[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

ヤフオクを語るスレ(落札2個目)

[1] 時の旅人 - 2005/05/08 21:32
落札1個目が過去ログへ逝ってしまったので落札2個目を立てました。あっと驚く!出品情報を希望します。

ヤフオクを語るスレ
http://yumarin7.sakura.ne.jp/2chbbs/mtbbs.cgi?mode=past&no=22

[2] ガラクマ(管理人) - 2005/05/08 22:46
ありゃりゃ。ちょっと説明悪かったんですが、「ヤフオクを語るスレ【評価2】」がそのつもりで建てたスレでしたが。。
まっ、二つあっても2つのストーリーで展開立てれるし。


[3] 時の旅人 - 2005/05/09 20:53
だいぶ気になっていて、買おうかと思っていますが今ひとつ入札できません。(怪しい
★広視野アイピース【WAアイピース】
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13535547

笠井で売ってるやつといっしょのようです。
http://www.kasai-trading.jp/wideangleeyepiece.htm

[4] 上板2丁目 - 2005/05/09 22:17
以前MeadeのWA18mmと言う怪しい直輸入品を入手しましたが、ゴースト出まくりで即売りました。Meadeのカタログのどこにも存在しなかったので、実体は不明です。



[5] 時の旅人 - 2005/05/09 22:37
上板2丁目さん、レスありがとうございます。そうですか、笠井で売ってるのと同じなら安い方がいいと思ってます。でも笠井で買った方がいいですね。

[6] ガラクマ(管理人) - 2005/05/09 23:59
数日前入手したWA18mmは、ひょっとして上板2丁目さんのが回ってきたりしていたりして。

[7] 上板2丁目 - 2005/05/10 15:49
ワイドアングルと謳いながら実質60°?と言う物でした。しばらく継続して出品されていたので
ご存知の方、買った方がいるかも知れません。木星を入れると3つ、4つに見えてたまらんなこりゃ!でした。meadeがこんな物出すのか?某絶対不謝人民共和国製のコピー品か。
笠井さんなら間違いないと思いますが、私の物と少し違うようです。
管理人さんのはゴースト出ますか?。

[8] 時の旅人 - 2005/05/11 23:44
上板2丁目さん、情報ありがとうございます。
MeadeのWA18mmとは、↓ですか。私も買わないようにしないと。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12425198


[9] - 2005/05/12 21:03
良く見えないのですが、真ん中の写真を見るとウォームホイルが金属光沢ではなく「白」に感じます。エンプラなのでしょうか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76894906

[10] ガラクマ(管理人) - 2005/05/12 22:21
WA18mmって構造はケーニッヒ(変型?)なんでしょうか?まだ、GW明けに着いて、まだ十分確認しておりませんが、手持ちのセレストロンEr20oと視野、除いた感じがよく似ています。

原さんご紹介のもの、樹脂ホイールならちょっと気になります。2枚目の写真がちょっと・ポイですね。
(北海道ですか?最近送料バカにありませんね)

[11] ロッド - 2005/05/12 22:42
このビクセン、いいですね。70年代初頭の物です。個人的にはNポラリスやSPよりもずっと好きです。きっと、樹脂ホイールだと思いますけど・・・。

[12] 上板2丁目 - 2005/05/13 00:38
時の旅人さん、Meade WA18mm、あくまで個人的見解ですが、(出品者には申し訳ないな)、日本では売ってないと言うよりも売れない物と思ってます。盛大にゴーストが出ます。こんなの初めてですと言う位い。
買ってはいけないリスト入りです。
持っている方のレポートが欲しいですね。
むふふ、極秘裏にニューアポロ入手してます、3本目。三つ目用3眼鏡製作可能??。


[13] ロッド - 2005/05/13 19:30
>むふふ、極秘裏に・・・ と言っても、ちゃんとバレてますよ。ご自身で前にここで「狙ってるよ」と公表してたやつですよね。とにかく、おめでとうございます!私はミザールにはあまり興味なく、アストロとエイコー専門なので、ライバルではないので気楽です。ちなみに、今度の物は完全セット物じゃないですか。いいですねぇ。小口径屈赤の最高峰機種(ちょっと持ち上げ過ぎ?いや、本当に)ゲット。で、とうとう目標達成。次なる目標は?

