[掲示板へ戻る]
[過去ログメニューへ戻る]
復活か?四月一日
- [1] Shinba - 2010/04/01 22:24
- 城東商会が光学製品販売に復帰したらしい。
引用ここから
板橋区の業界筋によると、発注元城東商会で大量のレンズや鏡筒、架台などの部品が同区の光学関係製作
会社や関連各所に舞い込んでいるという。
レンズはいわゆる普通の色消しレンズではなく、特殊な光学ガラス材が指定されており、その量と設計仕様
がいままでに同区で経験したことがないようなものなので業界がパニックに陥りかけている。
また、架台の部分品と思われるものも大量発注されているが、部品として各所に発注されているので全体像
がつかめていない。横の連絡がある製作会社同士が図面を付き合わせておぼろげながら全体像が想像できた
というが、関係者はあまりにも斬新なので本当のこととは思えないと語っている。
そのうえ、組み込みのマイクロコンピュータ基板やソフトウェアにも城東商会という発注元からの照会がある
といい、情報をつかんだ望遠鏡メーカーが自社の情報漏洩を防ぐために走り始めた。
経済情報としては、天体望遠鏡の商品動向などは今まで関心を持たれたことはないが、この時勢に国内に発注
することの意図が図りかねることから、注目を集めつつある。
ある経済アナリストは、「後発メーカーとしては、市場に流通しているものとの決定的な差別化がないと参入し
ても勝利は覚束ない。国産で他社と隔絶した性能に賭けたのではないか」と語る。
引用ここまで
以上 四月の馬と鹿より
全く21世紀は何が起こるかわからない。宇宙に目を向けるとこんな驚愕するような情報も飛び込んでいる。
http://www.astroarts.co.jp/special/aprilfool/2010/01hayabusa/index-j.shtml
- [2] コメト8^0^) - 2010/04/01 23:08
- ワハハハハ(^0^)
(; _ _ )/私も本日、会社に辞表を叩き付けてきました。
給料が60%しか出ない状況では本人も会社も持ちません。
ボーナス?もう何年貰ってないでしょう。。
経理の横領が発覚、この不況でよくも蓄財出来たもんだと思います。
若い従業員もバタバタとやめ、数年前から将来が見えなくなりました。
家族経営の悲しさで自由の効き過ぎ、我がまま放題です。
もう少しマシな所で働きたかった。。。縁の下ばかり、、( ̄〜 ̄;)
4月1日の更に4月1日とはなんぞや(意味深。。)
- [3] ガラクマ(管理人) - 2010/04/01 23:20
- 「フリウスの事故は制御ボックスの気まぐれが原因と調査委員会が報告」
フリウスには以前から不可解な現象の発生の報告あり、その原因を解明するため、議会調査委員会はは全てのパーツを分解、その一つ一つを解析した。
調査可能なもの全てに問題は見つからなかった。ただ、天才的エンジニアで昨年亡くなった某氏が開発したエンジン制御ブロックについては、文字通りブラックボックスとして誰も理解し解析できる者はいなかった。
ところが、アントニオ議員の孫にあたるアンさん(9歳)が議員といっしょにフリウスの悪口を言っていたところ、急にエンジンが高回転になるとともに、そのブラックボックスから小声が聞こえることを発見。
慌てたアンさんは「フリウスもそんなに棄てたものではないわ」と議員に言ったところ、エンジンの回転は落ち着いた。
それを元に過去の事故を調査したところ、長時間炎天下の駐車の後、まったく単調な道を長時間走っているなど、人間で言うと退屈している状態。または無理な運転、空ぶかしなど、いらいらが溜まるような状態で発生していることがわかった。
これ以上の解析は無理と判断した議会調査委員会は、4月1日、フリウスの事故は「ブラックボックスの”中の人”の気まぐれが原因」と調査結果をまとめた。
今後、中の人の改善をトEタに要求することとなった。
- [4] ガラクマ(管理人) - 2010/04/01 23:24
- コメトさん。不真面目な駄文がカブってしまいましたが・・・
それも?? ということにしておきます。
[前画面へ戻る]