[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

ヤフオクを語ろう (8台目)

[1] ガラクマ(管理人) - 2007/06/16 21:00
 最近はみなさん。目が肥えてきて。と言うか、コソっとお宝をゲット!という確率は減ってきました。

ただ、待っていてはいつ手に入るか分からない憧れの逸品を手に入れれる可能性はあり、目が離せません。
引き続き、裏トーク楽しみましょう。

*****************************
 すいません。(7台目)は勝手にスレ落ちしちゃいました。以下は最後のカキコです。

[100] 田間 - 2007/06/16 13:56
ガラクマさん、常連さんこんにちは。
双眼鏡製作機械とタイトルにありますがいったい何に使うものなのでしょうか?
レンズやカバーが数百点有るという説明にちょっと惹かれます。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g53022896


[2] 上板2丁目 - 2007/06/17 08:29
ご無沙汰してます。
最近のヤフオク成果はスーパーノバ用バランスウエイト3個プラス小型赤道儀用1個で3700円でした。総重量11Kgでキロ/340円と格安。マークXと同じ位稀少だと思うのですが、価格は1/10です。
さて、双眼鏡製作用機器ですが、1枚目はこれでしょう。諏訪のコスモスさんのホームページからの引用です。
双眼鏡数十台お持ちの方いかがでしょう?
落札したら貸してください。
http://www.lcv.ne.jp/~cosmosak/binocurars/fuji.htm

[3] - 2007/06/17 09:01
題名を見たとき????だったのですが、中身は懐かしの木脚シリーズ。ミザールのAR用?とか色々。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76959366

金具の工作がよく分かる真鍮製。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w7880128

[4] ガラクマ(管理人) - 2007/06/18 20:57
原さんご紹介の薪用木材ですが、全て新しそうで、指をくわえて考えていたら終わってしまいました。いっしょに送ってもらえて送料まで考えたら、お得だったかも。

 ただ、三脚にとってはなぜにこのような顛末になってしまったのでしょう?不思議です。

[5] コメト(^0^; - 2007/06/18 21:42
世の中にはどんな末路が待っているのか不思議に思うことが沢山あります。
薪用三脚ですが、近くの山林の中に在る、あまり評判の良くない廃棄物処理業者の廃材置き場
に測量用三脚が100本は下らないだろうと思われる数、山積みにしてありました。
あえて声を掛ける勇気を持たず、今思えば残念なことをしました。
でも野積みで、雨ざらしではろくなの無かったのでは。。。と思って諦めました。 (_□_;

[6] ロッド - 2007/06/20 18:52
三脚のジャンクについて。三脚はちょっとでもキズになると売り物にならなくなってしまうのです。機能的にまったく問題なくともです。かつて木脚からアルミ三脚に切り替わった時期には、どこのメーカーさんにも販売店から木脚の返品が山のように来ました。実際それを家に持ち帰って風呂を沸かしていた社員もいたそうです。資源と環境の保護、森林伐採防止の観点からも、ひどいもったいない話です。

[7] 仮面ライダー11号 - 2007/06/20 23:15
ビクセンの、きわもの「25×125」大型双眼鏡が、出ています。これ、対物レンズや鏡筒本体は、専用の大型品を使っているのですが、プリズムや接眼部は、一般の小型双眼鏡のを流用した、「合体」式です。今じゃあ、レアモノの範疇に入るでしょうね。今のところ、三万円ですが、さらに高騰しそう…

[8] 仮面ライダー11号 - 2007/06/21 14:39
↑のURLを忘れていました。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56772348

[9] - 2007/06/23 12:15
以前話題になった山本製作所の製品と同じ物?
KDSに変わる前の型です。この製品の頃はケンコーの社長さんは「弱い架台の望遠鏡はリズムのない音楽と同じ」と言ってKE、KENといった新型架台を投入していましたが・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75697519

[10] ガラクマ(管理人) - 2007/07/03 07:33
原さんご紹介のは、そこそこのお値段でしたね。

↓これなんか、凄くレアな出品と思いますが、価値を引き出すアイデアある無しで、ただのゴミになってしまう可能性も。F0.5以下ですから。
主焦点でCCDにいかがでしょうか。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47319249

[11] ガラクマ(管理人) - 2007/07/05 21:02
なんと、三脚の一本が折れております。http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x12331021

 部品取りにでもと思っておりましたが、接眼部は曲がっているし、どうやったら三脚が折れるのでしょうか?
 バトルにでも使ったのでしょうか。不思議です。

[12] 米原幸夫 - 2007/07/11 13:22
皆様、こんにちは。

こんな物が出ています。
これはレベルですよね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68324760

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f60039987

両者とも同じメーカーなんでしょうかね?

