[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

望遠鏡の日

[1] じゃんく王 - 2007/10/03 10:31
皆様ご無沙汰しております。
家の車につけているカーナビは起動時に「今日は○○の日です」としゃべるのですが
昨日10月2日は望遠鏡の日だったそうです。
ネットで調べたらなんでもはじめて望遠鏡が発明された日とかでした。
http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/10gatu/10_02.htm
家内に「今日は望遠鏡の日だって」っていったら「ふ〜ん」とかぬかしてました。

[2] ガラクマ(管理人) - 2007/10/03 21:26
 昨日、望遠鏡の日だったんだってよ。と言ったら。
「昨日、兄ちゃん言ってたよ。聞いてなかった?」と言われて、そういえばと・・
わすれんぼは困ったものです。

 はじめて望遠鏡が発明された日とか聞いてなかったら、
テレスコープだから、テン(10)レ(0)ツ(2)コープとか。
とお眼鏡だから 10 ┕○○┙=2 とか(ちょっと苦しい)
望遠鏡だから 棒(|=1)円(○=0)今日(ツデイ=2)とか、ひとしきり苦しむはずでした。
   (と書いている間に、楽しんではおりますが・・・)

しかし、毎日よく記念日があることと感心します。
ラジオでは、確か昨日は豆腐の日といっていましたが。

[3] まき - 2007/10/03 21:44
さすがにこのサイトにも望遠鏡の日は載っていました。
#他にもいろいろ・・

http://koyomi.vis.ne.jp/cgi/magu/index.php?date=20071002
管理人は天文年鑑も執筆されている方です・・

[4] triplet - 2008/03/24 19:46
郵便局に行ったら売ってました。
http://kitte-shop.post.japanpost.jp/goods/stamp_data_h200321.html
なんでも今年は日本天文学界創立100周年だそうです。
切手収集は小学生の頃少しやっただけですが、こういうのを見つけるとやっぱり買ってしまいます。


[5] ガラクマ(管理人) - 2008/03/24 23:54
わたしんちに送られてきた郵便物にもすでに木星があり、おっ!っと思っておりました。
 そういうことですか。

ちなみに、私も切手は少しだけかじったことがあります。
ただ、私の持っている月に雁とか見返り美人のシートは偽物です。

[6] M44 - 2008/03/25 08:15
皆さん一緒なんですね。私も小学校の時に切手収集がはやり、有名なものは持っていませんが、当時は少年マガジンでも懸賞があって、東京五輪の近代五種(最近は余り聞きませんが)のセット切手をもらったことがあります。家内は3歳年下(今になれば歳の差は無い)ですが、やはり収集していたらしく、結婚するとき(30年前)に持ってきていて、大事に保管しています。

[7] 岩手のクロ - 2008/04/03 20:23
今朝、デスクマットの上に納豆の糸を垂らして、「かーちゃん、ふきん、ふきん」と叫んでよく見ると、デスクマットの下に木星や土星が。一瞬、「木星に縞模様が増え、土星の輪が分裂」と納豆の糸を錯覚しましたが、よく見るとデスクマットの下に「日本天文学会創立100周年記念」の文字が。あーこれ切手なんだとはじめてわかった次第。なんでも一週間ぐらい前に買ってきて気が付くのを待っていたそうです・・・。

[8] じゃんく王 - 2008/10/03 17:59
今年も望遠鏡の日をカーナビに教えられました。
家内に「今日は望遠鏡の日だって」っていったら今年も「ふ〜ん」とかぬかしてました。




[9] コメト(^0^; - 2008/10/03 21:24
感心を引き、少しでも理解を願うイソマモさんに、無関心を装って引き込まれまいとする奥様。。。
攻防はまだまだ続きそうですネ。(^0^;
我が家の現状もこれに向ってどんどん近付いており、他人事とは思えません。

先日、貸しガレージを何気なくを装って見物に行きました。(ーー;
1コマで5,000円/月が今回入所割引で4,500円です。これって安いのでしょうか?
また、空調無くても大丈夫?経験者の体験談をお聞きしたいです。C= (-。- )

[10] ガラクマ(管理人) - 2008/10/04 06:48
今年は、息子が教えてくれました。
パソコンの前に、四国天文協会の天文カレンダーを吊っております。何年も前から買っているのに(たぶん、元から記載があったと思いますが)、息子に言われるまで気がつかないトホホの状態でした。

ところでこのカレンダー、どこが作っているのかと調べたら、なんと話題の?「月光天文台」が作っていたんです。まったく気がついておりませんでした。
来年分も買お〜っと。もう出ているみたいです。
http://www.gekkou.or.jp/ho-g6.html#event

 ガレージって、車も置ける大きさでしょうか?それだと、お安いような。
空調が心配なら、気休めかもしれませんが、太陽電池パネルを繋いだDCファンを用意して、通気、換気だけでもしたらいかがでしょう?
日が照った(暑い)時だけ、電気要らずで動くので良さそうです。ドームのオプションで用意しているところもあるぐらいですから。

[11] - 2008/10/05 07:04
2009年は世界天文年だそうで(すっかり忘れてた・・・そういう話もあったっけ・・・)
こんなニュースも出ていましたが。。。

http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20081005_yol_oyt1t00046/

http://www.astronomy2009.jp/

http://www-irc.mtk.nao.ac.jp/~webadm/Galileo/index.php?TOP

中身を見てみるとガリレオ型ではなく使いやすいお馴染みの機種でした。(^^)


[前画面へ戻る]