[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

ヤフオク4代目

[1] minoru - 2005/09/28 20:15
スーパーノバ希望落札価格50,000円・・・やっぱ見てるだけですね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m20366142

[2] NY_taka - 2005/09/29 11:25
去年も話題になったヤツは実は自分が落札してしました。が、極望とMD付は正直うらやましいです。


[3] - 2005/09/29 21:54
ぬおおおを・・・です。(^^)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23090417

[4] コメト(^0^) - 2005/09/29 22:06
みつかんない訳ないな。。。;´▽`A

[5] - 2005/09/29 22:18
うぷぷ・・・入札者はお馴染みの皆さんのようですね(^^)ああ、誰の手に・・・

こっちのダウエルも古いですね〜
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25579610

ビクセンの8cmですが、付属品に幻のK46!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29077190

[6] ガラクマ(管理人) - 2005/09/29 23:03
原さん。ご紹介ありがとうございます。
ダウエルいきます。
GOTOは。。明日は飲み会があります。
帰ってくる頃(?)に最終決戦ですね。弱ったものです。さてさて。

[7] ジーク - 2005/10/01 10:48
これって,エース型でしょうか?

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19029184

[8] yoshio_55 - 2005/10/01 15:43
>ビクセンの8cmですが、付属品に幻のK46!

見掛け視界が30度程しかないインチキなやつ?。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
天ガの広告に騙されて買いましたが、即刻部品取りと化しました。
当時は中学生だったのでものすごい痛手でした。


>これって,エース型でしょうか?

そのようですね、カタログをどぞ。
鏡筒は塩ビパイプだったか・・・。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/yoshio/Telescope/catalog/MIZAR/MIZAR03.jpg
アポロ型なら、(;´Д`)ハァハァですけどね。


[9] ガラクマ(管理人) - 2005/10/01 22:00
 このへんのミザール60mmは、鏡筒は塩ビ製でめちゃめちゃ軽くて華奢です。
実は、同じ鏡筒を何本も持っておりましたが、だいたいは、振ればカタカタいいます。セルも塩ビで横からのタップネジです。

 鏡筒部のみをヤフオクに出したこともありますが、500円でマニアの方にお譲りすることになりました。
 聞くと「外にカバーもかけず、ずっとおっぽいてるのにいい。みかん山に土地を借りて作りかけの観測所に、近所の人が「何しょんなー」とか声をかけてきた時に、だしっぱなしの望遠鏡で遠くの景色を見せるのがいい」とのことらしいです。塩ビは持ちますよね。もったいなくもないし。。

 架台はいいです。ロッドさんもお勧めです。

[10] yoshio_55 - 2005/10/01 23:37
遠くの景色を見せるのがいい・・・。
なんか、ほのぼのしていいですね。

[11] - 2005/10/02 01:18
このプリンスもエースそっくり?ですね。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20772572

H100かと思ったら足立鏡ですか…10cm。残り時間僅か。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55457646

[12] yoshio_55 - 2005/10/02 09:35
学研の天体望遠鏡は何処のメーカーでしょうか?。
銘板はビクセンに似ています。
架台は何となくニューポラリスに似ているような・・・。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36645570

[13] yoshio_55 - 2005/10/02 09:57
ニコン8cm
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19499314

リサイクル業者の出品ですが、肝心な直視スリーブがありません。
アイピースもニコンではありませんが、純正の地上プリズムは珍しい。
アストロのH50mmらしきものがありますが、そのままでは付きません。
(直視スリーブがないので、ごまかしのため?)

直接店へ行ったらいくらで売ってもらえるのでしょうかね。
さぁて、お茶でも飲みながらまったりと見守りましょう。( ^‐^)_且~~

[14] - 2005/10/02 11:00
アストロのH50?ですか。これも狭視野なんですかねえ?2インチ無いような・・・実物を見てみたいなぁ。怖いもの見たさf(@_@)筒は高くて買えないけど、アイピースだけ欲しいなあ(笑)

[15] M44 - 2005/10/02 11:22
ご無沙汰してます。
学研の望遠鏡はビクセンのニューポラリスのOEMですね。以前も出品されていました。

ニコン8cmですが、yoshio_55さんのご指摘のごとくで、接眼筒ありませんね。正立プリズムが付いているのは本当にめずらしいですね。程度も結構いいみたいですが、アイピースは某メーカー製が3本・・・ちょっと寂しいです。

[16] 仮面ライダー11号 - 2005/10/03 15:26
学研ブランドのニューポラリス屈折ですが、口径が60ミリではなく、「62ミリ」になっています。これって珍しいのではないでしょうか?

