[掲示板へ戻る]
[過去ログメニューへ戻る]
ヤフオクを語ろう(7台目?)
- [1] ガラクマ(管理人) - 2007/01/23 22:51
- スレ落ちしましたんで、立てます。7代目?ということにしておきましょう。
ヤフオク(6代目):http://yumarin7.sakura.ne.jp/2chbbs/mtbbs.cgi?mode=past&no=587
下世話なネタになりやすいヤフオクネタですが、止められませんよね。ギャンブルの楽しさでしょうか?
その中でも、比較的紳士?なこの板。情報交換(裏取引?ムムム)いたしましょう?
ちなみに、以前から気になるプリンス。何回も回ってますが、なぜに売れないんでしょう。同じもの持ってなかったらいきそうな望遠鏡です。
ファインダーが、一瞬マニアックだと思ったりして。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5572908
- [2] シュミット - 2007/01/24 23:44
- こんばんわ!
私も気になって見ているのですが、ファインダーやアイピースのレンズがありませんのでひょっとしたら対物レンズも無いんじゃないの??とも思い手が出ません(^^)
どうせ見る目的ではありませんが、やはり対物は当時のものが付いていて欲しい・・って邪道ですかね(^^;;
- [3] ガラクマ(管理人) - 2007/01/25 00:10
- シュミットさん。そうですね。そう考えられないことは無いですね。
実は、先日レンズがない と言っているのに落としてしまいました。 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b72300091
やっぱり、全てレンズがありませんでした。対物くらいはあるかと思ったのが失敗でした。
ところで、このNikon 何のための機材でしょう?
さてNikonマニアの方の出番でしょうか。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40580653
- [4] コメト(^0^; - 2007/01/25 01:13
- 皆さんこんばんわ
ニコンマニアではありませんが、オートコリメータですネ。↓
http://www.nikon-instruments.jp/jpn/product.aspx?ID=139
オクに良く出ますが、この型は珍しいのではないでしょうか?上のタイプの前のでしょうか?
本来は専用架台があるのですが、これは本体のみです。
- [5]
削除 - 2007/01/26 11:45
管理者により削除されました
- [6] minoru - 2007/01/27 19:24
- オズマ出たのはじめて見ました。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g53123203
- [7] minoru - 2007/02/03 00:12
- カイザー結構あるんですね。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38468160
奥川機械工業はじめてです。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48741405
高くなりそうです。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73315814
- [8] ガラクマ(管理人) - 2007/02/03 00:25
- オズマは安く終わってしまいましたね。私もあのお値段でした、欲しかったです。
奥川機械工業って?なんなんでしょう。知りません。望遠鏡はキング商会が取り扱っていたものと同じでしょうか。製造元でしょうか。
- [9] ひぽぽたます - 2007/02/03 10:14
- 人気があり、良い物だとは理解するが、いくら何でも希望落札価格、高いんでないかい?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40880435
- [10] Shinba - 2007/02/03 22:28
- ↑ウッソー、これ新品の値段ぢゃん。ワタシ確かこのぐらいの値段で買ったぞ。
微動ハンドルのフレキ短いですね。このぐらいのフレキが欲しかったなぁ。
- [11] 上板2丁目 - 2007/02/03 22:56
- これもメチャンコ つおき
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69470096
- [12] 時の旅人 - 2007/02/03 22:57
- 財力のある方!! いかがですか?
★カールツアイス製接眼レンズ H-63mm美品★
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98401367
- [13] YASU - 2007/02/03 23:44
- TA型経緯台ですが、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r32463271
これが参考価格になったんでしょうね。
- [14] 原 - 2007/02/05 21:12
- 何故に強気の価格が???TSの6倍バローは珍しいかも?でもね・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44461230
改めて見てみると、ライバルのV社SPと比べるとやっぱり不細工だなあ。(テレトさんでも先日転がってたけど)
王道ですね(^^)
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s47251057
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47311957
- [15] コメト(^0^; - 2007/02/05 21:28
- 私も3倍以上のバーロー、捜してたことありましたが遂に無く、ミードだったかで5倍を見付けたの
ですが、高く付いてしまいそうで、断念しました。31.7mm径でした。
替わりに3倍と2倍を直列使用して6倍としておりますが、どうも光軸がお互いにズレており、画面中心に
上手く入ってくれません。24.5mm径です。
この頃ではどうでしょう?はたまたこの例の6倍ではどうでしょう?
