[掲示板へ戻る]
[過去ログメニューへ戻る]
ヤフオクを語ろう!(13台目)
- [1] ひぽぽたます - 2009/11/23 23:20
- 当方の発言で丁度、過去ログ行きでしたので新スレッドを立てます。又、前スレッドの最後の発言を転載致します。
通りすがり様
早速のRESに感謝致します。ASKO製でしたか・・・。当方も同社製16cm反経を保有していますが質実剛健で良い古スコですね。ありがとうございました。
ps:折角の機会ですのでハンドルネームを決めて参加してみては如何でしょうか?ディープな方々が沢山参加していて面白いですよ!
- [2] ガラクマ(管理人) - 2009/11/24 00:43
- ひぽぽたますさん、新スレッドありがとうございます。
過去ログ閲覧機能がオーバーフローしているみたいなので、以下直近3件のみ以下、掲載いたします。
98:ひぽぽたます 2009/11/23 21:54
こんなのが出品されています。説明から考えると20cmF8クラスでしょうか?形状から判断すると宇治天体精機製?既に当方の手の届かぬ金額になっていますが詳しい方HELPです!http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d98689012
99:通りすがり 2009/11/23 22:22
いつもROMさせていただいてます^^
↑の機種はアスコ製ですね
知人が16cm径緯台を所有していますが
頑丈であこがれの機種です。
※猫屋さんでも現在同じシリーズの16cm赤道儀出てますね
100:ひぽぽたます 2009/11/23 23:12
通りすがり様
早速のRESに感謝致します。ASKO製でしたか・・・。当方も同社製16cm反経を保有していますが質実剛健で良い古スコですね。ありがとうございました。
PS:折角の機会ですのでハンドルネームを決めて参加してみては如何でしょうか?ディープな方々が沢山参加していて面白いですよ!
****************************
過去ログ閲覧機能がオーバーフローしているようで、みなさんにはご迷惑をおかけします。
一応、こちらでは蓄えておりますので、折をみて復旧を試みてみます。
失礼いたしました。
- [3] 一番星 - 2009/11/24 04:54
- ガラクマさん、そして皆様こんにちは。
これはアスコ、スカイルック210です。
20cmF8、当時の価格表では510,000円となっています。
同じ21cmのSR210がF=6でしたのでこのF=8は今となっては珍しいですね。
当時憧れていて垂涎ものの一つでした。
これを手放した方、どんな事情だったのか複雑な思いがします。
- [4] 通りすがり2 - 2009/11/24 21:32
- いつも楽しく読ませていただいてます。鏡筒、赤道儀架台はアスコスカイルックですが、ピラー脚はNTK(日本特殊光機製作所)の物と思います。ピラーは不明。
- [5] シグナスR - 2009/11/24 23:51
- こんばんは、話題に参加させてください。私には、ピラーも純正のように見えますが、どうでしょうか。ただし、キャスターは後付ですね。
それから、正確には口径210ミリで、焦点距離は1,600ミリですね。カラーがグリーンですので、1980年前後の頃のモデルかと思います。
私は、これと同じ鏡筒を用いたアスコのスカイホーク210SL(経緯台のピラー式)を所有していますが、とても重くて稼働率は低いです。鏡筒だけでも相当の重さです。赤道儀の場合は固定しての使用が前提でしょうね。
出品されているアスコは、ミラーの状態がどうかにもよりますし、赤道儀の駆動はシンクロナスモーターなので周波数にも注意しなければなりませんね。ハイリスク、ハイリターンというところでしょうか。
- [6] ひぽぽたます - 2009/11/25 22:49
- 皆様
情報を頂いたので昔のカタログを引っ張り出して調べましたが、ピラーは形状から見るとキャスターを後付けした純正ですね。当時のアスコ・西村・宇治の20cmクラスの赤道儀は垂涎でしたね。これさえ持っていれば雑誌に入選出来る様な素晴らしい写真が撮れる・・・と思ったものです(負け惜しみぃ!)。シグナスR様のおっしゃる通り、現在の軽量化されたものとは異なり、たかだか16cmの鏡筒でも相当な重量がありますので赤道儀だと移動は大変でしょうね。何れにしてもこのクラスの出品は稀ですのでどなたかのTryに期待します!(笑)
- [7]
削除 - 2009/12/07 11:16
投稿者により削除されました
- [8] 底抜け - 2009/12/14 23:28
- おばんです皆様。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e96772531
ほんまもんの五藤の投影機も出てますが、
こっちはなんか形と言い雲台といい流用して
なんか作れそうなムードです。
文責:底抜け
- [9] kinkuro - 2009/12/17 13:22
- オークションでないですが、CATにダウエルの赤道儀が出てますね。
鏡筒バンド径100Φって10cm屈折用ですかね?
