[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

国内<――送料――>国際

[1] ガラクマ(管理人) - 2009/04/12 20:02
送料を語るって、一般の方々にとってはチンケなお話と思われるでしょう。
でも私(共?)にとっては重要な問題。
国内ではガラクマーケットで1円落札しても、送料数百円。ヤフオクガラクタ望遠鏡なんかだと、1000円落札、(先日は)送料3700円。
海外では、eBayで$10のガラクタ望遠鏡落札して、送料$100。
困ったものです。ノウハウを共有して、送る側、送られる側の予算削減いたしましょう。

国内は最近、書籍小包に変わってゆうメールというのができました。
http://www.post.japanpost.jp/service/you_mail/use.html
あと私が使うのは、Yahooゆうパック&類似サービス。
クロネコメール便、エクスパック500ですが、まだ、研究の余地有り。

国際は小物を送る小形包装物。大物なら船便かSAL。EMSは安心ですが高い! (但し今キャンペーン中)
http://www.ems-post.jp/wwcp/
DHLいたっては、先日物物交換見込み五藤の7.5cmを見積もってもらったら、8万円。困ったものです。

さて、みなさんお得な情報ありますか?

[2] じゃんく王 - 2009/04/12 20:05
一般的に大きくて軽いものはヤフーゆうパック。150Cmまでなら大きさに関係なく重量で送料が決まります。逆に小さくて重いものならゆうパック。30Kgまでなら重さに関係なく大きさで送料が決まります。あと荷姿が2個以上になるならヤマト運輸のヤマト便がお得です。以上の内容を比較して発送を心がけています。
出品者さんにこの辺のことを相談するんですが
良い情報をありがとうといって受け付けてくれる方ばかりではなく
かたくなに決まった送付方法を譲らない方も多く
たかが3000円のアイピースを送るのに1000円も送料かかっちゃ
なんか切ないこともままあります。


[3] コメト(^0^; - 2008/02/03 12:40 - 2009/04/12 20:06
クロネコメール便は領収書換わりのシールとか伝票のシールとか付いて来ます。
その番号で追跡出来、万が一の時でも証拠が残ります。!(゜O゜;
郵便では無いので(?)手軽にポストに入れられないとか、厚さ制限も2cmまでですが、近くにコンビニ
とか在れば(委託店舗で)お安くても安心です。少し厚くても馴染みの店では拒否できませんし、、

エクスパック500も良く使いますが、ポストの口が小さいのがほとんどで入りません。
結局、郵便局から出すことになり、手軽にとは行きません。 ( ゜Д゜)
良い点は丈夫な梱包材でガムテープいらずの所。しかし、厚さがあると梱包出来ず、いけません。
先日、良い方法がないかとググッたらこんなの↓見つけて実践してます。道具がいるのが玉に疵。
http://www.eonet.ne.jp/~fire1119/
富山の“鱒寿司”を連想してしまいます。(´Д`)
クロネコメール便より少しばかり早く着くようですがまだまだインフラ?で遅れを取っております。

また、違反ですが、以前に葉書で観測データを送っていた時に(現在はmailオンリー)沢山データを
送ると結構高く着くので、数枚の同形の厚手の紙に沢山報告を書き、重ねて周囲を軽く糊付けして
投函すること度々でした。(ーー;)
剥がす時に周囲が乱れますが、質を言わない時にはとっても経済的でした。今となっては時効です。


[4] じゃんく王 - 2008/02/03 17:31 - 2009/04/12 20:06
コメトさん御紹介のエクスパック立体成型はなかなか良いですね。
私も良く利用するので今度試してみようと思います。
で、エクスパックなんですがコンビニからも発送可能です。
店に郵便ポストがあればレジカウンターで受け付けてくれます。
受領証代わりのレシートも出してもらえます。
ポストがないところでは出したことないので定かではありません。


[5] ガラクマ(管理人) - 2008/02/03 18:28 - 2009/04/12 20:08
コメトさんのご紹介。私もいつも困っていたところ。無理やり口を閉じて、開きそうになってガムテープで補強したりして送っております。

 送料は、送るものが高額なものならあまり悩みません。エクスパックはゆうパック系です。
安く小さなものが問題です。

ポスパケットってのもあります。
http://www.post.japanpost.jp/service/pospa/index.html
選択肢が増えるのはいいのですが、凄く複雑です。