目的が間に合わせに使うなら文句無いかと思い、この方式のクランプならそんなことも無いかもです。
また、信用を重んじるメーカならOKかもです。。 \(_ _ )
- [16] ガラクマ(管理人) - 2007/02/06 00:14
- タカハシのバーローは2×、3×、6×をもっていましたが、興味がなくなった時に全部売ってしまいました。たぶん3000円くらいでヤフオク初期の時代です。
タカハシ6倍はコメトさんの案と同じく、レンズが2セット重箱風に重ねてありました。
初めは驚きましたがそういうものと思い普通に使っておりました。
当時出たばっかりのビクセンGA-1のバーローはタカハシと互換性があったので、H型、TS5cmとカメラレンズにあうガイド鏡焦点距離(=中心円のサイズ)になるようにバーローを交換して合わせておりました。そうやってられた方多かったのではないでしょうか?
出た時期もH型がでた当時ではなかったかと思います。
- [17] YASU - 2007/02/07 22:34
- こ、これは・・・ 物凄い競争になるんでしょうか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55232923
- [18] ひぽぽたます - 2007/02/08 11:11
- YASU様
競争になるならば、この板の身内内じゃないでしょうか?(大笑) 正直、ROYALというメーカーは知りません。どなたか詳しい方いませんか?
- [19] ロッド - 2007/02/08 18:08
- ROYAL=アストロです。
学校関係に納入された物はROYALという銘板が付いていたらしいです。
- [20] ガラクマ(管理人) - 2007/02/10 23:31
- のこり3日でこの価格。こりゃわたしにゃ、ムリっぽいです。新居浜で買っとくべきでした。残念です。
今日は光友社時代、それも初期と思われるカスタム経緯台をゲット。送られてくるのが楽しみです。
山本製作所のはなんとかゲットしたいです。みなさん、お手柔らかに。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37883230
(カキコが凶とでるか、吉とでるか??)
- [21] 原 - 2007/02/12 00:03
- ニコンの8cm鏡筒も盛り上がって、8.4cm経緯台も盛り上がって・・・こちらの五藤も良いお値段になっています。確かに珍しい。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66773213
- [22] ひぽぽたます - 2007/02/12 13:34
- ガラクマ様 原様
ニコン鏡筒はアクロとしては逸品と称されていましたので仕方が無いと思いますが、五籐や8.4cm経緯台が結構な値段になっているのが正直、理解出来ません。我々の様に、ガラクタを集めてレストアを楽しんでいる変わり者(大笑)ならば判りますが、真っ当な天文ファンなら骨董価値を認め、投機対象としない限り不必要なものばかりです(そもそも日本で望遠鏡に骨董的価値などというものはあるのでしょうか?)。少し前の中古銀塩カメラの異常過熱ぶりが思い出されます。当方、少しの間、ネットによるガラクタ集めは自粛する事にします(大笑)。
- [23] ガラクマ(管理人) - 2007/02/12 23:31
- まだ、日本の市場は立ち上がりかけたばかりです。百戦練磨のひぽぽたますさん他、皆さんでしたら、見分ける目をお持ちでしょう。
部材を調達するには、まだまだヤフオクは使えます。ノウハウはお持ちでしょう。「人の行く裏に道あり花の山」です。
五藤光学のは珍しいですが、市場に出た数は少なくないはず、可能性はあります。
- [24] ガラクマ(管理人) - 2007/02/16 23:30
- ギエー 五藤は6万7千円ですか。
五藤光学のは確かに貴重と思いますが、現存数はたくさんありそうで、個人的にはあまり触手が動きません。
逆に↓こういうの、相当教えてあげたくなります。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38700548
深追いしない賢明な入札者の方もおりますが、私は一式千円で買ってバラバラにしたものです。
ホームセンターで売っているプラ製チャイナです。
- [25] 一番星 - 2007/02/17 07:46
- 元の姿はこれですね。
一時は高剛性赤道儀と思ってしまいましたよ。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t28304528
- [26] ガラクマ(管理人) - 2007/02/17 22:32
- しかし、望遠鏡自作には、たいへん良い素材が得られる時代になりましたよね。
一番星さんご紹介のホームセンターご用達の望遠鏡にはウォーム(ホイール&ギヤ)セット2式に、鏡筒、ファインダー、使えるところいっぱいです。
昔は、このような部品をひとつひとつ。どうしようかと悩みながら作ってましたよね。
- [27] sato - 2007/02/18 18:02
- 憧れの五藤マクストフ。
高額間違いなし。ア〜〜 欲しい。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f51352586
- [28] sato - 2007/02/18 18:05
- すみません、こちらでした。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f51352586
- [29] ガラクマ(管理人) - 2007/02/18 22:41
- satoさん。お久しぶりです。
GOTOのマクストフ。これは、骨董品価値抜群と昔から考えていた機種です。
だって、公共には納めそうもないし、と言ってアマチュアには当時相当高価で、手が出にくかったはずです。
いいものとは思いますが、時代を先に行き過ぎたものと思いました。世間がついてこれませんでした。日本に何台あるでしょうか?
