[掲示板へ戻る]
[過去ログメニューへ戻る]
★防水器材★
- [1] コメト(^0^; - 2007/06/03 01:55
- 御馴染みのこの↓製品ですが、防水と言う所に興味あります。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41816550
ここまで大型で倍率可変、廉価な機材で密封構造と言うのは珍しいと思うのですが、何方か
光路の断面図を御存知ないでつか?
- [2] ガラクマ(管理人) - 2007/06/03 07:57
- この製品は一時期ADVIXから出されていたものと同じと思います。
私は持っておりませんが、確か光学ウィンドーが接眼部側に一枚追加され、フリップミラーのノブ、ピントノブ他もシールドされており、主鏡移動式のメリットにて成り立っている製品だと思います。いかがでしょうか?
観光望遠鏡のようにカバーもかけず野ざらしで何年も放っておける望遠鏡ってのが、ものぐさな私にはぴったりです。
さすがにこれでは、持っていかれてしまいます。
- [3] ガラクマ(管理人) - 2007/11/01 21:09
- 私が最近関心した製品が これです。
なんと600万画素でディスプレイもついて、水にもぐれて4万円。
小ささも、コストパフォーマンスも抜群。(でも売れて無さそう)
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca65/index.html
- [4] コメト(^0^! - 2007/11/02 02:36
- 「湿気対策どうしてまっか?」、、、とほんとは聞きたいとこです。
カビは言うに及ばず、保存が問題であるからしてマメに乾燥させて保存かと存じます。
しかして、夜露は大敵です。!(゜O゜;
観測出来なくなる不幸は悲劇にも感じます。折角、晴れているのに何にも出来ないなんて。。。
また、鏡筒内への水気の浸入はこれが原因であろうと思います。
一旦入ったものは密閉環境では出て来難いと思い、これを防がにゃ話にならん。( >o<)~
プロ器材では湿度計が必需品とか聞きましたが、大型望遠鏡はシリコナイズ無し鏡だからなぁ、、
民生品では雨対策かと思いますが、私の『SONYパスポートサイズ』は水気の浸入で(一度はジュース
こぼした)3回修理に出しました。CanonF−1で2度。 (´Д`;
Nikon一眼レフでは軍艦部(古)が防水構造とは知る人ぞ知るところですが、これを認識していた人、
何人いるか?私は重要なファクターだと今でも思っております。
[前画面へ戻る]