[13] - 2007/07/13 22:58
以前紹介したのと同じです。だうえるの45mm。36.4mm用スリーブの大半がΦ1.5インチ(38.1mm)であることを利用したアイデア商品です。見かけ視界は50度近くはあるので、このクラスとしては健闘しています。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79365855

[14] コメト(^0^; - 2007/07/14 16:56
久し振りの五藤光学のK-40ですが、定価5,000円で昔〜し、買いました。
今持ってるのと程度も同じ位で、天井知らずです。(;゚Д゚)
これは視野レンズがカシメて留めている、どうも前期型のようです。↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f60035005

[15] - 2007/07/15 12:55
台風で出歩かないつもりでいたら・・・なんか晴れ間が。。。(汗)

以前話題になった?手すりにクランプで固定して使うタイプ。塩ビ鏡筒?1968年とは古い。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38494419

[16] ロッド - 2007/07/15 16:32
原さん、こんにちは。
これは愛知県一色町の理科教材社の製品ですね。ここの社長さんが後にシュミットカメラで有名な日本特殊光学を設立されました。この塩ビ鏡筒ですが、当地のリサイクルショップに昨年ありました。高かったので無視しているうちにお店が閉店となってしまいました。この出品も3,000円スタートなので入札0。

[17] - 2007/07/25 23:38
五藤の6cm屈赤ですが。。。カビカビ(T_T)
赤道儀がちょっと変わっていて面白いけど高いな・・・(汗)

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r39137082

[18] minoru - 2007/07/31 23:55
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79978641
双眼望遠鏡、裏像にならなく良さそうですが天頂は覗きにくそうです。
EMSだと同スペックで数十万円くらいいきますかね?

[19] 上板2丁目 - 2007/08/01 06:51
ケンコーのアウトレット使用でしょうか?。
100mm2本で5万円、120mm2本で6.6万円でアイピース付ですから、ちと高いですね。このコーナーの方は自作するでしょう。


[20] ガラクマ(管理人) - 2007/08/04 00:25
 この手の双眼望遠鏡で、一番の問題点は並行度でしょう。目幅調整で狂いやすいです。それをちょっとでも緩和するために 回せばすむ直視型と思います。
 ただ、安直すぎではないかと思ってしまいます。31,7mmスリーブでこんな重そうなプリズム×2andアイピースでは辛いものがあります。
普通のスリーブではたわみそうなので、せめて50.8mm以上の回転装置(BORGとかの)と少なくとも1段目は50.8mmの天頂ミラーは要るでしょう。これだと少なくとも周辺はけられ、中央も光量あやしいところ。

[21] 削除 - 2007/08/10 13:23
投稿者により削除されました

[22] ガラクマ - 2007/08/15 21:14
以前、ご紹介しました眼鏡屋さんのレンズの度数を計る器具です。
ディオプトリー表示ですが、レンズの焦点距離プラス(凸)もマイナス(−)も計れる便利ものです。
 ただ、最近は形の美しさもあってコレクションとしてもいいのではと思っております。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79943543
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55800218
 どちらの相当なおジャンクな匂いがしますが、使えなかったら部屋の飾りにでもいかがでしょうか?

 ちなみに、まだ回線復旧せずで私の場合相当パワーダウンしております。


[23] コメト(^0^; - 2007/08/15 21:44
ガラクマさんこんばんわ

 かなりレンズメータに入れ込んでおいでのようですが、先にガラクマさんが落札したのは程度が
良かったのですが、これはチト古過ぎです。古いと内部の目盛がこのタイプでは剥落して来ます。
あればとっても便利なんですが、特に天体望遠鏡などには長焦点のものも多くて測定範囲が有効
です。また、これなら曇っていても大丈夫!凹レンズも計れて便利この上なし。

 まだ回線復旧してないようですが、YAH〇〇はそうなるとアキマヘン。
私とこにも『光回線やらないか?今なら2ヶ月間タダとか工事費タダ』とか電話して来たが、今ので
充分回線速度も足りており、不自由無いし、混んでて繋がらない会社の光(フ〇ッツ)より便利です。
 ソンデ、なんと夏休みを狙ってN〇〇の委託業者と称するのからもこれの勧誘があり、同じ事を
こいたので、最後に「保証するならOK!」と言ったら一時間もしゃべってからに「失礼しました」ダト。