WA18ですが、そういう物なら私の自作エルフレのほうが高性能かも。。。

[14] - 2005/05/14 17:09
ヤフオクじゃないけどメッセオプトさんの出物でエイコー製6cm経緯台が出ていますね。
http://www.teleopt.jp/frema01.html

[15] ロッド - 2005/05/14 20:29
人騒がせなST−601ですね。数日前ですが、これと同じのが、とあるリサイクルショップにあるという情報が入り、STというので「あの名赤道儀か」と早合点して、すわ出陣!。昔の資料でよく確認してみたらチャチな経緯台でした。まあ、対物レンズは良く見えるでしょうけど。入門機としてはお奨め。

[16] minoru - 2005/05/15 09:28
みなさん、おはようございます。

上板2丁目さん、ロッドさんのおっしゃってた長野のTさんの対空双眼見つけました。もう知ってたならごめんなさい・・・
http://homepage2.nifty.com/bigbino/summit03/report/report_03.html
先駆者は素晴らしいですね。10cmになると下側は2インチ天頂ミラーが必須みたいですね。

エイコーが出てますがあまりにも高すぎですね。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=EIKOW&auccat=2084045043&alocale=0jp&acc=jp

地元H.Oにエイコー製6cm経緯台のそっくりさん(3,150円)がありました。
まがい物?(おそらく鏡筒はプラスチック)でも上下水平微動付経緯台は珍しいです。

[17] ガラクマ(管理人) - 2005/05/15 12:56
エイコ-の4cmは500円で知合いからかいました。

 ところで、私知りませんでしたが、こんな便利なサイトがあったんですね。これから、利用させていただきます。
http://www.aucfan.com/category2/sy-c2084045043-op.html

[18] 上板2丁目 - 2005/05/15 13:07
ミザール68×1000双眼化にチャンスがめぐってきました。f800の筒を使うか、ジャンク筒を切るか悩んでます。ジャンク品ちと高いな!、レンズが欠けではね、筒だけ欲しいな。http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p14381197
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53579634

[19] ロッド - 2005/05/15 16:59
上板2丁目さん、頑張ってますね。上の800のほうはともかく、下のは凄いですね。「2枚埋め込まれているので、かなり高学なレンズ」「高額」が正しいのでは?それとも高学歴なレンズ?考え過ぎ(笑)。2枚合わせに驚くことなかれ。子供のオモチャにもならぬようなジャンク品をこんなに高く買う人は皆無でしょうなぁ・・・。

エイコーの4cmがそんなに高く売れるはずないのに・・・。ここで「エイコーが良い!」と書きまくったので、その影響か?エイコーといっても良いのはごく一部の特殊な物だけですよ。

[20] 上板2丁目 - 2005/05/15 18:28
ロッドさん援護射撃ありがとうございます。ハマグリ状の欠けレンズではね、せっかくのA級レンズが・・。筒だけ500円でどうかな?。接眼部もファインダーも無いですから。
これを100mmくらい切断したら使えそうです。
800の筒だと遮光絞り環の位置をかえないといけませんね。


[21] triplet - 2005/05/15 20:12
上板2丁目さん こんばんは。
後ほどガラクマーケットにミザール68mm1000ジャンクを出品予定です。へこみあり、サビ・キズあり、よごれありです。よければご覧下さい。

[22] 上板2丁目 - 2005/05/15 22:08
triplet様なんとご慈悲深い方でしょう。ほとんどご指名状態ですのでありがたく頂戴いたします。
IDを取得中です。


[23] - 2005/05/15 23:33
久々に来ました。最低落札価格設定されていますが、どこまで行くのでしょうか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53707710

[24] ロッド - 2005/05/16 00:13
骨董品のような西村15cm反経木辺鏡付きですね。私が以前持っていた物はこれとまったく同型(たぶん年式も同じ=ファインダーと三脚、筒先リングでわかる)でf1065mmでした。主鏡は青板で大変分厚い30mm近くある物で、温度に馴染むのに大変時間がかかりました。