- [30] ひぽぽたます - 2007/02/19 00:02
- sato様
いや〜懐かしい。GOTOのマクストフですか・・・。当時、天文ガイドの裏表紙に必ず載っていた貴重品ですね。考えてみれば、φ10cmでf14.5というスペックだと、安物のtascoと同じですが、流石にGOTO製。とんでもない価格になっていますね。ヤフオクでも初めて見ました。いくらになるのかな?ちょっと楽しみです。
- [31] minoru - 2007/02/20 19:40
- 管理人さんの探してた物と同じみたいですが、部品が足らなそうです。値段も強気???
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u9445995
アスコ、私も欲しいですけど。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/99170529
- [32] ガラクマ(管理人) - 2007/02/21 07:23
- すいません。カートンはすでにゲット済です。みなさんいかがでしょう?
アスコはいいですねぇ。ウォッチしときます。情報ありがとうございます。
GOTOは要ウォッチですね。古望遠鏡マニアがどれほどいるか 日本の文化(ちょっと大袈裟?)が垣間見れる入札です。
- [33] triplet - 2007/02/21 09:16
- これって・・・本物?・・・五藤?・・・
こういうのも作っていたんでしょうか。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73826138
- [34]
削除 - 2007/02/21 14:47
投稿者により削除されました
- [35] 猫洞 - 2007/02/21 18:05
- これのカタログというか取り説というか、持ってます。
そのうちスキャンして送ります。
- [36] ロッド - 2007/02/21 20:00
- minoruさん、ガラクマさん、アスコいいですね!!
昔(70年頃)憧れた「スカイホーク130」です。耳軸を見ると旧型なので70年以前ぐらいの物ですね。
カートンの小型反経。同じ物、今ちょうど久しぶりに組み立てて月を見たところです。とてもシャープですよ。でも架台はこのままではガタガタなので要改造です。私はずいぶん改造して今はとても使いやすくなっています。片手で持てるのでお手軽観望用には最適です。
- [37] ガラクマ(管理人) - 2007/02/21 22:46
- tripletさん、ご紹介のいいですね。
猫洞さんも、さすがです。
私が落とせなくても、ここの板ご覧の方が落とせたらお貸し頂ければ、それだけでも満足です。
アスコの13cmの初期型は、接眼部が抜き差し型でなかったでしょうか?よく分かりません。それだったら、その次の型ですね。
- [38]
削除 - 2007/02/23 00:33
投稿者により削除されました
- [39] まき - 2007/02/23 00:36
- >こういうのも作っていたんでしょうか。
日本アマチュア天文史(図書館から借用中)に以下のような記述がありました。
#これのことかな・・?