[24] 一番星 - 2007/08/16 11:06
ガラクマさん、コメトさん
こんにちは。
毎日お暑うございますがお盆休みはいかがお過ごしですか。
さて、ガラクマさんの”眼鏡屋さんのレンズの度数を計る器具です。”、以前にも話題に上っておりましたがかなりご執心と思います。
その後わたしも刺激されてNikon製の良品を手に入れました。
手持ちのレンズを片っ端から測定して悦に入っておりましたが望遠鏡レンズに限って言うならちょっと精度不足かなと思いました。
使い方が自己流だったからかもしれませんので真偽の程はわかりません。
使い飽きたのでその後、同好の人に差し上げました。

コメトさんと同様、私んちも○TTの委託業者から勧誘が激しく一時は感情的になって文句を言った事もありましたが、○AHOOのADSL12Mが0.5Mしか出なく局から遠いことで諦めていたのですが、画像のDRが遅くストレスが溜まりまくってとうとう観念しました。
速度については取り付けに来た業者に聞いても、曖昧に答えるだけでした。
料金も大して違わないのであれば現状より改善すればいいと思いこれも寛大に受け入れました。
なんと大らかな・・・・。
結果、中継局との間なら40〜50M、インターネットでは現状10〜20M、繋ぐ先によって大きく変わりますが、ストレスは感じません。
動画も見られるようになって先ずは満足しています。
同時に電話も光にしたので○AHOO BBより音質は良くなりました。これが一番有難かった。
だけど100Mを売りにして大々的に宣伝するやりかたは世界に冠たる○TTとしては羊頭狗肉にならぬものでしょうか。







[25] 田間 - 2007/09/09 11:39
ちょっと気になる三脚、マイクロ波のパラボラアンテナ設置用に使われていたとありますが見るからに頑丈そうです。玄人受けしそうな逸品ですね。しかし重量16Kgは重いですね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70183090

[26] ガラクマ(管理人) - 2007/09/09 21:19
一番星さん。遅レスで申し訳ありません。先のNikonのは60年代のレトロで、実用よりは骨董ですね。それに確かに焦点距離は概算しか出ませんが、まあ無いよりはいいです。

田間さん。確かに良さそうです。
三脚って、カメラ、ビデオ、望遠鏡、トランシットから、たくさんの業界で使われておりますが、決定的なものが無いように思います。
 私は、背が低くていい反射用の三脚などは、伸縮も開脚もできなくてもいい固定型で十分と考えております。高さが80cmくらいまでならワゴンでもそのまま乗ります。
がっちり作れば、横にしていいですし、邪魔なら一本だけ閉脚できるようにしたらいいと思います。

[27] 削除 - 2007/09/15 22:47
投稿者により削除されました

[28] まき - 2007/09/15 22:49
これって、R-77でしょうか?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105766411

ちょっと気になって、最近集めだした古い天ガで探したら、1977年のにそれらしいのが載っていたのですが
#商品も落札者も・・・


[29] 上板2丁目 - 2007/10/01 16:51
おばんです。
これは一体なんでしょうね。双眼望遠鏡みたいですが、日本光学工業で作ったとは思えないのですが。
双眼狂HPにこの方式の双眼望遠鏡の製作例がありましたが・・。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54643323

[30] 削除 - 2007/10/01 20:04
投稿者により削除されました

[31] 上板2丁目 - 2007/10/04 07:38
スーパーノバ用の極望欲しかったのですが、とんでもない価格に暴騰し断念。同時出品の本体より高いなんて、よほど稀少なんでしょう。
オリジナルはあきらめ他の物を改造するしかないか。どなたか良いアイデアお持ちでしょうか?。http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54925356

[32] じゃんく王 - 2007/10/04 23:32
当時価格が極望が12000円、ガイドアイピースが15000円でしたから双方で27000円まではしょうがないかなと思っていましたが最後にやっぱり代用品なんとかなりそうな気もして深追いやめました。

[33] ガラクマ(管理人) - 2007/10/05 00:09
1年ほど前だったでしょうか?
ニコンの6.5cm用だったかの極軸望遠鏡が、ぜんぜん売れなかったのとは対象的ですね。

極軸望遠鏡って、例えばビクセンのなんかも、それ自体機能として単体で一人前のものを持っておりますので、とにかく穴に突っ込めれば(ちょっとお下品?)どうにかなるのではないでしょうか?
ネジの変換アダプタくらいは作らないといけないかもしれませんが。