[17] yoshio_55 - 2005/10/03 19:38
銘板にはD=62mmとだけあるので、有効径ではなくレンズ径を記しているのでしょう。
説明文は業者が勝手に記したものなので信用出来ません。
なにせ「消光力 肉眼の78.4倍」にはワラタ。

[18] M44 - 2005/10/03 20:07
以前、ピクセンのD=60mm,f=910をオークションで買ったら、レンズはボロボロだったので、レンズだけピクセンから購入しました。ここにありますが、確かに径は62mmです。有効径は60mmということですね。

[19] - 2005/10/08 21:38
出るときは立て続け?ニコンの8cm。鏡筒径が100mmもあるのか。(TS,五藤が95mmだけど、さらに大きいのね)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38904689

[20] M44 - 2005/10/09 00:29
こちらのニコン8cmはメンテナンス済ですから、以前のニコン8cmより高値になりそうですね。ニコンは確かに鏡筒は太いです。独自の規格ですから、他の赤道儀にセットするのは大変ですし、また、逆も大変です。

[21] 削除 - 2005/10/09 01:32
投稿者により削除されました

[22] コメト(^0^) - 2005/10/09 01:35
出る時は出るもんで、比較的新しい鏡筒でも売りになってます。↓ペ〇タのメンテ体制は今一分からんとこあります。http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36860398
電気系の断線に泣いてから、使うの躊躇してしまった経緯があり、これは架台が違いますが、最近の評判知りたい気もします。光学性能なんかもどうヨ(・_。)?


[23] ガラクマ(管理人) - 2005/10/09 18:20
以前は欲しかった鏡筒です。
ペンタックスって不思議で長焦点でレンズの枚数が少ないほど高いんですよね。短焦点のフォトビジュアルが売りなら、短焦点でも手を抜けないはずで、逆に精度良く磨くのは難しそうですが。。
 やっぱ、イニシャル費回収の想定販売数の違いでしょうか。長焦点大好きの眼視マニアには辛いところです。
 
 私は、こんなのがいいです。部屋の隅に置いておいても目ざわりでない仕上げに、作者のセンスを感じます。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k24270954

[24] コメト(^0^) - 2005/10/09 20:27
たはっ!(^_^;)
まったまたここで御馴染みの方の入札のようで。。
どうも感じ方、同じ方向を向いているようですナ。。

うん、ニスの香りのするような木のぬくもりと言うか自作の温かみと言うか、置いておくと
安心感が確かにあります。しかも自分を主張するところも充分で、その気持ち分かる分かる!
そんじゃ入札と。。いや、やめときます。
私には高級感さえ漂って、拝むだけで充分です。皆さん、ガンバッテ入札してネ!替わりに。


[25] - 2005/10/14 19:21
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26694586
塗装は痛んでいるけど懐かし憧れの一品・TS-80セミアポですなあ。(でもこの腫の筒は火星シーズンが終わってから出る物と思ってけど・・・そうでも無いのね)

[26] - 2005/10/14 19:28
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39157765
でましたエイコーのロッド式!ああ、でも下を向いている!(T_T)

[27] 上板2丁目 - 2005/10/14 21:58
これは欲しい方多数ありと推測します。先日の屈折も傍観で楽しめました。早速、御大もご参加・・・。ロッドさん欲しいでしょうね。

[28] ガラクマ(管理人) - 2005/10/14 23:09
すいません。一応マーキングしておかないと。。と。
欲しいですが、もっと欲しそうな方いらしたら、深追いはしません。

ちなみにSTHのはずですが、これは確かに6THと読めます。私の持ってたのは8THに見えます。
Sのタガネの歯がへたっていたのでしょうか?
時代と共に替わるさまをみたいような気がします。どうせ一つしかないと思いますので

[29] 仮面ライダー11号 - 2005/10/16 17:59
ターレットレボルバーまでついているじゃないですか!!
でもそのおかげで、ニュートン式なのに、筒外焦点距離が相当長いですね。光学理論上は好ましくないでしょうが、やっぱり実物を見てみたいですね。