最初は1吋口径の屈折経緯台式で・・・
翌年ころから毎月100台以上が小学校などに・・
G社の方には、以前、観測所にお招きいただき大変お世話になりました。
#どしゃ降りで星は見れませんでしたが・・
- [40] 猫洞 - 2007/02/23 11:37
- これ、実は単に望遠鏡じゃなくて鏡筒とレンズの組み合わせで顕微鏡にもなるものなのです。
資料だけあって実物は初めて目にしました。ほしいかも。
資料はB4四つ折りで表紙のモダンボーイがかっこいいです。天文少年向けではなかったような。
- [41] minoru - 2007/02/23 19:03
- 谷光学?http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r34215783
- [42] ガラクマ(管理人) - 2007/02/28 22:24
- GOTOはたいへんなことになりましたね。気がつかなければ、たぶん何分の一かとなったかもしれません。
ちなみに、今私がゲットしたのもGOTOだったらいいのにと思って入札しました。
ラック&ピニオンギヤは五藤っぽいですよね。
ただ、その他は良くわかりません。ご存知の方いらっしゃいますか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k39167708
- [43] 原 - 2007/02/28 22:41
- 似てますね・・・とある東海地区のアンティークショップで、これと記憶では、ほとんど同じ物を見ました。アイピースは視野の狭いHかR系+αと見られる地上用アイピースが付属していたような・・・口径は3cmくらい?単レンズかアクロマートか?よく分からないくらいカビカビでした。
「五藤光学」と銘板がありましたが、価格が約2万円と高価だったのでパスしてしまいました。まだ転がっているのかなあ???そこは岡谷光学の立体顕微鏡(業務用のしっかりした物)まで置いているすこぶる変な店でした。週末に確認に行くかなあ・・・
- [44] 原 - 2007/03/03 20:16
- ちょっと覗いてきました・・・が、流石に数年前の物は無く、確認不能・・・
で、別の店でガラクマさん落札の物件に「さらに似た物」に遭遇しました。接眼部が抜き差し式でアイピースがポロプリズム付きの正立型。対物は3cmくらいで恐らく単レンズ?箱や本体にメーカー名は記載が無く、正体不明です。(名古屋吹上近所のアンティークショップで、2万円以上と言う値段でした)残念!!
- [45] ガラクマ(管理人) - 2007/03/03 21:55
- 原さん。毎度ながら凄い行動力ですね。情報、ありがとうございます。
手元に届いても、正体分かりません。古スコに写真UPいたしました。
後から入れたものかわかりませんが、京都祇園町と読める紙切れがありました。それ以外まったく手がかりとなるようなものがありません。
- [46] じゃんく王 - 2007/03/04 20:55
- ガラクマさん入札の古スコカタログ、自動延長ないんで援護射撃いっちゃってよかですか?かなりのとこまでいく悪寒、いや予感です。
- [47] じゃんく王 - 2007/03/04 21:10
- すみません。
ぜんぜんあてがはずれました。
落札しちゃいました。
- [48] ガラクマ(管理人) - 2007/03/04 21:30
- ありゃ。自動延長なかったんですか。備えていたんですが・・・
メール送りました。今日は、天気がいいのか(こちらは雲あり)、週末にしてはきませんね。
- [49] 原 - 2007/03/05 00:21
- すこぶる面白いのですが、フォークの凝りようと、それ以外の部品がギャップが・・・(汗)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70505452
- [50] 原 - 2007/03/05 00:51
- 何となく寝付けないので連投です(笑)
KOLの4cmですが、4cmでラックピニオン付きとは意外とゴージャス(死語)昔、手元にあったミザール?の鏡筒は抜き差し式でした。この口径でF20だと色は感じなかったなあ・・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k43559789
TSの最も初期のS型。出現当時、天文ファンを驚かせた一品。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48563651
ケンコーが輝いていた時代の丈夫な赤道儀。これの赤緯軸(スカイメモST用)を持っていますが、自作機の実験で重宝する丈夫さです。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r34531537
- [51]
削除 - 2007/03/08 00:25
管理者により削除されました
- [52] ガラクマ(管理人) - 2007/03/08 00:28
- 原さんご紹介のケンコー。私も持っておりませんので、気になっていました。
ただ、何かデザインが無骨すぎて。ホームセンターで売っているプラ製チャイナのお手本のような、何かデザイン的に美しさが感じられないのは私だけでしょうか?