[34] YASU - 2007/10/05 00:33
スーパーノバ用の極軸望遠鏡ですが、ミザールAR用ならアダプタなしでそのまま取り付け可能です。
SP用の安物も同じネジ山は同じですが、こちらは実用になりません。


[35] 上板2丁目 - 2007/10/05 22:33
YASUさん、ありがとうございます。
幸いAR用極望持ってますが気が付きませんでした。別の場所においてあるので、後日早速試して見ます。

[36] 削除 - 2007/10/06 18:37
投稿者により削除されました

[37] コメト(^0^; - 2007/10/07 19:01
これ、どこの赤道儀?↓┐( -"-)┌
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u17299808
欠品ありますが、構造部品が完備しており、なかなかにメカニック。お安いような気が。。
エントリーは控えますので(置く場所無し)お好きな方、如何でしょう?ややリスクありです。

昨夜出張より帰還し、週末を気にしておりましたが、本日の関東は快晴です。 (~ヘ~;)
明日の体育祭さえなければ観測行きたいところです。昼も準備であたふたしてました。
恨めしい位の晴天です。クソ! (`へ´)

[38] ガラクマ(管理人) - 2007/10/07 21:38
コメトさん。なーんだ。ホームセンターでよく見るケンコーか40年位前に出したあのタイプ(の若干リニューアル版)じゃないですか。
って言おうとしたら。まあ、ホームセンターにはありそうですが、赤緯がウォームギヤになっているじゃありませんか。私のパノップは13cmを載せるとスプリング押さえ式の赤緯微動が、フンニャって感じでついて来ません。さすがに改善したのでしょうか?改善に三十?年かかるとは、ご苦労様です。

ホームセンター望遠鏡を見るのも楽しいですが、こちらの赤道儀って、形がいいです。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44343564


[39] 削除 - 2007/10/08 02:30
投稿者により削除されました

[40] コメト(^0^; - 2007/10/08 09:21
あっ!ホームセンターもんですか。。。見るも無残なの多くて、いつも素通りしてました。
なかなか押さえるとこは押さえていると思いましたが、やはり使用には耐えませんか。。(´Д`;

ご紹介の赤道儀は安定感ありそで、使用感少なく、鏡筒も太い。パソコン接続可とあるの何のことか
と思いましたが、デジスコでした。( ゜Д゜)
良く、屈折用、反射用と区別をした赤道儀のカタログありますが、これは元々はどちらの分類だった
のでしょう?それとも兼用を意識した今時のだったのでしょうか?
私にはどうも屈折用に見えてしょうがない。(ーー;)

と、、今日は朝から雨、、きっと一日中晴れたり降ったりでやりたいこと出来ず。
久し振りに読書と行くか。。

[41] 削除 - 2007/10/10 20:33
投稿者により削除されました

[42] ガラクマ(管理人) - 2007/10/10 22:14
 ちょっとおしゃれな 新たなパターンの組み方です。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n59421496

[43] 底抜け - 2007/10/10 22:24
おばんです皆様。

アイピース置きなら
なくもないですが・・・
天頂付近が見にくそうですね(微笑)

文責:底抜け

[44] - 2007/10/19 22:58
ををを西村のカセグレンとはhttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p90586666

蒼顔望遠鏡・・・(汗)一瞬、双眼望遠鏡と思ったのですが。。。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h50134486

[45] triplet - 2007/10/20 00:32
西村ですか・・なんと風格のあるカセグレンでしょう!
実際に見たいものです。
知ってる方が二人入札中ですね。落札されましたらどこかの星祭りで是非覗かせて下さい。

このニュートン反射達はどうなっているのですか???
どう組めばこうなるのか?赤道義二台でしょうか。むちゃをしたものです。

[46] 削除 - 2007/10/20 03:53
投稿者により削除されました

[47] 一番星 - 2007/10/20 04:18

西村のカセ、口径15cm 合成F.L=2250mm(F=15)と思いますがこの口径ですと副鏡が小さくなって双曲面化がとても難しいと初代社長がおっしゃっていました。でもいいなァーーー。

当時、副鏡を磨いていたラムネ瓶眼鏡のおじいさん今もご健在でしょうか。


[48] ガラクマ(管理人) - 2007/10/20 08:41
 確かに1番星さんの言うとおり、古い小口径カセは見えそうに思いません。
まあ、この手の望遠鏡に入札される方はその辺も分っての入札と思いますし。