[25] ロッド - 2005/05/16 00:28
ガラクマーケットの68mm屈経、拝見しました。早速の商談成立、おめでとうございます。
 これは経緯台と三脚まで付いてるんですか。この経緯台は私も持っていますが、いいヤツです。
 鏡筒が激しく凹んでますが、レンズは無事なようで、アイピースADは肉厚の重厚な物ですね。これも、同じの持ってますよ。
 実は・・・私の所にもニューアポロ鏡筒のジャンクあったんですが、とうの昔にノコ入れてバラバラにしてしまいました。誠に申し訳ありません!ガラクマさんと似たような性癖あるもので(爆)。
 上板2丁目さんの所へ日本中のニューアポロが集まって行くような・・・。対抗して私は日本中のEIKOW赤道儀集めちゃおうかな(笑)。

[26] しんちゃん - 2005/05/16 09:35
ヤフオクではありませんが、ビクセン光学のフリーマーケットにエイコーST-601が出ています。経緯台の三脚欠品のジャンクですが、\2,000とお安くなっています。結構見えるとのコメントあり。興味のあるかいませんか。

[27] - 2005/05/16 22:39
ちいさいVISTA。結構見かけるので数が出ているのでしょう・・・正面が見えん・・・(^^)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34161392

富士光学ですが、グッタペルカが茶色?ですね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46889848

以前話題になったCOVACですが・・・天文用には難ありだし・・・置物には大きいし・・・重い!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16454015

[28] ガラクマ(管理人) - 2005/05/16 23:48
COVAC欲しいです。
でも昨日、大物のジャンク品買ってお金がありません。
 それでも、ほしい〜!

[29] ロッド - 2005/05/17 00:05
COBACって小林製作所だったんですね。それじゃ、「コバッチ」のほうがいいんじゃない?こういう物を欲しがるゲテモノ趣味って何かわかるような気がしますデス。
 ガラクマさん、昨日の”大物”ジャンクって、何?かなり気になりますが。。

[30] ガラクマ(管理人) - 2005/05/17 07:03
昨年、ヤフオク、協栄産業(大坂)で同じNikonの観光望遠鏡が長い間でてましたよね。10万円だったような。。。COBACもそうですが、めんどくさがり屋には最高です。だいたい、小屋が無くても庭先にセッティングしておくと、用意0秒ですもんね。ただ、上に向くようにするにはちょっと工夫が要ります。
 それに、料金箱のふたを一度閉めてしまったら、開かないというのも困ったものです。庭で100円を入れる自分、料金箱がいっぱいになって100円が入らなくて困っている間抜けな自分を想像すると、思わず苦笑してしまいます(そうはならないようにできるとは思いますが。。)。

 大物ジャンクは、今はナイショ。まだ手元に来るには時間がかかりますが、夢でうなされそうな画像、BBSにUP予定です。

[31] - 2005/05/17 23:32
ううむ?夢でうなされそうな???大きい?高いジャンク?・・・ふじのん丹下左膳・・・かな?

[32] yoshio_55 - 2005/05/18 23:36
ほとんどやけくそ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47169070

[33] ロッド - 2005/05/19 00:03
見た瞬間大笑い!!全部逆さま。架台、ファインダー脚。でも下に掲げられている解説書見ればすぐわかりそうなもの。これでは上に向かず天体は見えないので、ビルの屋上から下を覗く「悪い子仕様」ですなぁ。困ったもんじゃ。。

残り23時間で入札0ですか。ちょっともったいない。これなら4,000円で買ってもいいと思います。昔のビクセンジェミニエーター型と同じ架台ですから。でも黒フードで鏡筒は違うし三脚も違う。かなり新しい物です。(と言っても80年頃か?)

[34] ガラクマ(管理人) - 2005/05/19 20:38
 私は過去、似ているクリア光学(接眼部には3Bマーク)のを3000円(?忘れた)くらいで買ったような。いいんではないんでしょうか?

原さん、大正解です。古スコ広場にUPしました。
丹下左膳の目にトラコーマができて、もう片方にもキズありのヤツです。

[35] ロッド - 2005/05/19 22:17
残り15分なのに入札0で1,000円。かわいそうに。架台だけでも1,500円はすると思うけど。世の中、物の価値がわからぬ御仁が多すぎる・・・。

[36] てんこう - 2005/05/22 03:18
また足立鏡が出ています。

12cm足立鏡+自作アルミフレーム反射ジャンク
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58731952

木辺鏡反射経緯台、星野鏡と出始めるとけっこう続きますね…

[37] 上板2丁目 - 2005/05/24 19:53
興味深々!赤道儀ですが、目盛環があってウォームホイルがあって、その後ろにあるモッコリえらのはったふくらみは一体なんでしょう?。http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c100339745