[30] titan - 2005/10/16 19:11
エイコーのロッド式!
ここまで付属品が完璧なのは凄いです。
初期が6TH380で、その後STH400(目盛環無)とSTH450(目盛環有)が出ました。価格はそれぞれの数値を100倍にした値です。後期タイプは直脚で鏡筒バンド式になりました(ロッドさん所有)。それから3頭レボルバーが無いとピントが出ない作りも鏡筒を短くする工夫のようです。

[31] yoshio_55 - 2005/10/23 23:39
Kenko(ケンコー)天体望遠鏡【D=41/2 F=900MM SR900】
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24899161

たしか天ガで「口径が大きいだけが・・・」と、
ボロカスに書かれていたものでは。


[32] ガラクマ(管理人) - 2005/10/24 00:17
先のエイコーは、私が落札はしなかったんですが、家に届きました(細かいことはナイショです)。
ほとんどパーフェクトでミラーもそのまま使えるものでした。

 ケンコーはちょっと見たい気もしますが、お高いですね。
今日、ヤフオクではないんですが、早い者勝ちとかの言葉にせかされて、最近ない高額な買いものをしまいました。75mmFl=1300mmのあれです。こまったものです。祭りの勢いってとこでしょうか。

[33] じゃんく王 - 2005/10/24 01:27
ええっ!?早いもの勝ち逝っちゃったのはガラクマさんでしたか。
朝お届けしたブツが刺激しちゃったわけではないですよね。
おや、まぁ、でした。

[34] minoru - 2005/10/24 23:33
野ざらし品?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35063276

[35] コメト(^0^) - 2005/10/24 23:40
TSの一本脚構造の斜鏡部ってこんな構造だったんですネ。なるほどオリジナル。他社でもあったんでしょうか?
改めて勉強させられました。ボロでも役に立っております?(°°;)

[36] - 2005/10/25 20:09
あうあう・・・雨ざらしか?水没か?物凄いです。
そう言えばこっちは初期型(TS100)用ですが、全然構造が違う辺りが面白いですね。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24790305

[37] - 2005/10/25 20:17
五藤製アイピース。今となっては珍品です。ニコン以上に少ない???
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39494605

[38] - 2005/10/25 20:34
こっちもあうあう・・・五藤f20完品????
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23620935

[39] 時の旅人 - 2005/10/25 20:47
噂には聞いていますが、ニコンのアッベ型オルソってそんなに良く見えるのかが疑問です。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23539159

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81887973

[40] 削除 - 2005/10/25 21:16
投稿者により削除されました

[41] コメト(^0^) - 2005/10/25 21:20
さっすが神様、TSのこのタイプは私の記憶にありました。
何となく強度の違いしか無いと思いますデス単純には。。使った方どうでしたか?
それとも他のメリット&デメリットがあってデザイン違うのでしょうか?(゜□゜?

また、ニコンのOr5は天ガの最初の使用白書では見えの良さで1、2を争う性能ではなかったかと
思います。これの7mmと優劣付け難いとかだった記憶があります。
最近、アイピースはほとんどが鎌〇光〇製なので、個体差しか性能に差が無い筈。。と言う人が
ありますが、以前は自前で作っていた所が多かったのではないかと想像しており、当然、種類に
よって差があったのではないかと思います。真相やいかに?
また、ニコンのOrシリーズは当時、惑星用にはベストと言われていたように思いました。(^0^)

[42] - 2005/10/25 21:48
ニコンのOrは5、7、9(ED10cmの頃の製品)と持っております。Fの長い屈折とは相性が良く、ペンタと比べて黄色いような気もするけど良く見えます。(ペンタよりは上と感じています。)でもシュミカセや反射(f6辺り)と組むと何故かパッとしません。見えない訳ではないけど、「ずば抜け感」は乏しくなります。相性によっては最近のTVのPLが引けを取らないように感じます。(新品で手に入る事ですし、程度の差・劣化の差も含まれます)

それ以前の問題としてアイポイントが短く、睫毛の油や水蒸気の曇りやらの影響を受けやすいのが昔の設計の泣き所です。99点の光学系であっても汚れると一気に10点以上は落ちます。(曇ると・・・見えないし)最高が70〜80点の光学系でも、アイポイントが長いと性能を維持できるので実用で勝ることもあります。

[43] ガラクマ(管理人) - 2005/10/25 22:32
原さんの大量のご紹介、気になるものばっかです。
GOTOの6cmF20は、どうしたものか。知っている方の出品で、私が先に手放すことを知っていれば。。と。程度よさそうですね。

