[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

帝国海軍双眼鏡?

[1] 親牛 - 2007/12/04 21:50
ヤフオクの双眼鏡コーナーは、時々とんでもない古双眼鏡が出品されますので、時々チェックしなければと思います。15×80 4゜は、帝国海軍用としては中途半端な口径の様な気がしますが。潜水艦用ですかね。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n59303820

[2] ガラクマ(管理人) - 2007/12/05 00:02
 古い文献を見ていると、当時の大型双眼鏡の口径としては12cm=8cm>10cm>>15cm・・・ってなことを書いておりました。
と言ってもお見せできるような資料がないのが残念です。

しっかし。このご紹介のブツは、レストアが趣味の方には、すごくやりがいのある逸品ですね。
私では手におえません。

[3] ガラクマ(管理人) - 2008/08/12 22:11
旧日本海軍の180mmトリプレット双眼鏡レンズのお話が載っております。
興味深いです。
http://bigbinoculars.com/nikko180.htm

[4] ジーク - 2008/08/12 23:08
レストアと言いつつ、元の姿とは別モノになってる。。。 でも、刺激的外観ですねぇ。。。

[5] コメト(^0^; - 2008/08/13 09:20
ううむ〜自作の究極の姿を見ているようです。(⌒▽⌒;;
ペダスタル(自在キャリア)の隅々まで懲りに凝っており、唸ってしまいます。nikko時代のも珍しい。。。
所で、三脚座の上に鎮座している青いクリップ様の垂直の支柱に生えたもの↓は何かと思ったら架台の心棒らしい。
http://bigbinoculars.com/kuhne/gibraltar.jpg

また、背景に写り込んでいるクエスターにミードGPS、シュナイダーらしき大型双眼鏡、古い歩兵用双眼鏡など
興味の尽きない画が続きます。ドイツと日本のコレクションが多いみたいです。
ビデオレターでは各部の動作を説明してますが、微動も付加したのですネ。ヤヤ架台が揺れるのは床のカーペットの
せいかとも思いますが、エンジンジャッキのせいとも思えます。(^◇^;)

このビデオ、バッファだけでも7分強、丁寧な構成で再生にも同じ時間掛かります。
パケット待ちとメモリ容量切れで画像が切れても少し待って再生して下さい。
背景のコレクションも一部の解説があり、いつか全部を拝見したくなるよなすばらしいもんです。
更にはヘッドレスト式の眼位置固定はアイディアもんです。顎固定を考えておりましたが、これは行けます。(^0^;


[前画面へ戻る]