[掲示板へ戻る]
[過去ログメニューへ戻る]
カッシーニ受難
- [1] Shinba - 2007/09/14 05:50
- 探査機カッシーニが機能障害を起こしたようです。
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709131830
しかも、衛星ヤペタスに接近して撮影後だと!!
アーサー C クラーク原作の2001年宇宙の旅のオリジナルでは、スターゲートはこのヤペタスに
設置されてた。映画では土星の映像は技術的に困難とかで、スターゲートは木星の周回軌道にあっ
たけど。
きっとカッシーニはヤペタス上にスターゲートを発見したために干渉を受けたに違いない(^^;)
彼らはきっとこう思っているだろう。
2001年から早6年過ぎてるのに、人類いったいなにやってるねん。(文句を言うときは関西弁が効果的)
ティコのモノリスもまだ掘り出してないのに、先にこっちに接近してくるなんて映画と順序がちゃう
やんか。シナリオ通りに早よやってんかー
2001年ネタでスンマセン。あまりオタク度は高くないと・・・・
そういえば、恐竜を絶滅させた(という仮説の)巨大隕石の兄弟がティコを作ったという説が出てました。
恐竜では文明を築きそうもないので一撃を加えたときに、経済的にコトを運ぶために一緒にティコにも
なんか落とした・・・
きっとあそこにはナンか埋まってるにちがいない。(^^;)
- [2] コメト(^0^; - 2007/09/14 21:32
- そう。。。これはヤペタスの呪いに違いなし。。
月から伸びた一本の電波ビームがその線上にあったこの探査機を貫いたのだ。
原作は木星ではなく、土星に行くことになっている。セットも作れない現実世界。。スゴイ!
土星の月のその不自然な白と黒の塗り分けの中心にあるもの。。まさしく巨大なモノリス。
空間の逆転、アッシャーの騙し絵を地で行く超不自然な現象の果てに訪れる神の座。
時間の無い世界、そして輪廻を示唆する次の世代の人類の誕生。。目を開いたままの胎児。
今、思い出しても身震いするような迫力です。
。。ってSFの話をする板じゃないので迷惑な方も多いと思います。今後、気を付けます。
。。って以前にもカキコしたな確か。ツイツイ調子に乗ってしまう悪い癖です。ゴメン!m(_ _)m
観望会が終わった時、子ども達に何が一番印象に残ったかを聞くと、一番多いのがやはり月、
月が無い時は土星です。これも無い時はスバルとか木星(不思議と本体ではなくガリレオ衛星)
です。
皆さんも観望会を頼まれたら幾つか天体を上げて印象に残ったの手を上げさせてみたら良いです。
また、像が逆転することに気づくのは月だけです。当たり前か。。(*^ー^*v
- [3] ガラクマ(管理人) - 2007/09/15 22:32
- 2001年どころか、2010年まですでに古典SFの感が強いですね。アポロが月に行ってから、早40年。人間は何をしていたのだろうと・・
当時は、自分たちが将来宇宙旅行できることも夢ではないと、ほんとに思っておりました。
人間は何をしてきたのだろう・・は確かに言い過ぎではありますが、足元の地球が危ないご時世に宇宙もないだろうとも、言われても仕方がありませんし、平和につぎ込む資金も必要ではあります。
どうしても経済。夢をみる余裕(気持ちとお金)がないと宇宙にはなかなか目が向きません。
アポロに宇宙に、ダイダロス計画に夢を持った少年時代が懐かしく、またそういう夢を持てる時代がくればいいと思うガラクマです。
(すいません。話 横道です)
[前画面へ戻る]