[38] ロッド - 2005/05/24 21:59
単なる飾りとかコケおどしじゃないですか?(笑)大きなウォームホイールが付いているような錯覚を起こしますね。ウォーム軸の支持金具として利用されていますが、それ以上でもそれ以下でもないようです。それとも内部にビックリするような仕掛けが?あるわけないか・・・。

Myガラクタの中の台・筒・半端物の8番目にあるスリービーチD型赤道儀と同じに見えますが。私は残念ながら実物を見たことがないので、ガラクマさんに正体をあばいていただきましょう。

[39] YASU - 2005/05/24 22:18
スリービーチST-1000型(OEMの同型機?)ですね。ガラクマさんのMy望遠鏡の雛人形と写っているD型赤道儀です。
「モッコリえらのはったふくらみ」にはウォーム軸と目盛環の指標が付いているだけで、特に期待するような物は何もありません。一番コストのかからない方法で作っただけと思います。
ウリは細いながらも2点止め三脚と36.4ミリドローチューブ、3センチファインダーといったところでしょうか。


[40] minoru - 2005/05/24 22:22
ミザールカイザーだそうです。見に来てなんて。手がでないけど。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54295401
エイコー90mm反経懐かしいです。エイコーの観測会で覗きました。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77593960
ミザール80mm屈赤、80/1200?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n18403602
ニコン20x120双眼鏡、手が出ないです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53949260



[41] minoru - 2005/05/24 22:27
訂正ミザール80mm屈折経緯台ですね。80/1200?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n18403602
ほんとに80mmあるのかな?

[42] YASU - 2005/05/24 22:54
ミザールで80mm屈経ありましたっけ?
接眼部を見ると24.5サイズしか付かない60/1000で間違いないと思います。実機を見たことが無いので判りませんが、私が入手したミザールの60/900は塩ビの鏡筒でした。
架台だけほしい気もします。

[43] ガラクマ(管理人) - 2005/05/24 23:05
3BはYASUさんの言うとおりです。造り、組みを考えてお安かったのでしょう?鏡筒バンドも、板金プレスです。この赤道儀、ウェートがなぜか2個、3個とついております。ここだけが、コストかかっているような。。

 minoruさんのご紹介のもの、みな気になります。しかしながら、ミザールは、セル部分からみて塩ビ鏡筒のD=60mm、Fl=1000oでは無いかと思います。

[44] ロッド - 2005/05/24 23:09
minoruさん、今調査しましたが、これは79年型のアルコア型60/1000です。当時36,000円。当時ミザールの80mmはカイザー型だけでした。

しかし、ヤフオクには魅力的な物出ますね。エイコー90mm反経なんて、ちょっといいですね。
 ところで、minoruさん、この前のケンコーの76/1250鏡筒入札されていたようですが、結局落札されたのでしょうか?

ニコン12cm双眼は昔からの目標でした。とても買える金額ではないので、これに対抗して自作したのが12cm反射双眼。それでも当時10万かかりました。一応完成したのですが、その後バラバラにして売りさばき、卒業旅行の資金にしてしまいました。

[45] minoru - 2005/05/24 23:19
ロッドさん、オクには抵抗があってまだID取ってません。
たまたま、似たH.Nの方が入札してたみたいですね。

[46] 上板2丁目 - 2005/05/25 06:36
私もminoru ×××さんと同一人物だと思ってました。この方は足立鏡を落札して頂いた方で気にはなっていたのですが 、この場で問うのはやめておいたのですが。
ミザールの80屈経よく見ると確かに安物の燕尾服です。経緯台はこのあいだtoripletさんから頂いた物と同じです。80mmでないのでくじけました。



[47] YASU - 2005/05/25 23:03
3Bでなく3TKですが、D型赤道儀です。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27734339
2枚目の画像で、えらの張っている理由が判ると思います。

[48] ガラクマ(管理人) - 2005/05/25 23:06
私も3TKのジャンク品がありますが、パーツには3Bのマーク。詳しい関係は知りませんが、もとは同じです。

[49] 上板2丁目 - 2005/05/26 00:40
良く分りました、エリマキトカゲ赤道儀と命名したいと思います。

[50] ロッド - 2005/05/26 00:57
この3TK、背景のすだれが似合ってます。皆さん、そう思いませんか?冷やし中華を食べたくなります。線香花火も似合います。東京の下町で作られた望遠鏡は風情ありますなぁ。

[51] yoshio_55 - 2005/05/26 19:42
夏ですね、風流ですね。
夕涼みして冷やしそうめんが食べたくなりました。
おっと、ビールも飲みたいゾ。
(^_^)/□☆□\(^_^)カンパーイ!

