[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

★ホルムズ彗星大バースト中★

[1] 削除 - 2007/10/25 01:47
管理者により削除されました

[2] コメト(^0^! - 2007/10/25 01:51
ホームズ彗星が大バーストらしい。3等に激増中!
現在17等の彗星であるが、前回の回帰の時(1892)の時も5等級まで急増光した。
現在、ペルセウス座にあり、観測条件は良い。月さえなければ、、、

17P/(Holmes)
07(TT) R.A.(2000) Decl. m1 Elong. r Δ Cons.
10/20 3 56.8 49 42 16.0 130 2.421 1.648 Per
10 27 3 51.2 50 17 3.8 136 2.447 1.630 Per

星の広場よりソースを頂きました。m(_ _)m

[3] コメト(^0^! - 2007/10/25 02:49
02:30現在で約3等、距離が遠いので双眼鏡では小さく、オレンジ色に見えます。(^O^)v

[4] 削除 - 2007/10/25 04:45
投稿者により削除されました

[5] ひぽぽたます - 2007/10/25 12:45
お!こりゃ直ぐに見なくちゃ!貴重な情報に感謝します。

[6] 岩手のクロ - 2007/10/25 19:45
NHKの夜7時のニュースでもやっていました。
40万倍の増光とか(4○_○4)!

岩手では、現在、雲がかかっています。
雲のすきまからトライするしかないようです。


[7] minoru - 2007/10/25 20:22
雲のすきまから7x50で確認できました。
明るいです2等級台くらいにはなってそうです。

[8] 削除 - 2007/10/25 22:05
投稿者により削除されました

[9] IK - 2007/10/25 22:07
こちら愛知です。
月明かりの中、よく見えています。2等級ぐらいかも??

[10] ひぽぽたます - 2007/10/25 22:25
う〜・・・雲で影も形も見えない・・・。もう少し粘ります(泣)

[11] IK - 2007/10/25 22:29
雲が出てきました。もう無理かも。

[12] 岩手のクロ - 2007/10/25 22:36
雲のすきまから見えています。
双眼鏡でみると、ものすごく明るい球状星団の
ようです。
実際に、こんなふうに見える球状星団はありませんが。
黄色で、ため息がでるぐらい「すごい」です。
月明かりの中、肉眼で見えています。

[13] ガラクマ(管理人) - 2007/10/25 23:14
 今、こちら雲切れました。
肉眼で確認できます。双眼鏡で見てます。すごいっ。

[14] IK - 2007/10/25 23:16
こちらも雲の切れ間から見えます。オレンジ色でかなり明るいです。最初見た時は球面収差と勘違いしたほど光芒が明るいです。

[15] 底抜け - 2007/10/25 23:50
おばんです皆様。

わしの居所は光害地で
おまけに月明かりで薄雲もあるのですが
ものともせず彗星が見えてます。
8センチ屈折で見ると
異様に明るい惑星状星雲みたいで
実に楽しいです(笑)
双眼鏡では黄色い恒星状で
あまりに簡単に見つかるので
驚いてしまいました。

文責:底抜け



[16] ひぽぽたます - 2007/10/27 11:02
全然雲で見えまへ〜ん。おまけに台風だって・・・(泣) 天気になったら減光していた・・・なんて落ちは勘弁してほし〜いぃぃ。マックノート彗星の二の舞になりそうな、いやな予感・・・。

[17] 明け  - 2007/10/28 04:29
おはようございます。

娘に付き合ってDVD鑑賞したあと、「さあて寝るべか、雲はどうだ..」と外を見ると台風一過?の冴え渡る空..
「もう、しぼんじゃったろな..」と思いつつも、南向きのベランダからそっくり返って屋根越しに天頂付近にあてずっぽうで双眼鏡を向けると..いきなりいました..雪見大福君が..
双眼鏡をとっかえひっかえ、しばしうっとり..
うれしいよぉ..(TT)

[18] コメト(^0^! - 2007/10/28 04:53
おはようございます。(´ ー`)

いや〜すんごい見ものです!( ̄〜 ̄;
昨日より少し大きくなり、もう肉眼でもボヤケているの分かります。
満月の明かりもなんのその、ギラギラ見えてます。色は白くなって来た。
望遠鏡で見ると鬼太郎の目玉おやじみたいでまん丸な彗星は不気味です。
その中心に核があって金色に輝いております。

写真写したけどF2.8ISO800、1秒から写る。。 (°°;)
20秒ではすでに露出オーバー、丸い円盤にしか写らない!
、、、と言うことは肉眼でも2.5等位と見積もったが、こんなに明るい訳です。
夜明けまで見てたいけど、早朝から文化祭と臨時?のお祭り当番です。寝ヨ、、zzz