それはそうと先日のP型の驚きを思い出される高騰。まだ時間残っているので、どうなるか。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r35259588
近い終了時間のP型、S型にも影響あるかも。
- [53] ガラクマ(管理人) - 2007/03/18 23:29
- 出る時には出るモンですね。エーターカスタムでました。http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r35730482
私は、持っておりますので興味ある方はいかがでしょうか。
- [54] ガラクマ(管理人) - 2007/04/17 22:07
- ヤフオク官公庁オークションを時々覗きますが、いまひとつメンドクサそうなので、参加したことはありません。
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/
H-2ロケットとかD51の模型とか、マニアックなものも時々出ているようです。
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/promo/interview.html
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/promo/vol3_interview_02.html
お気楽なところで、サイバーショットくらからとも思ったり。(やっぱメンドクサそう)
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=fukuoka_city&oid=1174284859&aid=i11120536
良くご存知のお方、よろしければ教えてください。
- [55] 親牛 - 2007/04/19 12:15
- ヤフオク官公庁オークションで陸王が出てます。
ガラクマさんこれは狙いでしょう?私は金額とメカの条件から無理です。
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=sapporo&oid=1174275931&aid=i11120499
- [56]
削除 - 2007/04/22 22:58
管理者により削除されました
- [57] ガラクマ(管理人) - 2007/04/22 23:01
- 陸王いいですね。ただ、これは気合が必要な一品です。私のようなものが気楽に入札できるものでもありません。
こちらはちょっとお気軽です。
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/search?image=only&pageNo=&sortType=1&category=0&status=&procedureNo=0&word=%A1%CA%A5%D6%A1%BC%A5%B9+%A1%BC%A5%BA%C0%BD%A3%B5+%A5%D3%A5%F3%A5%B0%A5%B5+%A5%C8%A1%CA%A3%D3%A3%CF%A3%CE+%A5%EA%A5%F3%A5%DB%A5%D5%A1%A1%A5%A2%A5%F3%
ちなみに私事ではありますが、仕事が変わりまして公共入札に出向く機会が増えてきました。
こちらは単純に安いもの勝ちで、絶対に前例を越えることはありません。困ったものです。
- [58]
削除 - 2007/05/10 17:37
投稿者により削除されました
- [59] 仮面ライダー11号 - 2007/05/10 17:58
- 同じネタが、すでに何度も出ていますが…
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37230536
アストロとしては、珍しい部類に入る、短焦点だったので、さっそくチェックしてみたら…
鏡筒が、見事に地面を観測していました(チャンチャン)
- [60] 仮面ライダー11号 - 2007/05/12 14:12
- 「YASHICA」というメーカーのスポッティングスコープ(?)が出品されています。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41287866
このメーカー及び製品の情報をお持ちの方、教えてくださいませ。
- [61] 猫洞 - 2007/05/12 16:02
- うーむ、すでにヤシカのことを知らない人も多くなったのか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヤシカ
- [62] 仮面ライダー11号 - 2007/05/12 23:47
- 猫洞さん、フォローありがとうございます!
言われてみれば、確かに昔、そういう名前の会社がありましたね。
余談ではありますが、ついさっきテレ朝系で放送されていた、「めぞん一刻」(アニメではなくて実写ドラマでした)の設定が「昭和58年」になっていました。(←伊東美咲目当てに、見たヤロー諸君、結構いたでしょうな)偶然にも、ヤシカが京セラに買収されたのと、同じ年でした。
- [63] ガラクマ(管理人) - 2007/05/13 07:37
- ヤシカで一番記憶にあるのは、ツアイスと業務提携してコンタックスを出した時です。
当時、よく知らない(今も知りはしませんが)私は、ヤシカがこんなものが作れるのか。と驚きました。
ろうそく1本でも良く撮れる(でしたっけ?)エレクトロ35は一眼レフが買えない学生には魅力的でした。
ただこの望遠鏡のことは良く知りません。オリジナルなんでしょうね。あまり良く存じません。
- [64] 原 - 2007/05/13 08:39
- ヤシカブランドの双眼鏡は手元にあります。7x35で見かけ視界45度くらいの物でした。テルスター製で同一の筐体・光学部品を用いたと思えるそっくりさんがあったので、下請けが同じなのでしょう。カメラメーカーブランドの双眼鏡類はコニカ・ミノルタ・オリンパス・・・たくさんありました。
先日中途採用で入社した同僚に前職を聞くと京セラで、カメラ事業撤退時には社内販売で定価の10-20%くらいの価格で各種製品が売られたそうで、マニアの社員は買い漁ったとか。(でもオークションへの転売禁止という制約付き)
- [65] ガラクマ(管理人) - 2007/05/13 21:26
- 友人に京セラに入ったものがおり、昔聞きましたが、(経営陣は知らないが)ヤシカ社員は京セラに買収が決まったのを聞いて、歓声をあげて大喜びだったらしい。
給料は上がるし、当時無く子も黙る京セラ、超上向き企業への転籍。確かにおいしかったと思います。
ただ、京セラがカメラから撤退した時去った人にとっては激動の会社人生だったに違いありません。いくつも人生があったら、ひとつはレパートリーに加えてみたい人生です。
カメラメーカーの双眼鏡。これも、コレクターには面白い題材かもしれません(私は、興味アリアリだが、止めときます)。
ニコン、キヤノン、ミノルタ、ペンタックス、オリンパス、フジ(ノン)、コニカ、ヤシカ、トプコン。
リコー、マミヤ、ミランダ、チノン etc には双眼鏡はあったのでしょうか???