[52] ロッド - 2005/05/27 18:35
yoshio_55さん、今ひと仕事終えてビール飲んでま〜す。そうめんと言えば、何と言っても播州の揖保の糸ですなぁ。私は蕎麦よりうどん・そうめんが好きで、食の好みは関西系です。望遠鏡も西村など関西系が好きです。

[53] yoshio_55 - 2005/05/27 21:21
揖保の糸ですか、高級ですね。
味付椎茸と葱を添えていただきましょう。
私も今からビール(第3のビール)をグィ〜と飲みます。
本物のビールは最近飲んでいないなぁ。(´ヘ`;)

[54] yoshio_55 - 2005/05/28 11:34
おなじみ、やけくそ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12625196

地上プリズム、ファインダーもグロくていい味出してます。

[55] 一番星 - 2005/05/28 13:24
ファインダーをつけての写真でなくて良かったね。
つけてたら宇宙人があんたの顔を覗くところだった。

[56] ロッド - 2005/05/28 22:26
yoshio_55さん、ご推奨(??)の6cm屈経。やっぱり、、、ですね。
一応カートン光学になっていますが、まぎれもなくこれはケンコームーンライト型と双子の機種です。ムーンライト型の呪縛からは永遠に逃れられないのです。(ああ、恐ろしや)スリービーチからも同じ物が出ていて、天ガのテストに華々しく登場!しかし富田氏に最悪の評をいただき、あえなく撃墜されました。この架台に逆さに付いた「悪い子仕様」が、まさにお似合いです。

[57] yoshio_55 - 2005/05/28 23:58
不健康ムーンライトは、友人が買ったので見ましたが、史上最悪の見え味でした。
グロい、エレクちングプリズムは付いていなかったと思います。

[58] ガラクマ(管理人) - 2005/05/29 00:05
グロい、エレクちングプリズムと ファ〜、インダー だけでいいんですが。

[59] コメト(^0^) - 2005/05/29 00:18
このグロい、エレクちングプリズムとかの外面を一周しているワニ皮?みたいな材料は何と言うの
でしょうか?チジミ塗装とかチリメン塗装とかについで少し前の定番みたいな装飾品です。
シボリクロスとか人工皮革とか言うのでしょうか?以前に聞いたようで。。忘れました。(°°;?

[60] - 2005/05/29 00:40
ワニ皮みたいな奴はカメラ屋ではグッタペルカと呼ばれてます。カメラボディに大昔から使われている滑り止め表面材で、元々はマレーシアあたりで取れるグッタペルカの木から取れるゴム状の液を利用して作った合成皮革なのだそうです。でも現在はほとんど石油系の合成樹脂でしょう。

[61] コメト(^0^) - 2005/05/29 00:55
サッスガ原さん!良くご存知です。
グッタペルカですか。。。そんなハイセンス?な響きの材料だなんて。。!
間違ってワニ皮巻きとか呼んだらますますグロっぽくなってるとこでした。
これはやはり双眼鏡程度から使用するとキマッテルように思えます。
そんでもって少し艶消しのほうが感じ良いと思うのは光学器械を見ているせいかナ?
手で持つとこに使って効果あるのですが、何でもかんでもこれではナァ。。(T□T)

[62] - 2005/05/29 09:06
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54055188
変わった経緯台だなあ・・・とよく見ると赤道儀。なぜにこんな写真を・・・

[63] yoshio_55 - 2005/05/29 09:24
私もこれを見つけて??と思いました。
どうやって鏡筒を置いているのかとよく見ると赤道儀だったので、この向きにしているだけでした。
天体望遠鏡にある程度知識のある人なら、こんな変なアングルの写真は載せませんね。