 ニコンのOrはそれより以前の時代の7mmを高校のとき使ってましたが、黄色く見えるのはアイピースのせいでしたか。Nikonの対物は黄色く見えると思い込んでおりました。

 TSの鏡筒は、私向きです。2ちゃんねるでもご紹介で、ちょっと嘲られております。
まあご存知の方が増えたと喜んでおりますが、こちらになだれ込んでこられるとちょっと困ります。

[44] 削除 - 2005/10/26 22:09
投稿者により削除されました

[45] 時の旅人 - 2005/10/26 22:12
>>41-43

さんきゅ〜レス。みなさんのいろいろと博学なところを垣間見ました。ありがとうございます。アイピースはレンズや反射鏡の実像を拡大し虚像にするわけですから、レンズはシンプルな構成がいいわけですね。
それで、単純比較しかできませんが、谷光学のアッベ
9ミリとテレビューのプローゼル8ミリのインプレとして、テレビューの方がコントラストが良かったですね。これは、コーティングの違いだと思われます。


[46] M44 - 2005/11/01 18:38
ニコンの6.5cm
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24184003
ニコンの10cm
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56133690

6.5cmは状態が綺麗ですね。

[47] - 2005/11/01 21:06
ヤフオクじゃないけどケンコーさんのアウトレット。
色々言われたGPコピーもそろそろ終わりでしょう。鏡筒だけの値段でしょうか?
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/Prodkopdetail?openagent&121044

[48] - 2005/11/01 21:20
結構きれいだけど足が付いていない・・・あんなの飾りです・・・とは望遠鏡の場合は言えません。(^^)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37383793

[49] ガラクマ(管理人) - 2005/11/01 22:29
 おお〜。ついにhasumi555氏の良きにも悪しきにも話題のNikonが売られるわけですか。こりゃ、あちこちで語られそうです。

ケンコーのもお安い。。が売り切れ。

[50] スークー - 2005/11/02 00:16
アストロのLN6Eの後期型ですね。
例の木辺鏡に使えるかしら。
でも、ピラーどっかで探してこないと。あと、バランスウエイトとシャフトもね・・・。

[51] - 2005/11/02 22:03
星野鏡・・・(涎)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25643257

出るときは立て続けの五藤光学
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e50498969

筒は紙?何かボコボコした感じです。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24268297

ああ、下を向いている
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28093654?u=f05jpsc99

[52] minoru - 2005/11/03 09:24
下向いてるエイコー40x40mm反射、んーと昔近所のお兄さんに見せてもらいました。
まだ青空の残る上弦の月はとてもきれいだったのを覚えています。

[53] M44 - 2005/11/03 13:26
エイコーの反射、高校のときに買いました。スパルがとてもきれいでした。最後はパラして捨ててしまいました。
懐かしい望遠鏡です。


[54] ガラクマ(管理人) - 2005/11/08 22:37
 すいません。みなさんに折角教えていただいてるのに、最近連戦連敗です。
やっぱ、終了時にパソコンの前に居られないのと、そこまでの気合と懐具合が不足しておることが原因と思います。
 しかし、最近、ヤフオク、CATさん。五藤続きますね。
五藤光学のは少子高齢化、市町村合併に伴う、学校統合を注意していけば拾えるかもしれないと、最近目論む今日この頃です。

[55] - 2005/11/10 23:11
勝てなかったときは「散財しなくて良かった」と思って割り切ることが肝要かと。でないと、ぜ〜んぶ買わないと気が済まなくなってしまいます(^^)最近CATさんの更新も2〜3時間おきに新規が載って・・・私は出遅れて負けております。(笑)

これも学校物でしょうか?普通の教材プラネよりちょっと高級。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23136370

[56] てんこう - 2005/11/11 00:21
20cmF8 星野鏡
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26437013


[57] コメト(^0^) - 2005/11/11 00:31
御馴染みのイニシャルの方が並んで入札のようで。。。
それにしてもkinggidora55さんは入札専門のようです。入札用のイニシャルかな?

