[掲示板へ戻る]
[過去ログメニューへ戻る]
TAL
- [1] ガラクマ(管理人) - 2010/03/09 21:32
- TALの望遠鏡って、いいと思いませんか?
どこかで見たぞ?って思う商品が多い望遠鏡業界。
「個性的」です。売れて無さそうですが、続いております。
http://www.telescopes.ru/product.html?cat=1
↓これなんか、相当面白いです。
http://www.telescopes.ru/product.html?cat=1&prod=10
- [2] 原 - 2010/03/10 22:37
- ここの8cm反射の筒と鏡筒バンドは持っております。鏡筒は引き抜きアルミパイプで肉厚のものです。何でこんなに?と思うような丈夫な作り。光軸修正ネジに何かワニスでも付けて固定しているのか?硬くて動きません。(ネジを舐めたら怖いのでそのまま・・・鏡面清掃したいのだけど)妙なこだわりと変わった構造でユニークなのですが、他の機種との部品や設計の共通性が乏しいのが???設計者が違うのかも?鏡筒バンドの構造も他とは異なり、妙な構造です。日本人が作ると1つの型のスケールアップか、スケールダウンになりがちですが、何だか一つづつ独立して設計をやり直したような感じです。架台も変ですねぇ・・・
TALの15cmf8反射フルセットは昔、笠トレさんの特売で触りました。当時としても絶滅寸前のスペックで欲しかったのですが、既に自作の同一スペック機が手元にあったので断念。15cmf8というスペックそのままで基本に忠実な作りでした。テレトさんで鏡筒だけでたこともあったなあ。。。
20cmカセ系はV社VMCと同じ補正板が副鏡直前に付くタイプですが接眼部は31.7mmのみ。しかもスパイダーは渦巻き型で回折光を散らすタイプ。肉厚で数mmある鋳物でした。笠井さんは薄肉VANE型の方が散光が少なくてよいと主張されたのですが、ロシアの設計者は頑として受け付けず・・・そのまま・・・15cmf8や8cm小型反射はVANE式なんですけど・・・一貫性が無いのか?設計者が違うのか?そのときの気分か?良く分かりません。
設計者にインタビューしてみたいような・・・(^^)
- [3] ガラクマ(管理人) - 2010/03/10 23:59
- 良くも悪くも個性的です。
原さんのご紹介のカセ系ですが、確かに渦巻き型スパイダーは個性強烈です。その上副鏡は裏面反射。短い鏡筒にヘンテコな位置のファインダー。
http://www.telescopes.ru/product.html?cat=1&prod=3
↓赤道儀には変な位置にハンドルついて?です。何用でしょうか?(一番下の写真)
http://www.telescopes.ru/product.html?cat=1&prod=1
とにかく面白いです。
[前画面へ戻る]