もあっても
- [66] 猫洞 - 2007/05/14 00:45
- リコーはあります。戦後はミクロンのコピーをいち早く作っていますし、カメラ付き双眼鏡も作りました。
カメラ各社は60年代どこかあたりでOEMに切り替えていったように見えます。
- [67] まき - 2007/05/14 00:47
- >「YASHICA」というメーカーのスポッティングスコープ(?)が出品されています。
私もウォッチしていました(接眼レンズに目がいって・・)
>エレクトロ35は一眼レフが買えない学生には魅力的でした。
私も中学・高校と使っていました。
CDSの露出計を使用したEEカメラで8秒?までの露出が魅力的なカメラでした。(初期型ではなく、f2.8レンズの普及品)
#その後はOM-1(最初期型)に転向・・
>リコー、マミヤ、ミランダ、チノン etc には双眼鏡はあったのでしょうか???
うろ覚えですが、カメラ付き双眼鏡がまれに出ますが、
あれはリコー製だったか・・?
最近、オークションにでたヤシカとトプコン(東京光学)の双眼鏡
●ヤシカの双眼鏡
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6164645
●トプコン(東京光学)の双眼鏡
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r34997799
ヤシカは、これまでに7×50と8×30をみたことがあります。
MAGNAは結構出品されますが、いまだに縁がない・・
- [68] 猫洞 - 2007/05/14 01:51
- リコーテレカ、ここにありますが、これは別ブランドでも出ているのでOEMでしょうか。カメラボディのみリコーオートハーフのものを使っています。
http://www.cameraguild.jp/nekosan/994.htm
- [69] 石石石 - 2007/05/14 02:29
- リコーの双眼鏡
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50832657
タイミングいいですねえ。出品者はこのHPをご覧になったのかなあ。元箱・説明書付きです。
- [70] コメト(^0^; - 2007/05/14 08:21
- ヤフオクじゃないけど“健康”で棚ずれ鏡筒とか急に沢山出てるよ。。(^0^;↓
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listKopProd?openagent&210
久し振りの始業前(会議を待ってるだけなので。。)カキコです。
- [71] 親牛 - 2007/05/15 20:15
- ワイドビノって、もうフルスコ入りですか?4年ほど前、ヤフオクで9000円ぐらいで入手しましたが、星雲・星団の導入では大変役に立っています。ワイドビノのおかげで、メシエ天体を全て観望できました。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36840221
- [72] ガラクマ(管理人) - 2007/05/15 22:00
- 確かにリコーのカメラ付双眼鏡(双眼鏡付カメラ?)ありました。当時はたいへん珍しかったものです。
最近、デジカメ付ありますよね。お安いし、性能も上がってきて相当気になっております。
鳥とか双眼鏡で見えた瞬間に撮れればどんなに素晴らしいかと。(ビデオのほうがいい?)