[58] mictakai - 2005/11/14 00:04
ガラクマ様、そして皆様、大変お久しぶりです。
いつもチェックはしていたのですが、なんとなく忙しくて、書き込みできませんでした。いつの間にかヤフオクを語るスレも4代目ですか。時の流れを感じます。
私は、このところずっとはずしっぱなしなのですが、最近五藤の6センチを落としました。これで同時期の経緯台と赤道儀がそろい、やったーという感じです。次は7.5pを狙いたいものです。
なにはともあれ、これからもどうぞよろしくお願いします。


[59] ガラクマ(管理人) - 2005/11/14 00:28
Mictakai様。お久しぶりです。
私のほうは、逆に6cm屈赤の後、最近7.5cm屈赤を買ってしまいました。興味深く眺めているところです。
 また、憧れの品々のご紹介とか、近況とかをカキコいただければ幸いです。

(PS.14,15出張で不在です。もしわけないです)


[60] ガラクマ(管理人) - 2005/11/28 22:16
GOTOのアイピース類がたくさん出ております。だいたいは持っているので静観の予定ですが、みなさんいかがでしょう?

[61] - 2005/11/29 22:36
エイコーの大型据え付け20倍80mmがレトロなデザインで良い感じです。でも、あの大きさは置き場所に困りそう・・・

[62] - 2005/12/09 20:09
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31237418
五藤のプロミネンスアダプター。あの時代に40万円以上・・・デザインも面白いですね。テレセントリック系のリレーレンズが入っているのかな?

[63] ガラクマ(管理人) - 2005/12/11 08:14
五藤のソーラープロミネンスアダプタは中学校に有ったと思います。ストレートタイプだったと思います。
 確かに太陽プリズムの後にオッカルティングディスク含む光学系を持っていくほうが熱的には楽ですよね。(機械的には辛そうですが)
このモデル知りませんでした。たいへんマニアックな機材ですが、良く分かってない人が組んだ、天頂プリズム+テレストリアルアイピース(地上見るのに天頂プリズムいらないじゃん)、とかリサイクルショップのヤフオク写真でみるような天頂プリズムにとりあえずバーローの先っちょを入れてみました。って感じに遠目にお馬鹿っぽく見えてしまうのが、ちょっと悲しいです。


[64] - 2005/12/23 18:36
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s12473130
冗談みたいなデザインで笑えます。(でも最落価格が高すぎ)

[65] - 2005/12/23 18:56
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36815960
ビクセンの小型反射ですが・・・ハーレーマルチじゃなさそう?記憶に残って無いなあ・・・

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d58551193
こっちはメーカー不明で口径すら不明(汗)

[66] - 2005/12/23 19:15
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30905622
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32045920
どちらもエイコー9cm経緯台ですが微妙にバージョンが違います。

[67] - 2005/12/23 20:23
http://auction.msn.co.jp/item/59678780
こ、これは幻のズーム単眼双眼装置付き双眼鏡。
対物レンズにコンバージョンレンズが付くのか?
あ・・・もう終わってる(残念)
以上、大雪で旅行キャンセルの原が4連発でお送りしました(T_T)

[68] 削除 - 2005/12/23 20:56
投稿者により削除されました

[69] ガラクマ(管理人) - 2005/12/23 23:02
 原さん。毎度です。
ビクセン欲しいです。私はカタログを持っていないタイプです80年前後のモデルでしょうか?
上下微動棒の付く位置が微妙です。相当上から覗く小さなタイプですね。

[70] 黒猫 - 2006/01/03 11:08
新年開けましておめでとうございます。
年末に星の家の微動雲台をヤフオクで落札出来ました、ラッキーでした!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57795300
この、五藤光学8cm赤道儀がいくらになるか楽しみです、皆さんも狙ってますか?
落札したいけど高くなりそうですよね。

[71] 筒抜け - 2006/01/03 22:48
あけましておめでとうございます。

原様の記事にありました
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d58551193

部品が多少違うので確証はありませんが
カートンのCL76Tによく似ています。
93年以前の同じシリーズではないでしょうか。
76ミリF9.2、カートン唯一のヨーク式経緯台でした。
文責:底抜け


[72] ガラクマ(管理人) - 2006/01/04 00:05
黒猫さん。筒抜けさん。明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

筒抜けさん。たぶんそうだとおもいます。私は同じような壊れているものを2台持っております。カートンとTopicだったと思います。
まじめに作られているもので、そこそこ見えます。
ただ、このモデルも同じで副鏡がギリギリサイズの小ささです。
今考えると回折効果だけではなく、迷光も、不要な視野外の光も接眼部には届かない(へたすりゃ、口径絞った効果?)のが良かったのか?

