドルの振動に対して無頓着な設計が当時不思議でした。
直棒はまだいいです。
- [60] シグナスR - 2008/05/25 11:49
- これって、超希少な五藤光学製の元祖1インチ天体望遠鏡では?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25068406
- [61] まき - 2008/05/25 17:21
- 確かにこれに似ていますね。
http://yumarin7.sakura.ne.jp/vixen/kr429.html
#入札者はKさん・・?
- [62] ガラクマ(管理人) - 2008/05/25 18:55
- らしいですね。落札が常連の方でしたらいいのですが。Kさんが落札できたらベストです。
別の親切な方から情報を頂いておりましたが、以前同じ機種が出たときは20万円を超えたようです。
- [63] minoru - 2008/05/26 22:55
- 私のと同じ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m56899555
- [64] 上板2丁目 - 2008/05/27 08:06
- いいな、これ。
- [65] コメト - 2008/05/27 13:15
- 出たよ↓(゜0゜!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112656751
- [66] 底抜け - 2008/05/29 11:36
- 毎度です。
これは気がつきませんでした。ミラージュ型?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h58056008
- [67] ひぽぽたます - 2008/05/29 22:35
- 底抜け様
う〜ん・・・多分、アルコア型・・・かな?
- [68] minoru - 2008/06/03 19:29
- サテライト(山本製作所)欲しいけど・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107603630
- [69] 底抜け - 2008/06/03 20:47
- おばんです。
一体いくらになるのか...ミラーも気になります。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e81341415
- [70] 上板2丁目 - 2008/06/03 21:18
- フォーク式経緯台か、いいなこれ。
- [71] 上板2丁目 - 2008/06/03 21:23
- これも。http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61757600
- [72] ガラクマ(管理人) - 2008/06/04 00:21
- アスコは憧れの機種でした。しかし、この出品ふんだんに写真を添付していただいており、見るだけで楽しいです。
サテライトもいいです。同じもの1台持っておりますが、お奨めです。
- [73] 上板2丁目 - 2008/06/05 13:08
- ガラクマさん、出ましたケンコー赤道儀旧KES型。http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h64122751
- [74] ガラクマ(管理人) - 2008/06/05 21:42
- ども。です。4日もあるので分りませんが、適当に入札いたしました。
ありがとうございました。
ちなみにこのコーワ。UTNで昨日まで8万円で出ていたものと同じですね。
問い合わせたんですが、ご辞退申し上げて失礼してしまいました。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22750268
- [75] ひぽぽたます - 2008/06/06 22:45
- アスコ!ゲットぉ!
- [76] ガラクマ(管理人) - 2008/06/06 23:09
- エ”〜。そんなんだったら・・・・
まあ、ひぽさんなので許しましょう。
- [77] 原 - 2008/06/06 23:44
- アスコげっとおめでとうございます。(^^)上下微動棒が無いのが残念ですが、ウォームギヤなんかとは違って自作できる範疇ですから頑張って下さい。
ところでこれはどう見ても五藤6cmなのですが。。。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f68699467
- [78] ひぽぽたます - 2008/06/06 23:51
- 原様
う〜ん、確かに五藤製の様ですが、60mmではなく80mmの様に見えます。もしそうならば結構なお値打ち品だと思いますね。当方はアスコで舞い上がっている(夢でしたので!)ので今回はパスです。再メッキは外注として、上下微動棒はいつもの困った時のミザール頼み(笑)で行きましょうかね?アスコ本社に頼み込む・・・というのも手かもしれません。
ガラクマ様
アスコは思ったほど鏡面精度が良くないとも聞いています。メッキの状態が悪いのでうまく出来るかどうか判りませんが届いたら直ぐにロンキーチェックしてみます。お楽しみに!
- [79] コメト(^0^; - 2008/06/07 00:18
- この五藤のは見たことない位に沢山の質問です。アクロマート75mmのスタンダードのこれ↓じゃないんでしょうか?
http://yumarin7.sakura.ne.jp/goto75.jpg
それにしてもどうしてアストロのS−5が出てこにゃならんのか?発想の原点が分かりましぇ〜ん。┐('〜`;)┌
- [80] ガラクマ(管理人) - 2008/06/07 12:57
- 三脚だけがS−5っぽいです。混ざってしまってるんじゃないでしょうか?
そのうち、アストロ鏡筒の五藤75mmが出てきたりして。ちなみにこの75mm、私はおジャンクで8万円弱で購入して飾っております。
ものすごく重くて、大きくて動かす気が起こりません。
逆に、重さが同じでも、ひぽぽたますさんのアスコはちょいっと引っ張り出す気が起こりやすい望遠鏡と思います。偏見でしょうか?
(重心が低いので、動かせやすい?)