[19] 田間 - 2007/10/28 06:35
みなさんおはようございます。

千葉では台風一過午前2時くらいより快晴になりましてやっとホルムズ彗星観ることができました。
肉眼ですぐ確認できアルゲニブよりちょっと暗いぐらいの感じですね。
速攻で望遠鏡をセット、まん丸のボヤーっとした姿が!
感動もんですね。
おかげで完徹でした。


[20] titan - 2007/10/28 12:22
皆さん こんにちは
私も早朝にやっとホルムズ彗星をアストロR-63(60/700mm)にHM20mm(35倍)で見ることが出来ました。日の出の20分前まで青空に見えていましたもう感動ものです。イクラみたいに見えました。

[21] コメト(^0^! - 2007/10/28 18:32
あ〜本日の天文同好会の例会はご多分に漏れず、この彗星の話題で持ち切りでした。
折角持ち込んだ無メッキ太陽望遠鏡は結像がおかしく、問題外でした。(→o←)ゞ

して、一つ疑問が出て、
『holmes』の発音はどれが理想的なの?。。。ってことでした。 (◎ ◎;)
『ホームス』『ホルムス』『ホルムズ』が出ており、どれにしようかなぁ?
(^0^)の言う『ホームレス』ではないことは分かります。(冗談冗談、、)
最後に「ホルムズ海峡があるのだからホルムズでどうよ?」となり、どうでしょ?
皆さんはどう思いまっか? (~∇~;

[22] コメト(^0^! - 2007/10/28 19:03
本命とも言えるの出てました。
『ホームズ』と言うの、、、
Sherlock Holmes(シャーロック・ホームズ)だから
そうだろうと言うのです。
また、今、調べるとホルムズ海峡は『・・Hormuz』となり、別もんでした。
これで決まりですネ。お騒がせしました。m(_ _)m

[23] Shinba - 2007/10/28 20:50
現在出張中で、そのさなかにホームズ彗星の報を得てじだんだ踏んでました。
天気悪いし、機材は無いし・・・・。
今日も天気あんまりかんばしくなかったのですが、さきほど乾燥機に掛けた
洗濯物を取りに(^^;)ホテルの外へ出たら・・・晴れてる。そして、ぱっと見た
だけで、「アレやな」ってスグ分かったがな(^^)v
すぐに、出張の供、携帯天文唯一機材のニコンミクロン双眼鏡7x15で確認。
分かってしまうと、肉眼でも恒星とは違うなと・・・思いこみか?
全く人生何があるかワカラン。次回出張からは7cm双眼鏡を送っておくことに
しよう。


[24] ひぽぽたます - 2007/10/28 22:22
70mm双眼鏡で確認!まるで恒星だけど明らかに広がりがある姿でした。見つけてしまえば肉眼でも見える!肉眼彗星ですが、立派な尾が無いので少し物足りないと思うのは私だけでしょうか?しかし、近日点を遥かに過ぎた地点で一体何が起こったのでしょうか?興味は尽きません・・・。

[25] triplet - 2007/10/29 00:38
昨日はうかつにも寝てしまい、今日やっと見れました。彗星を正面というか真後ろから見るのも面白いものですね。横から見たらどんなんだろうと想像しながら10cm屈折40倍で楽しみました。

[26] 底抜け - 2007/10/31 20:56
おばんです皆様。

日が経つに連れ彗星は
双眼鏡でも彗星らしい姿になっています。

望遠鏡ではコマの拡散がすすんだらしく
数日間でサイズは大きくなりましたが
じわじわと暗くなりつつあります。

しかし、たった数日でこんなに変化する彗星は
見た事がありません。見ていて飽きません。

文責:底抜け

[27] ひぽぽたます - 2007/10/31 23:44
ちょっと暗くなったかなぁ〜。でもボヤっとしたコマの広がりは大きくなった様です。中心核の鋭い光点を中心としたやや偏りのあるコマの広がりは見ものですね。肉眼彗星は今度、いつ見えるか判らないので未だの方はお早くどうぞ!

[28] - 2007/11/02 23:23
今夜はやっと天候回復で快晴に近く大阪街中でも十分に堪能できました。光害をものともせず、黄色っぽいボールが14倍70mmメイボーでくっきり。。でも、このボール、20万km以上の直径だそうで。。これがバーストして広がる初期の様子はどんな様子だったんだろうか???

[29] シグナスR - 2007/11/03 00:34
今夜は快晴です。ホームズ彗星、家族で見ました。久々にワクワクしました。ninja320にナグラー31で、視界の3分の1位に白く淡いボール状に広がる様は神秘的でした。子どもが、はじめ「ピントがあっていないみたい」と言ったので、「周りの星はピントがあっているだろう、これがホームズ彗星なんだ。」と説明しました。


[前画面へ戻る]