[73] 黒猫 - 2006/01/04 20:26
あきらめました。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39383487?itemStyles=&u=
おもったより高くなりました、
8万くらいだと思ったんですが、
良い品は落札が難しいですね!

[74] 猫洞。 - 2006/01/04 22:04
でもこれ、出品者は赤道儀は無いと書いてますね。
鏡筒と足だけでこの値段になるのはねえ。

[75] 黒猫 - 2006/01/04 22:29
猫洞様
もしかして赤道儀も付属してたら落札者はラッキーですよね、
質問のところで赤道儀は付属してないとは書いてありませんので、 
もちろん画像にはないですけど、博打ですね。


[76] 黒猫 - 2006/01/05 10:38
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39383487?itemStyles=&u=
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37775151
両方とも落札者は登録削除されてました、
こんな人と競合したら大変ですね!

[77] ガラクマ(管理人) - 2006/01/05 23:21
telesc●_iさんとは、勝負しても勝てるような気がしません。彼が絡むと異常に高額になります。

エイコーの観光用双眼鏡いいと思ったんですが、ダメだったんでしょうか(半額で買いますって。。)

[78] 猫洞。 - 2006/01/06 00:17
なんか合わせたように8cmの赤道儀だけが出ましたね、
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57795300

[79] 上板2丁目 - 2006/01/09 22:47
結構な金額になりましたね。GPDの実勢価格より高額で、プレミア価格と考えて良いでしょう。
ますます高値の花か・・・あえなく玉砕!
おなじみさんも参加されたようですが

さて?田舎駅さんは誰でしょう?。

[80] - 2006/01/13 22:02
ビクセンセンサー黒塗装が良いなあ。赤道儀はこうでないと・・・
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25872593

ニコンの6.5cm用ですが・・・高いなあ・・・やっぱし
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52607473

[81] 黒猫 - 2006/01/14 13:53
この赤道儀は初めて見ました、
ご存知の方はいますか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24465318

[82] - 2006/01/14 21:33
ううむ・・・勾玉周辺は古そうですが、アリガタアリ溝採用、アルミ三脚、極軸垂直微動付きとなると比較的最近の製品ですね。ケンコー?ミード?レイメイ等の廉価品の雰囲気と似ています。似た製品をリサイクルショップで見つけてパノップか?ダウエルか?と喜んだら・・・付属の鏡筒にMade in Chinaと書かれていてがっかりしたことが何度かあります。

http://www.astroarts.jp/shop/showcase/tel-114st/image/meade_114st.jpg
http://www.astroarts.jp/shop/showcase/tel-114eq/image/meade_114eq.jpg
はミードの現行品ですが、以前出ていた製品は勾玉付きでした・・・今のカタログ写真には付いていないなあ・・・(同じような形状でも若干古い物は目盛環が付いていて、ウォームホイルはむき出し。新しくなると目盛環が小さくなるか、無くなってしまって、代わりにウォームホイルにプラスチックカバーがかかるような改良がされている・・・傾向があるように記憶しています。)

[83] 黒猫 - 2006/01/14 23:53
原様、有り難うございます、
御指摘のミードのようですね、
形がかわいいので良いなと思ったのですが、
出品者様が画像にある三脚、ウエイトなどを除いたので、がっかりです。




[84] fumi - 2006/01/19 00:06
通りすがりの者なんですが、オークションに出品しようと思っています。あまりにもボロボロなので反射鏡だけばらして出品しようと思ったんですが・・・。ここに来て皆さんが熱い思いを持ってるんだなと感心しました。全部出した方がいいんでしょうかね?ボロ三脚なんかより、反射鏡だけでしょうかね?ご意見いただけるとうれしいです。関西光学の反射鏡です。


[85] ガラクマ(管理人) - 2006/01/19 15:42
fumiさん。はじめまして。
関西光学の望遠鏡をお持ちとは、お珍しい。私もいつかは欲しいと思っているものの、程度がいいものはお高く、CATさんで出ていたジャンクもあっという間に売れていたような。。
反射鏡の大きさ、程度。また銘が入っているかどうかなどで、考え方が替わってくると思いますが、反射鏡の再メッキが必要ですと、それなりにお金がかかりますので、それでも欲しいという方は関西光学に思い入れのある方々と思います。
 そういう方には、ボロボロでも関西光学のパーツは貴重ではないでしょうか?
私たち買う側からしたらちょっと困りますが、いくつかに分割して出品されれば、部分部分で欲しい方はその部分、全部が必要な方は無理して入札されるので、お高くなりやすいものと思います。
ただ、希望としては、光学系の出品で「ご希望でしたら他の部品もお付けします」ってのがいいんですが。私でしたら他の部品がついているかいないかで、大きく変わってきそうです。