[64] ロッド - 2005/05/30 00:11
これも、やはり・・・背景にすだれ。。それに渋い板壁。ヤフオクも最近背景にこだわる(?)人が多いです。これ、不思議な現象。望遠鏡よりも背景のほうに興味が行ってしまいます。やっぱり片手に缶ビールで一杯やりながら写真撮ってるんですねぇ。

[65] ハスミ大佐 - 2005/05/30 10:36
よく考えたら全然使ってないものをヤフオクで整理しようとしたら、出品者としての登録が必要になってたんですね。有料化以来落札専門で、今更ながらに知りました。

で、登録住所に登録用暗号コードを郵送してくるのを入力して完了するようです。でも私設私書箱サービスなんてのもあるし、根本的な詐欺師対策にならんですなあ。

[66] ガラクマ(管理人) - 2005/05/30 23:17
ヤフオクではないですが、丸秘情報をお教えしましょう。ヤフオクより、お安くゲットできる可能性大のMSNオークション。狙いと思います。

http://main.auction.msn.co.jp/item/49903318

[67] ジーク - 2005/05/30 23:31
おっ,手動減速ギア付きですね.
まだまだ,こういうのが出てくるんですねぇ.

[68] yoshio_55 - 2005/05/31 20:49
Kenko ALTAZIMUTH TELESCOPE
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k17969566

何とも異様な。(゚Д゚)

[69] - 2005/05/31 21:15
おお、古き良き時代のケンコーですね。作りは良いけど、ちょっと高いな・・・(でも同じ機種の中古が大阪のカメラ屋で1.5万円で売られていたのを見たときには口があんぐりでした)

[70] ガラクマ(管理人) - 2005/06/02 21:58
>>66 評価0の方々の入札合戦。こちらの情報からでしょうか?ちょっと責任感じちゃいます。

ケンコーは1台持っておりますが、よく考えられた一品です。
 接眼部を三脚架台近くから保持したら、そりゃ揺れにくいでしょ。軸線も真下直でねじれもしません。惜しいですね。無くなったの。

[71] しんちゃん - 2005/06/02 23:12
これなんかもすごいですね。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19974027

一度テレトに置いてあるのを見たことがありますが、実用性はどうなんでしょうか。

[72] - 2005/06/02 23:51
レアな初代ポタ赤ですね。3cmガイド鏡がセットだったはずです。モーターはDC電子ガバナー式(ようするに安定化電源)でミザールMMDと比べて本質的に精度は変わりないはずです。極軸望遠鏡のスペックは・・・どうだったかなあ・・・?
まあ、コレクターズアイテムと言うことで(^^)

[73] しんちゃん - 2005/06/03 06:52
原様、どうもありがとうございます。
MMDと同じ精度ではノータッチガイドは無理ですね。むかしTS50にMMD−Vを付けてガイド撮影をしてましたが、ガイド鏡を覗きながら頻繁に増減速ボタンを押してやらないとすぐに星像が流れてしまった記憶があります。
でもあの外観はそそりますね。

[74] triplet - 2005/06/03 18:40
へんなの出てます。なんか妙です・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46908980
双眼装置付望遠鏡だと思えばいいのでしょうが、やっぱり変! 不気味!

[75] yoshio_55 - 2005/06/03 19:17
おお、何ともグロいデザイン。w(゚o゚)w
双眼装置付き単眼鏡ですね。
双眼装置の部分は使えそうですが、ぐらついているのではチョット・・・。

[76] - 2005/06/03 19:45
五藤ポタ赤のモーター、タコジェネ式だったかも知れません(記憶あやふや・・・)同時期に売られていた荒川電気のMDがタコジェネでした。主モーターの回転軸に別のモーターが付いて、回転して得られる電流を検出して回転数を予想する方式で電子ガバナーよりちょっと良かった方式です。1972年頃の天ガに広告が出てたはずだけど・・・見つからないなあ・・・(汗)
まあ、いずれにせよシンクロナス式やステップ式には遠く及びません。
確か五藤のこの機種は・・・手動式もあったはずで・・・(汗)ああ、資料が見つからない(じだんだ)

変な双眼鏡は3枚目の写真をよく見ると分かるとおり、前面に曲率の付いたフィルターがかかった逆ポロ型(タンクローと同形式)の双眼鏡です。最前面のフィルター?保護ガラス?は写真のガラスに映った映像が縦ズレしたほとんど同じ映像である事から、同一曲率(に近い)と見られます。現物を見せてもらいましたが倍率は感じられないレンズでした。(マクストフ補正板の逆向きみたいな感じ)
潜水夫の窓の向こうに目玉が2コ・・・20〜25mmくらいだったと思います。でも、防水にはなっていないようです(^^)