一番星さん。ちなみに例の20cmは使ってますよ。改造は検討中ではありますが・・

[49] ガラクマ(管理人) - 2007/10/23 07:24
卓上望遠鏡用に↓こんな感じのテーブル良さそうでしょ(これは壊れてるけど)。入札考えてみましたが、もし直せるものであっても、43kgの重量と送料がネックです。現物確認、引取りできる方にはお奨めかも。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c158377261

[50] 底抜け - 2007/10/25 14:02
毎度です。

これは一体...?
暗視野装置のようにも見えますが
初めて見る部品です。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81020224

[51] - 2007/10/25 21:06
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81020224
の品物はコリメート撮影用のカメラアダプターです。34とか書かれた所にカメラレンズを当てがって、3本のねじで止めます。
反対側のほうにアイピースが来ます。開口部が小さいように感じますが、眼視用アイピースの射出瞳は普通は7mm以下しか揃えていないはずですから、(周囲のけられを無視すれば)写野中心では問題ありません。横に飛び出た棒はハーフミラーで引き出された像を確認するファインダー?だったと思います。

[52] 底抜け - 2007/10/25 21:57
おばんです皆様。

なるほど〜それでレンズ径の指標らしきものが...
昔の方はこんな装置で拡大撮影してらしたんですね。正直感心いたしました。

ご解説ありがとうございました<原様

文責:底抜け




[53] yds - 2007/10/27 07:49
写真の中の望遠鏡が欲しいです。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s70929097
地上望遠鏡でしょうか。

[54] yds - 2007/10/29 23:47

リンクが切れそうなので移動しました。
http://yds.jp/Images/yahoo001.jpg

[55] ガラクマ(管理人) - 2007/11/01 00:28
ydsさんご紹介の望遠鏡は、どちらのでしょう?
見たことがありません。

[56] 一番星 - 2007/11/01 21:16
ご常連の皆さんこんばんは。

教えてください。
これはひょとしてかの有名な”カスグラン”では?。
但しニュートン仕様にしてあるようで、残念。
でも博物館に残しておきたい珍品と見ましたが・・・。

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v32278254

[57] ガラクマ(管理人) - 2007/11/01 21:22
をを〜。。。  あの名機(?)が・・3Bがなんとも残念です。
せめてミラーに穴さえ空いていれば(ミラー交換してなかったら)いいのですが。


[58] 一番星 - 2007/11/01 21:46
ガラクマさん
こんばんは。即レス、ありがとさんです。
確かにニュートン接眼部には3Bと刻印してありますが、色も違いますしこの部分だけ3Bのものを付けたと思いたいのですが・・・。
未練がましい・・・かな?

[59] ジーク - 2007/11/02 00:19
斜鏡のスパイダーが不自然に二重になっているので、カスグラン鏡筒をニュートンに改造したものなのでしょうね。主鏡はカスグラン用のままであるように画像からは見受けられますが...

[60] 一番星 - 2007/11/02 04:12
ジークさん

こんばんは。
ご指摘のように”カスグラン”接眼部から副鏡を見た写真がありますね。(最後の写真の右下)
主鏡に穴がありますからガラクマさんの懸念は解消ですね。
1974年天ガの広告では15cmカスグラン反射望遠鏡 合成FL1800mmとなっておりますし接眼部の写真は酷似しています。更に主鏡の光軸調整用の押し引きネジは親子ネジ(親ネジの中央に子ネジが貫通している)です。これもかの”カスグラン”の写真と配置が違うだけです。
・・・・と言うことで「確信」しています。 



[61] 一番星 - 2007/11/02 04:18
訂正します→(最後の写真の右下)誤
正しくは→(最後の写真の左下)正


[62] 仮面ライダー11号 - 2007/11/02 20:46
外観は、よく見かけるオルソ6ミリですが、当方の知らない刻印がされています。
どこのメーカーなのか、先輩方に教えていただければ、幸いです。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81388514

[63] 仮面ライダー11号 - 2007/11/06 14:44
かなり古い、「ニュートン、カセグレン切替え式」で、D=155 f=1800(カセグレン焦点)の鏡筒が出ています。
メーカー等は書かれていませんが、ニュートンの接眼部に「3 B」と書かれているので、もしやスリービーチでしょうか?