   

[86] fumi - 2006/01/19 17:06
ガラクマ様、はじめまして。
程度が悪いから、どうしようかと思ったんです。
ところでCATって何ですか?無知なもので・・・
反射鏡の裏にはイニシャルがたしかTMって書いてあったような。はずせば見ることができますが。
あとメーカー名など書いてあります。
ファンが多いのなら出品する前に掃除しないといけませんね。貴重な意見をありがとうございました。

[87] ガラクマ(管理人) - 2006/01/19 21:32
CATさんてこれです。関西光学が売りに出される数少ないショップです。
 http://www.sensaiichiba.com/cat/index.cgi

TMですか。ウ〜。誰だったんでしょう?
みなさん。教えてください。

[88] fumi - 2006/01/19 21:40
家に帰ってカバーをはずして見ました。書いてあるのは正確にはこうでした。
関西光学 京都 山科
N2081 FL=1585 1965 July T,M
でした。TMがイニシャルなんでしょうね。


[89] ガラクマ(管理人) - 2006/01/20 22:03
20cmF8ですか。いいですね〜。
ただ、こりゃコレクションではなく、まじめに主砲として使いたいサイズですね。逆に、個人的にはちょっと荷が重い。。と

 可能でしたら、画像なりをいただければ最高ですが、お手数でしたら、架台とか鏡筒の作り、雰囲気のコメントだけでも嬉しいです。

さて、T.M氏って誰でしたっけ?

[90] fumi - 2006/01/21 00:34
画像は用意します、その前に掃除をしなきゃ・・・
部品類は散逸してるので大捜索します。
出てこない物もあるでしょう。
塗装は40年前にしてはまあまあでしょうか。
大きなへこみや傷はないようですが、クランプなど欠落しています・・・・写真を見た方が早いですよね。説明するのも自信がないです。主観が入りますからね。土日も仕事なんで、ひまを見つけてやります。
それと、たしかエイコーの反射とニコンの屈折もどこかにしまってあるはず・・・、ついでに探してみます。




[91] 黒猫 - 2006/01/21 03:56
fumi様、ニコンの屈折をヤフオクに出品してくださいね、
期待してます!


[92] fumi - 2006/01/21 21:33
黒猫様
奥から見つけたら、たぶん出すと思います。
期待しないでくださいね、三脚はねじが馬鹿になって調子悪かったはず.箱は長いこと見たことないから・・・ないかもしれません。うちのあると
望遠鏡も不幸だから。
質問なんですけど反射鏡ってどうやって掃除するんですか?しないほうがいいかもしれませんね?
できれば教えてください。

[93] 黒猫 - 2006/01/21 23:55
fumi様
わたしは顕微鏡の収集が主なので、間違ってるかもしれませんが、
古い顕微鏡を手に入れた場合、
レンズやプリズムは軽く水洗いして傷を付ける粒子を除いた後に、
石けんで油分などを洗って取ります、
そのあとに水分をティッシュなどで吸い取ります、
カビはどうしてもガラスを浸食しますが、
最低限本体のカビを除くだけでも幾分綺麗になります、
ただし、ご自身で使用しないで、ヤフオクに出品するのでしたらブロアーで軽くホコリを除くくらいの方が良いと思います、
鏡筒部分は石けんを含ませたティッシュでごしごしすると汚れは取れて綺麗な出品画像になると思います、3枚の出品画像の撮り方と、出品の説明で落札価格は全然変わりますので、綺麗な画像を撮ってくださいね、出品がんばってくださいね!

[94] コメト(^0^) - 2006/01/22 10:54
黒猫さんお初です。
ヘ〜いろんな収集する人いるんだナァ〜と今更ながら感心しております。
もっとも、顕微鏡のほうが望遠鏡より、よりメジャーな感じがしますので、手頃感と言い
台数と言い、もしかして存在台数ははるかに多いのではないかと今更ながら思います。

お聞きしたいのですが、顕微鏡のアイピースってのは昔は確かスリーブ径23.5mmではなかった
かと思いますが、これって24.5mmに1mmを何らかのもので足して接眼部にねじ込めば使えて、
以前には「どこそこのは天体望遠鏡に使って遜色なし」とかの論評がありましたが、やってみた
ことありますか?

