[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

熱いぜ!夏祭り

[1] ガラクマ@徳島 - 2007/06/27 20:15
 いやー。文化が違います。
最近、アワー徳島です。すごいです。感化されてしまいました。
昨年は7月に高知の大学に出張でしたが、そこでのよさこいのパワーもすごかったですが、徳島のパワーもすごいです。
街中、笛、太鼓、かねの音があちこちからとどろき、たくさんの人が熱心に練習しております。老いも若きも、自分の技を磨くのに一生懸命。熱気に圧倒されます。

 私の地元には、盆踊りと夏祭りはあります。
昔住んでいた、西条、新居浜の秋、だんじり、太鼓台も勇壮でした。
ただ、ここの祭りは圧倒的パワーと強い地方文化そのものを感じます。

もっとあちこちの夏祭りを知りたいと思うこの頃、皆さんの地域の夏祭りはいかがでしょう。

[2] コメト(^0^; - 2007/06/27 20:27
★香川が水不足。。お見舞い申し上げます★

ここ数日、四国が水不足に見舞われており、今後が保証されないとニュースでやってます。
香川もガラクマさんとこの三豊郡の小学校がニュースに出ていた位だから、モロ直撃ではないのか?
一昨年も水不足に喘いでいたので、ここで牛飼う人は大変です。
私は北海道なので分かるのですが、牛とか羊とかはやたらと水飲みます。
お牛チャン、無事に引き取られてくれれば良いですが、夏に向かって気掛かりです。( ̄〜 ̄;)

転じて気〇庁を恨むものではないですが、確立予報なるもの、3日先の天気の傾向が分かる程度であり、
そんで★が見えるかどうかと言ったことには全く無力に感じます。 (°°;)
台風のように局部的にエネルギーの集中しているとかなら弾丸の進路を当てる程度に予報が出来ても
これが体系的に梅雨明けがいつ?とか、今冬が暖冬なのか?とか北国が冷害になるか?と言った現象
には歯が立たないように思います。

まして、地震予知などお先真っ暗。100%を期待するとか、社会に与える影響を加味するとかしたら
全くお話しになりません。気〇庁OBの書いた自叙伝風な暴露本など酷い状況で今までやって来た事実を
浮き彫りにしております。(´ ー`)/
本が売れればそれで良し、としているのでしょうが、何たる無責任な風土でしょうか?
数年前に10月10日の晴天率など聞いたら「統計に元付く予報など以前から採用してません」ダト。。
この日が晴れるのを期待して東京オリンピックを開催したんじゃなかったっけ。。。?

お祭りの話題に横入りで御免なさい。今回はガラクマ殿に先を越されました。。。(^0^;
本道に戻って続けて下さい。

[3] ガラクマ(管理人) - 2007/06/28 22:33
 約1週間の出張から今帰ってきました。もろ、現場作業でした。真っ黒です。
”風が吹けば桶屋が儲かる”ではないですが、水不足が遠因の出張でした。
分析が今の部門の仕事ですが、雨が降らないので(使っていない)井戸の水が飲めるか?と依頼が殺到。人手不足で、玉突きで騒音測定に借りだされておりました。

しかし、徳島の阿波踊りの文化を知れたのは良かった。望遠鏡のサークルKを知るワクワク感にも劣らずでした。



[4] ガラクマ(管理人) - 2007/06/28 22:44
 すいません。言い忘れておりました。お気遣いなくです。水不足は慣れております。
プールは無いの末娘は喜んでおりますし、箸を持ってこいは「喰いたん」みたいで、かっこいい。・・らしいです。
香川県人は、少々のことではめげません。私の中学校の時の自由研究は気象でしたが、105日間雨降らずの天気図で賞をもらいました。ころんでも、タダでは起きません。


[前画面へ戻る]