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v32278254

[64] ガラクマ(管理人) - 2007/11/06 21:26
仮面ライダー11号さん。毎度です。
オルソ6ミリはダイアモンドZのマークですので、ユーアール製です。
D=155 f=1800(カセグレン焦点)の鏡筒は[56]で一番星さんがご紹介の清原光学製です。こちらは、超レアで、さて楽しみです。

[65] 一番星 - 2007/11/08 22:12
お馴染みの皆様、

こんばんは。
驚きの価格ですね。
私がけしかけた訳ではないのですが、なんか責任を感じてしまいます。

カセ副鏡がなければ清原光学の真価を見る事が出来ません。15cmニュートンであればあちこちに安値でころがっていますからこの値段ではもったいないですね。

副鏡があったら・・・・かえすがえす惜しいなあ。


[66] ガラクマ(管理人) - 2007/11/11 09:53
 一番星さんでしたら、副鏡を用意しレストアできる可能性大と密かに落札できることを期待しておりましたが。
ただ、落札された方もひょっとして、こちらにおいでの方ではないかと。どちらかで勇姿と再開できることを期待しております。

[67] 一番星 - 2007/11/12 07:21
ガラクマ様

こんにちは。
ご期待に沿えずすみません。
球面凸鏡なら何とかなるのですが、双曲面鏡は
超入手困難、うーん。
それと予想外の高騰で財布の方が・・・トホホ・・・状態で。
ゴメン!


[68] コメト(^0^! - 2007/11/12 19:27
これを入手した知人によると星像もクソもないメタメタな出来だったそうで、土星のカッシーニの
空隙さえ定かでなかったとかでした。(・_・!
それを考えると果たして副鏡が正しい凸双曲面だったかどうか疑わしい、、、
想像ですが、ただの凸球面(またはそれに近い面)ではなかったのか?とさえ思えます。
ですから、主鏡も怪しいもんで、ダルカーカムとしても主鏡が楕円面であったかどうか、、、?
コストを考えてもこの口径での純カセ系では手間が掛かり過ぎて割が合わないと私は思ふ。。 (°д°;;

[69] minoru - 2007/11/14 22:43
Dauer 昔持ってたカタログにあったような・・・
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55297201

[70] ガラクマ(管理人) - 2007/11/17 00:03
三洋光学さんて、望遠鏡売ってたんですね。知りませんでした。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15578593

[71] yds - 2007/11/20 22:26
南天赤道儀ですかね?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p92867326

[72] 仮面ライダー11号 - 2007/11/20 23:08
ナグラーU20ミリが出品されています。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14261015

最初は、特に欲しいとは思わなかったのですが、「重量1000グラム以上」との記述が目にとまりました。
「そんな使いにくいアイピースならば」
と、わけのわからないゲテモノ趣味の当方は、落札に参戦することにしました。

そこで質問なのですが、このアイピースの、新品の販売価格がわかる方、そのお値段を教えていただけませんか?
古い天文ガイドならば、広告に載っているはずです。
よろしくお願いします。

[73] ガラクマ(管理人) - 2007/11/20 23:35
ydsさん。毎度です。
私の持っている資料のとはちょっと違いますが、可能性ありますね。部品が不足しているので完成品にするにはちょっと手間がかかりそうです。
それにしても、黒い曲がったパイプは何ですか?分りません。

仮面ライダー11号さん。
ナグラーU20ミリは1999年当時55,000円でした。

[74] 仮面ライダー11号 - 2007/11/21 23:41
管理人さん、ナグラーのお値段、ありがとうございました。落札価格の参考にしますね。

[75] 削除 - 2007/11/21 23:54
投稿者により削除されました

[76] ひぽぽたます - 2007/11/23 16:12
見たことが無い赤道儀&ピラーが出品中。何となくケンコーのKEシリーズの様な赤経端ですが、モーターモジュールが付いている様です。どなたかお判りの方はいますか?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s76381020

[77] - 2007/11/23 19:14
ええと。。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s76381020
ですけど、多分、以前に笠トレさんのガラクタ市で出現したTAL(ロシア)の赤道儀と思います。笠トレさんのガラクタ市では中国製の20cmマクカセやロシア製VMCの親戚版とか、試作赤道儀などが何度も放出されたのですが、似たような形式の中型〜大型のものを見たことがあります。
http://www.backyard-astro.com/equipment/telescope.html
に出ている架台はちょっと違いますが、ピラーの支持脚部の構造が同じです。(ガラクマさん保有のMIZARと同じ)極軸微動ノブの形状も似ています。
ただ、ピラーは中国でもコピーしちゃうので中国製かもしれません。(付属品にキリル文字でも書いてあれば確定なんだけど・・・)