- [81]
削除 - 2008/06/07 13:42
投稿者により削除されました
- [82] ひぽぽたます - 2008/06/07 13:45
- ガラクマ様
今まではJP赤道儀にMeadeの25cmSCTを組み合わせて使用していましたが、激重ですので使用頻度が低く困っていました。使用頻度が高い、Porta+TMB80mm屈折は極めてシャープで綺麗な像を結びますが小口径故、当方の好きな惑星には力不足。今回手に入ったアスコはちょっと見に使用可能な雰囲気なのでガラクマ様のおっしゃる通り、使用するに際して敷居が低い事に期待しています!ナグラーさんも言っていますが、良く使う望遠鏡が良い望遠鏡!って事で、出来るだけ使い倒してやろうと今からワクワクしております。早く届かないかなぁ・・・。
- [83] 田間 - 2008/06/07 20:11
- ひぽぽたますさんアスコ落札おめでとうございます。レストア等済みましたらお披露目お願いします。
原さん紹介の五藤アストロS-5?,ガラクマさんの見立てどおり三脚と三脚ヘッドはアストロS-5に間違いないようですね。(私所有のS-5見て確認)
ひょっとして写真に写って無い三脚上部にアストトロS-5の赤道儀でもあるのかしら?
ガラクマさんKESのついでにこれもどうですか。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x36447457
- [84] ひぽぽたます - 2008/06/07 22:55
- 田間様
レストア(殆ど必要ないのでは・・・と予想しております)終了時にはロンキーテスト結果を添えて再投稿しますね。問題は上下微動棒ですが極端に言えば、径の合った水道管の先にナットを溶接してズンギリボルトをねじ込むだけでも何とかなってしまうはずです。現物合わせで対応せざるを得ないので届くのが楽しみです!
- [85] 原 - 2008/06/11 22:44
- 何か凄い秘密基地のような雰囲気です。10cmくらいの大型双眼鏡が似合いそう。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n66215820
- [86] minoru - 2008/06/12 18:27
- アストロ60/1200屈赤、がっしりした木脚がいいですね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f68884559
- [87] 上板2丁目 - 2008/06/12 20:35
- 出る時は次々と、また出ました。ケンコー旧KES型赤道儀。ミザールのMMD取り付け改造がされているようです。http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d83830914
- [88] ガラクマ(管理人) - 2008/06/12 22:55
- 本職の会社員と週末の百姓が忙しい上に、最近週一回農業学校にも通い始め、ヤフオク連戦連敗です。
こういうときに限って、面白そうなのがでますね。困ったものです。
- [89] minoru - 2008/06/22 23:36
- アストロ気になる。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w25845847
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89267507
なんか古いようなそれほどでもないような
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w25896523
極めつけは
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86167183
- [90] ガラクマ(管理人) - 2008/06/25 23:51
- ペトリの天体望遠鏡らしいです。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n66631794
- [91] 上板2丁目 - 2008/06/26 18:01
- ややこしや、以前のケツ錘式に匹敵、命名【コブラツイスト式】http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b87043492
- [92] 底抜け - 2008/06/26 21:00
- おばんです皆様。
アストロのちび反射は魅力的です。
ペトリは懐かしいなあ。いまも物置に一眼レフがあります。しかしこの望遠鏡ビクセンからも同じ名前の筒が出てませんでしたか?もしやOEM品?
本当にコブラツイストみたいです(笑)架台つきの筒をさらに架台に載せたのは見たことがありません。
文責:底抜け
- [93]
削除 - 2008/06/28 22:57
投稿者により削除されました
- [94] ひぽぽたます - 2008/06/29 02:38
- う〜ん、これは一期一会の出品かもしれません。それよりもどこかででこの様な貴重な望遠鏡が解体処分になったかと思うとちょっと悲しい・・・。まさかガラクマさんの四方山話に載っていた五藤の25cmの成れの果てって事はないですよね。欲しいなぁ・・・。でもこれを載せられる架台と保管できる観測所って・・・、個人では難しいかな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89439535
- [95] まき - 2008/06/29 12:03
- 五藤光学 25cm fl=3000
このレンズを復活させられるのは titan さんくらい・・?
#無責任モード
http://www5e.biglobe.ne.jp/~titan/20index.htm
- [96] titan - 2008/06/29 15:16
- 五藤光学 25cmアクロマートいいですね〜。長いけどF12だから鏡筒を自作するにしても少し短めに出来ますね。ガラクマさんが分解したのはF15かな?鏡筒をカーボン・セルをアルミで造れば五藤15cm用の赤道儀に載りますね。
- [97] ガラクマ(管理人) - 2008/06/29 18:42
- みなさん。どうもです。
先日分解したのはF12です。古スコのほうに画像Upしました。ヤフオクのとはちょっと違います。
私がレンズセルを分解したときも、相当緊張しました。重いし持ちにくいし。
計ってはないですが、20-30kgくらいはあったかと思います。
- [98] YASU - 2008/07/07 01:16
- ヤフオクの「BORG65アクロ・プラ鏡筒セット」ですが初心者限定になっています。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b87204450
購入後も押し付けがましいアフターホローがあり、架台はどんなのがいいのかなど、落札者とやり取りして、それをブログにUPする企画ものです。
残念ながらこちらをご覧の方は入札を取り消されること間違いなしと思われます。
- [99]
削除 - 2008/07/07 18:00
投稿者により削除されました
- [100] 仮面ライダー11号 - 2008/11/17 22:12
- わけのわからない、赤いものが出品されています。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g67092538
どなたか、使い方がわかる方、教えていただければ幸いです。
[前画面へ戻る]