[77] ガラクマ(管理人) - 2005/06/03 22:32
 原さんのおっしゃるとおりの光学系、望遠鏡用の双眼装置には使えませんので、ご注意ください。
顕微鏡関連お詳しい方、ぱっとみて実態顕微鏡と思いませんでしたか?
 ちょっと高級な実体顕微鏡でしたら、インナーズーム。接眼鏡交換。対物レデュサー。3点で倍率調整します。
 対物側から見た写真は、対物レデュサーを装備した実体顕微鏡そのものです。

GOTOは、BBS常連さんに持ってる方いらしたのでは?


[78] しんちゃん - 2005/06/03 22:48
初代MMDは電子ガバナー式でしたがV型はタコジュネ式だったと思いますから基本的に同じですね。
ところで久々出ました。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33580818

箱に入ったままなので状態はよくわかりませんが、結構良さげに見えます。いくらくらいで落札されるのでしょうか。興味津々。

[79] ガラクマ(管理人) - 2005/06/03 22:57
すいません。ご紹介のエイコ−。焦点距離違うだけって感じの東和LO-MAX。先日1000円でガラクマーケットに出しましたが、売れませんでした。
 お高く売れるようでしたら、ヤフオク出品いたします。
 やっぱ。エイコ−ブランドでないとダメなんでしょうか?。
一眼レフファインダー。クリアー光学が売ってたのが欲しいです。

[80] minoru - 2005/06/03 23:03
みなさん、こんばんは。
これ↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46908980
BigBinoのHPの画像掲示板710番にありました。所有者さんは対物は1枚とのことですが?
http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=bigbino_bbs_av&no=13860
そういえば明けさんの、掲示板でも話題になりましたね。05.05/15の書き込みです。http://www.geocities.jp/noa4400/index.html


[81] - 2005/06/04 08:33
ええ、私が見た実物はその画像掲示板の製品です。現物を見ると前面の1枚板が曲率を持った、外側に凸面を向けたメニスカス状に見えます。厚みはせいぜい2mmくらいでしょう。で、2面のカーブには差が無い(倍率がない)と判断しました。

レンズの前面に保護フィルターを持つ双眼鏡はニコンのルックやビクセンのパノラマ4000等でありますが、未コートではゴースト/フレアーの原因となり本来は好ましくありません。この製品では保護フィルターに曲率を持たせることで明瞭なゴーストを除去しています。

昔、カメラレンズ用フィルターでもゴーストを防止するため(コート技術が不十分だった)プレスしたカーブを持つモノが生産された事があります。手元に旭ペンタックス製の製品が残っています。ジャンク市で見つけたときには「何じゃこれ?」と思いましたが。

[82] ジーク - 2005/06/05 00:43
南天赤道儀のCG図を当方のHPのマウンティング図鑑コーナにアップしておきました.

これだけでは,解りづらいと思いますので,そのうち,アニメーションを作っておきますね.

[83] ジーク - 2005/06/05 01:17
あれ?
南天赤道儀の話題は,このスレじゃなかった...

[84] 上板2丁目 - 2005/06/06 10:53
フィシング詐欺メールがヤフオクメンテナンスを偽装して送られてきました。クレジットカードの暗証番号まで入力せいとは!、バレバレです。

[85] - 2005/06/06 21:19
ヤフオクじゃないけどモータ付き・・・ひょっとして勾玉対応?
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/Z-0030.html

[86] ガラクマ(管理人) - 2005/06/07 00:06
上板2丁目さん。うちんとこには1月くらい前にきました。一瞬、聞き返しのメール送ろうかと思いましたが、引きとどまり、放置しておりました。
 あぶない、あぶない。

原さん。目ざといですね。よく気がつきました。赤道儀自体は、最近まで(今でも?)海外で売られていたやつですよね。新品で買えたりして。。

[87] 上板2丁目 - 2005/06/10 10:45
お世話になった方も少なからずいらっしゃるはずの黄昏さんですが、このサターン型よりも後ろの棚に興味が湧くのは私だけでしょうか。ガラクタがいっぱいありそうです。実は約5km位の場所に住んでます。
あっと!これ個人情報かな?。http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26337446