<本、カタログ>
○厚さ2cm以内、A4サイズまで、または厚さ1cm以内 B4サイズまで
  → クロネコメール 80円or160円
○A4超え、重さ250gまで
  → ゆうメール   210円 
○A4〜B4厚さ2cmまで 重さ250〜500g
  → クロネコメール 240円
○A4超え、厚さ2cm超え 重さ250g〜
  → ゆうメール   290円〜
 
    ってな具合で、本で無い場合はゆうメールが使えない為、定形外とポスパケットとエクスパックが入って来て、もっと複雑になってしまい、頭悩まします。
ゆうパックの大きさになれば諦めはつくんですが・・・


[6] ガラクマ(管理人) - 2008/09/19 23:48 - 2009/04/12 20:09
USPSで船便を取り扱わなくなった。とショップから連絡を受けました。
http://www.usps.com/
これから、大物を買う場合、どうしたらいいんでしょう?
本当なら、たいへん困ったものです。

ガラクマ(管理人) - 2008/10/04 19:15
こちらに出品のお方は、エクスパックで送っていただけるようで、落札できた方はたいへん助かります。
本来のお得なエクスパックの使い方です。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e85089961

[7] ガラクマ(管理人) - 2009/04/12 20:18
今日、日通に行って初めて知りました。
重量物には圧倒的なパフォーマンスのサービスが始まっていたようです。

日通は信頼しておりましたが、価格がネックでしたが、これなら使わない手はなくなりました。

http://www.jpexpress.jp/personal/service/usual.html

http://www.jpexpress.jp/personal/service/fuka_service/size.html

[8] debo - 2009/04/12 21:10
Yahoo!ゆうパック終了ですね。2009年5月31日午後5時59分をもって、Yahoo!ゆうパックの利用は終了してしまうそうです。
https://takuhai.yahoo.co.jp/html/maintenance/maintenance090331.html
じゃんく王 さんの言うとおり大きくて軽いものはヤフーゆうパックと決めておりました。また、ローソンが近くの私には便利だったのですが、商社の決断は早いですね。

[9] ガラクマ(管理人) - 2009/04/14 00:13
deboさん。同感です。
今日、ファミマにYahooゆうパックを出しに行って、おっさんから告知されました。
さて、今後どんなに勢力図が変わってくるでしょうか?

コレまでの私のイメージは
価格: Yahooゆうパック>ゆうパック>クロネコ=日通=佐川
速さ: 日通>クロネコ>佐川>ゆうパック>Yahooゆうパック
信頼: クロネコ>日通>ゆうパック>Yahooゆうパック>佐川
(丁寧さ)
                   って感じです。

[10] 削除 - 2010/01/29 13:25
投稿者により削除されました

[11] じゃんく王 - 2010/03/28 20:56
ヤフーゆうパックが廃止となり軽くて大きなものの発送に運賃がやたらとかかっておりましたが
イトチューさんが復活してくれました。
ファミマだけの扱いですが、前みたいにローソンでも扱ってくれないかな。http://www.itochu.co.jp/ja/news/2010/100225_02.html

[12] ガラクマ(管理人) - 2010/03/30 23:17
じゃんく王さん。ご紹介ありがとうございます。
ちょっと、ネーミングにプッと力が抜けました。
いかにも硬そうな名前のJPエクスプレス(重量制限)と、迷いますね〜。

[13] 削除 - 2010/03/31 00:11
投稿者により削除されました

[14] ガラクマ(管理人) - 2010/04/24 21:56
今日、買い置きしているエクスパック500の封筒が無くなったので、郵便局に買いに行きましたが。レターパックってのになっておりました。
レターパック350はいいのですが、レターパック500は明らかにエクスパック500より封筒の質もサービスもダウンしております。
4kgまでっていうことで、以前NJPのウェート(7kg)をエクスパックで送るってのを聞きましたが、それもできなくなりました。

http://www.post.japanpost.jp/lpo/letterpack/index.html

あとは”ゆうメール”をどう使うかですね。
3kgまでしか送れませんが。縦横高合計1.7mまでいけます。
エクスパック500のA4バインダーサイズで30kgまで送れるという、奇異な設定を引き継ぎ残っているのは”ゆうメール”だけとなりました。


[15] 削除 - 2010/04/26 17:06
管理者により削除されました


[前画面へ戻る]