もし、流用したことおありでしたらどんな感じなのか(見え味など。。)是非お聞かせ下さい。
顕微鏡用のはオルソもラムスデンも天体望遠鏡と同様に存在すると思いますが、ハイゲン系
(負の接眼L)って有るの?もしかして、対物Lの色収差もキャンセル出来たりして。。(^0^)
天体望遠鏡とは興味と購入資金の関係で何年も開きがあり、天体望遠鏡を自作するころには
顕微鏡は影も形も無く。。流用出来ませんでした。原理もアヤフヤな頃でした。

近頃は無限遠結像系の対物Lが多いので、あるかも。。と言うのも私が持ってた奴は無謀にも
対物レンズを分解してみると、僅か2枚の構成(多分、アクロマート)で、視野周辺では美しい?
紫色が見え、子ども心に「これでイイのか?」と思っておりました。。
こだわる生徒だったみたい。。。(´Д`;
それでも元のセルに戻すと精度が出なくなり、「やんなきゃよかった。。」と後悔しました。

して、小学校にあるのも同様で、安もんでもバチもんでも顕微鏡の世界の辛口評論家がいて、
先生でも生徒でも購買層の味方してくれて、満足に見えるの普及してくんないと困る!も少し
ホントのとこ見たい!」と思ったもんです。顕微鏡の世界の冨田先生みたいな方がいてと。。

[95] コメト(^0^) - 2006/01/22 12:32
すみません、上↑の書き込みで1mm足されるのは顕微鏡のアイピースの方でした。

[96] 黒猫 - 2006/01/22 21:10
コメト(^0^) 様
顕微鏡の接眼レンズの構造については知識が有りませんので、御容赦ください。
望遠鏡は対物レンズ固定で接眼レンズを交換しますが、
顕微鏡は接眼レンズは基本的には10×を使用して、対物レンズを交換します、
それで、私も顕微鏡の接眼レンズは無頓着で所有の種類は少ないです、
所有してる接眼レンズの種類は
接続径24mmのニコンのHK5×、HKW8×、HKW10×、CFW10×
接続径30mmのニコンのUW20×/15、10×/23、CFUW10×、CFI10×/22
接続径30mmのオリンパスSW10×
しか有りません、
望遠鏡の接眼レンズに使用して面白そうなのは、
接続径30mmの
CFUW10×、、、視野数26.5(超広視野)
SW10×、、、視野数26(超広視野)
CFI10×、、、視野数22(広視野)
です、特にCFI10×は望遠鏡用にビニールテープを3重位に巻いてよく使用してます、
無限遠系のレンズで一般的な物です、
正確な数字ではないのですが望遠鏡用の接眼レンズ25mm〜30mmの感じです、
視野数22は55°くらいでしょうか、
見え味は普通だと思います(笑)、欠点が無い感じです、
あえて顕微鏡の接眼レンズを使う必要は無いと思いますが、お試しになりますか?
http://www.geocities.jp/kuroneko_okenoruk/


[97] 黒猫 - 2006/01/22 21:19
>>接続径24mmの、、、
接続径23.2mmの誤りです、23.2mmも記憶があやふやです、、、ごめんなさい。

[98] fumi - 2006/01/22 22:17
ガラクマ様
写真をメール送信しました。
見てくださいね。
but宛名をガラクタ様って間違えてしまいました。
すみません。

[99] 黒猫 - 2006/01/22 22:51
コメト(^0^) 様
http://www.geocities.jp/kuroneko_okenoruk/_gl_images_/107-0758_IMG.JPG
MT200にCFI10×を付けた画像です、
見え味は普通でした。


[100] コメト(^0^) - 2006/01/23 01:15
黒猫さん、ブログ拝見しました。
なかなかに今すぐ欲しくなるようなの持ってらっしゃいます。
顕微鏡の接眼レンズもこれだけ在れば不自由しないのでは。。 ̄ー ̄☆
無限遠結像系の対物Lが流行なので、当然、天体望遠鏡に使える訳で、そうですか、見え味
変わらずですか。。今度から機会あるごとに品定めの対象にします。


[前画面へ戻る]