ケンコーはこれが相当気になっております。
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/prodKopDetail?openagent&JK_07031501
鏡筒、付属品は期待しておりませんが、三脚、架台。使ってみたいと思います。
たとえおもちゃとしても、一昔前には考えられないお値段ですし、お金を払っても他に同じ機能を持った国産がありません。
- [73] 原 - 2007/05/16 22:02
- ケンコーさんの電動経緯台?は春に野沢二丁目さんの店頭で目撃しました。テスト購入して調べていたそうです。この製品は鏡筒のモーメントが小さいお陰で比較的動作が良好だったそうです。(野沢二丁目さんが不在だったので社員の方と雑談(^^)UWアイピースを2個ゲットしました。)
野沢二丁目さんと言えばブログの研磨工場の様子が面白い。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/32155110.html
- [74] ガラクマ(管理人) - 2007/05/16 22:29
- 実は、私も野沢二丁目さんとこで見て使えそうだと思ったりしました。
ついでにここのメーカーさんも教えていただいたのですが、ネットで確認しようにもかかりません。間違って覚えていたのか?残念です。
(と言って、このBBSでメーカー教えてくれないでね。企業秘密?だと思うし・・)
でも、なかなか興味深いですね。工場内の風景とか、社長さんの横顔なんかは、最近ネットですっかり見なくなりました。
話はもどって、話題の大元、ヤシカのスポッティングスコープと良く似ているものを見つけました。さすがeBayです。
http://cgi.ebay.com/VINTAGE-SWIFT-Model-821-SPOTTING-SCOPE-WORKS-GREAT_W0QQitemZ160117043915QQihZ006QQcategoryZ37972QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
話は横道ついで、タカハシの工場内の写真はアメリカでUPされております(知ってる人多いと思いますが・・・)。
http://www.sbig.com/mb/tak/takpics.htm
- [75] まき - 2007/05/16 23:43
- >ついでにここのメーカーさんも教えていただいたのですが
断片的な情報から推測していたのですが・・
>ネットで確認しようにもかかりません。
ちがったか・・?
>タカハシの工場内の写真はアメリカでUPされております
なんと、工場の写真は初めてみました
やはり鋳物屋ですね・・
#Kさん、Aさんはお会いしたことがあります・・
- [76] 原 - 2007/05/17 22:31
- コメントが泣かせます(^^)自己紹介も共感できます(^^)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41489744
- [77]
削除 - 2007/05/17 23:17
投稿者により削除されました
- [78] 上板2丁目 - 2007/05/17 23:19
- こちらただのド鉄がキロ4000円以上になってます。塗料は某所で販売されているようですから、後は旋盤さえあればぼろ儲け受けあい??。
タカハシにこの錘をつけたら性能がUPするんかい?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/102069877
- [79] triplet - 2007/05/18 00:25
- 凄いですね! この金額なら喜んでステンレスか真鍮で作らせていただきます。
- [80] コメト(^0^; - 2007/05/18 00:36
- クランプレバーの形状が特殊なようですが、G〇T〇仕様とかでどこかで作らせているもの
でしょうか?
もしそうなら是非入手して、色もG〇T〇メタにしてリメイク販売したいもんです。(^0^;
- [81] じゃんく王 - 2007/05/18 17:59
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/102128869
これってもしや、かの南天赤道儀では??
- [82]
削除 - 2007/05/18 20:21
投稿者により削除されました
- [83] ガラクマ(管理人) - 2007/05/18 20:28
- ジャンク王さん。そのようですね。程度もよさそう。
ただ、素人の方のようですが、お値段にはお詳しい方のアドバイスがあったのでしょうか?