[78] ひぽぽたます - 2007/11/23 21:05
原様
な〜んかちょっと違うような?ご紹介の赤道儀は昔のMEADE大型反射望遠鏡の赤道儀に近いですね。う〜ん・・・ご指摘の通り試作品かな?それならばレストアしたり修理依頼したりすることは難しそうですね。って事で入札はパスします(笑)。

[79] まき - 2007/12/01 14:25
この時期にはコーティング有りの双眼鏡が出ていたのですね。
(Occupied Japan)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46244974


[80] コメト(^0^! - 2007/12/01 16:15
まきさんこんにちわ
『何でも鑑定団』は品物の価値もそうですが、いろいろ知って得する薀蓄も勉強出来ます。(*^ー^*)
Occupied Japanも米軍占領下の日本で作られたものを示すのですネ。ほんの数年しか無い、、希少。

いつも疑問なのですが、それまでも反射望遠鏡はあった筈なのに、すべて銀引きでしかコートされて
なかったのでしょうか?戦争前の天体写真とか見るのですが、器材の種類は分かっても反射鏡の反射面
の種類までは書いてません。もし、銀引きコートだけであったなら、メンテナンスも大変だったろうナ。

又は、アルミコートは真空蒸着で出来ても反射防止膜は出来なかったとか。。。どうでしょ?
アメリカの戦艦にはコート設備が備えられていた話は聞きますが、日本ではメンテナンスはどうしてたノ?
鈴木さん、近頃お見掛けいたしますが、この当たり如何なもんでしょ?m(_ _)m

[81] 削除 - 2007/12/02 23:27
投稿者により削除されました

[82] まき - 2007/12/02 23:49
Occupied JapanのNovarは予想以上の価格になってしまいました。
あるサイトの情報では、「Novar IF coated」は1950年と書かれていましたので、1950〜1952年製でしょうか。
昭和17年に日本工学の技師が書かれた新書「レンズ」では、既に反射防止層について触れられています。

弗化カルシウムの蒸着や化学的な方法について書いてあり、既にコダックとツァイスから提供され始めたとか、Tレンズが市場に出てきたとかの記述があります。

反射望遠鏡のコートについては、残念ながら何も情報がありません。

#最近入手した手持ちでは最古の雑誌「科学画報 大正12年11月号」には、六吋ニュートン式の製作記事がありますが、鏡面は銀引でした。

[83] ガラクマ(管理人) - 2007/12/03 21:00
 昭和12年前後と思われるカタログが手元にあります。お借りしているものです。
それには、「Coated」のところには7.1°と書いてあります。
当時としては垢抜けた(今のスタンダードとほぼ同じ)形ですので、見落としがちです。
あの値段でしたら、仕方が無いかもしれません。

反射望遠鏡のコートについては、たぶんお詳しい方がいらっしゃると思います。

[84] 仮面ライダー11号 - 2007/12/06 20:21
「ルミコン マイナスバイオレットフィルター」
というものが出品されています。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d76628312

これ、日本語に訳せば、「色収差軽減フィルター」といったところでしょうか?
当方、同じ人から同じ者を、個人売買で購入しました。
色収差が多い、ミニボーグ50で使ってみましたが、効果は、ヤフオクに添付の写真より、強いと思いました。
眼視重点設計になっていると思われます。
「アクロがセミアポになる」というのは、決して誇張表現ではないと思います。
現在の日本では、ルミコン製品は販売されていないし、類似スペックのフィルターも、ありません。

8500円スタートで、9日22時30分がリミットです。
このフィルター、お勧めします。

[85] ガラクマ(管理人) - 2007/12/06 21:42
↓これもお仲間ですね。
http://www.kkohki.com/Baader/semiapofilter.html
このような希望する波長を任意で取り出す技術は昔から要求があると思いますが、なかなか安価にできないものですね。

[86] - 2007/12/06 22:04
色収差低減フィルターそのものは他社から同種のものが色々出ていました。笠トレさんからも出ていたのですが、止めちゃったのか?カタログ落ちしています。国際光器さんからは今も出ています。「ドイツ物」で高いのですが・・・(汗)
クロマコアが無くなってしまって?残念ながらフィルターでカットするしか無いというのも・・・(汗・・・古スコパーツの仲間入り?)
http://www.kkohki.com/Baader/semiapofilter.html

私はこれに眼が釘付けです。(^^)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w16854135

[87] 仮面ライダー11号 - 2007/12/06 22:15
おお!
3Bの8センチ赤道議とは、レアものですね。
か細くて、いかにもひ弱な感じの赤道議、バカでかい光軸修正ネジなど、3Bらしさいっぱいですね。
いくらになるか、楽しみです。

