[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

祝第十番惑星??

[1] Shinba - 2005/07/31 15:46
今朝の新聞見て思わずねぼけまなここすりました。
十番目の惑星発見なんて、世紀の大発見ニュースだけど、地球周回軌道を昔欲しかったような天体望遠鏡が回っているご時世になって久しいのに今頃十番惑星発見かよって感じ。
案の定今までみつかったような類の天体で、冥王星が惑星からころげおちそうな昨今に惑星と呼んでいいのかどうかのブツらしい。NASAよ、ディスカバリーの打ち上げでシャトル再開といくところが、一転凍結になっちゃったので、めくらましに”惑星”なんてぶちあげたんではないのか?・・・と勘ぐってしまう。

しかし、黄道に対して44度も傾いているなど、今後の解明が楽しみです。
それで、こいつの名前はなんとつくのだろう。木星と土星に大量の衛星が見つかり続けているせいかどうか、ちかごろ天体につける神様の名前が不足していると聞いたような気がする。でも、まだ仏教は手つかずではなかろか。こんな遠くて暗いのにお釈迦さんの名前を冠するわけにもいかんが。


[2] yoshio_55 - 2005/07/31 17:00
10番惑星候補のセドナはどうなったのかなぁ。

[3] ガラクマ(管理人) - 2005/07/31 20:27
 冥王星がすでに惑星から下ろされそうになっておりますが、セドナはそれより小さく。今度のは、冥王星より大きそうなので、候補らしいです。

さて、名前ですか?
太陽から遠く。カイバーベルトに近いので。
「生」から離れ、三途の川を見守る「エンマ」ってなのはどうでしょう。小惑星にありましたっけ?

[4] yoshio_55 - 2005/07/31 21:39
イスカンダルに一票。

[5] コメト(^0^) - 2005/07/31 21:49
SFファンなら『第十番惑星 / ベリャ−エフ』を連想するでしょうネ。
太陽の反対側に地球ソックリの惑星が存在するお話しです。
これがラグランジュ点であることを後日に知りました。今でも小型の惑星位は存在しても
不思議は無いと思ってます。 (゜‐゜*)
ガミラスに一票。

[6] - 2005/07/31 22:41
イスカンダルと言えば、昔、イランからの留学生から、「それはアレキサンダー大王のペルシャ語読みである」と教えられて驚いた事が・・・ガミラスの語源は???

[7] yoshio_55 - 2005/07/31 23:51
水の惑星アクエリアスに一票。
飲料のアクエリアスは重水が入っているの?。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

[8] ジーク - 2005/08/01 22:56
エン・ドア星,タトゥーイン星に各1票.
本当は,名前的には「こりん星」が一番気に入っているのですが...

[9] しんちゃん - 2005/08/05 12:42
天の王様だから「天王星」、海の王様だから「海王星」、冥界の王様だから「冥王星」。残っているのは陸の王様。陸の王者ということで「慶○星」で決まり!!
失礼しました・・・。


[前画面へ戻る]