ただ質問している方も、買う気があるのでしょうか? それとも探っているのでしょうか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/sh
ow/qanda?aID=102128869
- [84] ひぽぽたます - 2007/05/20 18:18
- 今週・来週はGOTO Mark-Xの出品が多いですね。でもやたら高価。手が出ません。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6743856
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/102069877
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41568094
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6774344
- [85]
削除 - 2007/05/22 22:39
投稿者により削除されました
- [86] 原 - 2007/05/22 22:46
- ガラクマさんの10cmと似てます。(鏡筒への取り付けネジはあるようです)ダウエル部品群が良いです(^^)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97642946
- [87] ロッド - 2007/05/23 19:03
- 原さんご紹介の品物。こんな半端なジャンク品でも結構な人気ですね。ダウエルの接眼部、私も同じ物持っています。Dauerの刻印がシブい。ガイドスコープ脚はガラクマさんに差し上げたダウエルのと同じに見えます。古い米国製の長焦点ミラーは魅力ありますね。近日中にダウエルのフォーク経緯台を出品予定だそうで、これは楽しみ。
- [88] ガラクマ(管理人) - 2007/05/24 07:11
- 原さんご紹介の出品は、興味あります。
セルも良く似ておりますが、5cmガイドスコープは良くできてそうです。
ダウエルの部品は今考えると、改めて貴重さが分かります。
- [89] 原 - 2007/05/28 22:42
- ダウエル経緯台。良い色をしてたんですね。広告写真はモノクロだったから分からなかったけど・・・
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w7099705
- [90] ガラクマ(管理人) - 2007/05/29 00:59
- パノップの15cm鏡筒用にチープな経緯台を探しておりましたが、こりゃリッパすぎます。
私も、こんなだとは知りませんでした。
- [91] ガラクマ(管理人) - 2007/05/29 20:22
- 確かにパノップの赤道儀の横から出ている棒に、ウェートを付けたくなるのは分かります。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w7181632
- [92] 原 - 2007/05/29 22:07
- ガラクマさん紹介のパノップですが、向こう側にある取っ手兼歯車?に対して歯車がかみ合っているような感じです。
下にぶら下がっているバランスウエイトより直径も大きいようで・・・
ひょっとして、もしかすると幻の駆動装置???
ゼンマイだったら・・・(滝汗)
- [93] ガラクマ(管理人) - 2007/05/29 22:23
- 原さん、さすが鋭いですね。私のパノップには直径の違う2個のウェートが付いていましたので、そう思いましたが、確かにそうも見えます。
だったら貴重ですね。
これは、確かめないと。まずは聞かずに様子見 と。
- [94] Shinba - 2007/05/29 22:36
- ダウの15cm経緯台、私の10cm経緯台と同型です。そのまま寸法が違うもののようです。
でもこっちのほうが色がよさそう。私のは黒の縮緬。で、これってカタログにはそれらしいのが無いんですよね。私は店頭で実物見て買いましたが、出てくるまでどんなんが出てくるのかわかりませんでしたが、見て一目で気に入りました。
- [95] じゃんく王 - 2007/05/30 20:33
- 入札して深追いしてしまいましたが、このダウ経緯台のジャンクを所有しております。5年ほど前にやはりヤフオクで手に入れました。ぼろぼろと剥がれ落ちる塗装を全部はがして再塗装してやろうとしていた矢先、インド行きを命ぜられましてそのままお蔵入り中です。ただし色はただのシルバーだったように記憶しております。
- [96] 原 - 2007/06/09 18:59
- 8cmくらいかな?対空型というのも壺ですね
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98313080
- [97] ガラクマ(管理人) - 2007/06/09 22:53
- 原さん。情報ありがとうございます。
この双眼鏡は見たことあります。戦時中からあったモデルと思います。
一応、マーキング入札しときました。こちらは、マニアのみなさんが見てないはずがないと思います。ちょっと落とすのは無理そうです。
- [98] 仮面ライダー11号 - 2007/06/10 20:02
- ケンコーKE−60赤道儀が出品されています。
程度は良いみたいですね。
これって、何年ごろの製品でしょうか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54617924
- [99] ロッド - 2007/06/11 18:01
- KE赤道儀いいですね。ユニトロンに似たクラシックなデザイン、バーニア付き目盛環。79年の雑誌に広告が掲載されていました。当時新宿の○ドバシカメラにたくさん展示されていて私も喜んでいじっていましたが、当時は全然魅力感じなかったのです。最近になって気になる存在になりましたが、あれもこれも欲しい・・・で家がガラクタ屋敷になって行くので困っております。
- [100] 田間 - 2007/06/16 13:56
- ガラクマさん、常連さんこんにちは。
双眼鏡製作機械とタイトルにありますがいったい何に使うものなのでしょうか?
レンズやカバーが数百点有るという説明にちょっと惹かれます。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g53022896
[前画面へ戻る]