- [10] 原 - 2009/12/18 06:26
- CATさんとこのダウエル赤道儀は実物を拝見しました。元の持ち主は同時に出ているKINGの7.6cm反射経緯台を持っておられた方だそうです。経緯台を赤道儀にするはずだったのですが、7.6cm反射の径には鏡筒バンドの内径が僅かに足りず・・・残念ながら載せられずに終わり、未使用に近い感じです。
赤道儀はダウエルの小型反射用と思われるのですが、他社とは径がちょっと違った・・・ダウエルの方が若干細かったのかなあ?
他にもスリービーチ6cm用の赤道儀もありましたが、鏡筒バンド以外は全く同じ小型エルボー型でした。もう一回り大きな同種のケンコー8cm屈折赤道儀セットも入荷しているそうなのですが、開封展示するスペースが無く、物を見ることは出来ませんでした。
- [11] kinkuro - 2009/12/18 19:32
- 詳しい解説ありがとうございます。
昔の赤道儀は今の赤道儀に無いむき出しのメカニカルな感じがそそります。
山本製作所とか、管理人さんのユニトロンとかいいですね。
- [12] ガラクマ(管理人) - 2009/12/27 22:33
- どうもです。
最近、Nikon10cmも安くなりましたね。
アメリカの友人に、最低$6000くらいは出さないと落札できる可能性無い。とアドバイスしましたが、「うそつき」と言われそうな額で終わりました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m72564965
- [13] (^0^)コメト - 2009/12/28 20:25
- 皆さんこんばんは
私がこれを処分した時には多少のサビが架台に在ったものの、
鏡筒他はピカピカで、モータも故障して2回換えましたが順調に
動いておりました。
まだヤフオクも無い頃だったのでテ○トで売って確か18万円でした。
木箱も健在、アイピースも天頂プリズムも付いててこれですから、
随分とボラレたもんです。
皆さん、売るならやっぱりオクが宜しいようで。。。(^0^;
- [14] 上板2丁目 - 2010/01/06 18:09
- 久しぶりに懐かしい方の出品です。
お元気でしょうか?。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w46854447
- [15] ガラクマ(管理人) - 2010/01/06 20:23
- 最近ヤフオクで見ませんですが、お元気でしょうか?とお聞きしたところでした。
カメラのほうにご熱心だったようで、ちょっと安心いたしました。
- [16] まき - 2010/01/10 13:44
- これはあまり見かけないかも・・
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m73079293
- [17] ガラクマ(管理人) - 2010/01/10 16:22
- エイコーとかSWIFTの60mm屈折赤道儀と同じですね。
TOYOとは、あまり聞きませんが、現在もある東洋光学とか、HOYAも昔は東洋ナントカと言ってたような気もするし。
ごなたか、ご存知でしょうか?
- [18] ガラクマ(管理人) - 2010/01/11 19:33
- フと気がついたのですが、30X50でField7°とはどういうことでしょうか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f84702837
以前、中国で7倍と30倍、覗いたら倍率ほぼ同じでしたが・・
- [19]
削除 - 2010/01/11 20:08
投稿者により削除されました
- [20] コメト8^0^) - 2010/01/11 20:10
- 簡易式では
倍率×実視野=アイピースの見掛け視野
ですから、
この例では
30°×7°=210°
となり、これでは自分をも見る視野を持つこととも、光の進行方向も物理法則に
反することとなり有り得ません。倍率信仰で売らんかなの表示です。
中国製でなくても良く見る表示です。無くなりませんナ。(^0^v
- [21] 原 - 2010/01/11 23:15
- 確かこの機種だったかな?実際には7倍なくて6.5倍くらいしかなく、射出瞳径が8mm強ある製品がありました。茶色のボディのテルスター?。多分コレと同じです。表示は30x50でした。
瞳径が大きいと眼幅の調整は厳密でなくて大丈夫だし、多少ぶれてもブラックアウトしない。倍率が適度に低い方が使いやすいし、多少光学系が甘くてもシャープ感は維持できる。良いことも多いので実用上の商品としては高倍率ズームよりも良心的でOKなんですが。。。でも不当表示ですね。。。(^^)
- [22] 石石石 - 2010/01/12 00:27
- 一般の日本人は倍率信仰が昔から高かったので、倍率を高く不当表示することは、板橋製などで頻繁に行われていました。他にもいろいろ種類ありますね。
- [23] ガラクマ(管理人) - 2010/01/12 01:22
- おっと、調べているうちに後継機種と思われるものをみつけました。
(新品同様500円に引かれ思わず落札してしまいました)
表示は テルスター Sports30GX 376ft at1000yds
「エ? いや。30Xって書いてるのは、実は名前なのよ。ね。次の機種は30GXでしょ。ほら。」
ってなんか指摘されて、言い訳がましい名前の付け方にも思えます。
で、もしそれはそれとして、型式表示としたら、今度は倍率表示がありません。
また実視野も自信はないらしく、表示方法を変えてきました。
ちょっと素人では分りにくく(まあ、みなさんなら分ると思いますが・・)実視野のみ、いやに詳しく表示されている双眼鏡です。
- [24] 仮面ライダー11号 - 2010/01/17 12:17
- イーソス21ミリ、ついに日本上陸!