[88] - 2007/12/09 11:37
この子は6cmか7.6cmか??
鏡筒径は8cmのようで、セル周りがちょっと大きいような・・・微妙(^^)

昨日、アンティークショップのガラスケースに、アストロの3cmファインダーが陳列されていて、他の商品の並びと比べて余りにもキャラが違いすぎるので店主に聞くと「金属質で私の趣味に合うから」とのこと(笑)値段が500円だったのでゲットしました。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47127416

[89] じゃんく王 - 2007/12/09 14:39
自分で出品したものですが、これってアストロですかね。
こんなボロボロなのに2.5Kもついてびっくりでした。
原さんのゲットしたものはこれとおなじものですか?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19038593

[90] ガラクマ(管理人) - 2007/12/09 20:01
原さんご紹介のアストロ。
わたし入札いていたんですが、ジャンク王さんの情報からASTRO****さんにはかなわないようで、ちょっと困りました。
でも、7.6cmでしたら、この赤道儀とのセットは貴重かも。


[91] - 2007/12/09 23:27
手元に大昔の「ロイヤル」ブランドの鏡筒に付いていた3cm6倍ファインダーの先端部のみ生き残っています(高校生のころの物。30年近く前)が、じゃんく王さんのご紹介のブツと同じ外見です。(白フードと合焦用のリング)
再度入手したものは同一で、やはり視野の狭いR(25度くらい?)で、コート付き、絞りの辺りにはテーパー付きの捨てネジが迷光防止のために切られている手間のかかった物です。
多分アストロ、あるいはその関連工場?で同一の物と思っております。(^^)

[92] 田間 - 2007/12/11 17:47
PRINCE天体望遠鏡(赤道儀)60mm出てます。
ミザールクロノス型のプリンス版みたいですね。ファインダーがミザールのアクロに対してシングルのしょぼいのがついてます。(ミザールエース型の鏡筒みたい)でも全体的に綺麗だし、食指をそそられます!
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u20216707

[93] ひぽぽたます - 2007/12/12 00:38
私は望遠鏡よりも付属のアイピースの方が欲しい・・・(笑)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d81513059

[94] ガラクマ(管理人) - 2007/12/15 07:54
田間さん。ひぽぽたますさんご紹介のも魅力ですが、五藤の望遠鏡でてたのチェックされておりました?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52436518
カテゴリが望遠鏡でなかったのと、期限延長が無かったので、最終スナイパー合戦と思い時計とにらめっこしておりましたが、2分前に何人か予想外の入札が入ったようで、「こなくそ!」って対応って入金額を変更しようとしたところでタイムオーバー。
微妙なお値段でしたが、忘年会帰りの酔っ払いのおっさんには判断力の鈍さが 致命傷でありました。

[95] ガラクマ(管理人) - 2007/12/18 22:51
ちょっと迷っていて人に教えたくなかったのですが、懐のさびしさを認識して書き込みます。
先日Nikonさんのは図書館で借りてスキャンさせていただきました。それが無かったら、絶対買っていたセットです。
 どなたか落としましたら、見せて欲しいな〜っと。5万円で即売です。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x25665563

[96] - 2007/12/20 23:46
鏡筒はニコンだけど、架台はミザールの6.8cm用赤道儀???何だか良く分からないけど鏡筒だけの値段になるのかな??
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17742891

[97] ひぽぽたます - 2007/12/21 23:18
原様
う〜ん・・・ニコン鏡筒の様だけど異様にファインダーが小さいですね。接眼レンズも訳の判らないものが付属しているし・・・。ドローチューブの微動ノブも何か小さい様に思えるし・・・。本当にニコン鏡筒かな???ってちょっと思ってしまいました。当然、当方はパス!

[98] 上板2丁目 - 2007/12/22 09:36
おはようございます。
私も安いので注目しております。確かにNikonにしてはしょぼく感じますが、終了分で参考となるオークションがありました。こちらはnikonで間違いないと思います。鏡筒は似ていますが、F15 にしてはずんぐりしてます。怪しいままにしておきたい方、狙っている方、これで価格アップしたらゴメン。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u20189588
you



[99] まき - 2007/12/22 10:27
ニコン鏡筒?

1972年の天ガに載っている、極軸の傾斜固定の赤道儀の鏡筒に似ていますね・・



[前画面へ戻る]