[掲示板へ戻る]
[過去ログメニューへ戻る]
ニッポン放送
- [1] triplet - 2005/02/23 23:18
- ニュースを見るまで知らなかったんですが、ニッポン放送の社長は亀渕昭信氏だったんですね。何十年ぶりに名前を聞き驚きました。高校の地学部の泊まりの時にオールナイトニッポンを聞いてました。カメカメエブリバディの亀ちゃんは土曜日担当だったような記憶があります。
大変な騒ぎになりましたが堀江社長とは同郷なので複雑な気持ちです。
社長がカメなら副社長はアンコウ??? じゃ春日部の哲ちゃんは???
- [2] コメト(^0^) - 2005/02/24 22:06
- 深夜放送、ラジオ版は天文趣味人以外にも普通に御馴染みではなかったかと思います。
いろんな有名人排出しましたがいずれも知名度が高くなるのは当たり前のような風潮ありました。
以前は無音が当たり前だったのですが、途中から夜の得たいの知れない音にも反応するようになって
恐ろしさも加わり、深夜放送聞いてるのが当たり前になりました。 (^^;ゞ
彗星捜索の真似して明け方に15cmコメットシーカで流しているとツイツイ話題に引き込まれてしまい
ます。かの本田氏がこれで1個、発見を逃した話しが自叙伝にあります。氏もバックグラウンドに
ラジオを聞いていたのでしょうか?何の番組だったのでしょう?
オールナイトニッポンの次は『走れ歌謡曲』を聞いていた覚えがあります。
これって夜通し走るトラックドライバに人気ではなかったかと思いますが、夜通し走る時(スキー
とか何とナイトラリー!)には飲んでもいないのに演歌など乗りが良くて私には合ってました。
- [3] OS - 2005/02/24 22:43
- 19歳の時、東京にいたことがあります。午前0時にFM東京(当時はこう呼んでいました)で、今は亡き城達也さんのジェットストリームを聞いてから、オールナイトニッポンを聞いていました。やはり、今は亡き糸居ごろうさんや亀淵さん(妹さんは歌手のゆかさん)、いまにてつおさん、あんこうさんなど、午前1時から午前5時まで4時間ぶっ続けでやっていました。あの後午前3時までになったみたいですが、そのときは社会人で、田舎に帰っていたので、聞く機会は無くなってしまいました。
- [4] triplet - 2005/02/25 00:37
- おおっ!!走れ歌謡曲ですか。懐かしい!観望にラジオは必需品でした。当時私は福岡にいてNET局がなく直接ニッポン放送を聴いていました。ときどき音が小さくなる聞き取りにくい放送を熱心に聴いていたり、5センチシングルのコルキットで毎晩星を見たり、あんなものでよく夢中になれたもんだと不思議に思います。やっぱり若さでしょうか。
城達也さんのジェットストリームのCDヤフオクで狙ったのですがなかなか安くは買えないようです。OSさん同世代のようですね。少しあとの鶴光までは聞いた事があります。
- [5]
削除 - 2005/02/25 19:51
管理者により削除されました
- [6] コメト(^0^) - 2005/02/27 02:24
- ジェットストリームも良かった。。。
0時から始まるんですが、あのオープニングが『ミスター・ロンリー』と知るまでに少し時間が掛かり
ました。又、城達也氏の落ち着いたアナウンスは夜空にもぴったり合っていたと思います。
北海道ではやっていず、しかもFM東海時代には出力が弱かったので関東一円しか受信出来ず、帰郷
すると聞けないので寂しくもあり、正にロンリーでありました。(親父ネタ)
ダイジェスト版CD、オクに出たらtripletさんとかち合うかもしれません! (°°;)
- [7] 7.5センチアクロマート - 2005/06/10 11:48
- 深夜放送いいですよね。
私はパックインミュージック派でした。木曜のナチ・チャコで、私の同級生の投稿がきっかけになった、高高(タカタカ)・前高(マエタカ)の論争は今でも懐かしく思い出します。
現在、星見の時は、「ラジオ深夜便」一本やりです。私の星見の時間配分は、望遠鏡での観望:2、裸眼での観望:6、夜食:1、その他:1ですが、常にラジオは鳴っています。(最近はラジオを聴きながらぼけっと星を眺めてる時間が増えつつあります)。
- [8] コメト(^0^) - 2005/06/10 20:41
- ああ、雑音源ですみません!
先日、子ども会育成会連絡協議会の繋がりで青少年健全育成の会の総会なるものに
出席しました。
その席で会長がおっしゃるには「近頃の青少年犯罪は明け方の3〜4時に起こる」の
だそうで、「どしてって?」聞く間も無く、「警察官の交替時間。。」だそうです。
敵も去る者引っ掻く者で、近頃はそんな情報さえも利用?されちゃっているようです。
こんな時間では普通の人はとても対処出来ず、私でさえ「その時間に夜回りするの?」
って聞きたい位です。青少年犯罪の巧妙さに驚きもし、夜が無くなって来ている実感が
しました。一昔前なら深夜も深夜で、人通りの絶えた繁華街は正に“ゴーストタウン”
であり、根性でやってるコメットハンターしか思い浮かばない世界かとも思います。
この季節、3時台は天文薄明の始まる時刻なんですが、ここを狙っての犯罪とは
いやな予感がします。
ここでパトロールするとすれば私しかいないとも思えるのですが「子どもを追い詰めて
どうする?」とも思え、改めて犯罪防止とは何なのか考えさせられました。
とかく一人でも多数でも夜に動くと怪しまれると思います。
何人かで連れ立ってしか観測に行かない人もいるようですが、こうも犯罪が多様化
すると怪しまれるどころでなく、いつ何時犯罪に巻き込まれるかもしれません。
皆さん、夜の外出には充分にお気を付け下さい! (@_@;)
余談)
以前に☆を見ていて火事を発見したことが2度程あります。
いずれも電話が不便な時代で通報までに至らなかったのですが、空が赤くなるのは怖く、
北海道にいた時には高高度のオーロラを見た時でさえ「山火事か?」と思い、恐怖でした。
[前画面へ戻る]