お値段は9万オーバー。それでもTVJより安いでしょうね。
どなたか落札して、私に見せてください。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m73219131
- [25] ガラクマ(管理人) - 2010/01/17 12:32
- ここで買えば約7万円。送料合わせてヤフオクで9万円で売れれば約1万円の儲け。って感じでしょうか。
http://www.opticsplanet.net/televue-ethos-21-mm-tele-scope-eyepiece.html
- [26] ガラクマ(管理人) - 2010/03/03 22:55
- 望遠鏡でもないし、買ってどうするんだ?と言われそうですが、なんか気になります。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n80669503
世の中、知らぬ間に進んでおります。調べていると、こんなものもできてるんですね。
http://www.jeol.co.jp/products/product/jasm-6200/index.htm
- [27] ガラクマ(管理人) - 2010/03/20 22:47
- この値段はないでしょ? ってちょっと寂しくなります。
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l20812210
- [28] イムラ - 2010/03/21 15:20
- 以前、同機種を出品しましたが(5,000円)落札されませんでした。今時はこんなもんなんですかね?一方でケンコーのKE100が18000円ででてたりして。でも入札は無いですね。私も助言頂いたように、同好会に来てくれる子どもたちに何らかの方法で譲りたいと思ってます。
- [29] ジーク - 2010/03/21 18:22
- ミザールH−100型が初めて登場したのが、天文ガイド誌1968年2月号でした。(私にとっては、初めて自分の名前が載った記念すべき号です。) あれから、42年。 望遠鏡って、結構、長く使えるものなんですね。
- [30] ガラクマ(管理人) - 2010/04/04 17:04
- 以前、かってに使っていいよと、エース型(ミザールの60mm屈折フォーク経緯台)を観望会にもっていったいきました。
一人の少年が熱心に星を見ていたので、「そんなに好きなら望遠鏡持ってかえっていいよ」と。
ところが、そこのお母さんが「それは頂けません」と、物欲しそうな子供を連れて行きました。
何か、私が悪いことをしたような・・・
特にH-100なんかは、見た目も立派ですし、おまけに反射赤道儀って、基礎知識が無ければ使えない可能性もあるし、譲ることさえ、気を使いそうです。
(悲しい世の中です)
話は変わりますが、こんなのを探していたんです。
残念、ちょっと送料高すぎです。
九州北部の方、自分で受け取りに行かれたらお得と思います。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k127709519
- [31] ガラクマ(管理人) - 2010/04/14 21:06
- ↑良く見たら、送料はそんなでもなく、ちょっと残念でした。
ところで、これ先日から回っているようですが、レアものでしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e102722087
他にも、こちらの方がたくさんツアイス関係の書籍を出品されているようで、気になっております。
- [32]
削除 - 2010/04/20 14:06
管理者により削除されました
- [33]
削除 - 2010/04/21 21:23
管理者により削除されました
- [34]
削除 - 2010/04/22 20:23
管理者により削除されました
- [35] kinkuro - 2010/05/03 18:27
- 小学生の頃、友達が持っていて羨ましかったのを思い出します。
これが機でもなかったのですが、兄のVIXEN オリオン4を自分のものにして使い倒しました。
改めて見ると、あの時以上に格好がいいですねぇ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d104572970
- [36] コメト8^0^) - 2010/05/03 20:46
- kinkuroさんこんばんは
この頃には長いことも長いのですが、格好も性能の内とばかりに考えているようでもあります。
このカンス式にも等しい赤道儀はシビレますが、これでどうしてどうして実用には有効に感じます。(^0^8
長い極軸と長い固定ハンドルは宜しいです。
- [37]
削除 - 2010/05/03 22:03
管理者により削除されました
- [38] 田間 - 2010/05/04 09:18
- kinkuroさんコメト8^0^)さんこんにちは。
この76mm赤道儀KenkoブランドとTOPICブランド、カートンブランドの3台所有してます。
コメトさんのおっしゃる様に鏡筒が長くて格好いいです。
又筒の観え方も結構良いいですよ。いずれも立派な木箱に入っていて高級感があります。
この赤道儀、カンス型と同時期に存在してましたがカンス型同様色々なメーカーにOEMしてたんですね。
- [39]
削除 - 2010/05/04 10:05
管理者により削除されました
- [40] イムラ - 2010/05/04 11:10
- わ、私も長いの持ってます。同タイプの赤道儀にノッかってるのは確かKOLの物。
ケンコー製のは赤道儀の違いでKEとKES。いずれも80mmです。
他に長筒はビクセンの90mを1本。80mではビクセンを2本、カートンが1本といったところです。
焦点距離が1200〜1300mですから、どれも安定して良く見えます。特に、月面や惑星の観望に重宝していて、一番出番が多いです。
最近、長筒の新製品が出ませんが何故でしょう?保管と取り回しの面倒くささからでしょうかネ?
どれも作りが丁寧、しっかりしていて所有慾も満足させてくれます(笑)。
- [41] kinkuro - 2010/05/04 23:29
- 皆様のコ古スコレクションにただただ感服するばかりです。
[前画面へ戻る]