[88] ロッド - 2005/06/10 20:04
入札しているwindomさんも常連さんですね。皆さん、我々と同様にかなりの数の珍品を所有しておられるはず。想像すると楽しいですね。実際に見せてもらったら・・・「あっと驚くタメゴロウ」なんて古いギャグですが、そんな感じでしょうね。

私もサターン持っていますが、サビサビで程度悪いです。このサターンは程度良さそうですね。しかし、バランスウェイトの質量に圧倒されました。この質量だと超巨星だ!将来は超新星に!?たしかにサターンは頑丈なので重い機材が搭載可能ですけど・・・(汗)

ちなみに、ウチの家庭菜園に植えたトマトの品種も「サターン」です。昔なつかしい味のトマトだとか。それで買ったんですが・・・。何でも天文に結びついてしまうようです。

[89] ガラクマ(管理人) - 2005/06/10 22:11
 サターン赤道儀。なかなかいいですね。ピラーもついてるし。。
 私のサターン赤道儀もベガさんご出品のもので、ウェート軸/ウェート&三脚台座、ハンドルもなく、○万円超で、こちらにおこしの数名の方と入札合戦でした。HP開設以前のお話です。

[90] 上板2丁目 - 2005/06/11 08:18
しかし、すごい鉱脈をお持ちのようで、まだまだ
期待できそうですね。古老の所と良い勝負かも。
1度見てみたいですね。

[91] じゃんく王(でり〜) - 2005/06/11 10:57
たそがれさんの店の成れの果てはすごかったですよ。画像を見ると2年前とあまり変わっていないようにも見えます。でもC14を出品したってことはついにここまでって感じですね。ぜったい売らないとかいってましたから。

[92] ロッド - 2005/06/11 14:55
倉庫に眠らせておいてもしょうがないので、どんどん売りに出してくださいな。我々みたいなジャンクマニアにとっては朗報ですね。
 古老さんのところでも「どうにもならない物」という題で200円均一で、怪しげな万華鏡(これ、実物見たことあります)まで売りに出してます。中にはお宝もあるみたいです。

[93] - 2005/06/11 16:45
最近、良く出ますがウエイトは品薄なのかなあ?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79317279


[94] 上板2丁目 - 2005/06/11 17:54
先ほど前を通ってきました、2Fの店舗入り口や看板がリフォームの会社に改装中でした。やっぱりじゃんく王さんの予想が当たっているようです。
マークXの赤緯体をSPに移植できそうですが、
取り付け4穴ピッチご存知の方教えて下さい。
実現したらちょっと不気味。

[95] 西河原 - 2005/06/11 18:14
たそがれさんは店じまいということになるのでしょうか?

[96] - 2005/06/11 18:58
SPは現在持っていませんので分かりませんが、マークXは60mmピッチで5mmネジでした。SP側を直接加工するか?間に数mm〜1cm厚のアルミ板を噛ませるか?(東急ハンズで10cm角で売られている)でもマークXの直接加工は却下ですね(^^)

[97] ガラクマ(管理人) - 2005/06/11 19:25
 SPは70mmで6mmネジです。
プレートは、極軸の大穴開けるのがめんどくさそうですが、問題ないでしょう。

[98] 上板2丁目 - 2005/06/11 22:03
RV−85は65×62mmでした。残るはスーパーノバです。赤緯体だけマークXを入手してハイブリット化は難しいようですね。2枚入れないと穴が干渉します。
黄昏さん、以前は2階の窓に鏡筒が見えましたが、
今日は無かったです、これ以上は突撃レポート実行しかありませんが、サターンにC14が載っていたのであれば、もう そっとしておきたいと思います。

[99] ロッド - 2005/06/11 22:41
サターン最終型の頃、C14が載っていたのをビクセンのカタログで見たような記憶があります。C11だったかも。サターンも年を追って改良されてきたらしく、このサターンは私の物とは細部がだいぶ違っています。

[100] ロッド - 2005/06/11 23:02
いや、正確なところ、C11はセンサー型でC14がサターン型でした。サターン型は割りと最近まで(と言っても84年頃か?)販売されていたんですね。


[前画面へ戻る]